なんとなくSolaris/x86 part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
NGNGSolaris x86
http://jp.sun.com/solaris/x86/
http://wwws.sun.com/software/solaris/x86/
前スレ
なんとなくSolaris/x86 part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051244080/
なんとなくFreeSolaris/IA
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/984486488/
0334名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGintel版については>>333が常識
0335名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIDE HDDに入ったSolaris9x86のBACKUPをHDD-HDDで取りたいのですが
NORTON GHOSTのようなソフトはありますでしょうか?
0336名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0337名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0338名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0339名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGま、同じマザーで同じカードを同じスロットに挿してあれば大抵は大丈夫だよ。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1of2ディスクを入れてCDブートすると、一瞬青っぽい画面になった後、
何の表示もないまま黙ってしまいます。
試しに、東芝ダイナブックAX-1(セレロン)に1of2を入れてCDブートすると、
セカンダリーブートVer3.00という灰色の画面のまま止まります。
……せめて Device Configuration Assistant の画面を拝みたいのですが、
ぐぐってもそれらしい情報が見つかりません。
どなたか助けて下さい……(;´д`)
0341332
NGNGkdmconfig bypass 試してみました。
が、インストーラが途中でこけてしまいだめでした。
SUNWj5rt (java 1.5.0 runtime) がpartially installedで失敗してました。
singleではあがるけど、multiではあがらなくなってしまいます。
ISOイメージの書き換えの悪影響かな?Experessだしこんなもんなのかも。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFDでやれば?
0343名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFMV-ME500なら BIOS設定でPCI 「プラグアンドプレイOSなし」の設定をしてみればどうでしょう?
その他 レガシーIOを全部OFFとか
0345ウサチャソ
NGNGK6-2 って、sol9 でサポートされてるんだろうか?
漏れこのまえ VIA C3 のマシンにインストロール試みたら、
「486はサポートしてネーヨ」
ってインストーラに怒られてショボーンってなったんだけど…。
とりあえずレポートきぼん。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0347名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGセロリンのっけないとダメよんってことじゃなくて?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0349名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGクルーソーなんかがそうだね。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0351340
NGNG「USBキーボード・マウスをドライバインストール無しで動作させる」と
「USBFDDからリブートできるようにする」という設定をオフにしたら、
Device Configuration Assistant 画面に進みました〜! ヽ( ´∀`)ノ
そのままインストールは何の問題もなく進行し、そのあとRedHat9も入れ、
今はWinXPとのトリプルブート環境にすることができました。
でも、まだ「単に入れただけ」の状態なので、これから色々と調整します。
CDE画面はVGA16色だかの状態で、ドットの荒いモノトーンみたいな白黒
っぽい画面ですし、PCカードとかのデバイス動作確認は、その方法も全然
わからないもので……(;´д`)
K6-2のデスクパワーはこれから試してみます。
ノートPCへのインストールは半ばあきらめていたのですが、インストールに
成功したのは、このスレのアドバイスのおかげです。ありがとうございました。(・∀・)
0352343
NGNGおめでとうございます。
ビデオドライバーはこちらをどうぞ。
http://www.tools.de/solaris/xf86/
0353名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG次に起動した時に「Bad PBR sig」と出て起動出来ません。
検索したところハードディスク一杯一杯にインストールしてしまうと、ブートローダーが入らないといった情報を見つけたのですが。
もう一回パーティションの作成からやり直すにはどうしたらいいのでしょうか、DFTでハードディスクを物理フォーマットしたのですがインストーラではswap領域の大きさや位置しか選べませんでした。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0355名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGK6-2自体は大丈夫だと思うよ。
むしろMBのチップセットが対応してるかどうか。
CPU:K6-2 MB:ASUS P5A-B (Aladdin V)
ではSolaris9/x86は大丈夫だったよ。
これといって特に問題もなくちゃんと動いてた。
0356340
NGNGチップセットは、Silicon Integrated Systems社製 SiS530/5595 とのことです。
(富士通のサイトで調べました)
HCLの見方がいまいちよくわからず、事前に確認ができてません。
時間があいたら、当たって砕けてみます。(砕けたくはないな)
0357名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsolaris9 x86インストールしたのは良かったんですが
どうやってシャットダウンするのでしょうか?
shutdown -h nowでいいのかなぁ?
それとGUIログインじゃなくてコンソールログインにしたいんですけど
どのようにすればいいのでしょうか?
FreeBSD使いだけど全然勝手が分かりません…
これから色々勉強するのでスミマセン
なんかsolarisで初心者用のいいサイトないですか?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/etc/telinit 0 とか init 0 とか、色々ある。shutdown もオプションあるが。
/etc/rc2.d/Sなんとかdtlogin てのを _Shogehoge とかに mv するとか。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdtconfig で dtlogin を切る
かな。
"いつも心に太陽を!"という頁に
ぐぐるから漂着することが多い。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。無事シャットダウンできました
教えてもらったサイトなどを参考にしてみます
あとsolarisの教本も買って勉強してみます
0361EDLni6iL ◆tCSuRjuT1Y
NGNGもしかして、インスコどっかでミスってる?
0362名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0363名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリブートが普通じゃないの?
出来るようになったの?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpower offまでできないだけで shutdown はできると
思いますが・・・。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのことをいってるんですが
0366名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0367EDLni6iL ◆tCSuRjuT1Y
NGNGそれに、HDD違うのでインスコしなおしてみたら、
ACPIがなんかひっかかってた。
過去スレとか、ググればある情報だすな。
スマソ。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usrスライス切っているとダメポだよ。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGVPC 6.1.1 MacでSolaris 8のインストールをしました。動くけど、
不具合連発。こりゃメーカーがノンサポートというのもうなずけます。
VM起動直後にkernel panic。NMIかも。VM再起動。再起動後は動くのが不思議。
回復できないプロセッサエラーが発生しました。
java 1.2がVMをおかしくしたり、引き倒す。/etc/init.d/slpdとwebstartが動かない。
/etc/rc2/S99webstartが動かないので、CDは2枚目以降は手でpkgaddする必要あり。
JITパッケージを抜いても同じ。CUIで画面が乱れるなども起きる。VM再起動。
Unhandled PowerPC exception: 0x700
lanが動かない。gldなdnetが動くんだけど、パケットが外部に出て行かない
VMのLANはバーチャルスイッチに設定してあるんだけど、だめ。
kstatとか、ifconfigとか、netstat -ni/-nrとかは正常っぽいのに。
ちなみに。
スクリプトメニューでCompatibility ModeをEnableにしても状況は変わらず。
java 1.1はきちんと動く。不思議。
VPC5 macだと、LANは動く。不思議。
こんな状況でも、DiskSuiteでmetaroot成功。きちんとミラー化出来ました。
VPC5に比べて、VPC6はだいぶ早いけれど、その分互換性が落ちている感じ。
Windows版VPC5ならどうなのかな。実験キボー。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.sun.com/aboutsun/media/features/alanduboff.html
About one year ago, Alan DuBoff, Solaris x86 Community Evangelist,
joined Sun Microsystems as a Solaris x86 evangelist to work
in Community Relations. In the following Q&A, Alan shares
his thoughts on Sun's commitment to Solaris for x86 systems,
Sun's x86 efforts since the 2003 May 19 Low Cost Computing Event and
what he is most excited about with regard to the future of Solaris.
0371名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsolaris9にしたらあっさり出来マスタ
0372名無しさん@お腹いっぱい
NGNG(我が家にはギカビット環境がない)
希望者がいればwebサイトにアップする。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGウチはGbEあるけど、蟹は使ってないなぁ。
GbEでも蟹って安いの?インテルの安い方とか5000円しないよね?
0374名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0375名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> ギ蟹のドライバつくっているんだけど
本家で公開されてなかったっけ?
そう聞いた事が有ったと思ったんだが、記憶違いだったらすまそ。
0376ウサチャソ
NGNGttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloads1-3.aspx?Keyword=solaris
本家にあるYO
性能は知らんけど、インストロールは成功した覚えが。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別のドライヴァ書く時に役に立つ。
がんがれ。
0378372
NGNGttp://homepage2.nifty.com/mrym3/taiyodo/eng/
0379372
NGNGttp://homepage2.nifty.com/mrym3/taiyodo/gani-0.0.1.tar.gz
0380名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrhドライバ、使わせてもらってますだ。
>>377
釈迦に説法? 藻前もがんがれ。
0381372
NGNGお使いいただきありがとうございます。
最近rhにはVIAのsouth bridgeのnic (rhine II)だとmacアドレス
が不正(0.0.0.0.0.0)になるというとんでもないバグが発覚しました。
最新版をご使用下さい。(汗;)
0382名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSolaris8だったら、K6シリーズでも動くハズなんだが・・・
(つうか漏れ動かしてる)
漏れも手持ちPCのチップセットとCPUの詳しい型番をみてみるズラ
0383名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあと、Device Configuration Assistant のフロッピー起動つう手はやってみたのだろうか?
(たしかフロッピーイメージのファイルがSunSolveにおっこちてるよ)
0385名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0386名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私も いろいろ使わさせて貰っています。
0387340
NGNG先日、富士通ですくぱわME4535のK6-2君に試してみましたが、やはり
だめぽでした。
インストールCDを入れてCDブートすると、BIOS画面の後に一瞬だけ
黒い画面の左上方に水色の文字でなんちゃらかんちゃらと表示されて、
あとはフッと画面が消えて、あとはそのまま何も表示されず……。
でも、適当にF2やカーソルを押すと特有のビープ音が鳴ったり、ある程度
移動するまで鳴らなかったりと、どうやら単に画面が見えていないだけ
みたいなんですけどねぇ……。
BIOSであれこれONしたりOFFしたりやったんですけどダメでした〜。
0388340
NGNGあと、dynabook AX1 にはインストール成功したんですけど、インストール時に
ネットワーク系の設定がさっぱりないまま完了してしまいました。
で、インストール後にでも設定できるだろうと、CDEから管理コンソール(?)
ってやつでシステム情報だかを見ようと思ったら、エラー出ちゃいました。
「Vector なんとか」 というダイアログボックスが出て、コンソールは表示されず〜。
……なんとかってなんだったっけか……menurationだったかmanuなんとか
だったような気がする……忘れた、、、
0389名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>あと、dynabook AX1 にはインストール成功したんですけど、インストール時に
>ネットワーク系の設定がさっぱりないまま完了してしまいました。
NICが認識されてねーんじゃ?そもそもHCLに載ってる奴?
0390名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNICは蟹かBCM4401と予想。
まず WINでBOOTしてNICの素性を調べて、HCLを確認。
HCLに無ければ http://homepage2.nifty.com/mrym3/taiyodo/ のお世話になると思う。
それでも駄目なら、HCLにあるPCMCIAカードを買ってインスコ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近アキバでもモノが少ない気がする。
0392340
NGNGHCLには……ない……みたい??? うーーーん、、、
0393名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0394sage
NGNGSecondary-MasterのディスクをPrimaryにさせば動くのかな?
教えてエロイひと
0395六
NGNGx86 boot partition もミラーした?
0396名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG裏のIDEディスクにinstallbootしてみたいけど、怖くてまだ試してない
ミラー化する方法もあるの?
0397名無しさん@お腹いっぱい
NGNGprtconf -pv で nicのpci vendor id, device id調べて/etc/driver_aliases
に追加して b -r 汁
0398名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインテルの同じ系列の100VEがiprbで動いているから 100VEを試してみれば?
/etc/driver_aliase に iprb "pci8086,xxxx" xxxxは397氏の方法で取得。
それで駄目なら 372氏にお願いしてみるのは?
0399名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGinstallbootしたら、ディスク入れ替えでさくっと上がりますた
結局installbootも入れ替えも、両方必要。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0401名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0402銃 ◆b7v/1xXY7c
NGNG2ch有志で知恵を出し合って直してあげよう。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1082864990/205
0403名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG見つからないんだけど…
0404名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも,個人的には x86 しかわからんので知恵がない......スマソ.
>>403 http://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/diary/
ちょいと Web 鯖でも立ててみようかと思い,そういえば Sun ONE Application Server 7
が入ってるでわないか,と気付いた.で,
file://localhost/usr/appserver/docs/getting-started/ja/index.html
を見ながらセッティングして立ち上げてみた.Java のせいなのか,起動に結構時間
かかるのと,メモリも結構食うのが難点かなぁ.でも,ab でベンチしてみたら
Server Software: Apache/1.3.29
Concurrency Level / Complete requests / Time taken for tests: 16 / 16384 / 77.411 seconds
Concurrency Level / Complete requests / Time taken for tests: 128 / 16384 / 78.077 seconds
Server Software: Sun-ONE-Application-Server/7.0.0_03
Concurrency Level / Complete requests / Time taken for tests: 16 / 16384 / 43.722 seconds
Concurrency Level / Complete requests / Time taken for tests: 128 / 16384 / 34.357 seconds
ということで,パフォーマンスはいいね.まぁ,どっちもほぼデフォルトセッティングの
ままでやったんで,チューニングによって変わってくるかも知れんけど.
0405名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSUNも、ああいうweb頁書いてる人にはあげちゃえばいいのに。
随分広告になってるはずなんだから。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGビデオカードとサウンドカードって何でしょうか
できれば、x86版に最適なCPUやチップセットも教えてください
0407名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0408名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG9だとおもそう。本当はSolaris 2が欲しいんだけどねw
0409名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0410ウサチャソ
NGNG重かないよ。不必要なもの動かさなきゃ。
あえて sol7 を使う必要がないなら、新しい技術が使われてる sol8 や sol9 の方が、
今から使うんなら(・∀・)イイ!!と思うんだが。
0411ど素人
NGNGSol9のISOファイルをDLしてきましたが
CDRに焼く方法がわかりません。どなたかご教授願えますか?
B'S Recorder Goldはあります。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGQEMUにいれてみたいもので。(`・ω・)
前、VMWare体験版に8いれただけで嫌になった。(´Д
>>411
LinuxのISOと同じ方法で逝けるから、http://linux2ch.bbzone.net/とか見てみるといいよ。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGググれば腐るほど出てくるし
http://www.google.co.jp/search?q=B%27s+Recorder+Gold+ISO&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
>>411はこの先、大丈夫なんだろうか?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>前、VMWare体験版に8いれただけで嫌になった。(´Д
それは VMware の問題じゃないかなぁ.4.0 ぐらいまでは,ネイティブで
走らせた場合と比べてかなりとろい.でも,4.5 からはかなり軽快に動くよん.
0415ど素人
NGNG>>412、>>413さまありがとうございました。
ちなみにググっても簡単に出てこないのでここにカキコした次第です。
>>413 大丈夫じゃないっすよ
なんでSOLなのかわかりません。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0418名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもしかして、9しか入手できないんでしょうか?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここはどうよ?
http://wwws.sun.com/software/solaris/8/
0421名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお陰様でEpiaで組んだ超省スペースマシンでCDE+Netscapeを堪能しております
感謝!!
0422名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結局自分で入れ直さないと使えないものがいっぱい。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0424名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG400GB
HITACHIのHDS724040KLSA80は370MBで認識した
0425423
NGNGサンクス。ちょっとPC組み替えてみる。
120GBのソフトRAIDからのブートに挑戦します。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0427名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0428名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0429名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0430名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgettextもiconvもGNUを使わないのが条件です。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGacpi ドライバ入れればー?
って、前にも書いた気がする。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usr/ccs/bin/ld ね. できるよ.
Reading specs from /usr/local/lib/gcc/i486-sun-solaris2.9/3.4.0/specs
Configured with: ../configure --with-as=/usr/ccs/bin/as --with-ld=/usr/ccs/bin/l
d --disable-nls i486-sun-solaris2.9
Thread model: posix
gcc version 3.4.0
0433名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうせマトモに作れないならsseサポートなんか止めればいいのに。
誰か、sseやsse2の恩恵感じてる人、居る?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています