Navi2ch for Emacs (Part 12)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG* Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/
* よくある質問とその答え
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/FAQ.html
* 前スレ Navi2ch for Emacs (Part 11)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065246418/
* テストは以下で。このスレでテストするのはやめてちょ。
運用情報板 http://qb.2ch.net/operate/ の書き込みテストスレ
navi2chテスト板 http://jbbs.shitaraba.com/computer/2452/
過去スレなどは >>2-10 あたり。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGman less
0568名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいまいちなので
(defadvice browse-url-url-at-point
(around my-browse-url-url-at-point-with-text-property activate compile)
(let ((u (or (get-text-property (point) 'url) ; Navi2ch
(get-text-property (point) 'w3m-href-anchor) ; emacs-w3m
(plist-get (get-text-property (point) 'w3-hyperlink-info)
:href)))) ; Emacs/W3
(if u
(setq ad-return-value u)
ad-do-it)))
;; Navi2ch でもプロパティは navi2ch-url にした方がいいのかな
0569名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0570名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(when (featurep 'mwheel)
(define-key navi2ch-article-mode-map `[,mouse-wheel-down-event]
'navi2ch-article-previous-message)
(define-key navi2ch-article-mode-map `[,mouse-wheel-up-event]
'navi2ch-article-next-message))
0571名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> ;; FSF Emacs 21.3.50 では使えてますが何か
FSF Emacs って何ですか?
trunc の version.el に書いてあるのは埋め草であり、version 21.3.50 なん
て存在しませんが何を指定してるつもりですか?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0573名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.google.co.jp/search?q=%22FSF+Emacs%22
0574名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0575名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0576名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0577名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0578名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtruncってなんですか?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG派生形に truncate 等。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよね。navi2ch-add-replace-html-tag-regexp あたりを使って全角に変換させ
ればいいと思うんですが、既にやってる人いませんか?
0581名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分の環境ではEterm,aterm,rxvtで-nwすると乱れるけど
何故かktermだと絶対に乱れません。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0583名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG加古ログは見たのかい?
0584名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG崩れるからじゃなくて半角カタカナ読みにくいからなんだけど、やってるよ。
navi2ch-article-insert-messages を定義してるんだけどベストな方法かどう
かは知らない。mew-zenkaku-katakana-region で変換してる。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG全角→半角のlisp無い?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0587名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0588580
NGNG(navi2ch-add-replace-html-tag-regexp "\\ck+" 'japanese-zenkaku)
でいいと思うんだけど、navi2ch-replace-html-tag-regexp が複雑になるせい(?)
か re-search-forward で固まることがあったので結局こうしますた。
(defun my-navi2ch-convert-to-zenkaku ()
(unless window-system
(goto-char (point-min))
(while (re-search-forward "\\ck+" nil t)
(japanese-zenkaku-region (match-beginning 0) (match-end 0)))))
(add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-hook 'my-navi2ch-convert-to-zenkaku)
レスくれた香具師らサンクス。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちゃんと表示されてる。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG僕はこうしてる。
(defadvice navi2ch-article-insert-messages (after zenkaku activate)
(let ((buffer-read-only nil))
(japanese-hankaku-region (point-min) (point-max) t)
(japanese-zenkaku-region (point-min) (point-max) t)))
0591名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>511さんの言ってるような、
板ごとのhideでもいいんですけど、
他に本日のこのidとかもhideしたいんですが…
0592名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> (navi2ch-add-replace-html-tag-regexp "\\ck+" 'japanese-zenkaku)
がうまく動かないのは、japanese-zenkaku 内で match-data を破壊してるため。
渡るのは JIS X 0201 カナだけからなる文字列とわかっているのだから
(defun my-tozenkaku (string)
(concat (mapcar (lambda (c)
(or (get-char-code-property c 'katakana) c))
string)))
(navi2ch-add-replace-html-tag-regexp "\\ck+" #'my-tozenkaku)
こんな風にしてやるのが一番効率がいいです。同じようなループで何度も
バッファ全体をスキャンするのは無駄。
JIS X 0208 英数を ASCII に変換したい場合も同様ね。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうだよ。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0598590
NGNGが不満でそうしている。本当は、「ー」や「‐」は「-」に変換したくない。
0599590
NGNGEmacs 21 に乗りかえたんなら、↓でもっと、Emacs 20 っぽくなる。
(blink-cursor-mode 0)
(setq cursor-in-non-selected-windows nil)
>>596
japane-zenkaku は string または、char を引数とする。内部で引数の違いに
よって、処理をわけているんだけど、前者の場合
(japanese-string-conversion obj 'japanese-zenkaku-region)
が呼ばれます。で、japanese-zenkaku-region の中に、re-search-forward が
あるので、match-data が破壊されます。
0600584
NGNG>>599
乗り換えたのは書き込みと AA 読み専用に使ってるほうだけだけど、blink は
設定済み、cursor-in-... は気にならない。ってスレ違いスマソ
0601名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(let ((tbl (standard-case-table)))
(set-case-syntax-pair ?A ?a tbl)
(set-case-syntax-pair ?B ?b tbl)
(set-case-syntax-pair ?C ?c tbl)
(set-case-syntax-pair ?D ?d tbl)
(set-case-syntax-pair ?E ?e tbl)
(set-case-syntax-pair ?F ?f tbl)
(set-case-syntax-pair ?G ?g tbl)
;; (中略)
(set-case-syntax-pair ?X ?x tbl)
(set-case-syntax-pair ?Y ?y tbl)
(set-case-syntax-pair ?Z ?z tbl)
(set-case-syntax-pair ?ア ?ア tbl)
(set-case-syntax-pair ?イ ?イ tbl)
(set-case-syntax-pair ?ウ ?ウ tbl)
(set-case-syntax-pair ?エ ?エ tbl)
(set-case-syntax-pair ?オ ?オ tbl)
;; (中略)
(set-case-syntax-pair ?ー ?ー tbl)
)
0602名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0603名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGんですが、例えば`100-200n'という表示は可能ですか?100スレづつ順番に読
みたいときでも全部表示しないとだめですよね?
select-view-range-subr 弄って完成した後に勘違いなことしてるのに気付き
ました…あんまり便利じゃないけどよかったらどうぞ。r で1を選ぶとfirstと
lastを入力できます。
----BEGIN BASE64----(navi2ch-article.el.diff.gz)
H4sICNa9fUAAA25hdmkyY2gtYXJ0aWNsZS5lbC5kaWZmAJVUYU/jMAz9XH6FVTEp
VciUbIONfrn9jwOkrE23iJBCknHcv8dJ2zFtK9xFrazafs/usxXGGFj5rmfVjkkX
dGXUVJlp6/Q2m3G+YPiIBczm5fy+FPMpHw5QLji/opRewJ9C78rF7Rl0vQaM88XN
EmiyK1ivryCDdIhy0iu22TeNcsWXW1uvXADStO5FBsjRN1n5+D7YHPJGOx/QGomm
+AbHS5iIZQeSxoCTdqsigg0IozCdaBDopAAjPOKIxyujqgDyi4yeks1STxmpW6M9
uj5O1WPvWv1hiYDFlJR+oe6kxsKrOr6xtgZSSQcfBdo62mIAehXeYlhQ0EU8vfDi
FgVH4cXdjVh2ymcoumsdklegPWxkDc/qbw72WMjEZ4Hg3sAvfhZJnaOIWadWg4OM
6bwAq83gx4gNO+wJSYofFUhNHyaAP9jaGsU84j0O90ldWJxHhlmkTQHilKyZD07b
bb89JeTFBdgAxsWCE1j0JdRFWBLBtoFIW5MOwnCE1Q7yp9+c3T/S6xxS5dGqB6ox
eOxgpHzC9XPV9nUfwO5fNsr5fCS9m2MvT18wtKxD/UOjvUJnyG96jCP1fclD2mFV
wn9vS1zKJHt3fbwC2mFRybM2pr9Xkj9mdyexxO9P688+8BYFAAA=
----END BASE64----
0604603
NGNG+ (t (nth (- n 2) navi2ch-article-view-range-list))))))
にしてください。スレ汚しすいません。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://exode.at.infoseek.co.jp/
etc.txtに足してもsubject.txt見つけられないみたいなんです。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメモリの消費が30M近くになるんですけど
スレッドを巡回するときに、もうこのスレには来ないと
思ったらそのスレッドのバッファは閉じないとダメなんでしょうか?
自分はスレッドを抜ける時に q キー で抜けています
みなさんは読んだスレッドを閉じる時にはどんなキー操作してますか?
0607名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGinfo の FAQ::How to Read に記載されている
navi2ch-article-max-buffers
navi2ch-article-auto-expunge
を設定してみては?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとです
ちょっと設定して来ます。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG# 早速自分でやってみよ。いままで C-x kを多用してた。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC-u Q で kill-buffer 呼ばれるよ (q も同じ)。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0612名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0613名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0614名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG開発者様、是非IRCクライアントも作ってください
0615名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGゲイツ様、是非 *BSDも作ってください
0616名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその設定でしばらく使ってみたけど問題なく動いてます
メモリ消費もだいたい15M前後に押えられてる。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすると
258M も使ってるんですが、
gzip で圧縮できたりしませんか?
テキストなので相当効果がありそうですが。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0619名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0620名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnavi2ch使いならC-uC-cC-yしなされ。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG過去スレってかこのスレの>>49のじゃないですか?パッチのファイル名が変わっ
てるけど。
ttp://tokyo.cool.ne.jp/progn/
これをさらにjka-comprでtarにまとめるようにしたら…重杉か。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0623名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGinfoは読まれましたでしょうか?
>`C-c C-f'
> `navi2ch-find-file' スレのログファイルまたはログファイルが保存さ
> れているディレクトリを指定
……分かりにくいかも。「指定して表示する」?
0624617
NGNGありがとうございます。
(auto-compression-mode t) しとけば、
とりあえずキャッシュファイルを開いて読む時に限っては、
例えばnavi2ch-article-get-file-name あたりのファイル名を変更するだけで
簡単にできるかなと思ったのですが、
やってみると結構難しくて、四苦八苦してました。
と思ってたらすでにそんなパッチが。
jka-compr.el は使ってないみたいですね。
なかなかよさげですが、マージされないかな。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうすればいいのでしょうか
0626名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsend message...failed: referer情報が変です。(ref1)
と身にバッファに表示されます。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0628名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0629名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGinit.elに(setq navi2ch-net-http-proxy "hogehoge:3128")するだけでは、駄目なようです... (TT)
0630名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGproxy経由でoyster-loginするには、どうしたらいいでしょうか?
init.elに(setq navi2ch-net-http-proxy "hogehoge:3128")するだけでは、駄目なようです... (TT)
0631名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0632名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0633名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnavi2ch のバージョンは?
最新は 1.72 で、net install で入る最新のやつは 1.71 のはず。
まず最新 (1.72) にすべき。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデフォルトで proxy 無し、まちBBS だけ proxy 有り、
みたいなのができればと思います。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> あなたは段々書き込み規制タイマーが欲しくなる…欲しくなる…欲しくなる…
何それ?
0636名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレ番号(NOT dat file number)を統一したい(今のままだとどの位置なのか分からん)
0637名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあっ、ほしいなぁ。
というか、送信をバッファリングして書き込みタイマーが
解除されるたびに、自動送信してくれた方がもっといいなぁ。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGキューの中からどうやって選択するかが頭のひねりどころか。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG送信を再試行中だったとして、どれかを書き直したくなったときに
キューの中からどうやって選択するかが頭のひねりどころか。
つまらない頭なら、いくらでもひねっておけばいいんじゃないかな。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0641名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0642名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://cgi.at.infoseek.co.jp/exode/cgi-bin/hp/bbs/
とかでどうよ。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、送信したら書き直しは考えなくてもいいと思う。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbookshelfの「設定済みMeadow」なら、4月10日の
CVSバージョンを配布しているぞ。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039935998/818
の elisp だけで非同期化するやつ
ttp://reed1200.tripod.co.jp/navi2ch/navi2ch-async-test.el
って今は無いんですね。後学のためにソースを見てみたいのですが、まだお持
ちでしたらどこかにうpしてもらえると嬉しいです。>tabmoreさん
;; wget で非同期化やってみたんですがなんか微妙(´・ω・`)
0646名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://reed1200.at.infoseek.co.jp/navi2ch/
ttp://reed1200.at.infoseek.co.jp/navi2ch/lisp/navi2ch-async.el
0647名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNavi2chの対応予定はどうなってるんでしょう?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやめとけ。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG偉そうに
0651名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがと。URL削るって基本を忘れていたよ_| ̄|○
0652名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレ違いだけど、ここのサイトみたいなページって
どーいうツール(elisp??)使ったら楽なんだろ。
自分もいろいろ纏めたい事あっても、億劫で情報の共有ができてない。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGemacsでやるんだったらemacs-wiki-modeがいいよ
ttp://members.iinet.net.au/~mtriggs/emacs-wiki.html
lispコードが埋め込めたりして便利。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさすがにスレ違いだろう。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0656名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGEmacs21(X)です
0657名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065246418/525
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065246418/828-
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065246418/888
あたりかと。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGほんとすみませんが、コピペorWebの情報を教えていただけると。(ぐぐってもみつからない。ぐぐりかたが悪いのか?
0659名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0660名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG----BEGIN BASE64----(async-inline.gz)
H4sICDclGkAAA2FzeW5jLXRodW1ibmFpbACNVEtv00AQPse/YnAj4iBt04C4gMqF
h1SJR4W4AQfH3sRL7XXwbpKWqj+m0hohhBAgUKloCT3QB+8LHDmDgAvlhCrErNdO
mhYEe3CyO9/MfDPz7To+bXY4RHOEu1122AuIm0jmhZQwLmgiCYvcFgWnncQeNFlI
qxaAfWbq7GlQG8/fqkfqq+o/+LS2o76ny+lX9XLt4/ovtay+LKbTFy+cBHVn9fab
J/pAbT5eV+8QjiYbgzghleA4jU4T9KdJE6QQ5amoEMQcgt5WcaELOgkqyR8AwFmY
I3oB5eC43Ae0WyUwy9HcCZ1lQgrSNpUYB+3CZEC8TpJQLouombMj3K72QptgMdfR
hrQ144S6Pol5OGcIlEpOnLBWnk2XQ4TLBUaQlOsIeeKq4eW0YhkTL3CTYdWRm8zk
NeegZpz03MQnIeO0OBsdjoc0JM13eWkG5/o+kZhd96yNHowKcOoE08WMy2q1+IPM
SyWsDdsDFUw0A/kvCbBCkMZuVqWThJCVWQlo2CbUC+JsXx1lB/YVblfNspy/6kwE
ca8oJBPX5vb6/Yc7asOoavXV07tqKVXpdvpZf9XLrdWVW0ZhmYyQPk1cT7Jupk09
n0M4oKyuQZ1IzNG0nRbqZ3dD5sAAdVEGhsZcRHikJzqc5XCMGVrDs0ntFR7ihsKL
aNRAPTl+3OOeK6i2VqHoQiOJe4ISjGd6YHJIzCGG+kTRX88y5f0VEptXXAOw81jj
MuhEDRvlMKLkbLboNYBF7gzNoaboYZbB1cKaZXG1Kv94HEYCaPnSP8oZ8lFgQrJn
wT5qsBdijR2oNRivicAawwX3fvZ/qI3XfXVLfd71BD1Lb6JQvi2upFtqyUhH9dP3
6SJK58urp+r7iw9qGXQES0btyfL8pXPTp6YuHiM13C5YWsV63JN2Gfe18nx97JBs
H6vVFmwr45UbC9z4tXYrtwh2Ay1HJiZm60cnbKuHQgO7XLeBXAdyHsgskGnQUS3W
hMtwAIjAbRETSDy6kzBIAlePg0RtYZu9mHf1zcJXJWqjpTxIvQu+K84JqPm0W+Od
MITDJw7WrSazsutKOJIb4Oz/mQjlvoCAJnT/bH4DkX9r4UUGAAA=
----END BASE64----
を、ファイルに落としてnkf --overwrite -mBしてみたけど、gzになりません。(fileコマンドでdata)
0661名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0662名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0663名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGM-d :)
thanks
0664名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG知らなかったスマソ
0665名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0666名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています