>>155
過去ログ検索お疲れ様だが、まずGPL自身を読もう。
FAQにもなってるし、そもそも初代スレの>>221にも書いてあるよ。

ttp://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#WritingFSWithNFLibs
「あなたがリンクするライブラリが以下のようなGPLの例外条項に当てはまる場合

(訳: しかしながら、特別な例外として、頒布されるソースコードに当該
プログラムの実行形式が実行されるオペレーティングシステムの主要な
コンポーネント(コンパイラやカーネルなど)に通常付随して(ソースある
いはバイナリ形式で)頒布されるものが含まれている必要はないとする。
ただし、コンポーネント自体が実行形式と一緒に頒布される場合は除く。)

上記にあてはまれば、そういったライブラリを使う上で何か特別なことをする
必要はありません」

FAQではライブラリとは書いてあるけど、GPLソフトウェアとGPL非互換ソフトウェアの
結合(リンク)が原則的にはできないことの例外規定なので、
カーネルとドライバ、プログラムとプラグインなどの関係にも適用される。