Navi2ch for Emacs (Part 12)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG* Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/
* よくある質問とその答え
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/FAQ.html
* 前スレ Navi2ch for Emacs (Part 11)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065246418/
* テストは以下で。このスレでテストするのはやめてちょ。
運用情報板 http://qb.2ch.net/operate/ の書き込みテストスレ
navi2chテスト板 http://jbbs.shitaraba.com/computer/2452/
過去スレなどは >>2-10 あたり。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065246418/ Part 11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1054769287/ Part 10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1046402063/ Part 9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039935998/ Part 8
http://pc.2ch.net/unix/kako/1031/10312/1031231315.html Part 7
http://pc.2ch.net/unix/kako/1023/10238/1023884490.html Part 6
http://pc.2ch.net/unix/kako/1013/10134/1013457056.html Part 5
http://pc.2ch.net/unix/kako/1009/10093/1009340234.html Part 4
http://pc.2ch.net/unix/kako/999/999166513.html Part 3
http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996244120.html Part 2
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/976/976032951.html Part 1
過去スレッドは SourceForge にも保存されています。
以下の3行を ~/.navi2ch/etc.txt に追加すれば navi2ch で読めます。
navi2ch
http://navi2ch.sourceforge.net/log/
navi2ch
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG-> 2ちゃんねるは日々変化し増築されています。
あなたの問題はきっと他の誰かにも起こっています。
つーか過去ログ読め。>>1 の FAQ 読め。
不具合報告のときは問題が起きている板・スレの URL を忘れずに。
下記も参照。
http://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html
* ある板がまるごと見えなくなりました
-> 板の移転かもしれません。
この場合、移転に追従した bbsmenu を navi2ch に読ませる必要があります。
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/Board-Questions.html
* moved と出てスレが読めません。
-> 特定のスレだけ読めないなら、dat 落ちして html 化を待っているスレです。
オイスター作戦 (http://2ch.tora3.net/) の ID を購入すれば読めるようになります。
板のどのスレも読めないならこちら。
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/Can-not-Read.html
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「もうちょっと落ち着いて書きこみしてください。」って怒られちゃう。
-> navi2ch 1.7 以上にアップデートしましょう。
* 他所の 2ch 型 BBS は読めないのですか?
-> まち BBS や JBBS@したらば はわりと読めます。
他は読めたり読めなかったり。
* commit したのが CVS に入ってないよ
-> pserver や ViewCVS だと 24 時間程度遅れるそうです。
http://sourceforge.net/docman/display_doc.php?docid=17790&group_id=1#cvs
* remote cvs が使えない環境なのですが
-> snapshot が置いてあります。
http://navi2ch.sourceforge.net/snapshot/
-> cvsroot を固めたものがあります。
http://cvs.sourceforge.net/cvstarballs/navi2ch-cvsroot.tar.bz2
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG980 を越えたくらいで立てられる方が次スレを立ててください。
テンプレは http://navi2ch.sf.net/template.txt にあります。
状況に詳しい人が立てられるとは限らないので、900 を越えたあたりで
上記テンプレが現状に合っているかどうかの確認をお願いします。
立った後で文句を言うのはやめてね。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1031228989/
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 運用情報板 http://qb.2ch.net/operate/ の書き込みテストスレ
http://qb3.2ch.net/operate/ に移転してるよ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC-c C-u で。
それか >>2 で。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさんくす
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもなーフォントとやらを使うとこの文字化けも解消したりするのでしょうか?
それとも全く別の問題ですか?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどのスレのどのレスで文字化けするか書かないと。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレベル低いね。
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1075197039/
0020名無しさん@Emacs
NGNG0021名無しさん@Emacs
NGNG0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG書けないのもしょうがないな。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG対処法ってありますか?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGついさっき、cvsでアップデートしたのですが、
たまに、したらばへの書きこみに失敗します。
\記号と数字の羅列がだだだ、と出て失敗しているようなのですが……
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺んところは化けない
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハンカクゼンカクいぇい
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれがうまく表示できないのはターミナルエミュレータか Emacs の問題なので
そっちでやってくれ。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGList モードで s って話じゃなくて?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG板ごと
checking file...moved
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(set-terminal-coding-system 'euc-jp)でどう?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1051717316/
【2ch新設板・板移転情報報告スレ】
http://azlucky.s31.xrea.com/test/read.cgi/katjusha/1053194652/
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG報告
(setq navi2ch-board-enable-readcgi t)
の場合も
(setq navi2ch-board-enable-readcgi nil
navi2ch-board-use-subback-html nil)
の場合も
(setq navi2ch-board-enable-readcgi nil
navi2ch-board-use-subback-html t)
の場合も
aaasaloon は checking file...moved でした。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本当だ!!
でもどうしてその移転を知ったのでしょうか?
aastory, kao, mona は aa2.2ch.net --> aa3.2ch.net に
特に何もせずに移転されてたのに 何故 aasaloon だけが aa2 に居たのかが疑問です...
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbbstable を他のサイトにしてるなら、そっちが変更漏れしてんじゃない?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえずの対処しれ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>36
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこにあるんですか?
>1のリンクからVineのページ辿ったり、ググったけど見つかりません。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGVinePlus に 1.6.1 があるようです。
続きは Linux板の Vineスレでどうぞ。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。
つーか、Linux板にもスレあるのですね。
逝ってきます。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> Meadow2.00pre1でnavi2chを使っています。
>
> ついさっき、cvsでアップデートしたのですが、
> たまに、したらばへの書きこみに失敗します。
> \記号と数字の羅列がだだだ、と出て失敗しているようなのですが……
同上。
Meadow.exe 20040123-1、navi2ch 1.7.1-2 です。
0049前スレ935 ◆PMVKscVB8U
NGNG過去スレ、dat 落ちに D mark 付けるのと圧縮するパッチを晒してみます。
o 過去スレ、dat 落ちスレに D mark が付く
更に navi2ch-article-auto-compress を non-nil にすれば、過去スレ、dat 落ちスレを
o 開く or フェッチすると dat を圧縮
o ブックマークなんかで Z でも圧縮(活きてるスレは対象外)、C-uZ で展開
o マークして mZ、C-umZ も可
いちお無保証ってことで。
# Windows って gzip に .exe 付けないと駄目なんですっけ? それだとちょっと
# 手直ししないと動かないかも。
0050名無しさん@お腹いっぱい
NGNG自動でカーソル位置のリンクを読み込んでくれるのが便利なんですが
これをw3m-view-imageでもやりたいのですがどこをいじればいいのかさっぱり・・。
カーソル位置にあるイメージを落として指定のビューアで開きたいんです。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCVS snapshot 20040119 に当てて使ってみたよ@emacs21.3
ブックマークにちゃんと D mark がついてすごく便利です。
(圧縮は試してません)
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG前のスレの最後のほうの話題で同じのあったな。
過去スレぐらい読めよ。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNavi2ch for Emacs (Part 11)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065246418/822-
navi2ch-browse-url-image-program のデフォルトを display なんかにしちゃ
うのもいいかも。
005550
NGNGCygwin環境なんでできたらirfanviewとかを使いたいんです。
winのビューアは"http://hoge.jpg"とかを開けないのが多いみたいでirafanも無理なんです。
一度ローカルに落としてから開けたらいいな、と思ったんです。
プログラミングはさっぱりだし、emacs系エディタ自体初めてなんで
どこをどういじればいいのかさっぱり。
もしかしたらw3m-view-imageを少しいじって
新しい関数を定義したらいいのかな、なんて思ってきました。
(w3m-view-imageはカーソル位置のリンク先をローカルに落とすけど
カーソル位置の文字列をミニバッファに表示、編集してからローカルに落としたい)
けどせっかくなんでdisplayもインストールしてみます。
Lisp書けるようになりてぇっす。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG素晴らしぃ〜
本体に取り込んでくらさい
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGJ!
なかなか良い感じです。
が、一点だけ。
ブックマークしてあるけどキャッシュ (*.dat) のないスレに U mark がついてしまいます。
まあ、問題ないといえば問題ないんですけど。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあ、そっか、ごめんなさい。
いずれにしろマーク付ける処理はもうちょっと検討しなきゃいけないですね。
(今の処理だと新たに dat 落ちしたものにも U が付きます。まぁステータス
が変わったって意味では U といえなくもないかなーとか)
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG左に板一覧、右の上にスレ一覧、下にスレを表示するためにはなにか設定が必要なのでしょうか?
スレ一覧を開くと板一覧が消えてしまうのですが・・・
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG3分割で表示したままにする方法は知らないから、
だれか他の人にまかせるけど、
キーボードの 1 2 3 で切替えられるよ。
0062ヽ(´ー`)ノ
NGNGFAQ だこのヤロー!……と言おうと思ったけど、
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/FAQ.html
に載ってないんだな。
~/.navi2ch/init.el に
> (setq navi2ch-bm-stay-board-window t
> navi2ch-list-stay-list-window t)
入れとけ。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(setq navi2ch-bm-stay-board-window t) ??
。oO(それよりも board mode で各スレごとに追加/既読/未読レス数を表示する方法を教えれ
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどーもです。無事できました。感謝です。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindowsの Tera Term Pro上で、emacs -nwで使用すると navi2chの
スレ一覧のレス数の位置がずれるのですが、どうしたらいいでしょうか。
関係ないと思うけど Tera Term Proで使用しているフォントはMS ゴシック 12ptです。
あとハイライトがうざいので消したいときはどうしたらいいんでしょうか?
# すんません Emacs 21のネタも入ってるかも。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG# 事情があって、2chクローンを運営している管理者にmonazillaだとばれたくないのです
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG"Monazilla/1.00 Navi2ch"
Not documented as a variable.
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだったらスルーされるんだろうな。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(setq navi2ch-net-user-agent "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)")
007369
NGNG三きゅ!
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGenv TERM=vt100 emacs -nw
007666
NGNGなるほど、そういう一般的なことが分かってないんだと、誤認されたんだな。
試しにやりましたが、何も変わりません。
メールなども奇麗に読めています。単純に Navi2chの Boardモードでしかおこりません。
どうなるか引用すると Boardモード表示での
1 最近、UNIX板が荒れてきてることない?? ( 391)
2 qmailいろいろ(4) ( 482)
3 おい、イブの夜にUnixいじくってるウンコども!2晩目 ( 66)
という「レス数のみだれ」をなんとかしたい、という質問でございます。
(なぜか Emacs 20.7では起こらなかったのですよ。)
ちなみに Borad モードではこうなんんだけど、Board Bookmark モードでは
1 =V Navi2ch for Emacs (Part 12) ( 75)
2 =C Navich for Emacs (Part 7) ( 206)
の様に、レス数はきれいに並びます。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG( ´_ゝ`)フーン( ´_ゝ`)フーン( ´_ゝ`)フーン( ´_ゝ`)フーン
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG多分、Emacsの設定の問題だから、マジレス期待はむりぽ。
気分が悪くならないうちに諦めなされ。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういう機能はまだないですよね?
「レスの検索」(「?」)でスレからID探せるのは知ってます。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG後でゆっくりオフラインで見たいのですが・・・・・
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGI
0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやり方は >>82
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGは?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGワロタ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGブックマークに入れてあるスレッドの全ての情報がほしいんです。
できますか?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだからブックマークモードで 'I' (大文字) を入力してみて
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>82 >>83
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG慌ててプロセスを殺しました。
アドバイスありがとうございました。
でも板をまたがることはできないのでしょうか?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGグローバルブックマークに入れとけ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 慌ててプロセスを殺しました。
C-g でいいのでは。
M-x help-with-tutorial やっとけ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大きくなりすぎているんだけど、
例えば、「履歴」に残っている (既読の) article 以外のキャッシュを全部消す、
手っ取り早い方法って、誰か考えてないですか?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG009895
NGNGオ〜ッ、すばやい答えをどうも。
でも、上の操作を頭の中でトレースしたけど、
? の次は o ではなく、c ですね。
>>97
そうすると、どうなるんですか?
navi2ch-article-textize-article よく知らないので
0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG板モードで e だよ
010099
NGNG010195
NGNG既読のキャッシュは全部残したいから、navi2ch-list-expire ではその望みがか
なえられそうにないですね。 (動作仕様を具体的に知らないので、もしかしたら
できるのかも知れないですが。)
あと、>>96 の
g hist m a m A hoge ? c a m a m R
の方法でも、考えたら、すでにアクセスできなくっている article のキャッシュ
まで消してしまうから、実行できないです。
なんとか、未読のキャッシュのみ削除できないものかなぁ...
0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG未読ってナニを指してる?
010495
NGNGnavi2ch-bm-fetch-maybe-new-articles で板一覧の全スレを fetch してしまっ
ても、一度も見てないスレのキャッシュ (← これが未読のキャッシュ) がたまっ
ている。これが嫌なので、消したい、ということでございまする。
>>102
その元気がちょっとないので... トホホッ
それとすでに同じことを考えてる人がいて、既出かと思ったもので。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG知らず知らずに人が減ったなぁ・・・と古い掲示板を一人で見続けているなんて事にはなりませんか?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG?caSs で U マークのスレをリージョン指定して mrmR じゃ駄目なんかな。
010795
NGNGそれができればいいんですけど、
U マークのスレが、これまで一度も見ていないスレのキャッシュとは限らない、
ですよね。
C マークの後、navi2ch-bm-fetch-maybe-new-articles すると、U マークに変更
されることがあるはずですし。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんな条件での expire / 検索は無いから、自分でなんとかするか黙ってるか
のどっちかにしろって。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG判定するようにすればいいんじゃないか?
違ってたらごめんなさい。
lisp の書き方知らないけど、find とか grep とか diff とかで
シェルスクリプトつくればできそうな気がする。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG板移転の話なら >>3 >>36 あたりを参考に。
もっとデカいシステム変更の話なら、
まーなんとかするんじゃねーの?
0111ヽ(´ー`)ノ
NGNG0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0113ヽ(´ー`)ノ
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1074758741/56
しょんぼりしながら snapshot 入れますた(´・ω・`)
0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(-_-)ウツダ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0117名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG各自ふつーのブラウザで 2chのトップから辿って
etc.txtで対処するなりしろよ。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG見てて思うけど、お前の話しには発展性が見られないな。
それから 「...しろよ」って言い方は止めたほうがいいんでは。
作者様ならまだ許せるが。
0119118
NGNG0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG的に取得する関数を作ったんですが、欲しい人いますか?
30分〜1時間間隔ぐらいで自動取得しとけば、過去のヘッドラインを辿れるよ
うになると思って作りました。まぁ、片手間で作ったものなので全然洗練されて
いないから、幾分長めの関数だけど。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえずどんなのか体感してもらっては?
0124122
NGNGんじゃ、とりあえず載せてみます。
navi2ch が起動してなくても、
M-x my-navi2ch-headline-auto-check
で開始します。スレ自動取得後は、sleep-for するので、
解除したいときには C-g で。
(defun my-navi2ch-headline-auto-check ()
(interactive)
(unless (featurep 'navi2ch) (navi2ch))
(let ((target-board "bbynews")
(sleeping-minute 30))
(my-navi2ch-list-goto-board target-board)
(while t
(my-navi2ch-headline-check))))
;; 次に続く...
0125122
NGNG(defun my-navi2ch-headline-check ()
(sit-for 0)
(navi2ch-bm-mark-by-query "^[ ]*[0-9]+[ ][ %][^CU]")
(sit-for 0)
(navi2ch-bm-fetch-mark-article)
(message
(concat "Finishing checking at "
(format-time-string "%p%l:%M:%S" (current-time))
". Re-checking after " sleeping-minute " minute(s) ..." ))
(redraw-frame (selected-frame))
(sit-for 0)
(sleep-for (* sleeping-minute 60))
(navi2ch-board-sync))
;; 次に続く...
0126122
NGNG;; 以下、navi2ch-list-goto-board からのパクリ
(defun my-navi2ch-list-goto-board (target-board)
;;(interactive)
(let (alist board)
(setq alist (mapcar (lambda (x) (cons (cdr (assq 'id x)) x))
navi2ch-list-board-name-list))
(save-window-excursion
(setq board (cdr (assoc
;;(completing-read
;; (concat "board name"
;; (when default
;; (format "(%s)" (cdr (assq 'id default))))
;; ": ")
;; alist nil t)
target-board
alist))))
;;(setq board (or board
;; (assoc (cdr (assq 'id default)) alist)))
(when board
(when (eq (navi2ch-get-major-mode navi2ch-board-buffer-name)
'navi2ch-board-mode)
(navi2ch-board-save-info))
(navi2ch-list-select-board board))))
;; おしまい
0127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(setq navi2ch-article-auto-expunge t)
(setq navi2ch-article-max-buffers 10)
と書いてやってるのですが、
この navi2ch-article-max-buffers の数字を一時的に変えることってできますか?
bookmark したスレのフィルター処理をまとめてしたくて、
m a m . とやったりする時に、1 とかに減らしたいんですけど。
init.el 書き換えて、navi2ch 起動しなおした方がいいですか?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG*scratch* バッファで
(setq navi2ch-article-max-buffers 1) C-j とかじゃ駄目ですか?
もしくはこんなので m . の時だけ
navi2ch-article-max-buffers を 1 にするとか。(検証はしてません)
(defun my-navi2ch-bm-display-mark-article ()
(interactive)
(let ((navi2ch-article-max-buffers 1))
(navi2ch-bm-display-mark-article)))
0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちなみになんで減らしたいの? 処理が早くなるのかな。
0130127
NGNGmy-navi2ch-bm-display-mark-article できました。
m a のあとで M-x my-navi2ch-bm-display-mark-article ですね。
数字変えて、名前変えた物も defun で用意して切替えられるようにしてみました。
# 数字を自分で入れられるようにできると良さそうですが。。lisp 勉強してみます。
*scratch* バッファの方でもやってみたけど、
ちゃんと動いてるのかどうか分かりません。一度できたような気がするのですが。
navi2ch-article-expunge-buffers の使い方とかも調べてみます。
>>129
! でいろいろ NG ワード増やしてたらだいぶ時間がかかるようになってしまって、
(bookmark をいくつか分けてあるのですが、)180 個くらいあるところで、
m a m . やって、だんだん遅くなって、下のようなメッセージが出て emacs が固まりました。
それで、過去スレ part 4 で制限できることを知って、
でも普段はそれほど必要ないのでかえられたらいいなと。
bookmark ももっとちゃんと分類しなきゃなんですけど。
Warning: memory in use exceeds lisp pointer size
Killing some buffers may delay running out of memory.
However, certainly by the time you receive the 95% warning,
you should clean up, kill this Emacs, and start a new one.
0131128
NGNG> # 数字を自分で入れられるようにできると良さそうですが。。lisp 勉強してみます。
勉強中だと思いますがこんなのどうでしょう。
(defun my-navi2ch-bm-display-mark-article (&optional num)
(interactive "p")
(let ((navi2ch-article-max-buffers num))
(navi2ch-bm-display-mark-article)))
(define-key navi2ch-bm-mode-map "m." 'my-navi2ch-bm-display-mark-article)
C-u 数字 m . で navi2ch-bm-display-mark-article の値を変更できます。
m . だけなら navi2ch-bm-display-mark-article は 1 です。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0133名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnavi2ch-message-before-send-hook あたりでどうよ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGinfo を見た限りでは出来なそうですけど。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG出した記事って何ですか?
履歴? それとも 送信控え?
0139127
NGNGEmacs Lisp の説明のサイトとかみながらいじってたらこんなのできました。
テスト,添削お願いします。
(defun my-navi2ch-change-article-max-buffers (numbers)
"navi2ch-article-max-buffers を変更し、越えていたら閉じる。"
(interactive "p")
(setq navi2ch-article-max-buffers numbers)
(navi2ch-article-expunge-buffers)
)
0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGEmacs21,cvs 最新でつ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGw3m-async で emacs-w3m を使っているのに 200 レス。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもちっとヒントキボンヌ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGウィンドウが消えてしまいますが、どうやって復活させればいいんでしょうか?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0145名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺は無問題。どんなエラーが出るか書くべし。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFAQ 読んどけ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG導入すればよいのかわかりません。
とりあえず~/.navi2chに放り込んでinit.elいじればよいのでしょうが
イマイチわからないのでご教示願います。クダ質ですいません。
0148147
NGNGで,過去ログ漁っていると
(require 'navi2ch-logo)
(add-hook 'navi2ch-hook 'navi2ch-logo-init)
だけで逝けると書いてありますがnavi2ch-logoが見つからないと
怒られます。これはどこにあるのでしょうか?
ググっても見つかりませんでした・・・
0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0150147
NGNGnavi2ch-logo.elとかnavi2ch-logo.xpmってのはあるんですけど。
navi2ch-logo.elをrenameしてみたりしたのですが
それじゃ動きませんでした。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今の無知なままグダグダ書かれてもスレ汚しなだけ。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれはだね、navi2ch.el が load-path のとおった所に置かれてないから。
~/.navi2ch の下に置いてんだろ。
そこに load-path をとおすか(普通やらない)、load-path のとおった場所に
置きなさい。
0153147
NGNGload-pathを調べて出てきたところにnavi2ch-logo.elを突っ込んだら
怒られなくなりました。
今度はスレを開こうとするとcovertが見つからないと出ます。
外部プログラムとはいうもののconvert .tar.gz XPM とかキーワード煎れても
全く見つかりません。あまりにもクダ質ですがどこにあるかご教示願います。
あるいは
0154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0155名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもうやめとけって釣りだろ釣り
0156名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(´-`)。oO(やはり cvs を追ったほうが良いのかのぅ…
0157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMeadowについて語るスレ その4
From: [54] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
Date: 04/02/25 18:39 ID:JJn6VohN
>>34
> Meadow2.00pre1でnavi2chを使っています。
beta2 でもなるから、navi2ch か BBS の問題では。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0159名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(setq navi2ch-mona-on-message-mode t) じゃ駄目か?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGイチイチ設定するの面倒なんだけど、なんかイイ方法ない?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnavi2ch-mona.el:1.33 以降で
(add-to-list 'navi2ch-mona-disable-list
(lambda ()
(let ((case-fold-search t)
(subject (cdr (assq 'subject
navi2ch-article-current-article))))
(and (stringp subject)
(string-match "navi2ch" subject)))))
みたいなことをできるようにしてみた。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG./configure: line 1137: syntax error near unexpected token `link-lisp,'
./configure: line 1137: ` AC_CONFIG_COMMANDS(link-lisp,'
0165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺は出ないよ.Emacs 21.3.50 を使ってる.
0166名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしたのかな。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分で作ったらしいファイルを消して
coし直しでOKでした。ありがとうございました。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG下のように kanto.machi.to ではなく 203.192.159.253 と書かれていると、
navi2ch で開けず、ブラウザーで開くようになってしまうのですが、
どこかいじると開くことができるようになりますか?
たとえば、こんな URL
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1038315936&LAST=50
http://203.192.159.253/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1038315936&LAST=50
それともうひとつ、フィルター処理なんですけど、
h キーで hide と そうじゃないものを切替える時に、
毎回フィルター処理が実行されるのですが、そういうものなのでしょうか。
d で hide を解除したレスが h を押すと再びフィルター処理で隠されてしまう。
! で登録したものじゃなくて自分で d で消したレスは平気なのですが。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(setq navi2ch-article-filter-list
'((lambda () (replace-string "http://203.192.159.253/" "http://kanto.machi.to/"))))
などとして、記事にフィルタをかけるとか。
後半に関しては、自分も面倒だと思うことがあるけど、どのみち引っ掛かっている
フィルタ条件を調整する必要があるだろうし。以前、この辺りの挙動を変える
オプションがあったような。統合されたときになくなったのかな。
単に hide されたレスを見たいだけのときは、F で一時的に filter を切ってから
行き来することがあるけどね。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(defvar my-navi2ch-translate-url-regexp-list
'(("\\`http://203.192.159.253/" . "http://kanto.machi.to/")))
(defadvice navi2ch-article-select-current-link-url
(before my-translate-url-navi2ch-article-select-current-link-url activate)
(dolist (elt my-navi2ch-translate-url-regexp-list)
(catch :break
(when (string-match (car elt) url)
(setq url (replace-match (cdr elt) nil nil url))
(throw :break nil)))))
0171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG問題は my-navi2ch-translate-url-regexp-list をどうやって管理するかだな。
0172168
NGNG一個だけの状態だと、>>169 だと TAB で URL のところに移動したときに、
板の名前を表示できたので便利に感じました。
数字のままで表示されていたほうがいいのか、書き換えられたほうがいいのか、
ちょっと分かりませんが。
> フィルタ処理
フィルタ処理の動作全体を把握しないとダメですかね。
素直に F で切ったほうが楽な気がしてきたけど、のんびり読んでみます。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGを検索するようにするにはどうすれば良いでしょうか? 押すキーは "k" でなくても
何でもいいのですし、「今日の日付のファイル」でなく「今日の日付」の検索でも
構いません。要は今日書いたメモを素早くリストしたいということです。
0174173
NGNG0175名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0176名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0177extra
NGNG> d で hide を解除したレスが h を押すと再びフィルター処理で隠されてしまう。
d ではなく C-u d で解除すると、再びフィルタされないようになります。
>>169
> フィルタ条件を調整する必要があるだろうし。以前、この辺りの挙動を変える
> オプションがあったような。統合されたときになくなったのかな。
この辺はどうしようか迷ったんですが、cancel は結局繁雑になるので廃止し
ました。その代わりが上記 C-u d という形になっています。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0179名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでtokenizerにchasenを使ってみようと思ったのですが、
'chasen-sync-tokenize-stringの実行時にオプションが渡されなくてこんなエラーが出ます。
Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument stringp nil)
call-process("chasen" nil nil nil nil "-o" "c:/home/tmp/chasen-tmp-3244z4U.cha" "c:/home/tmp/chasen-tmp-3244z4U")
chasen.elの'execute-chasen-program部分に直接オプションを書くとうまくいったのですが、
'chasen-default-bindマクロがうまく動いていないみたいです。
elisp環境に何か問題があるのでしょうか?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0183名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでboard.txtを消したら板一覧が表示されなくなったよー
0185名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfiltering が遅いのであまり快適ではありません.mam. すると未読フラグがクリア
されてしまうし.みなさんどうやって未読処理をされてるのでしょうか?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGList モード で C-u s したらどう?
0187139
NGNG処理したいスレだけ * でマークして、mA で midoku とかそんな名前のブックマークグループに
一時的にブックマークしてしまえばいいかと。
読み終わったら、D で midoku ごと削除してしまうとか。
手前味噌ですが、スレがそれほど多くなければ、
>>139 をつかって表示スレ数を処理したいスレの数にしてから、
* でマークして m. とやってもいいかと。これだと処理したスレだけ V になります。
とりあえず、ma ではなくて * でスレを選べばいろいろできると思います。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとう。あまりに基礎的なことを忘れてたよ。
吊ってきます・・。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそこから元の場所に戻るにはどうしたら良いのでしょう?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnavi2chってかemacsの基本。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGA Boneのスレッド倉庫がどういったものかを説明してくれないと
0193名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分専用ローカルな板を作成して、そこにexpireしなくてdat追ちもしない
スレッドをstock出来るということです。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0195名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0196名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> グローバルブックマークだな。
それって、dat落ちしても大丈夫なんですか?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0199名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGURLにカーソルおいてRETしても"loading executable...done"って
でるだけで変化なし。2ch内は問題なく移動できるだけど。
FreeBSDで
ja-xemacs-canna-21.1.14 から ja-xemacs-mule-canna-21.4.14_1
navi2chはcvsの最新です。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0202名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0203名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG約36,600件も出ます。もっと絞り込みたいんですが。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbrowse-url の問題じゃないですか? emacs スレで聞けば?
ところで、
板に現在ないスレで、しかもキャッシュしてあるスレを一覧することできないですか?
0205名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG.emacsが最後まで、というか browse-url の設定のところまでも
エラーで設定が反映されていないのに、1票。後は、emacsスレで・・・
0206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG? o
0207名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。
でも UNIX 板でやったら 10 分くらいガリガリいって止まらなくなったので C-g しました。
4 年分くらいあるからな。
一回やって、大事そうなスレは global bookmark しといた方がいいですね。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0209名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGごみディレクトリって?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメールはBecky2
2chはnavi2ch
だあああああ!!ゴルア!!
0211名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0212名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0213名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbecky!じゃねえの?
「!」ぷ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG階層構造に出来ないですか?
0215名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどういうこと?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG└モナー板
└ふわしぃ
みたいに、階層構造に出来ないかと思いまして。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGグローバルブックマークを複数作るだけじゃだめ?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0219名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすると、その時見ていた新規スレッドは履歴に残りません。
履歴の更新タイミングを、navi2chの終了時ではなく、
板を開いた時に行う事は出来ませんか?
0220名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG重いし無駄だから、navi2ch-save-status-hook にあるもののうち好きなのだけを
選えばよかろう
0221名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGにセーブするようにしてる。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG全てのfilter機能を一時的にOFFにする方法はありますか?
0223名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0224名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0225名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG? で検索すると
Symbol's function definition is void: compare-strings
とエラーが出ます。
navi2ch-directory.el navi2ch-search.el navi2ch-util.el のどこかに問題があるのかと。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG全体の on/off は navi2ch-article-auto-activate-message-filter の値で制御しているから、
これを一時的に nil にするような関数を適当なキーに割り当てるとか。もうちょっと細かくやる
なら、board 名を見て nil にするように適当な hook に仕掛けるとか。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいなかったので実際に考えてみた。内部変数を使った方が楽なので advice を
使ってみた。単純にはこんな感じ。
(defadvice navi2ch-article-get-message-list
(before navi2ch-article-get-message-list-ad activate)
(if (and navi2ch-article-auto-activate-message-filter
(string-match "live" (cdr (assq 'uri navi2ch-article-current-board))))
(setq navi2ch-article-message-filter-mode nil)))
0228名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(defadvice navi2ch-article-get-message-list
(before navi2ch-article-get-message-list-ad activate)
(if (and navi2ch-article-message-filter-mode
(string-match "live" (cdr (assq 'uri navi2ch-article-current-board))))
(setq navi2ch-article-message-filter-mode nil)))
0229名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG下線が付かないようにする方法ってありますか?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0231名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG設定方法をお願いします。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGM-x customize-face で、好きなように設定汁
0233名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG出来ました、ありがとうございます。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlive.el(1レス1行表示するの)を発展させる。
これは実況板専用だけど全板適用して
そのとき n(任意)レス表示して n+1 行目からは hide に入れておいて
n 行目行末の "[more]" タグを踏めばそのレスの全部の行が表示される
(hide から持ってくる)ようにする。また、ベイジアンフィルタ連動で
デフォの表示で必ずスレキーワード(これは手動で決定するw)を含む情報を
hide に入らないようにする。どう?
あと、navi2ch の母体は wl だからアンカー(">>1"等々)を基にして
スレッド表示できないものでしょうか?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0236名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> あと、navi2ch の母体は wl だから
はつみみです。
> アンカー(">>1"等々)を基にして
> スレッド表示できないものでしょうか?
sb-2ch.el 使えば?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGforward-sexp: Scan error: "Containing expression ends prematurely", 793, 794
と言われて抜けることが出来ないんですが…
0239名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.ff.iij4u.or.jp/~ch2/bbsmenu.html
の内容が反映されていないのかなぁ?
Navi2ch 1.7.1で、>>186の方法や
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/Board-Questions.html
も確認したんですが。navi2ch-list-bbstable-urlは未設定。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 板一覧を再取得すると(Emacsを再起動すると)、運営系の板が一覧から消える…。
> http://www.ff.iij4u.or.jp/~ch2/bbsmenu.html
> の内容が反映されていないのかなぁ?
当方、Meadow & navi2ch 1.7.1ですが同じ現象発生。
手動でboard.txt書き替えました。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> * navi2ch-list.el (navi2ch-list-ignore-category-list): 板カテゴリ
> 再編にともない「運営」を「運営案内」に変更。
> http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1077986839/105
じゃない?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG情報thxです。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれなんですけど
http://www.ff.iij4u.or.jp/~ch2/bbsmenu.html 見ると
「運営」と「運営案内」は別になっていて、「運営」の方が
全く現れなくなったんですが・・・
http://qb3.2ch.net/ 〜
http://qb2.2ch.net/ 〜
以下の板です
0244名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(setq navi2ch-list-ignore-category-list
'("チャット" "お絵かき" "運営案内" "ツール類" "他の掲示板" "他のサイト"))
0245名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2chはスルーだけど、Machi BBSは通す、みたいな。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGモナーがでてくるんですが
emacs -e navi2chで起動すると「起動しました」と「通報しました」のAAもどき
の起動画面になってしまうんですがこれってまずいですか?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0248名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0249名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつーか起動画面に前回までのnavi2chのlogを表示させると…
0250名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネットを探して見たけどうまくいきませんでした。
いいHPがあったら紹介してください。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0252名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0253名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG__________________________________________________________________
これを変えたいんですけど、どこをいぢれば良いのでしょうか?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG% egrep separator *.el
...
navi2ch-vars.el:(defcustom navi2ch-article-message-separator ?_
navi2ch-vars.el:(defcustom navi2ch-article-message-separator-width '(/ (window-width) 2)
0255名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもちろん、Emacs+navi2chですが、モナーフォントが有効になっているのかなっていないのかが、はっきりとわかる場面がすくないのです。
AAでも、最初からずれているような物もあるし、かといってずれていない物もある。ここのところ、みなさんどうやって確認しますか? 御意見ございましたらご連絡ください。
ちなみに、~/.navi2ch/init.el は、次の内容になっています>
(setq navi2ch-mona-enable t)
0256名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使うようにすると、underline が文字一個分しか引かれない。Emacs20 では端まで引かれるのかな。
もう - の羅列に慣れてしまったけど
0257名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0258ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE
NGNG(set-face-background 'navi2ch-mona-face "foo")
とかしとけば、monaフォントになったら背景色が変わる。
~/.navi2ch/init.el 弄る時だけ eval しる。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGは童貞
0260ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE
NGNG0261名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG必死だな。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお、俺だけじゃなかったのか。navi2ch を起動した直後は発生しないし、`!' で条
件を追加しても特に異常はないんだけど、しばらく使ってて終了しようとする
とエラーが出る。フィルタの内容は正常っぽいんだけど。
----BEGIN BASE64----(backtrace.bz2)
QlpoOTFBWSZTWdapjLQAAZtdgAAQWHs0dQwEP+//4FADGxJ4So2wYaGQ0yaAYhpp
o0NGCRRkmgEU3lGiNAANoJCRSHqYTTE00GQY0QGGhkNMmgGIaaaNDRgVJEE0npGT
1MhNNGhoZMl0gYg5Yodcy5EFj2CJcUyzE0w30Y42DCGfXALtOKN9mkTFBM/QURpH
AGBiUzYazQrNypSxOBnJUHpP3iFaEUlit52DrTnfY3vga6Z63/GONtpIrSop39g6
ySYZt465Ed8PLGi2376VndoBZKiSVMG0gwRGh+nCsbcMLbXoMwaGVTY3chBjGzxl
h03khFLuqtVEJUiaSFG2Dzji9i5FAlpjLNXjWa+vIcC/yIRThEK9YyqSN2CLMKho
cFUWGrsKk6pA1I5UiqEV6T2ha7snV9/Tz9NtJ/c+B5O34PeWc5eVLvmOahhPjIYp
bU3Sd8MTDu765/E8Xtxw3snUntCk3UXS3rHBulFNpOZQxMGRTUUlq85JxdOEns7k
xYxbef/QKXGEeQUo+Q7LhLKoWK7Gn2/OxzbTINGkdBOkgVQpe/gZ96hqFmlQOeHv
agclkT6dGk8kOtyhxnI7DTYbyc5Jdbt04TRVsTZdWNs3F31DzWooxyfXgXgxXaS7
Gz6LdKwRxK0rpfBeqxPAyMjAxLylclLUjPvr75xpMkwas0vasSWzmRasCyUx8y96
OULNRyepm22NwUnz4M3iTuOybR3au/xoW01i2VAevDUoJ2O7V5bGm0NkkSVBGGfM
YyqDZ0LKUQBpcFsubX+Wa0Q3fPIVUoShRhGnTQoyZDIwjqZZqutdWrgWaKZXlXsl
kUYzIs7cU6YxujJNdm/hPebaRyZm/gZ8a4zGTXrq0OXAmSFzCSPo6F9j/i7kinCh
Ia1TGWg=
----END BASE64----
0263名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG┌─────────────────―─┐
│ |
│ _ _ _ _ |
│ l[》'《|l ヾl| =@ |
│ i| lノノリノ)))〉 |
│ .__ !! !(l.゚ ヮ゚ノl | |
│ ヽZ il |⊂)Filつ○ |
│ `ー从く/_l7}>ノリ |
│ '´ し'ヽ_) |
│ |
│ Now Makoping.......... |
│ |
│ そのまままこぴーでお待ちください .|
│ |
└──────────────────―┘
0264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、それで合っているなら、あんたがずれていると思うが。
上枠までずれてるし(w
0265名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGemacs21でMonaフォント使ってたらずれない模様です
0266名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確かこの現象はWindowsのWebブラウザでも避けられない模様。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあのタイムアウト時間短くすることできませんか?
C-gも効かない時間が結構長くてストレスが。。。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG失礼しました。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれとあとwlとかみたいにメニューがあればいいのになとオモタ。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC-u s
0273名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんですかコレは?
0274270
NGNGありがとう
>>273
板を開いてスレ開くときにでました?
実はこれで悩んでたんですけどその板の
article-summaryがおかしいようなので
消してみたら読めるようになりました。
既読情報とかは消えちゃうみたい?
0275名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0277名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG問題なければ、日曜の夕方あたりにリリース予定。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいつもおつかれさまです。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおっせーんだよ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG既読/未読/増分レス数表示と live.el は実装されないのね(´・ω・`)
0281名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1 =V Navi2ch for Emacs (Part 12) ( 280/ Δ2)
そういうことではないのかな?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG~~ ~~~
↑ ↑
| これって増分なの?(初めて見た)
これの位置を数値で表現したのが欲しい
0283名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(総数/ +増分/ Δ未読)
0284名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうやって実装しているの?
0285名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG○○を△△にしたいんだけど。
A.
とりあえず `navi2ch-vars.el' っていうファイルを見てみてね。それか
`M-x customize-group RET navi2ch RET' するか。*Note Customize::.
0286名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHistory でできないじゃん…
いつも History に常駐しているのにぃ〜
0287名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんでそれを先に言わないの?
0288名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0289名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGemacsの設定ファイルはホームにない場合どこらんが考えられますか??
0290名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/998357126/833
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1079676217/84
0291名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGときどき他のブラウザで bookmark にあるスレにアクセスしたいときがあるもので。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0293名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちょっとチェックしたいときに、html 化されていると便利だと思ったのです。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG必要なことは書いてるんだし。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC ニュース速報
と黄色い文字で表示されるのですが、
どうやれば元の水色にもどせるのでしょうか?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0297名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(navi2ch-bm-remove-article) してくれる関数をどのキーでもいいからバウン
ドしてくれないかな。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0299名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバッドノウハウ
言ってみただけ。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG順番が逆でした。
(navi2ch-bm-remove-article)→(navi2ch-history-delete)でした。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(define-key navi2ch-history-mode-map "\C-cd" "Rd")
0302名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG| DEF is anything that can be a key's definition:
| a string (treated as a keyboard macro),
これ始めて知ったよ。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0304名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何が?
0305名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGま、まさか、treatedではないよな?
0306名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>303 だ。
吊ってきます
0307名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0308名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG#http://www.sharmin.jp/~mikeneko/diary/
#システム管理者のための英会話ハンドブック
0309名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG分詞構文ではない。おまえも出なおしてこい。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0311名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG↑
こいつ偉そうだな。ま、どうせカスなんだろうけど
0312名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG偉そうに感じるということは、自分がカスだと認識しているからですね。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG構わんよ。まだ知識レヴェルの方が頭打ちになるような年齢ではないからね。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG厨房か?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0316名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 構わんよ。まだ知識レヴェルの方が頭打ちになるような年齢ではないからね。
事実を指摘されて、それを素直に受けいれられないということは、もう知識レ
ヴェルが頭打ちになっているんじゃないのかな? ;ー)
0317名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> ヴェルが頭打ちになっているんじゃないのかな? ;ー)
( ゜д゜)
0318名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0319名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0320名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0321名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=39552&package_id=35743&release_id=225271
0322名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0323名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0324emacs21.3@linux
NGNG0325名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0326名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0327名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGunix
http://pc3.2ch.net/unix/
unix
と書いたのと、実際に bbstableで unixとなってるのは
結構扱いが違うよね?
とりあえず etc.txtで指定して、それを利用して
閲覧した時に fetchした datとかいろんな情報は、
bbstableが更新された時、そのままゴミも発生せずに
全部有効利用されるの?
0328名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgoogleのお告げによると↓がメンテされててよさそうですよ。
(setq navi2ch-list-bbstable-url "http://zonutan.hacca.jp/bbsmenu.html")
0329名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGされない。
etc.txt で対応するのではなく
(defvar my-navi2ch-list-moved-board-alist
'(("http://pc.2ch.net/unix/" . "http://pc3.2ch.net/unix/")
("http://pc.2ch.net/linux/" . "http://pc3.2ch.net/linux/")))
(defadvice navi2ch-list-make-board-txt
(after my-navi2ch-list-modify-moved-board activate compile)
(save-excursion
(goto-char (point-min))
(let ((regexp (regexp-opt
(mapcar #'car my-navi2ch-list-moved-board-alist))))
(while (re-search-forward regexp nil t)
(let ((str (cdr (assoc (match-string 0)
my-navi2ch-list-moved-board-alist))))
(if (stringp str)
(replace-match str)))))))
こんな感じで board.txt を直接書き換えるようにしておき、list-mopde で
C-u s すれば変わった板として扱う。
Navi2ch の側でもっとちゃんとしたほうがいいんだろうけど、自分に影響ある
移転ってほとんどないから、いまいち意欲がわかないんだよなあ。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちゃんと動いてます?
C-u s してもなにも起きないんですが…。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG↓これって、rm -fr だと効果ないね^^;;
+(defadvice shell-command (around navi2ch-confirm-cmd (cmd) activate)
+ ""
+ (if (string-match "rm.*-r" cmd)
+ (progn
+ (if (yes-or-no-p
+ (concat "危険なコマンド " cmd " を実行しようとしています。本当
+ ad-do-it t))
+ ad-do-it))
0332名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0333名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分で navi2ch-message-aa-alist に入れれ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG強迫性障害で init.el を自分で弄りたくないのです
0335名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリンクを張るのならこっちの方がいいかもね。
http://zonutan.hacca.jp/
bbstable に更新があると今は ~/.navi2ch/ の下もごっそり移動させてくれるけど、
昔は手動でごにょごにょやってたことがあったなあ。
それでも .dat 落ちのフラグが立ってしまうことがあるので、こんなのでお茶を濁している。
(defun navi2ch-article-revive-current-article ()
(interactive)
(let* ((article navi2ch-article-current-article)
(kako-p (cdr (assq 'kako article))))
(if (not kako-p)
(message "This article is alive.")
(setq article (navi2ch-put-alist 'kako nil article))
(message "Revive current article... Done.")
)))
(define-key navi2ch-article-mode-map "v" 'navi2ch-article-revive-current-article)
ところで down-face パッチは本体に取り込まれないのかな。これの御蔭で今回の
大量移転に気付いたんだけど。そうでなくても普段から便利に思っていますが。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGならあきらめれ
0337名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpatch ください。自分で弄ってみたんですけどワケ分かんないです_| ̄|○
0338335
NGNG今後の為にも bookmark モードで処理できるようにしてみた。
# 引数の有無による動作を途中で反転させたので、名前が妙になってしまったが…
;; article モードで、引数付で現在のスレを復活、引数無で生死の状態の表示のみを行う
(defun navi2ch-article-revive-current-article (&optional force)
(interactive "P")
(let* ((article navi2ch-article-current-article)
(kako-p (cdr (assq 'kako article))))
(if (not kako-p)
(message "This article is alive.")
(if (not force)
(message "This article is dead.")
(setq article (navi2ch-put-alist 'kako nil article))
(message "Revive current article... Done.")))))
;(define-key navi2ch-article-mode-map "v" 'navi2ch-article-revive-current-article)
0339335
NGNG(defun navi2ch-bm-revive-article (&optional force)
(interactive "P")
(let* ((item (navi2ch-bm-get-property-internal (point)))
(board (navi2ch-bm-get-board-internal item))
(article (navi2ch-bm-get-article-internal item))
(article-info (navi2ch-article-load-info board article))
(kako-p (cdr (assq 'kako article-info))))
(when (and board article)
(if (not kako-p)
(message "This article is alive.")
(if (not force)
(message "This article is dead.")
(setq article-info (navi2ch-put-alist 'kako nil article-info))
(navi2ch-article-save-info board article-info)
(message "Revive current article... Done."))))))
;(define-key navi2ch-bm-mode-map "v" 'navi2ch-bm-revive-article)
;; bookmark モードで mark 付きのスレを復活
(defun navi2ch-bm-revive-mark-article ()
(interactive)
(navi2ch-bm-exec-subr 'navi2ch-bm-revive-article t))
;(define-key navi2ch-bm-mode-map "mv" 'navi2ch-bm-revive-mark-article)
0340335
NGNGbookmark モード以外で使っても意味がないので、そのように修正
4a5
> (board navi2ch-article-current-board)
10a12,13
> (navi2ch-article-save-info board article)
> (navi2ch-article-sync t)
15c18
< (defun navi2ch-bm-revive-article (&optional force)
---
> (defun navi2ch-bookmark-revive-article (&optional force)
28a32
> (navi2ch-bm-fetch-article t)
30c34
< ;(define-key navi2ch-bm-mode-map "v" 'navi2ch-bm-revive-article)
---
> ;(define-key navi2ch-bookmark-mode-map "v" 'navi2ch-bookmark-revive-article)
33c37
< (defun navi2ch-bm-revive-mark-article ()
---
> (defun navi2ch-bookmark-revive-mark-article ()
35,36c39,40
< (navi2ch-bm-exec-subr 'navi2ch-bm-revive-article t))
< ;(define-key navi2ch-bm-mode-map "mv" 'navi2ch-bm-revive-mark-article)
---
> (navi2ch-bm-exec-subr 'navi2ch-bookmark-revive-article t))
> ;(define-key navi2ch-bookmark-mode-map "mv" 'navi2ch-bookmark-revive-mark-article)
0341335
NGNG0342名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://navi2ch.sourceforge.net/wiki/
にでも貼っといていただければ。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG設定を変更しても、checking file...movedとでるばかりで、
新しいものが反映されないんだけど、どうすりゃいい?
emacs 21.3.50での1.7.2-DEVだけど。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFAQ
0345名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>Q.
>> ある板で checking file...moved と出て、スレ一覧が更新されない。
>>A.
>> 以下3つのどれかでどうすか
三つとも試してみたけど、だめだった。。。
何か根本的な間違いをしてる?
0346名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG思い切り見逃してました。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0348名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG若いな…
0349名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいつの間にかメッセージフィルタの内容が消えてしまいます。
(setq navi2ch-article-sort-message-filter-rules t)
(navi2ch-auto-modify
(setq navi2ch-article-message-filter-by-message-alist
'((("\\`[ \n]*\\(晒し\\|保全\\)?\\(s?age\\|あげ\\|アゲ\\|アゲ\\)。?[ \n]*\\'" r)
. hide)
(("\\`[ \n]*[0-90-9]+\\(get[!!]*\\)?[ \n]*\\'" r)
. hide)
(("\\`[ \n]*\\(埋め\\|うめ\\|ウメ\\|梅\\|ume\\)。?[ \n]*\\'" r)
. hide)
(("\\`[ \n]*\\(保守\\|hosyu\\)。?[ \n]*\\'" r)
. hide))))
Navi2ch を終了し、次に起動した時にメッセージが消えないなと思って
init.el を見てみると、(("…" r) . hoge) が一部なくなっています。
発生条件は追求してないんですけど、フィルタにマッチしたら消えちゃうのかな?
どなたか同じ症状の人はいませんか。
Emacs 21.5.30 or Meadow 2 と Navi2ch CVS HEAD の組合せで起こっています。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGinit.el の頭に
;; -*- mode: Emacs-Lisp; coding: iso-2022-7bit; -*-
と書いて、iso-2022-7bit で保存してみ。
0351349
NGNGレスありがとうございます。
iso-2022-7bit ではいわゆる半角カナが NG だと思いましたので
coding: shift_jis で保存してみましたが現象は変わらずです。
[1]article mode で h
[2]article hide mode でフィルタにマッチするレスを d
[3]h で article mode に戻る(先ほどのレスがフィルタで hide される)
[4]navi2ch を終了する
として init.el を見るとフィルタリングを行なった正規表現が消えています。
やはりマッチングが起こると消えている模様。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今回のこととは関係ないことですが、文字コードの認識が
間違っています。
Emacs Lispでマルチバイトコードは、iso-2022-7bitとして
内部で認識しております。
別の漢字コードにしたところで、悪くなることはありますが
よくなることはありません。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG過去ログ閲覧してて前スレへのリンク辿ると、movedとなってしまう。
今はいちいち urlを copyして、C-cC-fで yankして pc→pc3みたいに修正してるけど、
もっと便利に見れるはずだよね?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG--- navi2ch-article.el 18 Mar 2004 22:39:48 -0000 1.234
+++ navi2ch-article.el 23 Mar 2004 00:50:41 -0000
@@ -821,7 +821,7 @@
(defun navi2ch-article-message-filter-subr (rules string)
(let (score)
(catch 'loop
- (dolist (rule rules)
+ (dolist (rule (copy-sequence rules))
(let* ((char (and (listp (car rule))
(string-to-char (symbol-name (cadar rule)))))
(case-fold-search (and char
これで直る?
0355349
NGNG残念ながら直りませんでした。
navi2ch-article-message-filter-subr() を追ってみたところ
この2行で navi2ch-article-message-filter-by-message-alist の順番を
変更していますが、リストがうまくつながっていないようです。
(setcdr rules (cons (car rules) (delq rule (cdr rules))))
(setcar rules rule))
呼出元の navi2ch-article-message-filter-by-message() から
引数として↓が渡されているので、
(append navi2ch-article-default-message-filter-by-message-alist
navi2ch-article-message-filter-by-message-alist)
navi2ch-article-default-message-filter-by-message-alist を nil にして
やってみるとうまく動きました。
なんとなく原因はわかりましたが、修正はできないです…
0356名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> Copyright (C) 2000-2003 Navi2ch Project.
のままになってるね…
0357名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGp2/subject.php -475
//勢いのセット
$pastsc = $nowtime - $aThread->key;
$dayres = @round($aThread->rescount / $pastsc * 60 * 60 * 24, 2);
$aThread->dayres = sprintf ("%01.2f", $dayres);
PHPでつくった2ch viewer
http://akid.s17.xrea.com/
0358名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0359名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0360名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG中のスレ一覧で差分表示されないのはなぜだろう。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0362名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(let ((key (string-to-number
(cdr (assq 'artid
navi2ch-article-current-article))))
(now (float-time))
(res (length navi2ch-article-message-list)))
(format "%01.2f" (* (/ res (- now key)) 60 60 24)))
0363名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうせなら DEL にも割り当てキボンヌ
(define-key map "\d" 'navi2ch-bm-select-article-or-scroll-down)
0364名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG盛り上がってるスレハケーン
ここじゃ解らないだろうけど5時間放置で倉庫逝きになるような板、
一日で50くらいのスレが次スレへ移行するような板にいる場合は必要
定期的に鬱スレが異常な盛り上がりをみせる板にいる場合も必要
ヲタ同士がスレッドの伸びをバカみたいに競争してる板にいる場合も必要
ようするにモ娘。狼板住民には必須
おいらには必須
>>362
偉い!
0365名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGキモイから自分でマスかいておくれよw
0366名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだから、増分表示で何か不満あるわけ?
> ここじゃ解らないだろうけど
って思ってるなら自分で実装しろよ。狼板住人には分かんないだろうけど、
ここはそういう板です(´ー`)y-~~
0367名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0368名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG--- navi2ch-board.el.orig 2004-03-24 16:06:34.000000000 +0900
+++ navi2ch-board.el 2004-03-24 16:04:52.000000000 +0900
@@ -341,6 +341,16 @@
(- (string-to-number res) read)))
-5)
" -")))
+ (and navi2ch-board-insert-subject-with-rpd
+ (concat
+ "/"
+ (substring
+ (format " %01.2f"
+ (* (/ (string-to-number res)
+ (- (float-time)
+ (string-to-number artid)))
+ 60 60 24))
+ -7)))
")"))
(cond ((and navi2ch-board-check-updated-article-p
(setq updated
21 じゃないと動かんかもしれんけど、こんなもんでどう?
(setq navi2ch-board-insert-subject-with-rpd t)
してね。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG増分じゃなくていいのか。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGthx
いい人!
>>366,367
次の日には次スレ逝ってる(前のはもう取得できない)ので増分も糞もないっす
0371名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあ、マスはかいてますいつも。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbookmarkもなにもなしに過去に生きてる人なので。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG必要な人は必要なんだよ。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG--- navi2ch-board.el.orig2004-03-24 16:06:34.000000000 +0900
+++ navi2ch-board.el2004-03-24 17:34:35.000000000 +0900
@@ -341,6 +341,16 @@
(- (string-to-number res) read)))
-5)
" -")))
+ (and navi2ch-board-insert-subject-with-rpd
+ (let ((rpd (* (/ (string-to-number res)
+ (- (float-time)
+ (string-to-number artid)))
+60 60 24)))
+ (concat
+ "/"
+ (if (> rpd 100000) "99999.99" ; over 100000res/day
+ (substring
+(format " %01.2f" rpd) -8)))))
")"))
(cond ((and navi2ch-board-check-updated-article-p
(setq updated
0375名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0376名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG狼って言ってるしょ。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたった一人か二人。historyで増分を実装するほうが優先度高いね。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0379名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG毎年変更するのは面倒なだけ。 "2000" (発行年号) だけにしる。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだめだよ。
俺が 2003 年に新規に発行し、Navi2ch Project に寄贈した著作物も
含まれてるんだから。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのファイルは "2003" にすれば良いんでしょ。融通の効かない奴だな。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0384名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何が言いたい?
0385名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0386名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでね、ベルヌ条約上は (c) マークと発行年号と名前さえあれば十分で、
毎年年号の記述を変更するのは自己満足なだけで時間と労力の無駄。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0388名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0389名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは同一の著作物の改版の場合でしょ。
複数の著作物をまとめて配布する場合は列挙しなきゃだめ。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGげ、そうなのか。勉強し直してきます。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGto attach them to the start of each source file to most effectively
convey the exclusion of warranty; and each file should have at least
the "copyright" line and a pointer to where the full notice is found.
<one line to give the program's name and a brief idea of what it does.>
Copyright (C) <year> <name of author>
This program is free software; you can redistribute it and/or modify
it under the terms of the GNU General Public License as published by
the Free Software Foundation; either version 2 of the License, or
(at your option) any later version.
This program is distributed in the hope that it will be useful,
but WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warranty of
MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. See the
GNU General Public License for more details.
This General Public License does not permit incorporating your program into
proprietary programs. If your program is a subroutine library, you may
consider it more useful to permit linking proprietary applications with the
library. If this is what you want to do, use the GNU Library General
Public License instead of this License.
0392名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそこあんま関係ない。すでに各著作物にその表示はされてるから。
COPYING 2-c:
> c) If the modified program normally reads commands interactively
> when run, you must cause it, when started running for such
> interactive use in the most ordinary way, to print or display an
> announcement including an appropriate copyright notice and a
> notice that there is no warranty (or else, saying that you provide
> a warranty) and that users may redistribute the program under
> these conditions, and telling the user how to view a copy of this
> License. (Exception: if the Program itself is interactive but
> does not normally print such an announcement, your work based on
> the Program is not required to print an announcement.)
だから、スプラッシュスリーンではそれに含まれる全ての GPL な著作物の
著作権表示をしなきゃだめだね。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG内容を変更して公開するたびに「発行」になるんじゃないの?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGならない。省略して書いたけど、「最初の発行年」です。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.gnu.org/
Copyright (C) 1996, 1997, 1998, 1999, 2000, 2001, 2002, 2003, 2004 Free Software Foundation, Inc., 59 Temple Place - Suite 330,
Boston, MA 02111, USA
Verbatim copying and distribution of this entire article is permitted in any medium without royalty provided this notice is
preserved.
0396名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんでならないの?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうん、だから、スプラッシュでは全て表示した方が良い、っていう主張はわかった。
>>394 で言ったのは >>386 の補足説明。
個々の著作物 (個々のファイル) の年号表記は最初の発行年だけにすべき、
という意見は変わらないけど。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.gnu.org/gnu/linux-and-gnu.html
Copyright (C) 1997, 1998, 1999, 2000, 2001, 2002 Richard M. Stallman
Verbatim copying and distribution of this entire article is permitted in any medium without royalty provided this notice is
preserved.
0399名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすまん、英語が読めないので引用の意図がわからん。
すいませんでした。私が間違っていました。
Navi2ch は、スプラッシュを含め、
配布物中の全ての Copyright 表記の年号表記を毎年追記更新してください。
これで良いですか?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0401名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 配布物中の全ての Copyright 表記の年号表記を毎年追記更新してください。
やだ。変更があった物全てでかんべんして。
で、
ソフトウェアにおいては、著作物の粒度はファイルではなく、
「可搬性のあるひとかたまり」だと思います。
たとえば navi2ch-util.c では apel から関数をいくつかもらって来て
いますから FSF の著作権表示を追加しています。ファイル全部を
持って来てないんだから著作権表示はいらないということはないはずです。
同様に、同じ著作者であっても (c) 2000 の著作物と (c) 2001 の著作物を
同じファイルに含めるなら (c) 2000, 2001 と列挙すべきであると思います。
ここで問題なのが、どこまでが独立した著作物かということですが、すべき
著作権表示をしないよりは余分な著作権表示がある方が無難かなということで、
最終更新日に応じて発行年を追加してます。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあたりまえじゃん〜(・ε・ )
0403名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0404名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0405名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんな感じになりました。どもありがとう。
ttp://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20040325015646.png
0406名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnavi2chに特化してない一般論だったろ
0407名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぶっちゃけ見辛い。そしてモヲタはうんこ。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお前、タイミング悪いって良く言われるだろ。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0410名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(setq navi2ch-board-insert-subject-with-diff t)
(setq navi2ch-board-insert-subject-with-unread nil)
(setq navi2ch-board-insert-subject-with-rpd t)
で、いい感じ。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの emacs 何?
OS X 用のやつか?
0412名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0413名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおれもそろそろMac OS Xが動くマシンがホスィ。
http://home.att.ne.jp/alpha/z123/emacs-mac-j.html
http://macemacsjp.sourceforge.jp/
0414名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnavi2ch-list-bbstable-default-urlの
http://www.ff.iij4u.or.jp/~ch2/bbsmenu.htmlここには見えてる
運営カテゴリが navi2chでは出現しません。
もちろん navi2ch-list-bbstable-urlは nilです。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>239-244
0416名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0417名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「版権元」って何?
0418名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGboard-mode が縞々にするのってどうするんですか?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAAのキーバインドで
工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
とか
_| ̄|○
とか
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
とか
〜|・∀・|〜ようかんマンですよ〜
を勝手に入れてしまいました。w
0420名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0421名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
(゚Д゚;)ダメ?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0423名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもう、痛すぎ。みてらんない。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぶっこわれるのでデフォのままだ。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0426名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんでこわれるのかな?
#もしかしてxemacsユーザ?
0427名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0428名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXEmacs でも壊れないよ。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたぶん stripes.el を使ってるんじゃないの
0430名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0431名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtramp 使ったパスを書くのでどうでしょう?
けど、bookmark だけじゃなくて未読ポインタも共有できないと嬉しくないような。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>427 分かりません
0433名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0434430
NGNGなるほど.でもネットワーク的に繋がっていないのです.
未読ポインタも含めて特定のファイルをコピーとかできないかなあ..
0435名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG板情報: ~/.navi2ch/鯖/板/board.info
スレ情報: ~/.navi2ch/鯖/板/info/スレID
をコピーすればいい。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0437名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://navi2ch.sourceforge.net/test/read.cgi/log/1039935998/620
↑ここで出てるスレッド用のフィルタ使いたいんですが、
http://snapshot.ddo.jp/navi2ch-board-filter.el.gz
サーバーが見つからんようです。作者さんもう一度ageてくんないかな。
0438430
NGNGサンクスコ.
~/.navi2ch/bookmark2.txt だけコピーしてうまくいかんくて悩んでた.
週空けに試してみる.
0439名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG上げといたよ。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0441名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0442名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいただきますた。フィルターも機能して山崎スレあぼーんできてます。あんがと
0443名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなにしたいのかよく判らんが auto-fill 使うんじゃ駄目なん?
0444名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmona とか ms pgothic とかのピクセル幅ベースで折り返せれば紙かもね。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGフォント設定に問題あるのかな?
ちなみにCarbonEmacs使用です
0446名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0447445
NGNGStripes.elも入手したのでそっちの設定もやってみます
ただアンチエイリアス文字は目がショボショボするね
今までMacOS9からひっぱり出してきた細明朝体フォントを使ってたもので
0448名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://macemacsjp.sourceforge.jp/downloads/elips/carbon-font.el
0450mami ◆mamiFD..V2
NGNGJBBS@したらばで動作がおかしいところがあったら
教えてください。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0452名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> While compiling the end of the data in file navi2ch-jbbs-net.el:
> ** the function navi2ch-js-get-writecgi-url is not known to be defined.
0454名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG快適さをありがとう!
0455424
NGNGCVSで更新するという意味ですか?
0456名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなわけねーだろ!
0457名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれじゃどういう意味?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG勝手に漏れのレスを名乗らんといてやー
0459名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://sourceforge.net/projects/navi2ch/
個人的にはいくら上書きできるといってもデフォルトのぶんで
キーアサインが埋まっちゃうのはどうかと思うけど
0460名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG過去ログを読めないような気がするのです。
同じ鯖にある過去ログなら読めますが、別の鯖だと
(うちの環境では)w3mが起動します。
これはどうにか回避できるのでしょうか?
0461名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0462名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnavi2chの移転処理に問題があるのですが直すのはたいへんです。
navi2chは現在、移転を発見すると旧サーバのdatをすべて新サーバに
移動しています。しかし実際は、旧サーバでdat落ちしていたスレは
旧サーバでhtml化され、新サーバには移転しません。
ですから本来は、移転処理時に生きているスレッドだけ移動し、
そうでないものはそのまま残すようにしなければなりません。
しかしどうやってスレッドの生死を判定すれば……あ、移転処理時に
subject.txtを参照して載ってるものだけ移動すればいいかも? いいかも?
……というような動作上の問題があるのですが、それはさておき
目の前の問題に対処するには、etc.txtに旧サーバを追加してやれば
読めます。●とは関係ありません。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnavi2ch-2ch-host-list を使いましょう。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでもそうすると板の名前が問答無用でNo Nameになってダッサいです。
自分でetc.txtに定義した方がなんぼかマシな見た目になります。
navi2ch-2ch-host-listに定義されたホストを見る時は
ディレクトリ名とboard.txtから板名を推測してNo Nameの代わりに
使うようにすればいいのかな。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGが入ってしまって見にくくなってしまうので、次のように変更しました。
空文字列の部分は、スペースを入れるようになっています。これで不要なセパ
レータがなくなります。ただし、ポップアップメニューのタイトル navi2ch の
直下のセパレータはそのままです。
見やすさから言って、この変更を navi2ch のデフォルトとしてもらいたい、
と勝手に思っているのですが、このパッチを採用してもらう手続きはどうすれば
いいですか? 知っている方、教えてください。
(http://sourceforge.net/projects/navi2ch/ をのぞいたんですが、ちょっとわ
かりません。)
*** navi2ch-article.el.originalWed Sep 10 21:54:33 2003
--- navi2ch-article.elTue Mar 30 22:45:37 2004
***************
*** 2636,2641 ****
--- 2636,2643 ----
(x-popup-dialog
t (cons "navi2ch"
(mapcar (lambda (x)
+ (if (string= x "")
+ (setq x " "))
(cons x t))
(split-string str "\n"))))))
0466名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0467460
NGNGありがとうございました。navi2ch-2ch-host-listに旧鯖登録することで
うまく過去ログ読めるようになりました。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGを1キーにバインドしたい
0469名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0470名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0471名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0472名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(define-key navi2ch-article-mode-map "z" "garticles\C-mmami")
0473名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとあるスレを閲覧中に電源が落ちてその状態でシステムが停止してしまいました。
まぁ気をとり直して再び立ち上げて navi2ch を起動させると
当然「デッドロック〜」をと訊かれる訳です、ハイ。
で、その閲覧中だったスレを覗いてみると――ぶっ壊れていた訳です、ハイ。
どのようにして「このスレだけ」を蘇えらせるのでしょうか?
ちなみに症状はスレの末尾(新着分)から"@@@@@@@@@@@@@@"な生きもの(?)が出現して
その後「まったく関係のない、板も鯖も違うスレの一部分が連なる」というものです、ハイ。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG生きてるスレやHTML化されてるスレなら
C-u S
0475名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0476名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG復活しました。これでデッドロック起こしてもy
0477名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよくある質問とその答え -> UP:Top -> UP:(dir)
ってたどっていくと UP:(dir) でリンクが切れてます。(HTML版も同じ。)
doc/index.html ではなくて、doc/navi2ch/index.html にするか
トップページか、トップページのドキュメントのところあたりにアンカー用意して
戻るようにしてしまえばいいのかと思います。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG板ごとにNGワードの指定して速度アップできないですか?
0479名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今からおまいらのNGワード晒せスレになりました
0480名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0481名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0482名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG板に入れません。どうすれば良いでしょうか?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0484名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG;; 大抵不毛なAA
(("\\([^- ━ =_ ̄]\\)\\1\\{30\\}" r) . hide)
;; 三行以上同じ事を書くのはまず煽り
(("^\\s-*\\(\\S-+\\)\\s-*\n\\s-*\\1\\s-*\n\\s-*\\1\\s-*$" r) . hide)
filter-by-*-alist は登録数に応じて O(n) で遅くなるので、NG「ワード」なら
regexp-opt しちゃえばずいぶん変わるはず。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGベリー産休
0486名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGregexp-opt てどゆこと?
0487名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとかしてみたらわかると思うけど?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> filter-by-*-alist は登録数に応じて O(n) で遅くなるので、NG「ワード」なら
O(n) ってどういう意味?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオーダー n
0490名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGO(n) は、処理時間の関数の、一番次数の高い項が a×n である、って意味。
「処理時間が登録件数に比例する」ならわかる?
0491名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> O(n) は、処理時間の関数の、一番次数の高い項が a×n である、って意味。
でわかった。ありがと。
>>489
はいみふめー
0492名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0493名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本語で書けよ。アメリカンw
0494名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0495名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネタニマジレスカッコワルイw
0496名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0497名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0498名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一般的には >>489 のように読むと思う。
辞書に掲載されていないので、よろしくありません。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG逃げるのですか
0502名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういうことにしたいのですね:)
0504名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0505名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0506名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGname
("◆u2YjtUz8MU" . hide)
0507名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(add-to-list 'navi2ch-article-message-filter-by-name-alist
(cons (regexp-opt '("◆Ir5kue8F32" "◆u2YjtUz8MU")) 'hide))
とすると遅くならないよ、という話
0508名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG正規表現なので r が必要かと。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG`((,(regexp-opt '(...)) r) . hide)
こんな感じで。
ところで、car が文字列の要素が連続したら messafe-filter-subr 側で
regexp-opt しちゃえばいいじゃん、と思って試してみたら、俺の環境では
かえって遅くなってしまった。
人間様がきちんとメンテしなきゃいけないのはいまいちだと思うんだが、
いい方法ないかな。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG毎回 regexp-opt 呼ぶようにしたってこと?
それで遅くなったんだったら、追加や削除したときに regexp-opt して保存しとけばよさそうな気がする。
正規表現使う filter と使わない filter を分けちゃって、
使わないほうは regexp-opt かけたのをどこかに cache しとくとか。
実際に使うのは、その cache と、正規表現使う filter でいい。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG粘着野郎もいるからスレ毎のフィルターもできると更にいい
0512名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGarticle-summary が壊れていただけでした。
でもどこの article-summary だったのかを捜すのに狼狽したが(^^;
0513名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0514名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0515名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG通常、リンクが2chならnavi2chで開くけど、C-u リターンで強制的にブラウザで開けるよね。
その逆に、2chと認識してもらえない(navi2ch-2ch-host-listやetc.txtにない)
リンクを強制的にnavi2chで開こうとするコマンドって作れませんか?
0516名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIndex: navi2ch.el
@@ -361,7 +361,9 @@
(defun navi2ch-goto-url (url &optional force)
"URL からスレまたは板を選ぶ"
- (interactive "sURL: ")
+ (interactive (list (navi2ch-read-string "URL: "
+ (get-text-property (point) 'url))
+ current-prefix-arg))
(let ((article (navi2ch-article-url-to-article url))
(board (navi2ch-board-url-to-board url)))
(cond (article
0517名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0518名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私もなります。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGM-x load-library navi2ch-util.el
M-x load-library navi2ch-article.el
M-x set-variable debug-on-quit t
してスレを読み込み、ハングアップしたら C-g して Backtrace バッファの
内容を教えてください。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4/3の変更で ">>1" などのリンクがある場合、
navi2ch-article-set-link-property() 内でループするみたい。
0522518
NGNG----BEGIN BASE64----(Backtrace.bz2)
QlpoOTFBWSZTWR5WlHYAB3Pf/cASU3v/84alQkV////wEAAIgAAQIAAAJEAgAARg
Cv7z71tQDt3M2QM904DdjVs0DQFCgHwlFGKZR6mno1BoPJiCBoGIDBGRgBKaEJqY
JoFPRE2oNGg8UaANNAAAcZMmTEYmAEyYJkANGEYAhgEmoihTyhtR6gAAAAANMgAA
DJJqANGgDQ0AAaNAAAAAESRNAjSJsSmyk0Y1D1A0AHqANNA9JBjLJJCiwhIIWCSG
XQgQIGEDyHPuLzSqClIkAoKMXRE374bA9Cb9JwllDOSnyrHW168GixlIahBG2Fiq
JqRSbULYsRScBUilMA/WQMiGkTliFA6ECEFiTNGRwxv9NB4ZMjSMRfnd2SSSY9Nx
zXMHfbCA3khpJRWsA4zrKAURd4D4mbS5QCRh16ltMpIFqzSaT4IOou9lVteDdnZj
ZziLEdHGc15DlZEmZ1AUxMJDebFKFOth8BPg7MjFDeiUKORARKEnAmGXVEOUkKq7
0GooqP3ogh8+1Z+uTcVpBGO4zlh858tppgh8HZEdsyXrWaUaazBQSQUcmkljPGrS
IwcRuIgsofCGiHanNUhmeo5KOKCyM02sFYFTxvk3YUyNjARNBs2/ALEHmlv68lGx
xpXQ50LjkHCrHPk2Fj2tjeITBchsw6DlOT1BaejNI1NjByC2Q6cRsQ+1SgOEmppe
jDzLOLzn47UDW9neAcXnUmL6IKZ7zjOGlj4rxAtjnnwCTFkajtLsTpcyrWLcaVkm
okRBO/0vPJl6/CbeHjHB6i61FILLctYXCQCUgxIS+bkrWSVIH6AEsBCSUeFhApAB
ZGMgTLA6OamEIsFhAyig1GSQRfSszWBrO8Q4jKoMqocniAeL8pF4f7BDCQV1KxKg
d2kTYy6pT4E0wIH3kvDIXqxLjuOWvVoqK5Dog8ruOOOyrUNBdimAqnddm9zc2MVe
JzNWBMJruxF1DQyKiInbqpk4uizAiJxE07nEKLNoMbVmQ22auXoKIc5tn29cBcjx
CpoQdBWE4k2yMdM8TuQ18H9w958tv1htE1kck6dBF2clCI4ENuM31a1iJWSwl3o7
MkuEjHf0JPYhz9QPWGQn4T05GxpRT7IHYUGwm7RYYTO75WNSwN3T3ZZIbGHED1Iu
WmvBva+QbQcfMHmt7iGfy0uYxDf11ve1JQMMENmw0FQpi6Y9pMzR5BjMqBRYjgcF
y5t4kvtlpgoGuClayejsXeI6Fgcti6b+wTuKISKyICLB6kBYQAhFWQBikgm9UCUM
CRGQkq+u6tvk7GdXZ43Uxsy2vQXR0/Xtx6uZOQa0dZqTPGNOklsLYdgjNia3Cjmj
yr6CAiSd80cFMCRZr6NaNcvN6yQscgKAqhGWwYL9CLDVTVdfWwPZDU92xPoYHfDX
u9+/zdd+3Zu7p7OFsxjr5X+Fcd4M3lNyVAqR2Czb66Oh06rKyFjIRZXoaGwKyB09
0523518
NGNGl/Q/Jx0QPq5Gxqv9oJ85xkwOcKCMVBrwOD5KkOhBo+s4cwPJT38IC66Hl5lnl6ZO
pAD6y9k6DCEqJ9277b3CTjkp7OXrnnnh2sPUOHkEaTWEERqLQSxmeYQx6IK83a+x
kmbkuHFSzhTH6C4YIjuBAj3lH7adYapK66CvR25HjplwcwiDBhwyFx4rMIh39W7s
ZtPMw+BqchAvIb5aFWaeMz+3S9apqGA4J0FOkUCsuIXg0W4plRzKDJccGKKLI8yi
lLfKVmS6QQsEAutkpIXKAsMblFLTB7xQhnTjsP4Mtx2+d/vu/5NkyzvD0Iljuccj
M6IclGoJl2fPx6k3BvAd5zKnPTKROLYfipZECAmHchNUqPebg0sx2mqbD0CRI81G
NKuO0VkBTD0M4bv8yMzddDu9v4+Nzgqj8BrDRLaIKMAhwcHuIOmJkxVZ3hRJ1AvQ
FxkUURkGbahpri9ih0cNdw8SKK6w3THuRCirwbDAff29RBdFFaZj0Eou2Fdw6QRy
HxQvjVON16gOGLbIyE0jWKAbGwPU4iMBO6B9nbZVeO3XsaPs1Jv6nUx0CGQyUvtT
yJzgzFVFsQkWEMNWueT655rmApCIBjqQhjVCKvUXU7upRCqjAhLBexaNoNECEgXQ
gRsHIJsOeniBgwfZc22PM6b2C5TydgCOZa4RUuQR5BdCDfDZPM5FJRRTRKgusWmH
48+19lyrU2hsIikBVYwiCiwQFQiwBgiZHwQjiGDlaVJJKYhrYi6e7FgcqgSNOoaw
CQXBkXGCZ2cj4WyB1CEUqjQbVMtJEzkkjFrzD5F6xhA7B2QIHVQ7xY9QtF8w6Kbe
iOHI6CUljnavRTJT7M16R+kvZeOQ108Dsj6OZby6+FFB1lrWLTnmfLgzthzhmh9N
bmZ8OXr057eanFg5D7dELZoRTZTk6cywXeYBkQBoXIs6d7NiFUtKU1uiFgklqgum
HJHpWZ0zQFlSBmyWm8TMHpzhJvVBWSeyBhy5qQDUup1Ipq7mQO9Eo+RAosIQTMaB
VpTdbFj2+T6hjam20vEhIRPfWLM1pD6IIUdBjjYsFvaDKVgKeYbFuDcVIWIyEEEU
ZESRQEEIpDcGhCViZvFEe8KSyFUhcXG5GJ4EeCFiF4QYVAhFN6qimg0gUcqd4WIO
cDESzArElJmJ4l3BALWKrSDWYEWllHm2M0MNfxzwOSBcLCbblEUoo5IfMPY5Fnsb
Cq8LUDmXgbMKOXfjgBLKfNw7oWHyA/rwA2Lr0Xr4Hn9zvdDVHw1Q8G+UiTyF1XgD
sRSQQXRni9TpoCGUHe9thuaaWZTofOiGWVh5YneEhux3QmuNP+mv2/H4/b8U+2TE
XckU4UJAeVpR2A==
----END BASE64----
0524名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG似たような話が過去に何度かあったけど
何が原因なんだろ
0525名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGNU Emacs 20 / 21 / XEmacs 21.1 / 21.4 で再現できないんですが、
とりあえず、少なくとも一文字はポイントを動かすようにしてみました。
navi2ch-article.el:1.239 です。
anoncvs が更新されたら試してみてください。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレス番だけっていう風には出来無いのかな?
自分はあまり本文を引用する機会がないんで毎回C-c,C-yしたあと本文消してるんだけど
C-u C-c C-y
0528名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0529518
NGNGちゃんと開けるようになりました。ありがとうございます。
Fedora 上の Emacs 21.3.50 で試したらこの修正なくても正常に動くんですよね。
何でだろう。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfedoraってemacs-21.3.50はいってんんの?
0531名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG動くときもダメなときもあるさー。
21.(1|2|3)とかとは違うのだから。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとう、このキーバインドは知らんかった
というわけでさっそくそれを使ってレスを書いてみた
0533518
NGNG申し訳ありません。先ほど開けるようになったと報告しましたが
その他の挙動をチェックしてませんでした。
2点不具合があります。
1)http://〜 にプロパティがつかなくなりました。
2)">>525" 上で C-m しても、そのレスへ飛ばなくなりました。
(text-properties-at (point)) はこうなってます。
[4/1のバージョン]
(link-head t number "525" mouse-face highlight link t help-echo "[525]: >>518 GNU Emacs 20 / 21 / XEmacs 21.1 / 21.4 で再現できないんですが、と" face navi2ch-article-link-face)
[4/4のバージョン]
(link-head t url ">>525" mouse-face highlight link t help-echo nil face navi2ch-article-url-face)
>>530
表現が悪かったですね。自前でビルドしたものです。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとおもしろいかも、とかちょっと妄想したけど、寝よ。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMeadow 1.15、NT Emacs 21.3 を使い、普段の環境、~/.navi2ch と ~/.emacs を
空にした環境で試してみましたが、そのような状況は再現できません。
それを見た感じだと、regexp-opt-depth がちゃんと動いてないような感じですが、
(setq alist (navi2ch-regexp-alist-to-number-alist
`(,@navi2ch-article-link-regexp-alist
(,(concat navi2ch-article-number-prefix-regexp
navi2ch-article-number-number-regexp)
. 'number)
(,navi2ch-article-url-regexp . 'url))))
しておき、
(mapcar #'car alist) と
(navi2ch-string-match-regexp-alist alist "http://navi2ch.sf.net/")
がどうなるか教えてください。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://savannah.gnu.org/cgi-bin/viewcvs/emacs/emacs/lisp/emacs-lisp/regexp-opt.el.diff?r1=1.16&r2=1.17
0537518
NGNG遅くなりました。
(mapcar #'car alist)
=> (1 3 5 8)
(navi2ch-string-match-regexp-alist alist "http://navi2ch.sf.net/")
=> nil
です。
regexp-opt.el:1.17 には typo があったので
1.18 を拾ってきて試したらこうなりました。(サンクス>>536)
(mapcar #'car alist)
=> (1 4 7 10)
(navi2ch-string-match-regexp-alist alist "http://navi2ch.sf.net/")
=> ("\\(h?t?tps?\\|x-localbbs\\|ftp\\)\\(://[-a-zA-Z0-9_=?#$@~`%&*+|\\/.,:;]+\\)" quote url)
Meadow の方を修正してもらうのが良さそうです。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG弄ればいいでしょうか?
0539名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(setq navi2ch-history-max-line 100)
0540名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>1の「よくある質問とその答え」は読んだ?
0541名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0542名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0543538
NGNG勘違いして見過ごしていました。どうもすみません。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG毎回スレ一覧を開くたびにstripe-modeを適用させるにはどうしたらいいので
しょうか?
0545名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGかな。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできました!
ありがとうございます
0547名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんか操作感が今一だ…_| ̄|○
0548名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0549名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコマンドラインで dat ファイルを取得できるようになればいいなと。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインターフェースあると確かに便利だね。
保存先は通常の .navi2ch以下でいいだろうけど。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnavi2ch の原作者だったの?
0552名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれでそ。
navi2ch-splash.el
;; コードは、Wanderlust の wl-demo.el からもらいました。ほとんど
;; 変わってないです。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGxemacs(21.4.14-3)が固まるんですが、これって既出ですか?
0554名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの.datのパーミッションが644ではなく664で作りたいのですが
どうすればよいのでしょうか。ご教示願います,
0555名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC-h f set-file-modes RET
0556名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG参考になりました。set-default-file-modesと書いて解決しました。
ありがとうございました
0557名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近「おまえら外に出ろ!」のドナルドのAAとかが
うまく表示出来なくなってしまったのですが
アドバイスをお願いします。
フォントはモナーです。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもっと詳しい状況を添えてくだ質でも逝ったら?
0559名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGののたんのAAの口と、みきてぃのAAの目が、\732となってしまいます。
XEmacs 21.1では、問題なく出ています。
どうすれば、GNU Emacs でも、見ることが出来るでしょうか?
0560名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0561名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(navi2ch-add-replace-html-tag (navi2ch-string-as-multibyte "\372h") " | ")
こんなのを設定しておくと、
Variable binding depth exceeds max-specpdl-size
というエラーでnavi2chが起動しないのですが。
CVS4月5日までは大丈夫でしたが、4月8日のからだめになりました。
とりあえずnavi2ch-add-replace-html-tagは設定しないで動かしていますが、
対処方法はないのでしょうか?
Emacsのバージョンは
GNU Emacs 21.3.1 (i386-redhat-linux-gnu, X toolkit, Xaw3d scroll bars) of 2003-05-22 on porky.devel.redhat.com
です。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(regexp-opt (list "あ" (string-as-multibyte "\372h")))
error--> Variable binding depth exceeds max-specpdl-size
(navi2ch-add-replace-html-tag-regexp
(regexp-quote (navi2ch-string-as-multibyte "\372h")) " | ")
とすればいい。
0563561
NGNG設定し直してみます。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれを纏めたいのですが dat ファイルの統合ってどうやるんでしょうか?
0565名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0566名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいえ、
.navi2ch/sendlog/dat/*.dat
です。マージできるの?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGman less
0568名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいまいちなので
(defadvice browse-url-url-at-point
(around my-browse-url-url-at-point-with-text-property activate compile)
(let ((u (or (get-text-property (point) 'url) ; Navi2ch
(get-text-property (point) 'w3m-href-anchor) ; emacs-w3m
(plist-get (get-text-property (point) 'w3-hyperlink-info)
:href)))) ; Emacs/W3
(if u
(setq ad-return-value u)
ad-do-it)))
;; Navi2ch でもプロパティは navi2ch-url にした方がいいのかな
0569名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0570名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(when (featurep 'mwheel)
(define-key navi2ch-article-mode-map `[,mouse-wheel-down-event]
'navi2ch-article-previous-message)
(define-key navi2ch-article-mode-map `[,mouse-wheel-up-event]
'navi2ch-article-next-message))
0571名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> ;; FSF Emacs 21.3.50 では使えてますが何か
FSF Emacs って何ですか?
trunc の version.el に書いてあるのは埋め草であり、version 21.3.50 なん
て存在しませんが何を指定してるつもりですか?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0573名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.google.co.jp/search?q=%22FSF+Emacs%22
0574名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0575名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0576名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0577名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0578名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtruncってなんですか?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG派生形に truncate 等。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよね。navi2ch-add-replace-html-tag-regexp あたりを使って全角に変換させ
ればいいと思うんですが、既にやってる人いませんか?
0581名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分の環境ではEterm,aterm,rxvtで-nwすると乱れるけど
何故かktermだと絶対に乱れません。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0583名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG加古ログは見たのかい?
0584名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG崩れるからじゃなくて半角カタカナ読みにくいからなんだけど、やってるよ。
navi2ch-article-insert-messages を定義してるんだけどベストな方法かどう
かは知らない。mew-zenkaku-katakana-region で変換してる。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG全角→半角のlisp無い?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0587名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0588580
NGNG(navi2ch-add-replace-html-tag-regexp "\\ck+" 'japanese-zenkaku)
でいいと思うんだけど、navi2ch-replace-html-tag-regexp が複雑になるせい(?)
か re-search-forward で固まることがあったので結局こうしますた。
(defun my-navi2ch-convert-to-zenkaku ()
(unless window-system
(goto-char (point-min))
(while (re-search-forward "\\ck+" nil t)
(japanese-zenkaku-region (match-beginning 0) (match-end 0)))))
(add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-hook 'my-navi2ch-convert-to-zenkaku)
レスくれた香具師らサンクス。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちゃんと表示されてる。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG僕はこうしてる。
(defadvice navi2ch-article-insert-messages (after zenkaku activate)
(let ((buffer-read-only nil))
(japanese-hankaku-region (point-min) (point-max) t)
(japanese-zenkaku-region (point-min) (point-max) t)))
0591名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>511さんの言ってるような、
板ごとのhideでもいいんですけど、
他に本日のこのidとかもhideしたいんですが…
0592名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> (navi2ch-add-replace-html-tag-regexp "\\ck+" 'japanese-zenkaku)
がうまく動かないのは、japanese-zenkaku 内で match-data を破壊してるため。
渡るのは JIS X 0201 カナだけからなる文字列とわかっているのだから
(defun my-tozenkaku (string)
(concat (mapcar (lambda (c)
(or (get-char-code-property c 'katakana) c))
string)))
(navi2ch-add-replace-html-tag-regexp "\\ck+" #'my-tozenkaku)
こんな風にしてやるのが一番効率がいいです。同じようなループで何度も
バッファ全体をスキャンするのは無駄。
JIS X 0208 英数を ASCII に変換したい場合も同様ね。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうだよ。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0598590
NGNGが不満でそうしている。本当は、「ー」や「‐」は「-」に変換したくない。
0599590
NGNGEmacs 21 に乗りかえたんなら、↓でもっと、Emacs 20 っぽくなる。
(blink-cursor-mode 0)
(setq cursor-in-non-selected-windows nil)
>>596
japane-zenkaku は string または、char を引数とする。内部で引数の違いに
よって、処理をわけているんだけど、前者の場合
(japanese-string-conversion obj 'japanese-zenkaku-region)
が呼ばれます。で、japanese-zenkaku-region の中に、re-search-forward が
あるので、match-data が破壊されます。
0600584
NGNG>>599
乗り換えたのは書き込みと AA 読み専用に使ってるほうだけだけど、blink は
設定済み、cursor-in-... は気にならない。ってスレ違いスマソ
0601名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(let ((tbl (standard-case-table)))
(set-case-syntax-pair ?A ?a tbl)
(set-case-syntax-pair ?B ?b tbl)
(set-case-syntax-pair ?C ?c tbl)
(set-case-syntax-pair ?D ?d tbl)
(set-case-syntax-pair ?E ?e tbl)
(set-case-syntax-pair ?F ?f tbl)
(set-case-syntax-pair ?G ?g tbl)
;; (中略)
(set-case-syntax-pair ?X ?x tbl)
(set-case-syntax-pair ?Y ?y tbl)
(set-case-syntax-pair ?Z ?z tbl)
(set-case-syntax-pair ?ア ?ア tbl)
(set-case-syntax-pair ?イ ?イ tbl)
(set-case-syntax-pair ?ウ ?ウ tbl)
(set-case-syntax-pair ?エ ?エ tbl)
(set-case-syntax-pair ?オ ?オ tbl)
;; (中略)
(set-case-syntax-pair ?ー ?ー tbl)
)
0602名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0603名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGんですが、例えば`100-200n'という表示は可能ですか?100スレづつ順番に読
みたいときでも全部表示しないとだめですよね?
select-view-range-subr 弄って完成した後に勘違いなことしてるのに気付き
ました…あんまり便利じゃないけどよかったらどうぞ。r で1を選ぶとfirstと
lastを入力できます。
----BEGIN BASE64----(navi2ch-article.el.diff.gz)
H4sICNa9fUAAA25hdmkyY2gtYXJ0aWNsZS5lbC5kaWZmAJVUYU/jMAz9XH6FVTEp
VciUbIONfrn9jwOkrE23iJBCknHcv8dJ2zFtK9xFrazafs/usxXGGFj5rmfVjkkX
dGXUVJlp6/Q2m3G+YPiIBczm5fy+FPMpHw5QLji/opRewJ9C78rF7Rl0vQaM88XN
EmiyK1ivryCDdIhy0iu22TeNcsWXW1uvXADStO5FBsjRN1n5+D7YHPJGOx/QGomm
+AbHS5iIZQeSxoCTdqsigg0IozCdaBDopAAjPOKIxyujqgDyi4yeks1STxmpW6M9
uj5O1WPvWv1hiYDFlJR+oe6kxsKrOr6xtgZSSQcfBdo62mIAehXeYlhQ0EU8vfDi
FgVH4cXdjVh2ymcoumsdklegPWxkDc/qbw72WMjEZ4Hg3sAvfhZJnaOIWadWg4OM
6bwAq83gx4gNO+wJSYofFUhNHyaAP9jaGsU84j0O90ldWJxHhlmkTQHilKyZD07b
bb89JeTFBdgAxsWCE1j0JdRFWBLBtoFIW5MOwnCE1Q7yp9+c3T/S6xxS5dGqB6ox
eOxgpHzC9XPV9nUfwO5fNsr5fCS9m2MvT18wtKxD/UOjvUJnyG96jCP1fclD2mFV
wn9vS1zKJHt3fbwC2mFRybM2pr9Xkj9mdyexxO9P688+8BYFAAA=
----END BASE64----
0604603
NGNG+ (t (nth (- n 2) navi2ch-article-view-range-list))))))
にしてください。スレ汚しすいません。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://exode.at.infoseek.co.jp/
etc.txtに足してもsubject.txt見つけられないみたいなんです。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメモリの消費が30M近くになるんですけど
スレッドを巡回するときに、もうこのスレには来ないと
思ったらそのスレッドのバッファは閉じないとダメなんでしょうか?
自分はスレッドを抜ける時に q キー で抜けています
みなさんは読んだスレッドを閉じる時にはどんなキー操作してますか?
0607名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGinfo の FAQ::How to Read に記載されている
navi2ch-article-max-buffers
navi2ch-article-auto-expunge
を設定してみては?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとです
ちょっと設定して来ます。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG# 早速自分でやってみよ。いままで C-x kを多用してた。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC-u Q で kill-buffer 呼ばれるよ (q も同じ)。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0612名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0613名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0614名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG開発者様、是非IRCクライアントも作ってください
0615名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGゲイツ様、是非 *BSDも作ってください
0616名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその設定でしばらく使ってみたけど問題なく動いてます
メモリ消費もだいたい15M前後に押えられてる。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすると
258M も使ってるんですが、
gzip で圧縮できたりしませんか?
テキストなので相当効果がありそうですが。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0619名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0620名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnavi2ch使いならC-uC-cC-yしなされ。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG過去スレってかこのスレの>>49のじゃないですか?パッチのファイル名が変わっ
てるけど。
ttp://tokyo.cool.ne.jp/progn/
これをさらにjka-comprでtarにまとめるようにしたら…重杉か。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0623名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGinfoは読まれましたでしょうか?
>`C-c C-f'
> `navi2ch-find-file' スレのログファイルまたはログファイルが保存さ
> れているディレクトリを指定
……分かりにくいかも。「指定して表示する」?
0624617
NGNGありがとうございます。
(auto-compression-mode t) しとけば、
とりあえずキャッシュファイルを開いて読む時に限っては、
例えばnavi2ch-article-get-file-name あたりのファイル名を変更するだけで
簡単にできるかなと思ったのですが、
やってみると結構難しくて、四苦八苦してました。
と思ってたらすでにそんなパッチが。
jka-compr.el は使ってないみたいですね。
なかなかよさげですが、マージされないかな。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうすればいいのでしょうか
0626名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsend message...failed: referer情報が変です。(ref1)
と身にバッファに表示されます。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0628名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0629名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGinit.elに(setq navi2ch-net-http-proxy "hogehoge:3128")するだけでは、駄目なようです... (TT)
0630名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGproxy経由でoyster-loginするには、どうしたらいいでしょうか?
init.elに(setq navi2ch-net-http-proxy "hogehoge:3128")するだけでは、駄目なようです... (TT)
0631名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0632名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0633名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnavi2ch のバージョンは?
最新は 1.72 で、net install で入る最新のやつは 1.71 のはず。
まず最新 (1.72) にすべき。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデフォルトで proxy 無し、まちBBS だけ proxy 有り、
みたいなのができればと思います。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> あなたは段々書き込み規制タイマーが欲しくなる…欲しくなる…欲しくなる…
何それ?
0636名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレ番号(NOT dat file number)を統一したい(今のままだとどの位置なのか分からん)
0637名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあっ、ほしいなぁ。
というか、送信をバッファリングして書き込みタイマーが
解除されるたびに、自動送信してくれた方がもっといいなぁ。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGキューの中からどうやって選択するかが頭のひねりどころか。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG送信を再試行中だったとして、どれかを書き直したくなったときに
キューの中からどうやって選択するかが頭のひねりどころか。
つまらない頭なら、いくらでもひねっておけばいいんじゃないかな。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0641名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0642名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://cgi.at.infoseek.co.jp/exode/cgi-bin/hp/bbs/
とかでどうよ。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、送信したら書き直しは考えなくてもいいと思う。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbookshelfの「設定済みMeadow」なら、4月10日の
CVSバージョンを配布しているぞ。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039935998/818
の elisp だけで非同期化するやつ
ttp://reed1200.tripod.co.jp/navi2ch/navi2ch-async-test.el
って今は無いんですね。後学のためにソースを見てみたいのですが、まだお持
ちでしたらどこかにうpしてもらえると嬉しいです。>tabmoreさん
;; wget で非同期化やってみたんですがなんか微妙(´・ω・`)
0646名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://reed1200.at.infoseek.co.jp/navi2ch/
ttp://reed1200.at.infoseek.co.jp/navi2ch/lisp/navi2ch-async.el
0647名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNavi2chの対応予定はどうなってるんでしょう?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやめとけ。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG偉そうに
0651名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがと。URL削るって基本を忘れていたよ_| ̄|○
0652名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレ違いだけど、ここのサイトみたいなページって
どーいうツール(elisp??)使ったら楽なんだろ。
自分もいろいろ纏めたい事あっても、億劫で情報の共有ができてない。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGemacsでやるんだったらemacs-wiki-modeがいいよ
ttp://members.iinet.net.au/~mtriggs/emacs-wiki.html
lispコードが埋め込めたりして便利。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさすがにスレ違いだろう。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0656名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGEmacs21(X)です
0657名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065246418/525
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065246418/828-
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065246418/888
あたりかと。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGほんとすみませんが、コピペorWebの情報を教えていただけると。(ぐぐってもみつからない。ぐぐりかたが悪いのか?
0659名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0660名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG----BEGIN BASE64----(async-inline.gz)
H4sICDclGkAAA2FzeW5jLXRodW1ibmFpbACNVEtv00AQPse/YnAj4iBt04C4gMqF
h1SJR4W4AQfH3sRL7XXwbpKWqj+m0hohhBAgUKloCT3QB+8LHDmDgAvlhCrErNdO
mhYEe3CyO9/MfDPz7To+bXY4RHOEu1122AuIm0jmhZQwLmgiCYvcFgWnncQeNFlI
qxaAfWbq7GlQG8/fqkfqq+o/+LS2o76ny+lX9XLt4/ovtay+LKbTFy+cBHVn9fab
J/pAbT5eV+8QjiYbgzghleA4jU4T9KdJE6QQ5amoEMQcgt5WcaELOgkqyR8AwFmY
I3oB5eC43Ae0WyUwy9HcCZ1lQgrSNpUYB+3CZEC8TpJQLouombMj3K72QptgMdfR
hrQ144S6Pol5OGcIlEpOnLBWnk2XQ4TLBUaQlOsIeeKq4eW0YhkTL3CTYdWRm8zk
NeegZpz03MQnIeO0OBsdjoc0JM13eWkG5/o+kZhd96yNHowKcOoE08WMy2q1+IPM
SyWsDdsDFUw0A/kvCbBCkMZuVqWThJCVWQlo2CbUC+JsXx1lB/YVblfNspy/6kwE
ca8oJBPX5vb6/Yc7asOoavXV07tqKVXpdvpZf9XLrdWVW0ZhmYyQPk1cT7Jupk09
n0M4oKyuQZ1IzNG0nRbqZ3dD5sAAdVEGhsZcRHikJzqc5XCMGVrDs0ntFR7ihsKL
aNRAPTl+3OOeK6i2VqHoQiOJe4ISjGd6YHJIzCGG+kTRX88y5f0VEptXXAOw81jj
MuhEDRvlMKLkbLboNYBF7gzNoaboYZbB1cKaZXG1Kv94HEYCaPnSP8oZ8lFgQrJn
wT5qsBdijR2oNRivicAawwX3fvZ/qI3XfXVLfd71BD1Lb6JQvi2upFtqyUhH9dP3
6SJK58urp+r7iw9qGXQES0btyfL8pXPTp6YuHiM13C5YWsV63JN2Gfe18nx97JBs
H6vVFmwr45UbC9z4tXYrtwh2Ay1HJiZm60cnbKuHQgO7XLeBXAdyHsgskGnQUS3W
hMtwAIjAbRETSDy6kzBIAlePg0RtYZu9mHf1zcJXJWqjpTxIvQu+K84JqPm0W+Od
MITDJw7WrSazsutKOJIb4Oz/mQjlvoCAJnT/bH4DkX9r4UUGAAA=
----END BASE64----
を、ファイルに落としてnkf --overwrite -mBしてみたけど、gzになりません。(fileコマンドでdata)
0661名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0662名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0663名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGM-d :)
thanks
0664名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG知らなかったスマソ
0665名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0666名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0667名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG3月30日と 4月14日に tar で固めたものが残ってたので、比較してみたんですが、
3月30日のものでは、ちゃんとチェックされてました。
diff で $Id をみたら、こんな感じでした。
navi2ch.el,v 1.66 -> 1.68
navi2ch-article.el,v 1.235 -> 1.242
navi2ch-board-misc.el,v 1.87 -> 1.88
navi2ch-list.el,v 1.66 -> 1.67
navi2ch-message.el,v 1.45 -> 1.47
navi2ch-mona.el,v 1.34 -> 1.35
navi2ch-net.el,v 1.82 -> 1.83
navi2ch-popup-article.el,v 1.27 -> 1.29
navi2ch-util.el,v 1.99 -> 1.105
navi2ch-vars.el,v 1.138 -> 1.141
0668名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnavi2ch-logo.el を使っているせいだった。正確には navi2ch-net.el の
navi2ch-net-download-logo でエラーが出ている。 content が nil かどうかの
チェックをしたほうがいいね。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドするのはどうでしょうか。ずっとこう書き換えて使ってますが一応使えてい
るようです。
----BEGIN BASE64----(net.diff.gz)
H4sICMYVhkAAA25ldC5kaWZmAJVSXU+DMBR9hl9xw1NJ7cbYcJHEhE2nLvHB6Iwv
JAuDbjRhHZaiPvjjbQvsS18kIe29Pffc03NLCAGefDA/zQmnskeL3k6wjfVGM5iU
AvwBDIJwOAy9EfieN7IxxmcF51g/HHkNNoqAjIPgYgy4WaLIBv2hz5xyQJUUjG/I
NpFpboOlDpzp9GUZx2gxXzzOlk/zm8Xr8yyOv+/m92rzMJvcxrF7rQA9rDYOpDsu
KZduQ6uIKyrfoRIpIMNKmhbg75GuTVpoQSWgWhSwZgV1bfxXGiTbqjOwGmKdRmx9
qhycXMoy7Pcd3ViDrYZKRV2AOstWu0RkZEMl0VwmMlVKl3HrcmjcUsuVcattbLSc
Xmmg1bhGm3FTQ4yJxxW/2+o84cmWts3N5ZUp1n4qR9MldZklkpoi2HvCWWF+ZTs+
lBli+sUqWZGy89Q6DEU7CSithVBjIDrqboK4zCFoGRKpkqta0qqVpq3B/1Bn+rTy
zJs68KiEDSij65ofv2GSZJnSoqj0YPWS0ySjwrV/ALo55tgeAwAA
----END BASE64----
0670名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0671名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0672名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG例えば、5 番のレスをすでに hide してあったとして、
>>5 と書かれているレスを hide してくれる。
というふうに、イモヅル式にレスを hide できるとうれしいんですけど。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0674名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://navi2ch.sourceforge.net/cgi-bin/wiki/yapw.cgi
にあるみたい。使ってないので今でも動くのかは判んないけど。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNavi2ch でポストするとすっとばされる確認画面 (ちゃんと出すようにして
commit したのでそのうち反映されます) ですが、現在の文面は以下のように
なってます。
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを
承諾します
・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、
転載等の利用することを許諾します。また、掲示板運営者に対して、著作者
人格権を一切行使しないことを承諾します。
・投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一
切しないことを承諾します。
このうち、最後の項は GPL と矛盾するので、単純なパッチ以外のコードは
2ch 経由では Navi2ch にマージすることができません。
ではどうすればいいかというと、SourceForge の Tracker は日本語化けるか
ら使い物にならないし、直メールもらうのもうっとおしいし、どうしたものか。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWiki に貼ればいいんじゃん?
0677名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0678名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGむぅ、そんな確認を求められてたのか。知らなんだ…。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれはどういう意味
0680名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその項目は以前は出てなかったような気がするんだが・・・
0681名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれなら、GPL には抵触しないと思うんだけど?
商用ソフトを Emacs で書いて gcc でコンパイルしたり、Emacs で商用ドキュメントを
書いたりしても構わないのと同じで。
それとも、もっと深い問題があるんかいな?
0682681
NGNG> 2ch 経由では Navi2ch にマージすることができません。
あ、そういうことですか。失礼。681 は無視してください。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0684名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんかが例でしょ。GPLだったらそんなところに対しても無条件に
ライセンスを与えなくちゃいけなくなるから矛盾と。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれ読んだことなかったけど
>・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、
> 転載等の利用することを許諾します。また、掲示板運営者に対して、著作者
> 人格権を一切行使しないことを承諾します。
著作者人格権が行使できないって投稿がいいように改変されても文句言えないっ
てことじゃないの?放棄しますとは書いてないから法律に背いてる訳じゃない
けど気持ち悪いな。
あと
>・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを
> 承諾します
これが実際できたら2ch大儲けできるね。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG所詮は匿名掲示板だからね。著作権の成立自体が無い。誰も自分のものと主張できない。
著作権云々を行使したかったら個別の掲示板でやって下さいということだろう。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヒソヒソ
0688667
NGNG修正されてるの確認しました。ありがとうございました。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG著作権と著作者人格権はいらんでも付いてくる訳だが。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一度承諾したら文面が変わらないかぎりはすっとばしてくれるといいなあ。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどーせパクっても意味のないコードの集合なんだし、
ライセンスなんて適当にしようよ。適当に。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://tmp2.2ch.net/download/
0693名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいざとなれば運営関連の板にスレ建てて、参拝厨を利用するw
0694名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0695名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0696693
NGNG誤解スマソ。
とりあえずパッチを投げる紙はWikiを使えばいいということだね。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0698名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmd5sum をここで晒すとかの手もあるが、別にいいんじゃね?
0699名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0700名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0701名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0702名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGライセンスあれこれ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032702590/
0703名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんなものが売られたとしても、買う馬鹿がいるとは思えないし。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0705名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0706名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>1 のリンクの上で RETURN しても、dat は pc3 のほうに移動してるから
そのままじゃ navi2ch じゃ読めないっすよね?
0707名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnavi2ch使えるかなとパッケージ探していたら、
ttp://www.focv.com/ipkg/にしっかりとあった。らっき〜。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0709名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG移動してないよ。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHTML 化が済めば
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/999/999166513.html
http://pc.2ch.net/unix/kako/999/999166513.html
こんな感じになるはず。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコピーもされてないよ。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG開発者の人もこないだ書いてなかったっけ?
0713名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnavi2chがローカルに保存したファイルの事ね。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれを先に言ってくれ。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0716名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGライブなスレはコピーされてるじゃん。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>706 が言ってる part11 は
移転時にライブなスレじゃなかったよ。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその処理には問題があるけど、まんどくせから放置してるって書いてあるよ。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhoge > fuga みたいな場合だと、C-c C-uで url入力しようにも、
脳内サーチが面倒だな。
鯖移転の履歴みたいなのを navi2ch側で教えてくれるとありがたいかも。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれを利用するコードを書くのは大した手間じゃないよ。
0721675
NGNGライセンスについては俺はこう思うので手を動かさないよってことです。
これについて議論するつもりはないので色々言ったり煽ったりしてもらっても
しょーがないです。
んで、俺は Wiki はあまり好きではないので、そっちに貼ってもらうのはかま
いませんが、見に行くつもりはありません。
>>690
文面は保存せず、cookie の更新が必要な時だけ表示します。cookie をあまり
ちゃんと実装してないので、ブラウザで書くよりは頻度が高くなりますが、毎
回ではありません。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG個人の意見なのかプロジェクト全体の方針なのか分かんないので
・2chのスレに貼ってある大きなコードを取り込まない
・Wiki に貼ったコードは見ない(し、取り込まない)
それぞれについて、どっちなのか説明キボンヌ
0723名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnavi2ch の閲覧リストにデフォルトで入れておくってのは?
このスレと同じように、 navi2ch 使ってる人が楽に見書きできるようにすれば、
コード張り張りするのもずいぶん楽だと思う。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0725名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0726>724
NGNG0727名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0728名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0729名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0730名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwarezer
0731名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGようするに皆幸せになれるってことなんですか?
0733名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(defun my-caller-is-in (function-list)
(do* ((n 1 (1+ n))
(frame (backtrace-frame n) (backtrace-frame n)))
((or (null frame)
(and (car frame)
(memq (cadr frame) function-list)))
(and frame (cadr frame)))))
(setq navi2ch-open-network-stream-function
(lambda (&rest args)
(apply (if (my-caller-is-in '(navi2ch-message-send-message))
#'navi2ch-open-network-stream-via-command
#'open-network-stream)
args)))
0734名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0735名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0736名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0737名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0738名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmatch-dataを引数にして任意の関数を呼出し、その戻り値を利用できたほうが
いろいろ便利そう。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリストなんだから自分で足していけばそれでよくない?
0740名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどいうこと?
たとえば
'(("\\[FreeBSD-users-jp \\([0-9]+\\)\\]" .
"http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/\\1"))
こーいうのがコメントにありましたが、
[hoge 12345]みたいなのに対して、
"12345"にマッチしたとき、
http://foo.org/log/1/12/12345
みたいな URLに貼りたい場合には、結構大変。
ま、この例だとチマチマと沢山グルーピングすれば解決するけど。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnavi2ch-article-set-link-property関数の
link-regexp-alist(と他の正規表現)を実際に使う部分で
(functionp rep) と (stringp rep) で場合分け処理してるから(repはドット
対の後ろ側)すでに関数使えたりしない?テストはしてないです。すまん。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG規制中でも書けるように
(setq navi2ch-open-network-stream-command
(lambda (host service)
(list "ssh" "somehost"
"nc" (format "%s" host) (format "%s" service))))
とかできるようにしたんだが、コマンド経由で接続するのは
書く時だけにもできるよってこと。
>>738-741
呼び出し先でリンクを貼らないといけず、使い勝手が悪いので docstring
には載せてませんでした。たぶんこうしたいんだろうというように変えて
commit しました。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG↑これちょっと横暴なような。
rm -rf $HOMEの件でこーなったんだろうと思うけれど、
せめて query付きで実行させてほしい。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分でバインドしちゃえば?
0745名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGま、そうっすね。
最初 C-xC-eしてもなにもおきないから、
emacsから反応返ってこない(evalが妙に時間かかってる)のかと
少し混乱したのですよ。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGignore するより undefined の方がいいかもな。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIndex: navi2ch-util.el
@@ -1200,2 +1200,9 @@
+(defun navi2ch-disabled-key ()
+ (interactive)
+ (ding)
+ (let ((key (this-command-keys)))
+ (message "`%s' is disabled in Navi2ch."
+ (lookup-key (current-global-map) key))))
+
(run-hooks 'navi2ch-util-load-hook)
Index: navi2ch-vars.el
@@ -1821,3 +1831,3 @@
(let ((map (make-sparse-keymap)))
- (define-key map "\C-x\C-e" 'ignore) ; Navi2ch 内では無効に
+ (define-key map "\C-x\C-e" 'navi2ch-disabled-key) ; Navi2ch 内では無効に
(define-key map "\C-c\C-f" 'navi2ch-find-file)
0748名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあった気が・・・これを使えは書き込み規制も回避できそうだが、
どこにあったけ?
0749名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスクリプトって何▽
0750名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrm -f bcomp.el && \
list=`for file in navi2ch-version.el navi2ch-vars.el navi2ch-face.el
navi2ch-util.el navi2ch-net.el navi2ch-list.el navi2ch-article.el
navi2ch-popup-article.el navi2ch-board-misc.el navi2ch-board.el
navi2ch-articles.el navi2ch-bookmark.el navi2ch-history.el
navi2ch-search.el navi2ch-message.el navi2ch.el navi2ch-head.el
navi2ch-mona.el navi2ch-e21.el navi2ch-xmas.el navi2ch-splash.el
navi2ch-directory.el navi2ch-multibbs.el navi2ch-jbbs-net.el
navi2ch-jbbs-shitaraba.el navi2ch-machibbs.el navi2ch-futaba.el
navi2ch-http-date.el navi2ch-localfile.el navi2ch-oyster.el
navi2ch-auto-modify.el; do echo -n "\"$file\" "; done` && \
sed -e "s/@\(lisp_LISP\)@/$list/" < ./bcomp.el.in > bcomp.el
sed: -e expression #1, char 42: Unterminated `s' command
gmake: *** [bcomp.el] Error 1
で、make がとまるよ。たすけて。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG環 境 を 書 き な さ い 。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0753名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0754名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0755名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG先端の方のは cookie 喰うと確認バッファが出るようになってるよ。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0757名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうにかしてください。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0759名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSolaris 9 / Emacs 21.3.50 です。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいつの間にかどうでも良くなるのと同じだな。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0762名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0763名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0764名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(navi2ch-add-replace-html-tag (char-to-string 54945) "(1)")
のようにすると、丸付き数字が消えなくなりますよね。
gb2312 か ksc5601 なフォントがあれば丸付き数字を出すこともできますが、それはさておき。
で、ですね。やきう版で李承[火華] が化けるので、
(navi2ch-add-replace-html-tag "\372Y" "■") ;; ■は実際は火へんに華 (補助漢字にある)
としてみました。さらにのめり込んで、このへんにある Windows 拡張漢字で、表示可能な
ものを片っ端から突っ込んでみたところ、上記の文字が化けるようになってしまいました。
どうやら、"\372y" に対応する文字を登録してしまったおかげで、こっちの方にマッチして
しまった模様。タグ変換にねじ込んでるので、case-fold になってしまうんですね。
なんとなく、「Emacs に表示できない文字を置き換える機構」を別に用意した方がいいんじゃ
ないかという気がしてきたんですが、いかがでしょう?
実体参照の変換テーブルのように、UNICODE の変換表を握って、変換できれば置き換える、
みたいな感じ。
あと、これをやるとしても、Emacsによってテーブルが変わったり(特にMeadowがどうなのか)、
パッチをどこに公開するのがいいのか、あたりが気になってはいます。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(lambda (x) (cond ((string= x ("\372Y")) "あほ") ("ばか"))) で置換すれば?
ccl レベルで置換したいなら contrib/izonmoji.el があるし。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG入ってるならizonmoji-mode.el使えば丸数字なんかはそのまま表示できるわけで…
0767名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGプロバイダー板 の OCN10
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1080656472/
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1080656472/76
ミニバッファーに
Args out of range: "http://www.ocn.ad.jp/portal/servlet/TechWeb\\", 0, 45
とでます。
URL の最後に "\" がついていてそこでおかしくなってるようです。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://sourceforge.net/developer/diary.php?diary_id=6252&diary_user=417578
このように書いたところで、信頼性いまいちだよね。
>>750
GNU make を使うとどう?
>>752
ブラウザで出る頻度をメドに出すようにしてます。
>>757
それ面倒なんだよね。U v c じゃだめ?
>>764
cp932、eucjp-ms コーディングシステムを使えるようにしてみました。
>>767
直しました。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG757 じゃないが、U v c して人大杉とか出ると欝
0770名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通に .sig/.asc ファイルで検証すればいいかと。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG% make --version
GNU Make 3.80
Copyright (C) 2002 Free Software Foundation, Inc.
This is free software; see the source for copying conditions.
There is NO warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A
PARTICULAR PURPOSE.
です。CVS から、checkout して一回目だけ起きます。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコマンドラインの長さがあふれてるのかも。
bcomp.el はリポジトリに入ってるので、デフォルトでは再作成しないように
しました。
>>769
fusianasan 実装完了。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういうことじゃなくて、鍵の信頼性をどうしようかなってこと。
navi2ch-update.el が置き換えられた場合についての備えなんだから、
鍵を書いてるページだって置き換えられるかもしれないし。
2ch の一名無しの鍵に署名して信用の輪に入れてくれる変わった人がいれば
別だけど。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG"Nanashi San"で署名したsigファイルは置き換えられたらわかるでしょ。
あとcvsに入れないのは気のせい?他のプロジェクトは大丈夫なんだけど…
0775名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「秘密鍵のパスフレーズを忘れちゃったので再作成しました。
http://sourceforge.net/developer/diary.php?diary_id=6252&diary_user=417578
から新しい鍵を入手してください。署名ファイルは更新してます。」
という書き込みがあったとして、その真偽はどう判断するの?
0776764
NGNGなるほど、izonmoji-mode.el の存在に気が付いてませんでした。試してみますよ。
>768
どうもです。Linux+XEmacs21.4 だけど、cp932 も eucjp-ms も持ってないので、
まずは izonmoji-mode.el で試してみます。
って、もしかして navi2ch 側でこのへんを定義しちゃったって話かしら… updateしてみよう。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(setq url (replace-match rep nil nil url))
は
(setq url (replace-match rep nil t url))
じゃないかな。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、ファイル毎にsigを付ければいいのでは?ということです。で、pgp/gpg
の入ったシステムでアップデートする時は分離署名も一緒に落としてチェック
したらそれでいいんじゃないかな、と。
自分の理解不足でしたらスレ汚しですいません。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG勘違いでした。ごめんなさい。
でも鍵鯖から落としてきた署名ならそんなに疑うもんでもないとおもうけど…
っていま検索したらNanashi Sanが二人いる。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG困ってたけど、とりあえずnavi2ch-article-link-regexp-alistを
デフォルトから
(setq navi2ch-article-link-regexp-alist nil)
に変えたらおきなくなったみたい。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>537 あたりの話?
0782名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMeadow-2.00pre1にあげたのがその話より後だったから
直ってると思ってたけどリリースが2004-01-07だから
直ってるわけがないという罠でした…。
ttp://savannah.gnu.org/cgi-bin/viewcvs/emacs/emacs/lisp/emacs-lisp/regexp-opt.el.diff?r1=1.16&r2=1.16.4.2
の変更を試してみたらnilにしなくても大丈夫になりました。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0784名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサーバのアドレス指定の方法が変わったみたい。
cvs -d:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch login
cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch
で試してみて。
navi2ch.sf.netにあるcvsのアドレスがちゃんと修正されてるんだけど変わっ
たことを報告ぐらいしてくれてもいいのに。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGChangeLog にも書いたように、ドキュメントの変更は
http://sourceforge.net/cvs/?group_id=39552 に合わせただけなんでここに
書くまでもないと思ったんだけど。
http://sourceforge.net/docman/display_doc.php?docid=2352&group_id=1#1083273095
てことか。
テンプレにこんな感じで足しとくね。
* cvs server (or web server, ...) 変じゃない?
-> SourceForge の状態は以下で見れます。
http://sourceforge.net/docman/display_doc.php?docid=2352&group_id=1
0786名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0787名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリリース予定は水曜の夜あたり。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0789名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNEWS 嫁。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGってかデフォルト y-or-n-p はさすがにマズい?
0791名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGRETは必要だけど yes,noでなく y,nでいいようにしてるから、
別に平気だったりする。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0793名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0794名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG'(navi2ch-net-http-proxy "xxx.xxx.xx.xxx:8080")
'(navi2ch-net-send-message-use-http-proxy t)
)
これだけ。他にあるの?
0795名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0796名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG("" [del] [delete] [backspace] [(shift 32)])
なんで shift spaceまで??
0797名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnavi2ch-delete-keys って変数名じゃ、逆スクロール用って分かりにくいけど。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG.emacs.elの側で対処せにゃならん。又は再度 shift spaceをバインドしなおすか。
IMの起動キーを ximに合わせて shift spaceにしてるから、
ちょっとした弾みで onになってしまった IMを offにしようとして戸惑った。
でも、確かに 'b'はバッファ巡回に当てられてしまってるから、
shift spaceは手軽なバックスクロールとして適当なのかもしれない。
実は今迄 M-v使ってたけど慣れてみるか。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGふつー DEL
0800名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0801名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0802名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0803名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近、スラドはRSSで色々とってこれるようにはなっているみたいだけど、
それを、2chの形式(無知でスマソ)に変換するレイヤーがあれば、
ヘッドラインだけでも、なんとなく見れそうな気がする今日この頃。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGshimbunだとどうなの?
ちゃんとスレッドが生成されるなら、それが一番便利そうに思うけど。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも、w3mに深く依存しちゃうのがなんとなくやだなぁと思ったりしてます。
多分、Emacsとは関係ないところで殆どの処理が行われて、Emacsはただ
メーラーとして使ってるだけなんだろうから。(誤解してたらスマソ)
EmacsにHTML描画エンジンが実装されるまで我慢します。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0807名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG更新チェックとか既読管理を navi2ch のスタイルでできるといいな。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG多分、emacs ヒキーだからだよ。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうか? http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1083725719/
0810名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnavi2ch のバージョン古くない?
0811名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1.7.1 です
0812名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1.7.2 にしたらなおりました。サンクス
0813名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1.7.2 でも emacs20 だと化けました。% が %% になってしまいます
0814名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://prdownloads.sourceforge.net/navi2ch/navi2ch-1.7.3.tar.gz?download
0815名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0816名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG気のせいですか?
0817名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG- navi2ch-multibbs-send-message-retry-comfirm-function
+ navi2ch-multibbs-send-message-retry-confirm-function
実害は無いけど
0818名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnavi2ch-board-insert-subject-with-{diff,unread} の値に従って、増分と未読数を
表示します。
(defun navi2ch-bookmark-insert-subject (num item &optional res)
(let* ((brd (navi2ch-bookmark-get-board item))
(art (navi2ch-bookmark-get-article item))
(name (cdr (assq 'name brd)))
(sbj (cdr (assq 'subject art)))
(newres (navi2ch-bookmark-get-article-responses item))
(read (navi2ch-article-get-last-read-number brd art))
(resstr
(concat "("
(format "%d" newres)
(and navi2ch-board-insert-subject-with-diff
res
(format "/%+d" (- newres res)))
(and navi2ch-board-insert-subject-with-unread
read
(format "/Δ%d" (max 0 (- newres read))))
")"))
(navi2ch-bm-subject-width (+ (- navi2ch-bm-subject-width
(string-width resstr))
5;depend on frame-width
)))
(navi2ch-bm-insert-subject
item num sbj (format "%s [%s]" resstr name))))
0819818
NGNG(defun navi2ch-bookmark-get-article-responses (item)
(let ((file (navi2ch-article-get-file-name
(navi2ch-bookmark-get-board item)
(navi2ch-bookmark-get-article item))))
(if (file-exists-p file)
(navi2ch-count-lines-file file)
0)))
(defadvice navi2ch-bookmark-fetch-article
(after navi2ch-bookmark-fetch-article-redraw-line activate)
(when ad-return-value
(save-excursion
(let ((item (navi2ch-bookmark-get-property (point)))
(buffer-read-only nil) num res)
(beginning-of-line)
(when (looking-at (concat " *\\([0-9]+\\).*( *\\([0-9]+\\)"
"\\(/ *\\+[+0-9]+\\)?\\(/ *Δ[0-9]+\\)?)"
" +\\[[^]]+\\]$"))
(setq num (string-to-number (match-string 1)))
(when (match-string 2)
(setq res (string-to-number (match-string 2))))
(delete-region (point) (navi2ch-line-beginning-position 2))
(navi2ch-bookmark-insert-subject num item res))))))
0820818
NGNGしやすいです。Mew から mew-substring をパクってきて (例えば navi2ch-substring
とかの名前で defun して)、navi2ch-bookmark-insert-subject の最後で
(navi2ch-bm-insert-subject item num
(navi2ch-substring sbj (1- navi2ch-bm-subject-width) t)
(format "%s [%s]" resstr name))
とかすると、長すぎる分を切り詰めてくれます。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://uploader.org/normal/data/up6645.tgz
【内容】
・既出の「D マーク」「増分」「総レス数」パッチなどの機能強化 & 履歴対応
・global bookmark を対象とした自動巡回
【使い方】
・以下の 3 つの関数をインライン関数では無く、通常の関数として定義し、
navi2ch 全体を make する(もしくは elc を全部消す)。
・navi2ch-bm-set-property
・navi2ch-bm-get-state-from-article
・navi2ch-bm-insert-subject
・init.el に (require 'my-navi2ch-patrol) を記入。
自動巡回がいらないなら (require 'my-navi2ch-article-info) で OK。
・自動巡回は M-x my-navi2ch-patrol
増分等は global bookmark 等で c を押す。
こまかい設定は doc-string を参照。
【注意】
info に幾つかデータを追加します(総レス数等)。
【おまけ】
(add-hook 'navi2ch-bm-mode-hook (lambda () (setq truncate-lines t)))
を init.el に書いとくことを推奨。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0823名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG荒らしツール認定されかねない機能は実装しない方がいいかと。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなるほど。確かにそうですね。
それで荒されたらたまりませんね。
規制対策としではタイマーのような物が最適ということに
なりそうですね。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGw C-c C-i ってことじゃなくて?
0826名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG∩
( ⌒) ∩_ _グッジョブ !!
/,. ノ i .,,E)
./ /" / /"
_n グッジョブ!! ./ /_、_ / ノ'
( l _、 _ / / ,_ノ` )/ / _、 _ グッジョブ!!
\ \ ( <_,` )( /( ,_ノ` ) n
ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ |  ̄ \ ( E)
/ / \ ヽフ / ヽ ヽ_//
0827名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG移さなくてはいけないデータ(バックアップリスト)みたいなものって
ありませんか?
.emacs
.navi2ch
site-lisp/navi2ch/*
を移したのですが書き込みができなくなってしまいました。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0829名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHOSTCACHE=/tmp/dropem.host.cache
BBSMENU=/tmp/dropem.bbsmenu
wget -q -O $BBSMENU http://www.ff.iij4u.or.jp/~ch2/bbsmenu.html
sed -n -e 's,.*http://,,p' $BBSMENU | cut -d/ -f 1 | \
egrep "(2ch\.net|machi\.to|bbspink\.com)" | \
egrep '^[A-Za-z0-9\.]+$' | sort | uniq | \
while read h; do
host $h | cut -d ' ' -f 4 | egrep '^[0-9\.]+$' >> $HOSTCACHE
done
sort $HOSTCACHE | uniq | while read ip; do
iptables -A ppp-out -d $ip -j DROP
done
0830名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一度 navi2chを起ち上げなおさないと反映されない?
0831名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0832名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG○○板がサーバ移転で見られなくなったみたい。どうしたらいい?
A.
変数 `navi2ch-list-moved-board-alist' で新旧 URL を変換できるよ。
(setq navi2ch-list-moved-board-alist
(("http://pc.2ch.net/unix/" . "http://pc3.2ch.net/unix/")
("http://pc.2ch.net/linux/" . "http://pc3.2ch.net/linux/")))
--------
cvs最新版のinfoですが、上の部分でクォートが抜けてますよね?
0833名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> Q. ○○板がサーバ移転で見られなくなったみたい。どうしたらいい?
A. *navi2ch list* で S
0834名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0836名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbbsmenu が更新される前は、ってことでしょ。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれは仕様ですか?
0838名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnavi2ch-offline が non-nil だとまったく呼び出されてないよ。
837 の設定が変なんじゃないの?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG再現手順の詳細きぼんん
それ俺も珠にある。
でも、これnavi2chの問題と違う気がする。
なんとなく。
>>839
ただ起動しるだけでなったりならなかったり。
navi2ch-offlineをnilにてC-u M-x navi2chで起動してもなる。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそりゃ、そういう実装だし。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとでもして、どこから呼び出されてるのかの確認でもしてろよ、キチガイ。
0844837
NGNGnavi2chはcvsのheadを使ってます。init.elを使わない状態でofflineにしても
回線切ったままスレを選ぶと
now connecting...
Error: pc5.2ch.net/80 No address associated with nodename
Error: Wrong type argument: processp, nil
if: Wrong type argument: stringp, nil
こんなメッセージが出ます。バッファに読み込み済みのスレはエラーが出ませ
ん。MacOS Xのcarbon emacsで動かしてるんですけど環境依存?
0845名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0846名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0847名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0848名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0849名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(setq navi2ch-display-splash-screen nil)
あたり?
M-x describe-variable で、navi2ch- まで入れてスペース打って、
補完候補リストのバッファに移り、C-s で splash で検索かければ
すぐにわかる。この手の「探り方」は Emacs 使う上では必修ですよ。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0851名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0852名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0853名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGemacs起動しっぱなしだとnavi2chも終了しないために敗北しました。
そこで板ごとに一日一回に制限するadvice。
これで何とかなるといいなあ、ホント。
履歴とかブックマークとか考えると結局はスレ単位でやらないといけないと思うけど、
それだと実況スレとか同様に更新が激しいところで不幸になるのが悩みどころ。
(defvar my-navi2ch-board-last-seen (make-hash-table :test 'equal))
(defvar my-navi2ch-board-do-your-business-message
"この板は今日はもう見ました。もっと有意義なことをしましょう!"
"24時間以内に同じ板をsyncしようとしたときに表示するメッセージ。")
(defadvice navi2ch-board-sync (around my-navi2ch-board-once-a-day
activate)
(let* ((board-uri (assq 'id navi2ch-board-current-board))
(this-time (format-time-string "%Y%m%d"))
(last-time (and board-uri
(gethash board-uri
my-navi2ch-board-last-seen)))
(navi2ch-offline navi2ch-offline))
(if (string= this-time last-time)
(progn
(beep)
(message my-navi2ch-board-do-your-business-message)
(setq navi2ch-offline t))
(if board-uri
(puthash board-uri this-time my-navi2ch-board-last-seen)))
ad-do-it))
0854名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnavi2ch にかぎったことじゃない。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあと、Boardモードで、新着レスは、有無しかわからないのでしょうか。p2とかだと、新着レスの数がわかるので、祭スレ/もりsagaりスレがすぐに見付かるのですが。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGA. ○○使えば?
0858名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGA. 欲しかったら創れば?
0859名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(setq navi2ch-auto-modify-file (expand-file-name "filter" navi2ch-directory))
みたいにフィルタをサフィックスなしのファイル名にしていると
navi2ch-auto-modify-save-variables() の対象バッファが fundamental-mode
になるので forward-sexp() が意図した動作にならないのが原因みたい。
ファイル名を filter.el に変えるとエラー出ないので間違いないと思う。
対象バッファを emacs-lisp-mode に変更した上で処理してくれると嬉しいす。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> >>855
> 既出。過去ログ嫁。
どうもです。>>281,>>283のことでしょうか。
俺の環境では、この様に表示されていませんが、何か設定が必要になるのでしょうか。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0862名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0863名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0864名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0865名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0866名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスマソ。
ありがとうございました。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺ばかり書いてスマソ
0868名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGま、どうせおまいのレスに価値などないからいいけどさ。。。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0870名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0871名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpriceless {形}
金で買えない、極めて貴重な、すごく面白{おもしろ}い、非常にばかげた、
金で買えないほどの、非常に貴重な、千金の値打ちがある
0872名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしかも、新着スレ数は1。意味不明。
0873872
NGNGNavi2ch 1.7.3です。
0874859
NGNGごめん、嘘。ファイル名変えてもエラー出た_| ̄|○
Emacs 起動直後は
-!-'()
で forward-sexp() すると
'()-!-
になるんだけど(これが正しい動作だよね?)、しばらく Emacs 使っててエラー
が出るようになると
'-!-()
何故かこうなる。どいつが悪さしてるんだろう…。ちなみに Emacs は
21.3.50.
0875名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレ一覧でbを押してbookmarkに切り替えようとしたら
wrong-type-argumentになってしまいました。
Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument stringp 628)
string-to-number(628)
navi2ch-board-insert-subjects((((subject . "\xe0b4\xe538\xdc21\xdd77\xd2a8\xd2f3\xd2b8\xd2f3Namazu") (response . 628) (artid . "1009715036")) ...))
navi2ch-board-toggle-minor-mode(navi2ch-board-bookmark-mode)
navi2ch-board-toggle-bookmark()
call-interactively(navi2ch-board-toggle-bookmark)
0876名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0877821
NGNG821 を使ってますか?
821 を使用すると同様の現象を生じることを、こちらでも確認しました。
修正版を uploader にあげときます。
ttp://uploader.org/normal/data/up7276.tgz
他の修正や機能変更を行なっているので、readme には必ず目を通してください。
【使用者にお願い】
導入後に navi2ch に何らかの不具合が生じた場合は、
バグレポート時に、導入したことを明記してください。
また 875 さんのように、バックトレースがあると大変助かります。
0878872
NGNG一々C-k *navi2ch article TAB TAB ryとやって逝くしかないのでしょうか。(´・ω・`)
0879872
NGNG0880名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(navi2ch-article-expunge-buffers 0)
適当なキーにバインドするヨロシ。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG% n navi2ch article
D
with ibufferという手も。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG板一覧で Navi2ch → 表示スレ一覧 を選んで
m a m d
0883名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 板一覧で Navi2ch → 表示スレ一覧 を選んで
g articles
0884名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnavi2ch-bm-* に navi2ch-bookmark-remember-order-after-sort
に相当するものはあるでしょうか。emacs 21.3, navi2h 1.7.3-dev です。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGboard の内容は変わってくから記憶してもしゃーないっしょ。そんかし俺はこ
んなんしてる。
(add-hook 'navi2ch-board-after-sync-hook 'navi2ch-bm-sort-by-state)
0886878
NGNG0887877(821)
NGNG修正版に差し替えてください。
ttp://uploader.org/normal/data/up7308.tgz
0889名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG821を使ってました。
~/.navi2chがないアカウントで
emacs --no-init-file
(add-to-list 'load-path navi2chをcheckoutしたディレクトリ)
(require 'navi2ch)
(setq navi2ch-board-insert-subject-with-unread t)
M-x navi2ch
g unix
スレ開いたり板に戻ってbを何度か押すというテストを
やってみたつもりだったんですが、
どっかでミスってたようです。 _no
0890877(821)
NGNGミスったのは 100% 私です。
821(887) で上げたものを使用すると、info に response を記録するようになります。
で、保存形式が (response . 数値) という形式のため、
navi2ch-article-load-info() が call されると、
article の情報に (respons . 数値) と読みこまれます。
問題は navi2ch は article の情報の response は (respons . "数値") の形である
必要があります(増分、未読を表示する場合)。
そのため 821(887) を使用した後は、821(887) を使用するのを止めても、
新たに info がセーブされるまでは (response . 数値) が残りますので、
board-mode で増分、未読を表示するようにしてるとエラーを起します。
# 板を開く時は、subject.txt から article の情報が作られるので
# article の情報は (respons . "数値") となる
# navi2ch-board-insert-subjects() が call 後に (respons . 数値) となるので
# 板を開くだけなら問題が生じず、bookmark に切り替えるとエラーとなる。
今回のバグへの対応は navi2ch-article-load-info() に advice を設定して、
article の情報が (respons . "数値") となるようにしましたので、
887 を使用するのを止める場合は、my-navi2ch-article-info.el 内の
navi2ch-article-load-info() の advice を init.el へ追加する必要があります。
# info の保存形式を (respons . "数値") とするのが最良だとは思うのですが
# info に保存される他のデータは (number . 数値) の様に数値データなら
# 数値として保持されるので、(respons . 数値) のままにしております。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0892名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(setq navi2ch-message-ask-before-write nil
navi2ch-message-ask-before-send nil
navi2ch-multibbs-send-message-retry-comfirm-function #'y-or-n-p)
とかどうよ?
0893名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnavi2ch-message-ask-before-write はデフォルトで nil なのでいいとして、
navi2ch-message-ask-before-send を nil にすると誤爆が怖いですね。
多分初回書き込み時の cookie 確認がうざいんだろうから、
(setq navi2ch-multibbs-send-message-retry-comfirm-function (lambda (dummy) t))
とかどうでしょう?
ところで、上の例でも、navi2ch-multibbs.el で ...-retry-comfirm-function を見てる
ところでも、function クオート (#') を使ってますが、Elisp の癖として、このへんは
単なるクオート (') でも変わりないんですよね。ご参考まで。
(ttp://www.mew.org/~kazu/doc/elisp/function.html 参照)
0894892
NGNGそっちのほうがよさそう> comfirm-function. スペル間違いは放置なんだろうか。
クオートとfunctionクオートの違いをよく理解してなかったのでリンク先のサ
イトはかなり勉強になりました。ありがとう。comfirm-function が funcall
されるからなんとなく #' の方が安全かな、と思ったけど関係ないですね。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1 分おきに終了を促すようにするコードきぼん。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの 2ch 中毒者め。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0898名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0899名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG#'(lambda () ...)のほうが、把握しやすいかな。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0901名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0902名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGm r m d
0903902
NGNG0904名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0905名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0906名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0907名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誰かてつだってくんねえ?
主にWinからのターミナルで使うから。その方が便利なんだよな
0908名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれじゃ、だめ?
(global-set-key [mouse-3] 'delete-window) ;;; 2ボタンは「2」、ホイール付きは「3」
0909名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおあーっ、す、すげーっ!
サンクス!!これで、重い p2 使わずに済むかも。
イやー祭の予感・・
0910名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0911名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0912名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0913名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/⌒ヽ)
i三 ∪
○三 | も う だ め ぽ
(/~∪
三三
三三
三三
0914名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG現に愛用していた。
だが、在る程度アクセスした段階でオーバーヘッドとなり
バスエラーであポーんする事あり。
やはり、p2にはかなわないか?
0915名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG釣れないみたいね。ポイントかえたら?
0916名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG板を開いてすぐにbは大丈夫になったけど、
スレを開いてqで戻ってからbだと
(response . 数値)が入っててまずいみたい。
Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument stringp 646)
string-to-number(646)
navi2ch-board-insert-subjects((
((subject . "\xd22a\xd25e\xd228\xd269\xd268\xd26a\xd936\xd24e\xd25b\xd226\xd22c\xd2b9\xd2ad\xd2eb\xdf65")
(response . "17") (artid . "1084443241"))
((subject . "Sun Microsystems\xdd47\xdc65\xd24e\xe455\xddc1")
(response . "501") (artid . "1083085439"))
((subject . "\xe0b4\xe538\xdc21\xdd77\xd2a8\xd2f3\xd2b8\xd2f3Namazu")
(response . 646) (artid . "1009715036")) ...
0917877(821)
NGNGttp://uploader.org/normal/data/up7481.tgz
これで、どうでしょうか?
info には (response . "数値") で保存するようにしました。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさっきnavi2ch-1.7.3に乗りかえようとしてインストールをした後、
emacsを起動したところ、
An error has occurred while loading `d:/cygwin/home/Administrator/.emacs.elc':
Invalid function: (macro . #[(then &rest else) "\302\303\304BF\207" [then else if (string-match "windowsce" system-configuration) progn] 5 ("d:/cygwin/home/Administrator/site-lisp/navi2ch-1.7.3-2/navi2ch-util.elc" . 9046)])
のようなエラーがでてしまいます。 どうもnavi2ch-util.elのnavi2ch-ifemacsce
マクロのところでエラーがでているようです。
誰か同じ経験している人いませんか?
環境は NTEmacs 21.3 on W2k pro です。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> An error has occurred while loading `d:/cygwin/home/Administrator/.emacs.elc':
何じゃこれは?
.emacs.elc を消すか、もう一度バイトコンパイル汁。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 何じゃこれは?
> .emacs.elc を消すか、もう一度バイトコンパイル汁。
えっ、だめなんですか? ちょっとばかし起動が早くなるんですけどね。
バイトコンパイルは.emacs.el閉じるごとにするので.emacsが問題
ではないと思うのですが・・・
0921名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエラー箇所を見つける。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/9240002223/
↑こういうのに対処するにはどうしたら良いのか…。いい判定法が
思い付かん。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレIDの先頭が924
【実験】書き込めなスレッド スレッド924について2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1075184383/
0924名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGブラウザで開かれてしまいました。
C-cC-uでURLを貼ると、navi2chで開かれました。
何か思い当たることあります?
0925名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(add-to-list 'navi2ch-2ch-host-list "jbbs.shitaraba.com")
0926名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0927名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnavi2ch 1.7.3
gzip.exe 1.3.5 (cygwin)
という環境で
(setq navi2ch-net-accept-gzip t)
していると、記事の類が上手く取得できていないようです。
エラーは"Failed to execute gzip."です。
板はソフトウェア板(pc5.2ch.net)やニュース速報(news12.2ch.net)ですが、
gzipなデータを扱う時点でアウトっぽいです。
edebugで追ってみると、navi2ch-net-get-content-subr-region の中の
call-process-regionが128を返しているようです。生gzipなデータ見てもピン
と来ないので諦めました。gzipの「相性」なのでしょうか?
(setq navi2ch-net-accept-gzip nil)にすれば、やり過ごせるのですが、鯖負
荷を考えると、なんとかgzipなデータを扱いたいです。
というわけで、同じような環境の方で動いているgzip.exeがあったら教えてく
ださい。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鯖落ちしてるスレがいくつかあるといちいち C-gして
`mi'で続行するのが面倒なんだけど、なんか便利な方法ないっすかね。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGせめて、スレをチェックするときのタイムアウトが設定できれば
楽なんだけどね。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(setq navi2ch-open-network-stream-function #'navi2ch-open-network-stream-via-command
navi2ch-open-network-stream-command "nc -w 1 %s %s")
とかすればいい。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0932名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(define-key global-map 'button4
'(lambda (&rest args)
(interactive)
(let ((curwin (selected-window)))
(select-window (car (mouse-pixel-position)))
(scroll-down 5)
(select-window curwin)
)))
(define-key global-map 'button5
'(lambda (&rest args)
(interactive)
(let ((curwin (selected-window)))
(select-window (car (mouse-pixel-position)))
(scroll-up 5)
(select-window curwin)
)))
....というのを見て.emacsに貼りますたがemacsを際起動したあとも
効きませんですた。どうやればいいのでせう?
この書き込みをnavi2chで書こうとしシフトスペースで変換が起きない
ことに気づいておちゅーしゃで書いてます。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGついでに、foo鯖が落ちてたら、一連の mamiでのチェック中は
foo鯖にあるスレは最初から飛ばすようにして。
タイムアウトは長めにとりたいけど、落ちてるかどうかの確認は
一回だけでいい。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0935名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0936名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(define-key ctl-x-map "n2" 'navi2ch)
ってやってみたら快適よ。無意識に2ch始めてる自分を見つけて鬱になるけど。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本人?
0938名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近はnavi2ch使うためにEmacsを使ってるような気がしてならない。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG`2'に指を伸ばすのはおっくうだ。
M-xnavC-m で十分。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGM-xnavC-iC-m
0941名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGするにはどうしたらいいのでしょうか?
0942名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(setq navi2ch-message-mail-address "sage")
と記述してもダメでした。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0944名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあ、これいいです。どうもありがとうございました。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG評価した?
0946名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGええと、C-h v navi2ch-message-mail-address
として、値がsageになっていることは確認しています。
navi2ch-message-mail-address's value is "sage"
*デフォルトのメールアドレス。
........
使っているnavi2chは1.7.3です。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG前回書込み時のを覚えちゃってるんでは。
(setq navi2ch-message-remember-user-name nil) とか?
0948名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあ、なるほど。そこらへんの優先順位としては、
Wでsage指定 > 前回書き込み時の値 > message-mail-address
ということなんですね。新規に取得したスレッドにwとしたら、
"sage"と入力されていました。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnavi2ch-message-remember-user-name's value is t
*non-nilなら、送ったレスの名前覧とメール欄を覚えておく。
同じスレで次にレスするときは、それがデフォルトの名前になる。
となりました。しかしその割には毎回"sage"って入れてたな。。。
他に何か設定が必要だったのかも。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無条件にMail蘭sage
・wで書き込み
・message-remember-user-name が t
・前回の書き込み内容がsage以外
前回のもの
・前回の書き込み内容がsage
空欄
・message-remember-user-name が nil
・message-mail-addressあり
それが使われる
・message-mail-addressなし
空欄
という感じでしょうかね。
message-mail-address-alistは
message-mail-addressよりも優先されるのかな
0951名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG.navi2ch/init.elに
(setq navi2ch-message-remember-user-name nil)
(setq navi2ch-message-mail-address "sage")
この2行を追加したらうまくいきました。お騒がせしました。
>>947 どうもありがとうございました。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmessage-remember-user-name が t でも
メール欄が sage のときは記憶しない
と言った方が適切かも。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなるほど
0954名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtiger3.he.netベタ書きだから対応必要だと思うけど。
0955954
NGNG(ver. 1.7からの差分だけど、この部分は変更されてない事をviewcvsで
確認。)
# POSTリクエストの時に 最初の/を忘れてはまって欝。
--- navi2ch-oyster.el.orig Mon Aug 11 23:38:12 2003
+++ navi2ch-oyster.el Wed May 26 16:47:36 2004
@@ -244,12 +244,12 @@
(save-excursion
(set-buffer buf)
(erase-buffer))
- (setq proc (open-ssl-stream "ssl" buf "tiger2.he.net" 443))
+ (setq proc (open-ssl-stream "ssl" buf "2chv.tora3.net" 443))
(let ((contents (concat "ID=" navi2ch-oyster-id
"&PW=" navi2ch-oyster-password)))
(process-send-string proc
(concat
- "POST /~tora3n2c/futen.cgi HTTP/1.0\n"
+ "POST /futen.cgi HTTP/1.0\n"
"User-Agent: DOLIB/1.00\n"
"X-2ch-UA: "
(format "Navigator for 2ch %s" navi2ch-version) "\n"
0956名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0957名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまず試してから書け
0958名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 事務連絡です
>
> 移管作業に伴い2ちゃんに2〜3日の間アクセスできなくなる可能性が高いとの情報
> ソース元は運営情報板です
> ただし、ISPによっては期間が長くなる可能性もある模様
>
> しかし、29日になるまではどうなるかわかりません
> とりあえず今は鯖への負荷を回避するために書き込みを自粛してください
> 記念カキコなどもお控えください
>
> まとめサイトはここを
> http://dempa.gozans.com/prj/page/browser/ikan.html
0959名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすでに解決済みなんだがな。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGプログ良い出来ですね〜感動しました。
ただ、板数が何百とゆー処の処理じゃなくって
<履歴>に使えたらサイコーなんですが
履歴は(history)だと思ってセットした処、なんと日本史のコーナーに
処理が移ってしまいました。
<履歴>のターゲット名って無いのでしょうか?
0961名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIndex: navi2ch-e21.el
===================================================================
RCS file: /cvsroot/navi2ch/navi2ch/navi2ch-e21.el,v
retrieving revision 1.8
diff -u -r1.8 navi2ch-e21.el
--- navi2ch-e21.el2 May 2004 15:12:50 -00001.8
+++ navi2ch-e21.el28 May 2004 11:49:22 -0000
@@ -38,8 +38,7 @@
(navi2ch-defalias-maybe 'image-type-available-p 'ignore)
(navi2ch-defalias-maybe 'find-image 'ignore)
(defmacro navi2ch-e21-display-image-p ()
- '(and (display-images-p)
- (image-type-available-p 'xpm))))
+ '(image-type-available-p 'xpm)))
(defvar navi2ch-online-image nil)
(defvar navi2ch-offline-image nil)
0962名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGjim sunが中の人になってるね
0963●
NGNG情報ありがとうございます。サーバとCGIの場所を変数にして、コミットして
おきました。
で、●書き込みはOKのようなんですが、読み込みのときにこちらでは
「もう つかえません」ってエラーが返ってきてしまいます。
ずいぶん前に配布してもらったテスト用IDなので挙動が微妙なのかもしれません。
ちゃんとしたID持ってる人がいたら、試してみてください。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGID取得、読み込みokでした。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこを直せばいいのでしょうか。
1.7.3使ってます。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?%BD%F1%A4%AD%B9%FE%A4%E1%A4%CA%A4%A4%BB%FE%A4%CE%C1%E1%B8%AB%C9%BD
0967名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG夕方の NHK教育見て出直す事です。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG11 送信控え (Part11) ( 371/ +0/ -)
おおいのかすくないのかよくわからんけど navi2ch と共に堕ちるとこまで堕ちるよ…
0970名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアンカーが張ってあるときみたく、
pop-upで表示させるにはどうしたらいいでしょうか?
g NUMBERだとちょっと時間かかって億劫なもので。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0972名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0973名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れは元住民。でもたまに見る。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGをホーム出ぃれくとりー(シフト+右で選択できない....)に.imwheelrcとコピー
して
$ imwheel &
のあと起動したemacsはwheelでぐりぐり見れて幸せでつ。
もちろん今みてるnavi2chも。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGにはどうしたらいいのでしょう?
0976名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通そうなってない?
そこで言う「窓」って何?
0977名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmail を wl でも mutt でも mh でも見られるように、
2ch のログを navi2ch に限らずいろいろ見られたら便利じゃないですか?
0978名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGブックマークとか、~/.navi2ch/etc.txt に書いた内容とか、
各スレの未読状況なんかも全部同期できるとうれしいでつ。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺の 2GB 越えた .navi2ch 以下が助かります。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0981名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4/29 以降、拾えていない様だったので手動で実行してみたところ
% cvs update -dP
cvs [update aborted]: connect to cvs.navi2ch.sourceforge.net(66.35.250.209):2401 failed: Operation timed out
と、アボートされてしまいます
cvs update されている方、何時頃に実行されていますか?
0982名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>785
0984名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG堕ちてメンヘル板住人だなんて言うなよ!!
0985名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1085940686/l50
0986名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0987名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0988名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0989名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0990名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0991名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0992名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0993名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0994名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0995名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0996名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0997名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0998名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0999名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1000名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。