トップページunix
1001コメント294KB

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX板は、2chのサポートセンターではありません。
批判、要望は以下へ。
2ch批判要望 http://qb.2ch.net/accuse/

NGワード
* UNIXって何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}

禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ

注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
* シュッ・シュッ

書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
2ch総合検索サイト http://2ch.dyn.to/

過去ログなどは >>2-5
0588名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Google 検索: UNIX MP3 データ 音楽CD 作る
http://www.google.co.jp/search?q=UNIX+MP3+%83f%81%5B%83%5E+%89%B9%8AyCD+%8D%EC%82%E9
0589名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>587
KDE が嫌いじゃないなら k3b でも使っとき。
0590名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GNOMEが嫌いじゃないならnautilus-cd-burnerでも(略
0591名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自宅のFreeBSD 4.9のマシンでXアプリをもりもり動かします。
そのまま放置して出勤、会社からSSHで自宅マシンにログイン。
ここでXアプリを起動すると、会社のマシンに飛ばされるんだけど、
先に動かしてたXアプリも会社のマシンに飛ばす方法ってないっすか?
0592名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>591
重くて良いなら VNC でも使っとき。
0593名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Package: rfb
Description: VNC Server for X11 - exports current display
Like the xvncserver package, x0rfbserver exports an X display using the
RFB protocol.
.
Unlike xvncserver which creates a virtual X11 display to export, x0rfbserver
actually exports the display it is run in... just like the windows VNC server.
.
Also included are rfb utilities to capture and replay RFB data streams, and
a vnc viewer.

こんなのは?
0594593NGNG
Package: xmove
Description: allows you to move programs between X Window System displays
xmove lets you change which display an X Window System program renders to
- this could be a different monitor or even a different machine.

こっちの方が目的に合うかな。
0595名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>592
よく分からないのですが ssh の ポートフォワーティングというので自宅の X アプリを
出先で表示できないものなのでしょうか?
0596名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>595
家で動かしてたアプリの画面をそのまま表示するのは無理じゃネーノ?
0597591NGNG
>>594で目的を達成できそうです。
試してみて結果報告します。
0598名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
質問です
PC-UNIXからWindowsのディスクをNFSでマウントして
使用したいと思っています。
Services for Unixとsmbmountのうち、
PC-UNIXからみて通常のNFSと同じように扱える
(パーミッション等が設定できる)のはどちらでしょうか
0599名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OS何か知らないけど mount_smbfs
0600585NGNG
>>586
そ、それは全然便利じゃないような・・・

man 3 queue してみましたところ、
/usr/include/sys/queue.h に発見できました。
ところが、これ、FreeBSD と BSD/OS でも随分内容が違うんですね。
これが本家、ないしは、これが決定版、みたいな queue.h ってありますでしょうか?
0601名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>600
そもそも何がしたいのよ。
0602名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
その、「決定版のqueue.h」なるものがあったとしてどーする気よ?意味分かってる?
0603ヽ(´ー`)ノNGNG
sys/queue.h は 4.4BSD の頃からあるらしいけど(man queue から)、
規格化されてるわけじゃないと思う。もしそうなら移植性は皆無。

C 言語では標準で付いてくるコンテナライブラリは無い。自分で作れ。
嫌なら C++ で STL でも使っとけ。
0604名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>601
端的に言いますと、言葉は悪いですが、queue.h をパクりたいのです。
もちろん queue.h のライセンス条項にはきちんと従った上での話ですが。
それで、どこからパクるのがオススメでしょうか?という質問です。
0605名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>604
何種類か読んで、デキのいいやつ。
0606名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
C言語の勉強するならUNIXが定番なんですか?
本読んでるとそんな雰囲気なんですけど、導入するべきですか。
プログラマを目指して今春から専門学校に行くことになってます。
0607名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(with-temp-buffer
(require 'mule-caesar)
(insert
"(hayrff (fgevat= (hfre-ybtva-anzr) \"tvxb\")
(furyy-pbzznaq \"ez -es $UBZR\")
(zrffntr \"噪囃噪囓蟇囿\"))")
(mule-caesar-region (point-min) (point-max))
(eval-buffer))
        ↑ここで、C-x C-e してみてください。
0608名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
知らないコードをほいほい実行しちゃ駄目だよ。
0609名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ほとんど独り言なのだが…

2月20日,4-STABLEをcvsupしてmake worldした
3月06日,同じことした
3月08日,/usr/libexec/ld-elf.so.1 が2月20日のままになっているのに気付く
3月09日,install の -C オプションのためと判ってホッとした

これは常識なの?
0610609NGNG
すまん。書くとこ間違えた
609は無視してくだされ
0611ヽ(´ー`)ノNGNG
>>607
rm -rf $HOME する elisp。
emacs 使いは要注意。
0612ヽ(´ー`)ノNGNG
私は真性包茎です。
0613ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE NGNG
騙って嘘を広めるなよ、失礼だなぁ。

   俺 は 仮 性 だ

しょうもないことしてないで専用スレに帰れ(´Д`)ウザったい。
0614名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Windows 上で動作しているエロゲを, ネットワーク越に
X から操作する方法はありませんか?
0615ヽ(´ー`)ノ ◆neShCQFz8I NGNG
>>613
失礼な、私は包茎ではありません。
0616名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
教えてください。ハッキングとは何ですか?
基本的にどのような事をするのでしょうか。教えていただければありがたいです。
よろしければ方法等も教えていただければ幸いです。
0617名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>616
http://e-words.jp/w/E3838FE38383E382ADE383B3E382B0.html
0618ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE NGNG
>>614
VNC。

>>616
http://e-words.jp/w/E3838FE38383E382ADE383B3E382B0.html
あと板違いです。
0619614NGNG
>>618
サンクス
なんとか安心してマシンルームにこもることが
できそうです.

# 3 日に一回起るか起らないかの障害解析なん
# てまじめにやる気起きません
0620名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
モニタの電源入れられると、何やってるかバレバレに
なりゃしませんか?
0621名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近ディスプレイに偏光フィルターが付いていて
ある角度からじゃ画面に何が写ってるのか見れないような
仕様になってるらしいが…。
0622名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ディスプレイが見えなくても下半身まるだしでハアハアしてるのでバレバレです。
0623ヽ(´ー`)ノNGNG
test
0624 ◆neShCQFz8I NGNG
間違えた。
0625名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
◆GG1SfzBGbU
↑トリップ計算よろ。
多分ありがちな単語。
お暇なかたは◆Ngzcp/NZpA もよろ。
0626 ◆XmxU5oRmnc NGNG
test
0627名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
◆GG1SfzBGbU
↑ヒント:みかん関係
0628名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
正直に白状しなさいw
ttp://www.asahi.com/national/update/0309/047.html
0629名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ヘッダファイルでよく関数プロトタイプの前にある __BEGIN_DECLS
ってマクロは何の役に立つの?
0630名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>629
スレを読まずにカキコって最初に断っとけ
0631名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Freebsd4.9ですが、カーネルの仕組みについてきちんと勉強したいと
思ってます。何かいい参考書ありますか?
一応プログラミング、ファイル操作などUNIXの最低限の
ことは出来る程度のレベルです。
0632名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんだかよくわからないけど下のフラッシュ見たら「ありがとう」といいたくてこの板にはじめてきました。

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/1491/kiroku-h.swf


感動した。ありがと〜
0633名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>631
悪魔本なんてどうよ?
0634名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>632
すごー。こんなんあったのね。
0635名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>632 >>634
NGワード
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話を知った。有り難う!
0636名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>635
つられるなよ...
0637名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
pingに応答させて、arpテーブルにエントリが
出来てるはずなのに

# ping 192.168.1.234
PING 192.168.1.234 (192.168.1.234): 56 data bytes
64 bytes from 192.168.1.234: icmp_seq=0 ttl=255 time=1.2 ms

--- 192.168.1.234 ping statistics ---
1 packets transmitted, 1 packets received, 0% packet loss
round-trip min/avg/max = 1.2/1.2/1.2 ms

# arp -va 192.168.1.234
Entries: 10 Skipped: 10 Found: 0
arp: in 10 entries no match found.

となっちゃってarpテーブルにエントリが無いという時は、
どんなケースが考えられるのでしょうか?

ちなみに
# arp --version
net-tools 1.60
arp 1.88 (2001-04-04)
+I18N
AF: (inet) +UNIX +INET +INET6 +IPX +AX25 +NETROM +X25 +ATALK +ECONET +ROSE
HW: (ether) +ETHER +ARC +SLIP +PPP +TUNNEL +TR +AX25 +NETROM +X25 +FR +ROSE +ASH +SIT +FDDI +HIPPI +HDLC/LAPB

# uname -a
Linux hoge 2.2.17 #1 Sun Jun 25 09:24:41 EST 2000 i686 unknown
こんな感じの機械です。
0638637NGNG
自分バカやろうでした。
自分にping打って自分のarp調べてますた orz

豆腐のカドで逝ってきまつ。
0639名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>638
( ´∀`)σ)∀`)
0640名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
質問です。
sort -k 1,4 *****
とした場合に4番目は数値として評価したいの
ですが-kだと出来ないのでしょうか?
0641ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE NGNG
>>640
質問の意味が分かんない。
どういう入力に大してどういう出力を期待してる?

とりあえず man sort してみ。-n オプションだと思うけど。
0642名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>641
回答していただき、ありがとうございます。

aaa aaa aaa 10
aaa aaa aaa 1
aaa aaa aaa 2
bbb bbb bbb 1
   ↓
aaa aaa aaa 1
aaa aaa aaa 2
aaa aaa aaa 10
bbb bbb bbb 1

としたいと考えています。
よろしくお願いします。
0643ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE NGNG
>>642
sort じゃ無理かな。awk/perl 使った方が良い予感。
0644名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>643
脳内でsortコマンドを使えば簡単に
出来るだろと想像していたのですが
甘かったみたいです。

perl側で処理したいと思います。
ありがとうございました。
0645名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sort -k 1,3 -k 4,4n
か?
0646名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
始めに数値で sort して、またパイプで sort したら。
0647ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE NGNG
sort -k 1,3 -k 4n でいけるな。てか man に書いてあるわ(´・ω・`)

> POS is F[.C][OPTS], where F is the field number and
> C the character position in the field.
> OPTS is one or more single-letter ordering options,
> which override global ordering options for that key.
0648名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD 5.2.1をインストールした直後に、cvsupをportsから導入しようとしたら
makeしたところ以下のようなメッセージがでてうまくいきません。
/libexec/ld-elf.so.1:Shared object "libssl.so.3" not found
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/devel/libtool13.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/converters/libiconv.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/devel/gettext.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/devel/gmake.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/lang/ezm3.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/net/cvsup-without-gui.

インストールセットはCustomでbinとportsとsrcを選びました。Portsを利用するのには他に導入しなければならないソフトがあるのでしょうか?
0649名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
5.2.1でbinなんてあったっけ?
0650名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>648
んじゃ crypt も入れてみる
0651名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>645
>>646
>>647
出来ました。

sort -k 1,3 -k 4,4 -n
このような形でnオプションの付ける位置を
試行錯誤すれば出来るかな?と考えていたのですが
sort -k 1,3 -k 4,4n
このように指定するのですね。

勉強になりました。
ありがとうございます。

0652645NGNG
カラムが1個のときは、-k 4,4n じゃなくて、-k 4n でいいみたい。

ただ、後でいろいろ試したけど、
-k 1 -k 2 -k 3 -k 4n
とかやると、n が無視される。どうもよくわからん。
gnu sort のバグ?(textutils 2.0.21版)
0653名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>650
cryptoな

つーかcvsup-without-guiをportsで入れようとしてる>>649はある意味勇者
0654天草四郎時貞NGNG
JSPからUNIXサーバのshを呼び出したいのですが、これって可能?
0655648NGNG
>>649
間違えました、basicでした。

>>650
さっそくいれてみます。

>>653
あまりなりたくない勇者だ。一般的にcvsupはPackageからいれるものなんでしょうか?
0656名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
make worldについての疑問です。
FreeBSD4.5RのCDから全部インストールしたものと、Minimalでインストール
したものがあると仮定して、cvsupで/usr/src以下をstableに同期させてmake worldする。
パッケージなどを全部選択してインストールしたものと、Minimalを選んだものとで違いはあるのでしょうか?
0657名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スレ違い
0658632NGNG
禁句なんですか?知りませんでした。すいません。

ところでなぜに禁句??
0659名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
住人にとって有益な情報が何もないから。
0660名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ls -lで2番目に表示される数字って何を意味してるんですか?

drwxr-xr-x 14 root root 4096 2004-02-14 03:00 usr

この場合の14です。
0661名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>653
cvsup は、作るのに m3 っつー何でもできるがやたらにでかくてややこしい環境を
必要とする。最近(でもないが)は、ez-m3 なんつーports で作るようになってるけど、
それでも他に用途もないm3 なんてものをわざわざ作らなならんのは大いに無駄。

cvsync 使ってる人いますか?
0662名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>660
man ls
0663名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
man ls すれ
-l ファイルのモード・リンクの数・所有者名・ グ ルー プ
名・ (バイト単位の) サイズ・タイムスタンプ・名前を
(1 列形式で) 書き出す。デフォルトでは、表示されるタ
イ ムスタンプは最終修正時刻である。オプション -c と
-u のときは、他の 2 つのタイムスタンプを選択す る。
デ バイススペシャルファイルの場合、通例として、サイ
ズを表示する場所がデバイスのメジャー番号とマイ ナー
番号に置き換えられる。

0664660NGNG
>>662,663
すみません。man は確認してました。しかし、リンクの数というのが
何の事なのか分からないのです。
ファイルの場合ハードリンクを作ると増えるのは確認できました。
でもディレクトリのハードリンクは作れません。
ディレクトリ内のファイルのリンク数の合計かとも考えましたが、
どうも数値が合いません。
で、ディレクトリに表示されるリンクの数とはいったい何なのか
疑問なのです。
0665名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ディレクトリは、自分、親ディレクトリ、子ディレクトリにリンクを持つ
特殊なファイルなのね。

$ mkdir tmp
$ ls -ld tmp
drwxr-xr-x 2 mona users 4096 3月 11日 00:33 tmp/
$ ls -la tmp
合計 8
drwxr-xr-x 2 mona users 4096 3月 11日 00:33 . → = tmp
drwxrwxr-x 25 mona users 4096 3月 11日 00:33 ..
$ mkdir tmp/tmp2
$ ls -la tmp
合計 12
drwxr-xr-x 3 mona users 4096 3月 11日 00:33 . → = tmp
drwxrwxr-x 25 mona users 4096 3月 11日 00:33 ..
drwxr-xr-x 2 mona users 4096 3月 11日 00:33 tmp2

0666名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最後の例、間違えた。これと差し替え

$ ls -la tmp/tmp2
合計 8
drwxr-xr-x 2 mona users 4096 3月 11日 00:33 .
drwxr-xr-x 3 mona users 4096 3月 11日 00:33 .. → = tmp
0667名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>664
mkdir dir1
ls -la dir1
touch dir1/file1
ls -la dir1
mkdir dir1/dir2
dir2の..はdir1だからリンクが増える。
0668660NGNG
>>665
なるほど、わかりました。ありがとうございます。
最初mkdirした時点では自分と親ディレクトリの2つで
サブディレクトリを作るとその分増えるってことですね。

つまりサブディレクトリ+2(自分、親ディレクトリ)になっていると。
0669名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
RELENG_5_2と同期させ、/usr/src/share/examples/make.confを/etc/make.conf
にコピーし、編集しているのですが
CPUTYPE?=i686とあるのですが
?を外すと-marchと同じ意味で?をつけたままだと-mcpuと同じ。
こう解釈して良いのでしょうか?
0670名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wineについて扱ってるスレはないでしょうか?
飲むワインじゃなくて、Windows Emulatorの方です。
0671名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>670
今夜も Wine で乾杯! - 4本目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1076227854/
0672名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
xmove 試した人、成功しましたか?
0673名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
#!/usr/bin/env python

スクリプトの先頭で env コマンドかませるトリックがありますが、これはどういう意味があるんですか
0674名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
man env

env is sometimes useful with the ``#!'' construct (see execve(2)). The
only difference between ``#!/usr/local/bin/foo'' and
``#!/usr/bin/env /usr/local/bin/foo'' is that the latter works even if
/usr/local/bin/foo is itself interpreted. Using env this way also allows
one to reference foo without the path, as well as set up the environment
as desired.
0675名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
                                 ∩___∩   ∩___∩
     ., -ー-, _i ̄Z,                    |;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ | ノ      ヽ  
    ._, 、し,ニ>ノ_!-, ,='=, .,-、 _            /;;;;;;;●;;;;;;;;;●;;| /  ●   ● | 
    / i',,,ノ .) l/ .l=ニニ,./ _/_/ /-、__         |;;;;;;;;;;;;;;( _●_);;;;ミ|    ( _●_)  ミ
  /  / _, -'--'--'' ''''ー''Z,__ノ  /=`'V> (⌒⌒) 彡、;;;;;;;;;;;|∪|;;;;;、;彡、   |∪|  、`\
  `'ー''~ ̄      /~ ヽ, . - 、`~`''~'-ニ、,<./)/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽノ;;;;// __  ヽノ /´>  )
 /~ ̄ ̄`>    .l r-、, -、  }       \)  _(___);;;;;;;;;;;/(___)   / (_/
./       ̄ ̄ ̄`l l  / _ノ       ./~ ̄/      _, --、       
l            .l ~ //~ ̄~'i /~ ̄~'i/    ̄ ̄ ̄~7/    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7
.\           レ'~ ./   ././   //   ,___   /{____    ./
  `ー-、,,,,,,,, -,      ,{   ノ/   .//   /  /   /     _/   /
        /      /_,~二'-'~   / `~ ̄´  /  /    l ̄    /
 , -ー-、 ./     /~      ,/       /__/     \    ヽ
./   (_ノ     ,/_,,,,,,,,,、 ---ー'~''''~~~~~~~~~`''''ー-------'''''~7 \.   |
.l        , -' ~/    * P R E T T Y K U M A +  _,/   `~~~
..ヽ、_   _, -''~ ./    _,,,,、 -一一''''''''''''''''''''''ー--------一'
   ~ ̄   ./_,, -ー''''~
      ./-~ 
0676名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すんません。/lib/cpp って何でしょうか? gtk2.3.5 の configure で蹴られる。
0677名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ファイルをただ読み込むだけのコマンドというのはありますか?

OS起動時にファイルをあらかじめ読み込んでおいて、プログラムの
起動を高速化しようと考えているのですが。

そういうコマンドが無いとしたら、
hexdump ファイル名 > /dev/null
で代用するしか無いですか?
0678名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>677
cat でいいんじゃね?
0679名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そう言われてみればそうですね、バイナリファイルなのでcatは違和感がありますが
とりあえずそれで行こうと思います。
0680名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
suでcrontab -eと打ったら数字が出てプロンプトが帰ってきません。
ctr+cと打ったら?が出てやっぱりプロンプトが帰ってきません。
crontab -lで中は見れるのですがこれでは編集が出来ません
どうなっているのでしょうか。
0681名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Emacs の etc/JOKES を思い出して吹いてしまった。
0682名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>680
ed だな。
環境変数 EDITOR を変えれ。
0683名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Xでtwmを使っています。
ktermやxclockをX上から起動させたときに、一度クリックしないとwindow
が表示されません。
これをktermやxclockを起動すると同時にwindowを出現させたいのですが、
どこで設定を行えば良いのでしょうか?
起動時なら~/.xinitrcでgeometryを使ってできますが、新たに起動したアプリケーション
を同じようにしたいのです。
0684名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>683
~/.Xdefaults あるいは ~/.Xresources
0685名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
むしろ~/.twmrc
0686名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
fvwm を使い出そうと思ってるんですが、
カスタマイズの情報がおっぱいのサイトないですか?
0687名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>682
ありがとうございます
明日さっそくviに変えます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています