なんとなくSolaris/x86 part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
NGNGSolaris x86
http://jp.sun.com/solaris/x86/
http://wwws.sun.com/software/solaris/x86/
前スレ
なんとなくSolaris/x86 part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051244080/
なんとなくFreeSolaris/IA
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/984486488/
0302名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本語使えるの?
0303名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGディスク容量が足りなくて、あのでっかいgccのインスコができん。
リンク張りまくりでみっともないので自分で分けたほうが・・・。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏んちに忍び込んでHDDかCDROMをカッパラえばGet出来るよ。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGman pkgadd してみれば解法が載っているよ!!
0307名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmicrosoftはどうも思うのかねー
javaはGPLになんないのかねー
0308名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0309名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0310名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0311名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.devx.com/amd/Article/20765
0312名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインストールの参考になるのはこれかな
はじめてのSolaris 9
http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/4-87593-413-0
0313名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://cmpnetasia.com/PrintArticle.cfm?Artid=23466
Sun also recently unveiled a new project under way for Solaris 10,
code-named Janus.
Project Janus is software that will enable Linux applications to run
unmodified and un-recompiled at near-native speed on Sun's Solaris OS,
said a Sun spokesman He added that Project Janus is aimed at preserving
the investment Linux users have already made if they transition to
the Solaris OS.
Project Janus will be available as part of a Software Express release
later this year and with Solaris 10, which remains on track to ship
by year's end, Moffitt said.
0314名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカーネルを弄れないと、ちょっと心配。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今どきkernelのre-configなんて人にやらせんじゃねぇよ。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGeSound 出力プラグイン使った場合:
o GNOME のサウンドイベントとバッティングしない
x 秒数カウンタやアナライザの表示がラグる
x esd のせいで CPU 負荷がやや高くなる
Solaris オーディオプラグイン使った場合:
o 秒数カウンタやアナライザの表示がスムーズ
o CPU 負荷は低い
x GNOME のサウンドイベントとバッティングする
(サウンドの発生するイベントを実行すると,XMMS の再生が
終了するまで,そのイベントが発生したアプリが固まる)
x ある wav ファイルでは,バッファサイズを微調整しないと
音質が崩れてまともに再生できない
どっちがいいのか,悩ましいところだ......
0318名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漢は黙ってCDE
0319名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまぁそうなんだけどね〜.個人的にも CDE のウィジットのデザインの方が好きだし.
ただ,CDE っていつまでサポートしてくれるんかなぁ.「将来廃止の方向」とか
言われてなきゃ,CDE 使ってたいところだけどねぇ.まぁ,ターミナルは
gnome-terminal じゃなくて dtterm 使ってるけど(gnome-terminal だと
X リソース使って独自のキーバインドとかできないから).
とはいうものの
x ある wav ファイルでは,バッファサイズを微調整しないと
音質が崩れてまともに再生できない
これは CDE か GNOME かの問題じゃないような......
0320317 == 319
NGNG0321名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgnomeのどこがヘタレなの?
0322名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>321!GNOME野郎の貴様はこのtwmが許さん!
>>321!sawfishにこの男気があるか!
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌───┬────────────────┬────┐
│┌─┐│ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;│┌┬┬┐│ >>321!男の証を忘れたか!
││●││TWMマンセー ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;│├┘│││/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│└─┘│ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;│├─┘││
│ │ │ .. └──┘│
/.. │ \
│ │ \>>321!sawfishにこの心遣いがあるか!
│ │  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ \ >>321!邪魔なウインドウはタスクバー行きか!
│  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│
\>>321!戦場のX11に女子供のスキンを持ち込んで恥ずかしくないのか!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0323名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUse 'sun-color', but X
0324名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0325名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG可愛そうに...
0326名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0327名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGも う L i n u x で い い じ ゃ ん
0328名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0329名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSolarisでもいいじゃん。
変な宗教と違うんだから、ユーザが欲しいものを売ればよい。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSolaris と Linux を比較したい方はこちらへ
SolarisとLINUXどっち???
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/999172129/l50
Linux を中心に利用していきたい方はこちらへ
http://pc3.2ch.net/linux/
0331名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> │└─┘│ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;│├─┘││
> │ │ │ .. └──┘│
> /.. │ \
>│ │ \>>321!sawfishにこの心遣いがあるか!
>│ │  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ワラタ
twm って Sun の低品質モニタで見るとモアレるんだよな
0332名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGVirtual PC 6 on Mac で Solaris入れたえらい人に質問。
いまSolaris 10 Expressをテスト中。インストールできません。
kdmconfigでどのvideoカード選んでも真っ暗ハングになってしまう
んですけど、どうしたらよいでしょうか。
一応、isoイメージの書き換えまではやりました。
(ttp://www.kernelthread.com/mac/vpc/misc.html)
(GenuineIntel -> ConnectixCPU;Pentium II -> 00/88.....)
0333名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGビデオカードのテストを bypass して,CUI ベースでのインストールは可能なんでわ?
で,ビデオカードについてはインストールが終わってからまたゆっくりと,
っていう道もある.
0334名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGintel版については>>333が常識
0335名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIDE HDDに入ったSolaris9x86のBACKUPをHDD-HDDで取りたいのですが
NORTON GHOSTのようなソフトはありますでしょうか?
0336名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0337名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0338名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0339名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGま、同じマザーで同じカードを同じスロットに挿してあれば大抵は大丈夫だよ。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1of2ディスクを入れてCDブートすると、一瞬青っぽい画面になった後、
何の表示もないまま黙ってしまいます。
試しに、東芝ダイナブックAX-1(セレロン)に1of2を入れてCDブートすると、
セカンダリーブートVer3.00という灰色の画面のまま止まります。
……せめて Device Configuration Assistant の画面を拝みたいのですが、
ぐぐってもそれらしい情報が見つかりません。
どなたか助けて下さい……(;´д`)
0341332
NGNGkdmconfig bypass 試してみました。
が、インストーラが途中でこけてしまいだめでした。
SUNWj5rt (java 1.5.0 runtime) がpartially installedで失敗してました。
singleではあがるけど、multiではあがらなくなってしまいます。
ISOイメージの書き換えの悪影響かな?Experessだしこんなもんなのかも。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFDでやれば?
0343名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFMV-ME500なら BIOS設定でPCI 「プラグアンドプレイOSなし」の設定をしてみればどうでしょう?
その他 レガシーIOを全部OFFとか
0345ウサチャソ
NGNGK6-2 って、sol9 でサポートされてるんだろうか?
漏れこのまえ VIA C3 のマシンにインストロール試みたら、
「486はサポートしてネーヨ」
ってインストーラに怒られてショボーンってなったんだけど…。
とりあえずレポートきぼん。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0347名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGセロリンのっけないとダメよんってことじゃなくて?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0349名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGクルーソーなんかがそうだね。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0351340
NGNG「USBキーボード・マウスをドライバインストール無しで動作させる」と
「USBFDDからリブートできるようにする」という設定をオフにしたら、
Device Configuration Assistant 画面に進みました〜! ヽ( ´∀`)ノ
そのままインストールは何の問題もなく進行し、そのあとRedHat9も入れ、
今はWinXPとのトリプルブート環境にすることができました。
でも、まだ「単に入れただけ」の状態なので、これから色々と調整します。
CDE画面はVGA16色だかの状態で、ドットの荒いモノトーンみたいな白黒
っぽい画面ですし、PCカードとかのデバイス動作確認は、その方法も全然
わからないもので……(;´д`)
K6-2のデスクパワーはこれから試してみます。
ノートPCへのインストールは半ばあきらめていたのですが、インストールに
成功したのは、このスレのアドバイスのおかげです。ありがとうございました。(・∀・)
0352343
NGNGおめでとうございます。
ビデオドライバーはこちらをどうぞ。
http://www.tools.de/solaris/xf86/
0353名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG次に起動した時に「Bad PBR sig」と出て起動出来ません。
検索したところハードディスク一杯一杯にインストールしてしまうと、ブートローダーが入らないといった情報を見つけたのですが。
もう一回パーティションの作成からやり直すにはどうしたらいいのでしょうか、DFTでハードディスクを物理フォーマットしたのですがインストーラではswap領域の大きさや位置しか選べませんでした。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0355名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGK6-2自体は大丈夫だと思うよ。
むしろMBのチップセットが対応してるかどうか。
CPU:K6-2 MB:ASUS P5A-B (Aladdin V)
ではSolaris9/x86は大丈夫だったよ。
これといって特に問題もなくちゃんと動いてた。
0356340
NGNGチップセットは、Silicon Integrated Systems社製 SiS530/5595 とのことです。
(富士通のサイトで調べました)
HCLの見方がいまいちよくわからず、事前に確認ができてません。
時間があいたら、当たって砕けてみます。(砕けたくはないな)
0357名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsolaris9 x86インストールしたのは良かったんですが
どうやってシャットダウンするのでしょうか?
shutdown -h nowでいいのかなぁ?
それとGUIログインじゃなくてコンソールログインにしたいんですけど
どのようにすればいいのでしょうか?
FreeBSD使いだけど全然勝手が分かりません…
これから色々勉強するのでスミマセン
なんかsolarisで初心者用のいいサイトないですか?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/etc/telinit 0 とか init 0 とか、色々ある。shutdown もオプションあるが。
/etc/rc2.d/Sなんとかdtlogin てのを _Shogehoge とかに mv するとか。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdtconfig で dtlogin を切る
かな。
"いつも心に太陽を!"という頁に
ぐぐるから漂着することが多い。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。無事シャットダウンできました
教えてもらったサイトなどを参考にしてみます
あとsolarisの教本も買って勉強してみます
0361EDLni6iL ◆tCSuRjuT1Y
NGNGもしかして、インスコどっかでミスってる?
0362名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0363名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリブートが普通じゃないの?
出来るようになったの?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpower offまでできないだけで shutdown はできると
思いますが・・・。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのことをいってるんですが
0366名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0367EDLni6iL ◆tCSuRjuT1Y
NGNGそれに、HDD違うのでインスコしなおしてみたら、
ACPIがなんかひっかかってた。
過去スレとか、ググればある情報だすな。
スマソ。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usrスライス切っているとダメポだよ。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGVPC 6.1.1 MacでSolaris 8のインストールをしました。動くけど、
不具合連発。こりゃメーカーがノンサポートというのもうなずけます。
VM起動直後にkernel panic。NMIかも。VM再起動。再起動後は動くのが不思議。
回復できないプロセッサエラーが発生しました。
java 1.2がVMをおかしくしたり、引き倒す。/etc/init.d/slpdとwebstartが動かない。
/etc/rc2/S99webstartが動かないので、CDは2枚目以降は手でpkgaddする必要あり。
JITパッケージを抜いても同じ。CUIで画面が乱れるなども起きる。VM再起動。
Unhandled PowerPC exception: 0x700
lanが動かない。gldなdnetが動くんだけど、パケットが外部に出て行かない
VMのLANはバーチャルスイッチに設定してあるんだけど、だめ。
kstatとか、ifconfigとか、netstat -ni/-nrとかは正常っぽいのに。
ちなみに。
スクリプトメニューでCompatibility ModeをEnableにしても状況は変わらず。
java 1.1はきちんと動く。不思議。
VPC5 macだと、LANは動く。不思議。
こんな状況でも、DiskSuiteでmetaroot成功。きちんとミラー化出来ました。
VPC5に比べて、VPC6はだいぶ早いけれど、その分互換性が落ちている感じ。
Windows版VPC5ならどうなのかな。実験キボー。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.sun.com/aboutsun/media/features/alanduboff.html
About one year ago, Alan DuBoff, Solaris x86 Community Evangelist,
joined Sun Microsystems as a Solaris x86 evangelist to work
in Community Relations. In the following Q&A, Alan shares
his thoughts on Sun's commitment to Solaris for x86 systems,
Sun's x86 efforts since the 2003 May 19 Low Cost Computing Event and
what he is most excited about with regard to the future of Solaris.
0371名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsolaris9にしたらあっさり出来マスタ
0372名無しさん@お腹いっぱい
NGNG(我が家にはギカビット環境がない)
希望者がいればwebサイトにアップする。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGウチはGbEあるけど、蟹は使ってないなぁ。
GbEでも蟹って安いの?インテルの安い方とか5000円しないよね?
0374名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0375名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> ギ蟹のドライバつくっているんだけど
本家で公開されてなかったっけ?
そう聞いた事が有ったと思ったんだが、記憶違いだったらすまそ。
0376ウサチャソ
NGNGttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloads1-3.aspx?Keyword=solaris
本家にあるYO
性能は知らんけど、インストロールは成功した覚えが。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別のドライヴァ書く時に役に立つ。
がんがれ。
0378372
NGNGttp://homepage2.nifty.com/mrym3/taiyodo/eng/
0379372
NGNGttp://homepage2.nifty.com/mrym3/taiyodo/gani-0.0.1.tar.gz
0380名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrhドライバ、使わせてもらってますだ。
>>377
釈迦に説法? 藻前もがんがれ。
0381372
NGNGお使いいただきありがとうございます。
最近rhにはVIAのsouth bridgeのnic (rhine II)だとmacアドレス
が不正(0.0.0.0.0.0)になるというとんでもないバグが発覚しました。
最新版をご使用下さい。(汗;)
0382名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSolaris8だったら、K6シリーズでも動くハズなんだが・・・
(つうか漏れ動かしてる)
漏れも手持ちPCのチップセットとCPUの詳しい型番をみてみるズラ
0383名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあと、Device Configuration Assistant のフロッピー起動つう手はやってみたのだろうか?
(たしかフロッピーイメージのファイルがSunSolveにおっこちてるよ)
0385名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0386名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私も いろいろ使わさせて貰っています。
0387340
NGNG先日、富士通ですくぱわME4535のK6-2君に試してみましたが、やはり
だめぽでした。
インストールCDを入れてCDブートすると、BIOS画面の後に一瞬だけ
黒い画面の左上方に水色の文字でなんちゃらかんちゃらと表示されて、
あとはフッと画面が消えて、あとはそのまま何も表示されず……。
でも、適当にF2やカーソルを押すと特有のビープ音が鳴ったり、ある程度
移動するまで鳴らなかったりと、どうやら単に画面が見えていないだけ
みたいなんですけどねぇ……。
BIOSであれこれONしたりOFFしたりやったんですけどダメでした〜。
0388340
NGNGあと、dynabook AX1 にはインストール成功したんですけど、インストール時に
ネットワーク系の設定がさっぱりないまま完了してしまいました。
で、インストール後にでも設定できるだろうと、CDEから管理コンソール(?)
ってやつでシステム情報だかを見ようと思ったら、エラー出ちゃいました。
「Vector なんとか」 というダイアログボックスが出て、コンソールは表示されず〜。
……なんとかってなんだったっけか……menurationだったかmanuなんとか
だったような気がする……忘れた、、、
0389名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>あと、dynabook AX1 にはインストール成功したんですけど、インストール時に
>ネットワーク系の設定がさっぱりないまま完了してしまいました。
NICが認識されてねーんじゃ?そもそもHCLに載ってる奴?
0390名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNICは蟹かBCM4401と予想。
まず WINでBOOTしてNICの素性を調べて、HCLを確認。
HCLに無ければ http://homepage2.nifty.com/mrym3/taiyodo/ のお世話になると思う。
それでも駄目なら、HCLにあるPCMCIAカードを買ってインスコ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近アキバでもモノが少ない気がする。
0392340
NGNGHCLには……ない……みたい??? うーーーん、、、
0393名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0394sage
NGNGSecondary-MasterのディスクをPrimaryにさせば動くのかな?
教えてエロイひと
0395六
NGNGx86 boot partition もミラーした?
0396名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG裏のIDEディスクにinstallbootしてみたいけど、怖くてまだ試してない
ミラー化する方法もあるの?
0397名無しさん@お腹いっぱい
NGNGprtconf -pv で nicのpci vendor id, device id調べて/etc/driver_aliases
に追加して b -r 汁
0398名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインテルの同じ系列の100VEがiprbで動いているから 100VEを試してみれば?
/etc/driver_aliase に iprb "pci8086,xxxx" xxxxは397氏の方法で取得。
それで駄目なら 372氏にお願いしてみるのは?
0399名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGinstallbootしたら、ディスク入れ替えでさくっと上がりますた
結局installbootも入れ替えも、両方必要。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0401名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0402銃 ◆b7v/1xXY7c
NGNG2ch有志で知恵を出し合って直してあげよう。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1082864990/205
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています