なんとなくSolaris/x86 part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
NGNGSolaris x86
http://jp.sun.com/solaris/x86/
http://wwws.sun.com/software/solaris/x86/
前スレ
なんとなくSolaris/x86 part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051244080/
なんとなくFreeSolaris/IA
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/984486488/
0251名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れは逆に全部入れる。
要らんデーモン止めて、ちろっとフィルタ噛ますくらい。
ま、外に晒すサーバにはしてないからだけどな。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrecommendあててjava当てて
始めにgccとかをバイナリで入れてgccをコンパイル。バイナリをけす。
そのあとツール類をコンパイル。
設定は>>251を同じようにいらんもんをとめたりinetd.conf書き換えたり。
これで今まで困ったこと無いぜ。
仕事でもこんなんだがダメ?普通はもっとちゃんとするもんなの?
0253名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今時の HDD 容量なら,どれを入れてどれをそぎ落とす,とか
いちいち考えなくてもいいような気はするけどねぇ......
ということで,俺も >>251 >>252 と同じ.>>249 のような
>あのファイルはこれに入っているという理解が深まります。
というのも一理あるけど,それは /var/sadm/install/contents とか
/var/sadm/pkg/*/pkginfo 眺めたり,pkginfo -l (pkgname) とか
pkgchk -v (pkgname) 実行したり,っていうのでもいいし.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています