なんとなくSolaris/x86 part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG単純なI/Oだけのドライバにしたって、そのI/O資源を管理する仕組みが
ぜんぜん違うよ。
実際にはさらに仮想記憶・時間管理・システムコールインターフェースの違い
なんかも絡んでくる。
漏れの個人的な考えだけど、デバイスドライバってのは
カーネルI/F部 <-> ロジック実装部 <-> ハードウェアアクセス部
みたいな層になっていて、中間のロジック実装部以外はOSによってごっそり
変える必要があるんじゃないかなと。
>>152
LinuxやNetBSDの間違いじゃなくて? > FreeBSD
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています