Navi2ch for Emacs (Part 12)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0764名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(navi2ch-add-replace-html-tag (char-to-string 54945) "(1)")
のようにすると、丸付き数字が消えなくなりますよね。
gb2312 か ksc5601 なフォントがあれば丸付き数字を出すこともできますが、それはさておき。
で、ですね。やきう版で李承[火華] が化けるので、
(navi2ch-add-replace-html-tag "\372Y" "■") ;; ■は実際は火へんに華 (補助漢字にある)
としてみました。さらにのめり込んで、このへんにある Windows 拡張漢字で、表示可能な
ものを片っ端から突っ込んでみたところ、上記の文字が化けるようになってしまいました。
どうやら、"\372y" に対応する文字を登録してしまったおかげで、こっちの方にマッチして
しまった模様。タグ変換にねじ込んでるので、case-fold になってしまうんですね。
なんとなく、「Emacs に表示できない文字を置き換える機構」を別に用意した方がいいんじゃ
ないかという気がしてきたんですが、いかがでしょう?
実体参照の変換テーブルのように、UNICODE の変換表を握って、変換できれば置き換える、
みたいな感じ。
あと、これをやるとしても、Emacsによってテーブルが変わったり(特にMeadowがどうなのか)、
パッチをどこに公開するのがいいのか、あたりが気になってはいます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています