Linuxではなく敢えて*BSDを使うその理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまぁ普段の生活の中でMS/Windowsに対する反感も募っていたのであろうが、
Windowsを捨て(或いはこっそり使いながら)Linuxを使い始める人が増えた。
興味が無いから詳しくは知らないが、最近は林道図なんてのも出たらしいな。
しかし、周囲から奇異の目で見られながらも*BSDを使っている人間達が居る。
俺もその1人だ。PCなんか持ってもいないような奴でさえ、その名前は知っていたりする程に
広く世に知られているLinuxでなく、敢えてBSDを使っているその理由を、ひとつ、
お前等、熱く語ってはくれまいか
0672名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近のNetBSDは、簡単インストーラになってますよ。
Debian GNU/NetBSD(だっけ?)は、まだあるのかな?
0673名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHDDが500MBもあった時代ですね.
たしかIDEは,500MB辺りに壁があって
大容量はSCSIとか言っていた時代だ.
SCSIは,1G超も可能でスゲーとかいっていた.
0674名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今考えると3万以上したSCSI2カードとかバカらしいですね。
でも386BSD(98)を初めて使った時は「数百万の機械と同じ事が出来ている!」と
嬉しかったので、そんな些細なことは気にもしませんでした。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCD-ROMドライブもHDDも。
IDEは使ってません。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0677名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0678名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG速度遅すぎ
あれって、メモリの搭載容量チェックを抜ける意味しかなかったなぁ
OpenBSDがインストールするの一番大変だと思ってるけど、現状変わった?
0679名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0680名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアダプテックの2940シリーズは高かった。
2930がでたとき7000円台っていう価格をみて
これって粗悪品なんじゃないかって疑った自分が... orz
0681名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0682名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0683名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>/stand/sysinstallのmenu階層はいかれていると思うが…
まぁ、言われてみれば(w。同じことが別の入口から出来たりしてね。
結局慣れと言われればそれまでか...自分は"custom"で細かい指定は一切しないで起動、
設定は上がった後に、ってスタイルなので。
M$の"wizardなんとか"みたいなStep by Stepのスタイルって、導入時の設定を後で変更する時、
導入時とは違うIFを使うことになるものが多いので、たいして有難いモノと思ってないのは
漏れだけだろうか...
あと、debian.orgを読んでて、「で、結局、Setupには何と何が要るの?」が判り辛いってのも
今までDebianを積極的に触らずに来た理由のひとつ。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDebianを避けたのは大正解。
とりあえずその場しのぎででっちあげる時には便利だけど長く付き合うディストリじゃない。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0686名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBSD!
0687名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG長らく使ってるけど時々ハングアップする程度で大きな問題もなく快適。
BSDは糞。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0689名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG人それぞれですなぁ...
しかし、「BSDは糞」の理由が欲しいな。Debian一押しっつったって、
>長らく使ってるけど時々ハングアップする程度で大きな問題もなく快適。
こんな普通(もしくはそれ以下)の状態が理由でもあるまいに。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG洩れのところでは時々ハングアップされると大問題になるなぁ
0691名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0692名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結局PC-UNIXなんてアレですね。
ハードの信頼性からして(ry
0693名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0694名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0695名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0696名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAPMBIOSの出来が悪いのでわ。
うちにはノート4台あるけど、suspend/resume、shutdown -pでハングしたことは一度も無いよ。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG嫁さんに頼んで新しいの買ってもらえ。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお、オレ?!
いや、オレはもういいや...
0699名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0700名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOS以前にCPUや電源のホットスワップができない機種は論外。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0702名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDの4.4あたり。誰もメンテナンスしたがらなくて使われ
ているけどほったらかし
0703名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあぁ、Slackwareは良いね。確かに良いよ。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSlackware使うくらいならまだFreeBSDのほうが、、、やっぱ駄目だ。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDとLinuxではどちらが良いですか?
仕事でLinuxとFreeBSD両方使っているのですが、トラブルはFreeBSDの
方が少なくて安定しているのですが、ゼロからの環境構築を考えると
Linuxの方がかなり楽です。
RedHadとかだとインストールした瞬間からGUIの設定ができているし
各種設定もそれなりに使える状態ですしね。
FreeBSDもインストールしてデフォルトでそこそこ見栄えのいいデスクトップ環境が立ち上がってくれればいんだけど。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMacかえ。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> FreeBSDもインストールしてデフォルトでそこそこ見栄えのいいデスクトップ環境が立ち上がってくれればいんだけど。
イラネ
というか、ユーザが何使うか判らないのに勝手にソフト入れるのはMSクラス
0708名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGほとんど機械作業で好きな状態に持っていけるよ。
初期状態は非常にシンプルだし、
ある意味愛着がなくても管理しやすい OS。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしかもそんな類のいろんなRPMが山のようにデフォルトインストールされてたりして鬱。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0711名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCPU単位でほっとスワップできる機械なんてないぞ
モジュール単位になるだろ、どうしても。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0713名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>インストールした瞬間からGUIの設定ができているし
GUI入れる予定が無い場合、これ最悪じゃん。
vineとか赤帽は、膨大な数のpackageいちいち選ぶのがそもそもうざい。
(ので、結局Full Setupが一番楽ってことに。M$よかたち悪い)
RPMなんて終ってる。でび+aptならまだましだが。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使ったことないけど。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>各種設定から環境構築までできる香具師
なら、683でも書いたが、始めからGUI=設定が楽、ではないと思うが...
0716名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> LinuxのRPMとかって、古いバージョンにセキュリティ関係の修正とかを抽出して作った
> 怪しい独自buildだったりして嫌。
それはセキュリティ対策のためにversionあげずにやってることで、
rpm系Linuxだけの欠点ではない。
debだって*BSDだってやってることでむしろ利点。
鯖管理したことあるか?
> しかもそんな類のいろんなRPMが山のようにデフォルトインストールされてたりして鬱。
デフォルトで入れる方がアフォ。
>>713
> vineとか赤帽は、膨大な数のpackageいちいち選ぶのがそもそもうざい。
> (ので、結局Full Setupが一番楽ってことに。M$よかたち悪い)
最低限で入れればよいだけ。
> RPMなんて終ってる。でび+aptならまだましだが。
apt4rpm知らんのか?
0717名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデフォルトの設定がシンプルすぎる.
FreeBSDに派手さを求めてはいけないのかも知れないけど...
0718名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアフォらし。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0720名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGわかってないな。
インスコ厨房にとっては、デフォでどれだけカッコ良い環境を
提供してくれるかで、本人の実力評価が変わってくるので
非常に重要な問題になる。
周囲の香具師らには厨房本人がカッコ良く設定したのか
デフォで最初からカッコ良いのかはわからないからな。
どうせインスコ終わったら使わないんだし...
0721名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここでやってこいや
第13回 Linuxのデスクトップ普及を目指すスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1092644365/
0722名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG・hard disk crash後の復旧が楽。
portsだと時間がかかるし、versionが上がってしまったりする。
・余計なものが入らない。FreeBSDは*bin.??等余計なものが入りすぎ。
・kernelのversionとrelease versionの独立性が高い。
・core teamメンバの個人研究(主にkernel)に振り回されない。
悪かったことは、
・PAOの快適さを失った。(移行当時; 今は問題なし)
0723名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGペンギン生意気そうなんだもん!!
0724名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんか笑えた。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0726名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんというか「似たもの同士」ですからな。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0728名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいるよね。そういうつまらんことしてよろこんでるヴァア
0729名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0730名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0731名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdefaultで"出来上がっちゃってる"と勉強しない。インスコ厨の出来上がり。
シンプル状態から構築してく香具師の方が、"オレディストリ野郎"になる見込みがあり、より望ましい。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0733名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはげどう
0734名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHDDの肥やしになるだけなら入れといても害ないと思うんだけど
0735名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG好ましくねーよ馬鹿。/etcいじりやコンパイルの他にも知るべき事は山程あるんだよ。
それに現場では極力デフォルトで運用するのが一番コストがかからねー。
設定いじり厨はイラネ。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG禿同
カスタマイズが玄人の証とか思ってる勘違いドザみたいに見える。
わざわざMac風にカスタマイズしなくてもMacな見た目の本家Macが一番いい。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれにSolarisだってデフォルトでCDE入ってるし。
今時GUIのない鯖なんて(ry
0738名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんか重要なセキュリティ上の問題でもあるのかと思った
論理的でないところといい罵倒してるところといい
ひょっとして構ってクンですか?
0739名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0740名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdefaultでしたか?
0741名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0742709
NGNGクリティカルじゃないけどいちおうレンタルサーバで運用してますよ。
ウェブサーバ、メールサーバはもとより、SSH、SSL、DNSなどもportsで容赦なく最新にしてますよ。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれはバックアップのポリシーによる。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0745名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG変なサーバが動いたりよくわからん setuid のプログラムがあったり
したら困るしね。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一方で管理にbrowser必須の機器が増えてきているし…
0747名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG気がついたらOSインスコ下奴を柴木倒すけどな
CDEはどうでもいいよ。動いてなきゃ。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱGUIは必須。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG性善説が蔓延っているLinuxのような世界からしてみれば、bpf入れるか入れないかで
大論争になるような世界とは思想が違いすぎるんだろうな。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbpf外すとtcpdumpも出来なくなるんですかね?
0751名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんな些細な事で議論するのは頭がおかしいとしか思えん。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあなた、Windowsの初期設定をも凌ぐ恐ろしい設定になってそうですね。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0754名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG詳しく
0755名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何年にも渡って何度も蒸し返されて閉口した。
5000通以上フレームしてるよな。
bpf外せなくしたわけじゃないのに何でがんばるかな?
0756名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbpfってなに?
どんなアプリか知らないけどなんで入ってるとダメなの?
0757名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbpfも知らないのか・・・・
0758名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鯖にGUI入れることに抵抗がない人なんてそんなもんだ
0759名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハンドブックとFAQ全部読め
0760名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0762名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなら知らなくて良いよ
0763名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG犬厨は犬板で吠えていてください。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0765名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0766名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG激しく勘違い。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0768名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでもなんで同じようなもの使ってるのに毛嫌いするの?
0769名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWin98派 vs ME派
Win2k派 vs 2003派
みたいなのがあるの知らないの?
0770名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのスレ読んでるとその必死さだけはヒシヒシと伝わってくるよ。
存在意義そのものが危ういから仕方ないんだろうけど。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG知らんかった。へーへー。
しかし答えにも例えにもなっとらん気はするぞ。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG導入、構築の流儀が人それぞれだから。
また、そこらへんはディストリによる違いが出易く、似て非なるものだから。
「同じようなもの」と言い切れる様になるには、慣れが必要。
中には、Linux distA > FreeBSD >Linux distB って人もいるだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています