Linuxではなく敢えて*BSDを使うその理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまぁ普段の生活の中でMS/Windowsに対する反感も募っていたのであろうが、
Windowsを捨て(或いはこっそり使いながら)Linuxを使い始める人が増えた。
興味が無いから詳しくは知らないが、最近は林道図なんてのも出たらしいな。
しかし、周囲から奇異の目で見られながらも*BSDを使っている人間達が居る。
俺もその1人だ。PCなんか持ってもいないような奴でさえ、その名前は知っていたりする程に
広く世に知られているLinuxでなく、敢えてBSDを使っているその理由を、ひとつ、
お前等、熱く語ってはくれまいか
0510名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0511名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0512名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0513名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまっとうなFreeBSDユーザーが嫌がる?
0514名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindowsユーザを相手にするほどLinuxユーザも落ちぶれてはいないだろう。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG思っていたが?
0516名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG纏める意味がないと思う
Mac OS XがFreeBSDサブシステム取り込んでるっつっても
カーネルは違うわportsは使えないわーでシステム的にじぇんじぇん違うし
なによりMacはUNIX的に使ってるユーザーが少ない
まだLinuxのほうが共通して語れる話題が多いと思う
0517名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0518名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0519名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他の連中は全員マカを毛嫌いしてるから、
FreeBSD&Mac同盟 vs Unix/Linux聯合 vs Windows帝國
に決定。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0521名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGに訂正
0522名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0523名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMac OS X ⊂ キチガイ
0524名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0525名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMac OS X ⊂ キチガイ
かつ
FreeBSD ⊂ キチガイ
なので
0526名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDだってtrademarkは使えませんよね?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0528名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD ⊂ キチガイ ですから
0529名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0530名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0531名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0532名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃあUNIXって何ですか?
0534533
NGNGhttp://www.opengroup.org/certification/idx/unix.html
0535名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0536名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG533,534には入ってませんね。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0538名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(しかし、それだとItanium2も非x86だが。。。)
0539名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0540名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0541名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG人によってUNIXの定義も異なるから、完璧な答えはない。
http://opensource.jp/sco/sco-vs-ibm.html
例えば↑の文書では「UNIXファミリ」、「起源上のUNIX」、「商標UNIX」という
言葉を使いわけてるな。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD/Unix/Linux聯合 vs NetBSD&Mac同盟 vs Windows帝國
そしてそれを生暖たかく見守るdragonflybsdとopenbsd
0543名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0544名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃぁ, 別の話題.
VFS のメタデータとユーザデータの書き込み順を
何とかしてくれたら Linux 使うよ.
XFS もイマイチ安定してないし, 組み込みに使う
気がしないっす.
0546名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0547名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0549547(!=545)
NGNG中身読んだ?
0550546
NGNG0551名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0552名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG総数じゃなくて、%で語るべきだろ。
国策(例えば不正アクセス防止法)考える人は総数を気にすべきだけど。
0553低額所得者
NGNGFedore Core 2が良く思えて来た。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0556名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0557名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおもろかった(w
0558名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG独自の実装はムチャクチャ汚くて、リリース寸前に
でかい変更が入ってブチ切れる人多数になる(そこそ
こBerkeley的な)FreeBSDはBSDではないってことでOK?
0559名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0560名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDユーザは他のOSのユーザとちょっと違うと言いたいらしい。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや >>558 は多分FreeBSDユーザではない。
この支離滅裂さは、*BSDでは多分受け入れられないのではないだろうか。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0563558じゃないけどな。
NGNGだって、FreeBSDって、めっちゃ楽なんだもん>管理
0564558
NGNGコードも呼んだことがある一半端ユーザですが
何か?
0565名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0566名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今からNEWBUSとか置き換えるには無理があるだろ。
newconfigの時にちゃんと主張すれば良かったんだよ。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPC-9821だったから当時は他に選択肢なかったし。
Xにまるで興味がないというのも一因かな。
過去に会社でサーバ立てるときにDebianを評価してみたけど、パッケージ管理が
変なところで保守的なのと、やたら押しつけがましい印象があって使うのやめた。
今は時間があればGentooを触ってみたいと思う。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.advancedlinuxprogramming.com/のpdfをみつけてLinuxで実習。
『詳解UNIXプログラミング』は借りて読んだ。
とりあえず上二つの教材で理解を深めたいです。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> パッケージ管理が変なところで保守的なのと、
X11とか?
unofficial packageでよろ
0570名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0571421
NGNG...どんなユーザーが対象なのか知らないが、エンドユーザー向けだとすると、
Winに対抗出来るような出来ではないな、というのが率直な感想。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0573名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| Turboの代りにKondara入れて |
|______________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
0574名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGKondona
0575なにを入れる
NGNG(win と freebsd を使ってます)
0576名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDの不便なトコを書かないと。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0578名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDebian
0579名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOpenBSD
0580名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0581名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindowsを使わない理由の大半は
1.ちょっと脆弱すぎである
2.学生さんはお金がない
両方を満たすのはOpenBSD。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお客はLinuxご指定です。
なのでDebianがよろしいかと。
From: [575] なにを入れる <>
Date: 04/08/24 11:46
ノートに入れてwinの代わりに使うのに適してる linux を教えてください。
(win と freebsd を使ってます)
0583名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGふつーにfedoraかvineがいいんじゃないの?
Linuxでもプラグインのサポートは遅い(winに比べれば)。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0585名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWinの代わりにノートに適したLinuxを探すなら
犬板にどうぞ
0586名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinux要らなくね?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinuxがFreeBSDよりも優れている点と
FreeBSDがLinuxよりも優れている点を教えてください。
どうもLinux系の人に聞くと、FreeBSDはクソとかっていうわりに
明確な理由を教えてくれませんし、
FreeBSD系な人に聞くと自分で調べろって言われます。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分で調べろ
0589名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinuxがFreeBSDよりも優れている点と
FreeBSDがLinuxよりも優れている点を教えてください。
どうもLinux系の人に聞くと、FreeBSDはクソとかっていうわりに
明確な理由を教えてくれませんし、
FreeBSD系な人に聞くとプゲラウヒョーって言われます。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0591名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0592名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMEだよ?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD
・メーカーの関係者が作ったドライバが多い(長老コミッタにメーカー関係者が多すぎ)。
・熱狂的なFreeBSD信者のdjbがいても、標準はSendmail社が直接コミットするsendmail。
・xfree86.orgとx.orgが旧BSDLベースか現行BSDLベースにするかで喧嘩しているのを煽る。
・ApacheプロジェクトがJBossなどのGPL排除を訴えてantやGeronimoを打ち出すのを影ながら応援している。
・偏った思想に左右されないので、Microsoftからの寄付も拒まない。
・大抵の一般ユーザーは適材適所という言葉を知っている。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初心者だといっておろうが!!(w
0595名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinuxの優れている点
何年かおきにブームがくる。
使ってる人がいっぱい。
ソフトもLinux用が用意されることがある。
*BSDが優れている点
マイナーで使ってる人が少ない。(攻撃されにくいらしい)
Linuxより丁寧に頑張ることが多い。(Linuxは、どんどん進んでいく)
そうじて使ってる人のスキルが高い。(いまさら*BSD使い始める人は少ない)
コミュニティーで一括管理されている。(ソフトは別だけど、パッチはある)
各BSD自体が1つのOSとして考えられる。(変更できる点がLinuxより多い)
ちなみに漏れは初心者です。間違ってたらごめん。
WindowsXPとFreeBSDとDebianを入れてるヘタレです。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinux系の人には、ホントにFreeBSD使ったことあるのかを最初に聞け。
あとはこのスレ読むだけで十分だと思う。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD
・makeが理解不能なくらい激しく高機能に拡張されている。
・マカーという熱狂的な広報を専門とする特攻隊を抱えている。
Linux
・NFSがSunなど商用UNIXや*BSDのモノとは互換性がない。
・とりあえず「Linux」と言っておけば株価が上昇する。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> ・NFSがSunなど商用UNIXや*BSDのモノとは互換性がない。
うそばっかw
0599名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGない。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0601名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0602名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>ホントにFreeBSD使ったことあるのかを最初に聞け。
オレの身近にもおったが、要はアナコンダが無いといんすとーる出来ないだけらしかったので、
「素直にWin使え」と言ったら、黙っていた。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinux : 現場優先の小手先勝負
0604名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>LinuxがFreeBSDよりも優れている点
Winの次にユーザーが多い、FreeBSDよりとっつきやすい、
親切に色々教えてくれる開発者やユーザーが多い、などなど。
>FreeBSDがLinuxよりも優れている点
平均的なユーザーのスキルがLinuxよりずっと高い。
システムの構成が理解しやすい(僕がBSD系のSunOSから入ったせいかも)。
実装の良さに関してはよくわかりません。
(*BSDユーザーの一部がLinuxを糞と呼ぶ理由ぐらいは反駁できるけど)
>>597
>・NFSがSunなど商用UNIXや*BSDのモノとは互換性がない。
5年ほど前にSolarisとLinuxの混在環境で使えていましたよ。
特に互換性とかを意識せずに使えていました。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> >・NFSがSunなど商用UNIXや*BSDのモノとは互換性がない。
> 5年ほど前にSolarisとLinuxの混在環境で使えていましたよ。
> 特に互換性とかを意識せずに使えていました。
古いNFSとは互換性がある。
最近のLinux <--> Solaris/FreeBSD/MacOSX なんかだとアレな状況になる。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWinの次にユーザーが多いのはM(ry
0607604
NGNG>最近のLinux <--> Solaris/FreeBSD/MacOSX なんかだとアレな状況になる。
そうなの?職場のIRIXとLinuxはちゃんと接続できているな…
FreeBSDで試してみようかな。
>>606
"Linuxのみ"と"MacOSのみ"を比べるとそうだろうね。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0609名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなにムキにならなくてもFreeBSDがダメダメなのはよくわかったからもういいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています