トップページunix
1001コメント304KB

Navi2ch for Emacs (Part 12)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Emacsen で動く 2ch 用ブラウザ、Navi2ch スレッド Part 12 です。

* Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/

* よくある質問とその答え
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/FAQ.html

* 前スレ Navi2ch for Emacs (Part 11)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065246418/

* テストは以下で。このスレでテストするのはやめてちょ。
運用情報板 http://qb.2ch.net/operate/ の書き込みテストスレ
navi2chテスト板 http://jbbs.shitaraba.com/computer/2452/

過去スレなどは >>2-10 あたり。
0782名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>781
Meadow-2.00pre1にあげたのがその話より後だったから
直ってると思ってたけどリリースが2004-01-07だから
直ってるわけがないという罠でした…。

ttp://savannah.gnu.org/cgi-bin/viewcvs/emacs/emacs/lisp/emacs-lisp/regexp-opt.el.diff?r1=1.16&r2=1.16.4.2
の変更を試してみたらnilにしなくても大丈夫になりました。
0783名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここ数日 cvs がぜんぜん通じなくない?
0784名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>783
サーバのアドレス指定の方法が変わったみたい。
cvs -d:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch login
cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch

で試してみて。
navi2ch.sf.netにあるcvsのアドレスがちゃんと修正されてるんだけど変わっ
たことを報告ぐらいしてくれてもいいのに。
0785名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cvs.navi2ch.sourceforge.net つながらなくなったのね。
ChangeLog にも書いたように、ドキュメントの変更は
http://sourceforge.net/cvs/?group_id=39552 に合わせただけなんでここに
書くまでもないと思ったんだけど。

http://sourceforge.net/docman/display_doc.php?docid=2352&group_id=1#1083273095
てことか。

テンプレにこんな感じで足しとくね。
* cvs server (or web server, ...) 変じゃない?
-> SourceForge の状態は以下で見れます。
http://sourceforge.net/docman/display_doc.php?docid=2352&group_id=1
0786名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
相変わらず sf.net の中の人たちって、荒々しい管理してるなぁ。
0787名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://navi2ch.sourceforge.net/beta/navi2ch-1.7.3-BETA.tar.gz
リリース予定は水曜の夜あたり。
0788名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1.7.2との機能の差分は何?
0789名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>788
NEWS 嫁。
0790名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
クッキーの確認に y-or-n-p を選べるオプションが欲しいす。
ってかデフォルト y-or-n-p はさすがにマズい?
0791名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺は yes-or-no-p を、
RETは必要だけど yes,noでなく y,nでいいようにしてるから、
別に平気だったりする。
0792名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
串指定で読み書き(というか接続自体)が一度もできた試しがないのですが、漏れの方がオカシイの?
0793名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2ch側にブロックされてる串でないなら串の指定のしかたを間違えてるんじゃない?
0794名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(custom-set-variables
'(navi2ch-net-http-proxy "xxx.xxx.xx.xxx:8080")
'(navi2ch-net-send-message-use-http-proxy t)
)

これだけ。他にあるの?
0795名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
読みもブロックされることってあるの?
0796名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
navi2ch-delete-keys
("" [del] [delete] [backspace] [(shift 32)])
なんで shift spaceまで??
0797名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
逆スクロール用のキーとしてはそれなりに一般的じゃない?< S-SPC
navi2ch-delete-keys って変数名じゃ、逆スクロール用って分かりにくいけど。
0798名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
init.elをロードする前に設定されてしまうのは如何なものかと。
.emacs.elの側で対処せにゃならん。又は再度 shift spaceをバインドしなおすか。
IMの起動キーを ximに合わせて shift spaceにしてるから、
ちょっとした弾みで onになってしまった IMを offにしようとして戸惑った。

でも、確かに 'b'はバッファ巡回に当てられてしまってるから、
shift spaceは手軽なバックスクロールとして適当なのかもしれない。
実は今迄 M-v使ってたけど慣れてみるか。
0799名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>798
ふつー DEL
0800名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とおい
0801名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いつ頃、Slashdot.jpが見れるようになるんでしょうか?
0802名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
navi/.jp とか作れば?
0803名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>802
最近、スラドはRSSで色々とってこれるようにはなっているみたいだけど、
それを、2chの形式(無知でスマソ)に変換するレイヤーがあれば、
ヘッドラインだけでも、なんとなく見れそうな気がする今日この頃。
0804名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/.って navi2chの UIじゃ見にくいでしょ。
shimbunだとどうなの?
ちゃんとスレッドが生成されるなら、それが一番便利そうに思うけど。
0805名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
多分そうだと思う。
でも、w3mに深く依存しちゃうのがなんとなくやだなぁと思ったりしてます。
多分、Emacsとは関係ないところで殆どの処理が行われて、Emacsはただ
メーラーとして使ってるだけなんだろうから。(誤解してたらスマソ)

EmacsにHTML描画エンジンが実装されるまで我慢します。
0806名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ところで、どうして emacs にこだわってるの?
0807名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
記事を読むのは外部ブラウザでもいいけど
更新チェックとか既読管理を navi2ch のスタイルでできるといいな。
0808名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>806
多分、emacs ヒキーだからだよ。
0809名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
以下のスレで、モードラインに出るスレタイが化けるのですが原因は何でしょ
うか? http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1083725719/
0810名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>809
navi2ch のバージョン古くない?
0811名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>810
1.7.1 です
0812名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>810
1.7.2 にしたらなおりました。サンクス
0813名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>810
1.7.2 でも emacs20 だと化けました。% が %% になってしまいます
0814名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Navi2ch 1.7.3 をリリースしました。
http://prdownloads.sourceforge.net/navi2ch/navi2ch-1.7.3.tar.gz?download
0815名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
乙です。トリップにアンダーラインが付くようになりましたね(前から?)
0816名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacs-unicode-2 で文字化けしなくなったような気がするんですけど、
気のせいですか?
0817名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
navi2ch-multibbs.el
- navi2ch-multibbs-send-message-retry-comfirm-function
+ navi2ch-multibbs-send-message-retry-confirm-function

実害は無いけど
0818名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
以前貼られていた、ブックマークに増分を表示する設定を拡張してみました。
navi2ch-board-insert-subject-with-{diff,unread} の値に従って、増分と未読数を
表示します。

(defun navi2ch-bookmark-insert-subject (num item &optional res)
(let* ((brd (navi2ch-bookmark-get-board item))
(art (navi2ch-bookmark-get-article item))
(name (cdr (assq 'name brd)))
(sbj (cdr (assq 'subject art)))
(newres (navi2ch-bookmark-get-article-responses item))
(read (navi2ch-article-get-last-read-number brd art))
(resstr
(concat "("
(format "%d" newres)
(and navi2ch-board-insert-subject-with-diff
res
(format "/%+d" (- newres res)))
(and navi2ch-board-insert-subject-with-unread
read
(format "/Δ%d" (max 0 (- newres read))))
")"))
(navi2ch-bm-subject-width (+ (- navi2ch-bm-subject-width
(string-width resstr))
5;depend on frame-width
)))
(navi2ch-bm-insert-subject
item num sbj (format "%s [%s]" resstr name))))
0819818NGNG
続き。

(defun navi2ch-bookmark-get-article-responses (item)
(let ((file (navi2ch-article-get-file-name
(navi2ch-bookmark-get-board item)
(navi2ch-bookmark-get-article item))))
(if (file-exists-p file)
(navi2ch-count-lines-file file)
0)))

(defadvice navi2ch-bookmark-fetch-article
(after navi2ch-bookmark-fetch-article-redraw-line activate)
(when ad-return-value
(save-excursion
(let ((item (navi2ch-bookmark-get-property (point)))
(buffer-read-only nil) num res)
(beginning-of-line)
(when (looking-at (concat " *\\([0-9]+\\).*( *\\([0-9]+\\)"
"\\(/ *\\+[+0-9]+\\)?\\(/ *Δ[0-9]+\\)?)"
" +\\[[^]]+\\]$"))
(setq num (string-to-number (match-string 1)))
(when (match-string 2)
(setq res (string-to-number (match-string 2))))
(delete-region (point) (navi2ch-line-beginning-position 2))
(navi2ch-bookmark-insert-subject num item res))))))
0820818NGNG
ブックマークでは板名が出るので、通常の board モードに比べて、横に桁溢れ
しやすいです。Mew から mew-substring をパクってきて (例えば navi2ch-substring
とかの名前で defun して)、navi2ch-bookmark-insert-subject の最後で

(navi2ch-bm-insert-subject item num
(navi2ch-substring sbj (1- navi2ch-bm-subject-width) t)
(format "%s [%s]" resstr name))

とかすると、長すぎる分を切り詰めてくれます。
0821名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
需要がありそうなんで、uploader に自分の設定あげときます。
ttp://uploader.org/normal/data/up6645.tgz

【内容】
・既出の「D マーク」「増分」「総レス数」パッチなどの機能強化 & 履歴対応
・global bookmark を対象とした自動巡回

【使い方】
・以下の 3 つの関数をインライン関数では無く、通常の関数として定義し、
navi2ch 全体を make する(もしくは elc を全部消す)。
・navi2ch-bm-set-property
・navi2ch-bm-get-state-from-article
・navi2ch-bm-insert-subject
・init.el に (require 'my-navi2ch-patrol) を記入。
自動巡回がいらないなら (require 'my-navi2ch-article-info) で OK。
・自動巡回は M-x my-navi2ch-patrol
増分等は global bookmark 等で c を押す。

こまかい設定は doc-string を参照。

【注意】
info に幾つかデータを追加します(総レス数等)。

【おまけ】
(add-hook 'navi2ch-bm-mode-hook (lambda () (setq truncate-lines t)))
を init.el に書いとくことを推奨。
0822名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すみません、書き込み規制時の送信スプールは実装されるのでしょうか?
0823名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自動的に複数書き込むのは規制対象です。
荒らしツール認定されかねない機能は実装しない方がいいかと。
0824名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お返事ありがとうございます。

なるほど。確かにそうですね。
それで荒されたらたまりませんね。

規制対策としではタイマーのような物が最適ということに
なりそうですね。
0825名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>822
w C-c C-i ってことじゃなくて?
0826名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>821
                ∩
                ( ⌒)      ∩_ _グッジョブ !!
               /,. ノ      i .,,E)
              ./ /"      / /"
   _n グッジョブ!!  ./ /_、_    / ノ'
  ( l    _、 _   / / ,_ノ` )/ / _、 _    グッジョブ!!
   \ \ ( <_,` )(       /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//
0827名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ほかのマシンに、ログ共々丸ごと移したいときに、
移さなくてはいけないデータ(バックアップリスト)みたいなものって
ありませんか?
.emacs
.navi2ch
site-lisp/navi2ch/*
を移したのですが書き込みができなくなってしまいました。
0828名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
単にそのマシンで apacheが動いてたとか?
0829名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
犬なら、これで動くと思う。

HOSTCACHE=/tmp/dropem.host.cache
BBSMENU=/tmp/dropem.bbsmenu

wget -q -O $BBSMENU http://www.ff.iij4u.or.jp/~ch2/bbsmenu.html
sed -n -e 's,.*http://,,p' $BBSMENU | cut -d/ -f 1 | \
egrep "(2ch\.net|machi\.to|bbspink\.com)" | \
egrep '^[A-Za-z0-9\.]+$' | sort | uniq | \
while read h; do
host $h | cut -d ' ' -f 4 | egrep '^[0-9\.]+$' >> $HOSTCACHE
done

sort $HOSTCACHE | uniq | while read ip; do
iptables -A ppp-out -d $ip -j DROP
done
0830名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
navi2ch-list-moved-board-alistを設定しても、
一度 navi2chを起ち上げなおさないと反映されない?
0831名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あ、`C-u s'か
0832名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Q.
○○板がサーバ移転で見られなくなったみたい。どうしたらいい?

A.
変数 `navi2ch-list-moved-board-alist' で新旧 URL を変換できるよ。

(setq navi2ch-list-moved-board-alist
(("http://pc.2ch.net/unix/" . "http://pc3.2ch.net/unix/")
("http://pc.2ch.net/linux/" . "http://pc3.2ch.net/linux/")))
--------
cvs最新版のinfoですが、上の部分でクォートが抜けてますよね?
0833名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>832
> Q. ○○板がサーバ移転で見られなくなったみたい。どうしたらいい?
 A. *navi2ch list* で S
0834名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
小文字の s でしたスマソ
0835832NGNG
ってか、>>830>>831は俺とは別の人。
0836名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>833
bbsmenu が更新される前は、ってことでしょ。
0837名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
navi2ch-offline が t でもスレを読むときにネットに繋ごうとするんですが
これは仕様ですか?
0838名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
trace-function-background open-network-stream して試してみたが、
navi2ch-offline が non-nil だとまったく呼び出されてないよ。
837 の設定が変なんじゃないの?
0839名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>837
再現手順の詳細きぼんん
0840 NGNG
>>837
それ俺も珠にある。
でも、これnavi2chの問題と違う気がする。
なんとなく。

>>839
ただ起動しるだけでなったりならなかったり。
navi2ch-offlineをnilにてC-u M-x navi2chで起動してもなる。
0841名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> navi2ch-offlineをnilにてC-u M-x navi2chで起動してもなる。
そりゃ、そういう実装だし。
0842 NGNG
(゚Д゚)ハァ?
0843名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
人のこと煽ってる暇があるなら、M-x debug-on-entry navi2ch-net-send-request
とでもして、どこから呼び出されてるのかの確認でもしてろよ、キチガイ。
0844837NGNG
>>838-843
navi2chはcvsのheadを使ってます。init.elを使わない状態でofflineにしても
回線切ったままスレを選ぶと

now connecting...
Error: pc5.2ch.net/80 No address associated with nodename
Error: Wrong type argument: processp, nil
if: Wrong type argument: stringp, nil

こんなメッセージが出ます。バッファに読み込み済みのスレはエラーが出ませ
ん。MacOS Xのcarbon emacsで動かしてるんですけど環境依存?
0845名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>3
0846名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
圧縮パッチって cvs には入らないのかな。
0847名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんだかみんな頭よさそうですね
0848名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スプラッシュを表示しない方法をおしえてけろ
0849名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>848
(setq navi2ch-display-splash-screen nil)
あたり?


M-x describe-variable で、navi2ch- まで入れてスペース打って、
補完候補リストのバッファに移り、C-s で splash で検索かければ
すぐにわかる。この手の「探り方」は Emacs 使う上では必修ですよ。
0850名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
pc5.2ch.net が keep-alive になりません。
0851名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スプラッシュアニメ化キボン。
0852名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
site-lisp/navi2ch/以下をgrepでもすぐみつかると思われ
0853名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いつぞやのnavi2chを一日一回に起動制限するのは
emacs起動しっぱなしだとnavi2chも終了しないために敗北しました。
そこで板ごとに一日一回に制限するadvice。

これで何とかなるといいなあ、ホント。
履歴とかブックマークとか考えると結局はスレ単位でやらないといけないと思うけど、
それだと実況スレとか同様に更新が激しいところで不幸になるのが悩みどころ。

(defvar my-navi2ch-board-last-seen (make-hash-table :test 'equal))
(defvar my-navi2ch-board-do-your-business-message
"この板は今日はもう見ました。もっと有意義なことをしましょう!"
"24時間以内に同じ板をsyncしようとしたときに表示するメッセージ。")
(defadvice navi2ch-board-sync (around my-navi2ch-board-once-a-day
activate)
(let* ((board-uri (assq 'id navi2ch-board-current-board))
(this-time (format-time-string "%Y%m%d"))
(last-time (and board-uri
(gethash board-uri
my-navi2ch-board-last-seen)))
(navi2ch-offline navi2ch-offline))
(if (string= this-time last-time)
(progn
(beep)
(message my-navi2ch-board-do-your-business-message)
(setq navi2ch-offline t))
(if board-uri
(puthash board-uri this-time my-navi2ch-board-last-seen)))
ad-do-it))
0854名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>850
navi2ch にかぎったことじゃない。
0855名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>849

あと、Boardモードで、新着レスは、有無しかわからないのでしょうか。p2とかだと、新着レスの数がわかるので、祭スレ/もりsagaりスレがすぐに見付かるのですが。
0856名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Q. ○○にある××という機能はないの?
A. ○○使えば?
0857ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE NGNG
>>855
既出。過去ログ嫁。
0858名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Q. ○○にある××という機能はないの?
A. 欲しかったら創れば?
0859名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>237,262 の件だけど、

(setq navi2ch-auto-modify-file (expand-file-name "filter" navi2ch-directory))

みたいにフィルタをサフィックスなしのファイル名にしていると
navi2ch-auto-modify-save-variables() の対象バッファが fundamental-mode
になるので forward-sexp() が意図した動作にならないのが原因みたい。
ファイル名を filter.el に変えるとエラー出ないので間違いないと思う。

対象バッファを emacs-lisp-mode に変更した上で処理してくれると嬉しいす。
0860名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>857
> >>855
> 既出。過去ログ嫁。

どうもです。>>281,>>283のことでしょうか。
俺の環境では、この様に表示されていませんが、何か設定が必要になるのでしょうか。

0861名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あ、別に>>357みたいな機能はいらないです。ただ増分さえ表示されれば。
0862名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「俺の環境」てあーた
0863名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すまそ。もうちとあとの環境にパッチがあるのね。Σ(゚д゚lll)
0864名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
s/環境/レス/g
0865名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>812って誰か再うpしてくれませぬか。
0866名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
よくみると>>855に、レス安価だけ書いて、お礼書いていなかった。

スマソ。



ありがとうございました。
0867名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんだ普通に(setq navi2ch-board-insert-sub(ryでよかったのか。

俺ばかり書いてスマソ
0868名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
変なとこで略すな。
ま、どうせおまいのレスに価値などないからいいけどさ。。。
0869名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おれのレスより価値のないレスなどない。
0870名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
869のレス:priceless
0871名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>870
priceless {形}
金で買えない、極めて貴重な、すごく面白{おもしろ}い、非常にばかげた、
金で買えないほどの、非常に貴重な、千金の値打ちがある
0872名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Boardモードで、+キーを押すと、見た覚えのないスレがあるんですが、これはなんなんでしょうか。

しかも、新着スレ数は1。意味不明。

0873872 NGNG
GNU Emacs 21.3.1
Navi2ch 1.7.3です。
0874859NGNG
> ファイル名を filter.el に変えるとエラー出ないので間違いないと思う。
ごめん、嘘。ファイル名変えてもエラー出た_| ̄|○

Emacs 起動直後は

-!-'()

で forward-sexp() すると

'()-!-

になるんだけど(これが正しい動作だよね?)、しばらく Emacs 使っててエラー
が出るようになると

'-!-()

何故かこうなる。どいつが悪さしてるんだろう…。ちなみに Emacs は
21.3.50.
0875名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(setq navi2ch-board-insert-subject-with-unread t)の設定で
スレ一覧でbを押してbookmarkに切り替えようとしたら
wrong-type-argumentになってしまいました。

Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument stringp 628)
string-to-number(628)
navi2ch-board-insert-subjects((((subject . "\xe0b4\xe538\xdc21\xdd77\xd2a8\xd2f3\xd2b8\xd2f3Namazu") (response . 628) (artid . "1009715036")) ...))
navi2ch-board-toggle-minor-mode(navi2ch-board-bookmark-mode)
navi2ch-board-toggle-bookmark()
call-interactively(navi2ch-board-toggle-bookmark)
0876名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
nil にすれば?
0877821NGNG
>>875
821 を使ってますか?
821 を使用すると同様の現象を生じることを、こちらでも確認しました。

修正版を uploader にあげときます。
ttp://uploader.org/normal/data/up7276.tgz
他の修正や機能変更を行なっているので、readme には必ず目を通してください。

【使用者にお願い】
導入後に navi2ch に何らかの不具合が生じた場合は、
バグレポート時に、導入したことを明記してください。
また 875 さんのように、バックトレースがあると大変助かります。
0878872 NGNG
*navi2ch artcileで始まるバッファを、全て削除したいのですが、どうすればよいのでしょうか。
一々C-k *navi2ch article TAB TAB ryとやって逝くしかないのでしょうか。(´・ω・`)
0879872 NGNG
あ、名前に821が残っていましたがこれは別にどうでもいいです。イラネ
0880名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>878
(navi2ch-article-expunge-buffers 0)
適当なキーにバインドするヨロシ。
0881名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
C-x C-b
% n navi2ch article
D
with ibufferという手も。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています