Cygwin使っている人いますか? その11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1066042212/
地鎮祭、関連リンク、お約束は>>2-10あたり
0397名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGw3mのバージョンは?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0399名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGconfig.cache消してconfigureからやり直してるか?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0401名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> >>396
> config.cache消してconfigureからやり直してるか?
ありがとうございました。
思いっきり、基本的な事項を忘れていました...
自分自身が悔しいです。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0403名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたとえば hoge というディレクトリの名前を Hoge に変更しようとして
% mv hoge/ Hoge/
とすると、hoge/ の下にhoge自身をコピーしてしまいます。
ファイル名の大文字・小文字を区別させる方法があったら教えてください。
シェルはtcshを使っています。
uname -a の実行結果は
CYGWIN_NT-5.1 ホスト名 1.5.9(0.112/4/2) 2004-03-18 23:05 i686 unknown unknown Cygwin
です。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0405名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレスありがとうございます。
できないんですか...
不便だ。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0407名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0408名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWin32サブシステムから区別する方法もあるから
Cygwinでもやろうと思えば不可能じゃない
0409名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできるようにする変更がなかったっけか。もっとも、それが使い物になるとは思えない
ですが…。
ttp://www.sixnine.net/finkl/d200307a.html#06-2
ここに試用レポートが書いてある機能、か。…たぶんだれも日常的には使っていない予感。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0411名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0412名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0413名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG20年来の常識ですな。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0415名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあって、そのXクライアントにCtrl-Alt-Deleteを送るにはどうしたらよいのでしょうか?
0416415
NGNGttp://www.systemtoolbox.com/article.php?articles_id=122
一般解じゃなさそうだけど、やりたかったのはまさにこのVNC(over ssh)だったので。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGemacsでC-x C-c が効かなくていっきに興醒め。打開策をネットで
調べて解決したのだがいろいろおかしな挙動が多く先が思いやられる
ので速攻で全部消した。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGunixと同じだとでも思ったのかしら。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindowsのサービスとして起動していて、
タスクマネージャーにcronがあることは確認できているのです。
crontabの中にはこうなっています。
0 * * * * /home/hogehoge/backup.sh
backup.shの中は、
rsync -auv /cygdrive/c/bin/xyzzy /cygdrive/d/backup
となっていて、シャルスクリプト単体で動作することは確認できているのです。
どうやら、cron自体の問題らしいのです。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分もはじめはそうでした。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcygwinなりに楽しいんだ
俺はcygwin用にHDD一台割り当ててる別の方がスッキリするし最近巨大化してるし…。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなーるほど。
それって、パーティションを切っているのではなくて、
物理的に別のHDDを用意しているということですか?何GB?
あと、cygwinってバックアップととれるのですか?
Windowsを再インストールしようとしているのですが、cygwinはどうやってバックアップをとろうかと...
cronのことはわかりません
0423名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGX使えばよいだけなんじゃないかと思うけど。
宗教上Xがいやなら、teratermでもなんでも使ってlocalhostにremote loginするとか。
釣られた?
0424名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそう、物理的に1台。精神衛生的に非常によろしいよ。
ファイル数がやっぱり膨大になるからwinとドライブ共存させてるとフラグメントとか
気になっちゃうのよねぇ
バックアップとるときのことを考えて俺は自分でインストールするソフトは
/home/hogeか/usr/loca配下にインストールすることに決めてる。
tarでバックアップをとって置いてcygwin綺麗に入れてからcygwin上で戻す。
パミもちゃんと戻せるように・・・
>>423
いろいろやるのが面倒だって思う人には向いてないね。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアプリケーションログを確認汁
0426名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同一物理HDDでも、パーティション分けてれば問題ないんじゃないの?
0427名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGディスクそのものが気になる
0428名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> >>419
> アプリケーションログを確認汁
了解です。
/var/log/cron.logですよね。
確認してみます。
やっぱり、すくなくとも、同一HDDでもパーティションは切りたいですよね。
3GB程度あげれば大丈夫かな。
/homeと/usr/localはいいとして、
emacsのsite-lispなんかもバックアップをとる必要がありますよね。
/usr/share/emacsなど。
そう考えると非常に面倒なのです。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0430名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいやいや、そこじゃなくて普通はwindowsのイベントログを見るのでは?
> emacsのsite-lispなんかもバックアップをとる必要がありますよね。
> /usr/share/emacsなど。
> そう考えると非常に面倒なのです。
lispも別ディレクトリにして、~/.emacsで読み込ませる とか・・・
0431名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCygwinのバックアップなんて、レジストリを.regに吐き出した後
$ cd /cygdrive/c
$ tar cjf /tmp/cygwin.tar.bz2 cygwin/
だけだけど。リストアする時は.regをロードして、予め用意しておいた
cygwin1.dll, sh.exe, tar.exe, bzip2.exe辺りだけのミニマムセット使って
C:\>set PATH=c:\temp\miniset (←ここにミニマムセットを置く)
C:\>sh
$ bzip2 -dc /cygdrive/c/temp/cygwin.tar.bz2 | tar xf -
でおしまい。マウント情報入ってるレジストリだけどうにかすれば後は
ファイルコピーするだけだから、色々レジストリにコンポーネント登録
とかするWinアプリより全然楽だよ。
ちなみに別のマシンに丸ごと持って行くのも同じ要領でできるけど、
/etc/ssh_*keyとか/etc/passwd, /etc/group辺りは作り直すなり別途
バックアップしとくなりしないと困るので注意。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG下手にそのままアップデートとかするとよけ手間かかることに
0433429
NGNG0434429
NGNGあとi-node情報みたいなのもあるのか・・・
0435名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> >>428
> いやいや、そこじゃなくて普通はwindowsのイベントログを見るのでは?
あちゃあ。cron自体はサービスに登録されているのですが、起動していませんでした...
最初にインストールしたときは、
net start | grep cronで確認したんですけどね...
cygrunsrv --start cronで起動すると1062のエラーで起動できず。
インベントビューアーにもログがいっぱいたまっていました...
cygrunsrv -R cronでアンインストールして、インストールしなおしても同様の結果です。
何が原因やら..トホホ
0436名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcygrunsrv -I crond -p /usr/sbin/cron.exe -a '-D'
0437435
NGNG動くかな。
0438435
NGNGありがとうございました。
自分がやったのはコレだったのですが。
$ cygrunsrv --install cron --path /usr/sbin/cron --args -D
$ cygrunsrv --start cron
何が悪かったのやら。
やっぱり才能の違いでしょうか...
(´・ω・`)ショボーン
0439名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0440名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0441遙皇 ◆HEHARUKAoo
NGNG0442435
NGNG> exeとオプションのクォートの有無じゃないっすかね。
>>440
才能の有無
なーるほど。そうかもしれませんね。
そういうところに気がつくかどうかが才能と言うことでしょうね。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0444名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0445435
NGNGrsyncなんてbugもちの古いバージョンだし。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0447名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcygrunsrv -I cron -p /usr/sbin/cron -a -D
では駄目だと思ってる人が本当に何人かいるの?
0448名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0449名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG↓こんなメッセージが出てウィンドウが一つしか出てこなくなりました。
cat: /home/Administrator/.Xauthority: No such file or directory
XDMCPも動かなくなってしまいました。
何か大きな変更がでもあったのでしょうか?
0450名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私はバージョンアップでXが起動しなくなりましたが
startxのdefaultclient, defaultserverargsをコメントアウトしたら
起動するようになりました。
参考になるかわかりませんが。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>↓こんなメッセージが出てウィンドウが一つしか出てこなくなりました。
って何だ?マルチウィンドウモードにならないってことか?
バージョン書け。/tmp/XWin.log晒せ。
0452
NGNGcygwinの標準パッケージ(setup.exeで表示されるパッケージ)に
exim と uw-imap があるではないですか…
もしかしてcygwinでメールサーバ立てられる?
0453名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGけど、何の意味があるのだろうと思ってどうでもよくなった。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGweb制作の検証ローカルサーバーとして。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0456
NGNGBINDのWidows用バイナリがあるのに気づいたよ…
0457名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺bindもcygwinで動かした・・・っていうかつい最近まで使ってた
0458名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんとかなるんでしょうか、これ。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメッセージをちゃんと頭で理解すれば問題は解決すると思うんだがな?(w
0460名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぷ
0461449
NGNG画面いっぱいにXwindowがひょうじされるようになりましたがXDMCPは動きませんでした。
>>451
Welcome to the XWin X Server
Vendor: The Cygwin/X Project
Release: 4.3.0.67
Contact: cygwin-xfree@cygwin.com
XWin was started with the following command line:
X -query 192.168.0.3
ddxProcessArgument - Initializing default screens
winInitializeDefaultScreens - w 1024 h 768
winInitializeDefaultScreens - Returning
OsVendorInit - Creating bogus screen 0
_XSERVTransmkdir: Owner of /tmp/.X11-unix should be set to root
winValidateArgs - g_iNumScreens: 1 iMaxConsecutiveScreen: 1
winCheckDisplayNumber - Cygwin/X is already running on display 0
Fatal server error:
InitOutput - Duplicate invocation on display number: 0. Exiting.
winDeinitMultiWindowWM - Noting shutdown in progress
>>459
.Xauthorityを作ってみたのですがエラーメッセージは出なくなるのですが他はサパーリです。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0463名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXDMCPは-from (自分のIP)つけてみ。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGみなさんの環境はどうなのですか?
PenIII-S 1.4GB
Mem 512MB
VGA Matrox G550
です。
apacheを起動しましたが、
localhostでは例の画面がでません。
192.0.0.1ではバッチリです。
C:/windows/system32/drivers/etc/hostsでは
127.0.0.1 localhost
となっているのでした。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0466名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXに関して。
とりあえずノートンとかのセキュリティ切って試してみたら。
0467466
NGNG補足。オレはPentium M 900MHz, メモリ 768MBで十分使えてます。<X
知り合いにXだけ遅いのがいたのだがノートンを切ったら、それなりに使えるようになったらしい。
0468449
NGNGこの症状と自分のはそっくりです。
この通りに治しても自分のはだめでした。
-multiwindowに問題があるみたいなのでいろいろやってそれを探ろうと思います。
Xがうまく起動できない人が結構いるみたいなのでちょっと安心。
みなさんいろいろとありがとう。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMLにログ送った人か。
複数Xサーバ起動したいなら、
XWin :0 -query 192.168.0.3
XWin :1 -query 192.168.0.3
みたいにやる。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDなんかはどうなんですか?
0471名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0473名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> >>468
> -multiwindow使ったら「おすすめできない」って言われますた
「素人にはおすすめできない。」
0474
NGNG0476名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG怖くて入れられない
0478名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGxorg入れたら }] が入力できなくなった
0479名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0480名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしかも XFree86 を何の前触れも無くアンインストール...
どうしてくれるんじゃゴ(ry
0481478
NGNGトリグラフ使わなきゃいけなくなったかと思ってあせった。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのスレ先に見つけてたらやんなかったのに。
設定とかよくわからんから3ヶ月ぐらい前のverに戻したいんだけど、どうしたらいい?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハードディスク漁って手で入れれ
0484名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサンクス
ノシ
0485名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcygwin で exit タイプしても、うまく終了できないんですけど・・・。
3 回に 2 回ぐらいはこんな感じ。いっつも強制終了でつ。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺もたまにある
0487名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0488名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何もかも。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0490名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何かが子プロセスで動いてるんじゃねぇの。
それこそ、Crtl+Alt+Del、1回押しで、でwindowsプロセス確認してみたら?
ま、cygwinプロセスをwindowsから終了させればいいわけだが。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG未だに9x系使っているんですか?
0492名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0493名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近、修正が入ったんじゃなかったっけ
0494名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0495名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>494
一応はね。Win9xのConsoleサポートがいまいちなんで、NT系では
問題ないところで色々変だけど。まぁお勧めはできんな。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一応動くっしょ。長らくやってないけど。
で、話題のx.org入れてみた。
ちょっと早くなったかな?何かかくかくするけどどうなんだろう。
xfsが動くようになったみたいなので満足。
gtk2が動かなくなった。glibかなぁ
コンパイルしなおしてみよう・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています