トップページunix
1001コメント403KB

一人お手軽 Wiki もどき howm

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Emacs で Wiki 風に断片的なメモをどんどんとるための環境、
howm に関するスレッドです。

本家:
howm: 一人お手軽 Wiki もどき
http://www.me.ics.saitama-u.ac.jp/~hira/emacs/howm/index-j.html

関連スレ:
自分の情報整理スタイルを晒しまくり 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1050963280/
0065名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>64
(setq howm-list-all-title t)
を追加したら再現しました.
今度は直ったでしょうか?
0066名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
直りますた。
御苦労様でした。
0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
また気付いてしまいました。
行スクロールがj,kになったとの事ですが
jは効きますが、kでは「No keyword」と表示されスクロールしません。
006867NGNG
>>作者さん
直していただけたようですね。
行スクロールがきちんと動作しました。
ありがとうございました。
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
howmのメモ溜めディレクトリはそれとして
それ以外に任意のディレクトを検索対象にできないかなぁ。
全文にしてもキーワードにしてもメールディレクトリから検索したり
逆にメールからhowmの全文検索を呼べたり(これはhowmの仕事じゃないか…)すると便利だと思う。

ディレクトリ内部をリスト表示に含めなくてもいいし、そのディレクトリの中にファイルを作れるようにする必要もないから、全文検索(キーワード検索)する際に指定したディレクトリもついでに見てきて、検索結果の中に表示してほしい。

連携できるとベストだと思うけど
howmから一方的にMailDirとか適当なディレクトリを利用できるようにするとメリットになると思うんだけどいかがなものかな。
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>69
こんな感じ?
それとももっと臨機応変に使いわけたいですか?
(どんなインターフェースにしたらいいですかねえ)

# メール全 grep は, 速度的に苦しいんじゃないかとも…
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>69
「メールから howm」の方.
試しに wanderlust の本文バッファで M-x howm-mode してみたら,
動作はするっぽいけど, font-lock がだめでした.
色が消えて下線も出ない…
すぐにはちょっと無理かも.
0072名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>70
速度に少し難ありですね。
dotfileは見ないようにしていただけると助かります。


設定はこんな感じのほうがわかりやすいと思うのですがどうでしょう?
(setq howm-search-path "~/Mail" "~/News") ;;全文検索における検索対象とするディレクトリ(再帰的) #これは見た目だけの問題ですが
(setq howm-search-other-dir t) ;;howmディレクトリ以外(howm-search-pathで指定したパス)を全文検索機能をオンにする。#こちらは必要かと。

変数名はあくまで適当なものですので…。

キーバインドに
~/howmのみを検索する
その他の検索対象も含めて検索する
を加えるか
howm-search-other-dirをトグルしてオンオフ切り替え という手もあります。
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>71
howmが上に居て、その下でwlやmew等が動作している
ということなら結構難しいものがあるかと思います。
メーラーと連携する内部的なインターフェースを作って
各メーラーに対応していただく、というのはどうかなぁ なんて思ったりしちゃったり。
#だめですよね…

各メーラーに対応させるための機能を定義した物を予め用意する
(あとは各配布物に含めるだけ)
#大変すぎですね

howmがとにかくがんばる
#これも大変ですね…

「メールからhowm」はhowmユーザーには結構需要はあるかと思いつつも
(勝手ながら)優先度は低めでマターリとやっていただければ結構でございます。

散々勝手な事 言ってすいませんでした
y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

#私実は、lispは再帰定義が理解できずに投げ出したヘタレです
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
また勝手な書きますが…

dotfileは検索対象に含む 含まないをオプションにして、先頭にdotが付くディ
レクトリはパスを指定する段階で明示的に指定しなければ検索対象には含まな
いようになれば良いなぁ と思います。

0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
また勝手な書きますが… ×
また勝手なことを書きますが… ◯

スマソ…
y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
0076名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.lyricfathom.com/todo/index.php
これって既出ですか?
0077名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
簡易浮沈TODO PHP版?
0078名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
html変換やPlanにも対応したのか。
便利そうだな。
0079名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>77
ttp://www.lyricfathom.com/pukiwiki/pukiwiki.php?howm%BC%B0TODO%B4%C9%CD%FDWEB%A5%A2%A5%D7%A5%EA
こういう事らしい。
0080名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>73
要望でも文句でもアイデアでも妄想でもご遠慮なく.
そのかわり, 実現できなくても恨みっこなし
…っていうのが一番うれしいです.
0081名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>80
恨みませんてw
0082名無しさん@おなかいっぱいNGNG
>>70
臨機応変で使い分けたいです。
howmディレクトリだけで検索したい時と、
howmディレクトリ+別ファイルのディレクトリで検索したい時と
ありますね。
別ファイルのディレクトリは「,emacs?」かどっかで予め設定した
決め打ちでもいいです。
どーぞ宜しくお願いします。
0083名無しさん@おなかとてもいっぱいNGNG
   ↑
「,emacs?」−−− ×
「.emacs?」−−− ○

すまそ
0084名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>82
もうそうなってるよ
0085名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
要望だすなら、変更点のチェックくらいしようや。
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>作者さん
テスト版ではdotfileは見ないようになったそうですが
相変わらず見ているようです。

えーと。
dotfileはフ ァ イ ルです。
こいつは無条件に見ないようにしても結構だと思います。
「.mew」とか「.mew-cache」とか「.gnus」とかそういったファイルのことです。
#現状ではこれが出来ていません。
#一応 見る 見ないをオプションで選べると良い思います。

dotがついたディレクトリ
「.eshell/」とか「.fvwm/」とか「.mozilla/」のような頭にドットがついた
隠しディレクトリは明示的に指定することにより見れるようになると良いと思います。
#これは現状で出来ています。

たぶん現状では、後者の「dotがついたディレクトリ」の場合しか対応されていないと思います。
dotfileは相変わらず表示する対象になっています。
0087名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>作者さん
早速の対応ありがとうございました。

(・∀・)イイ!!
0088名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2 時間で対応か。早すぎ
0089名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
休日効果かと思われ。
それに常用できる(常用するための)ツールであるだけに
作者さん自身も改良すれば美味しいだろう。
0090名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
リスト表示されているときに
内容表示バッファ内にカーソルがある状態でgを押し検索すると
検索結果のリストと内容表示のバッファが逆さになってしまいます。
#上が内容表示で下がリスト

表示するフレームは固定にしていただけませんか?
009190NGNG
またしても素早い対応ありがとうございます。
0092名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NetBS1.6,GNU Emacs21.3 でテスト版を使用してみた所、エラーが出て起動できません。
Symbol's function definition is void: mailcap-parse-mailcaps

リリース版では問題ありませんでしたが…。
0093名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mailcap-parse-mailcaps
この関数みあたらないよー 的なエラーだと思うけど
わからん
0094名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>92
そのエラーが出た状態で,
*scratch* に↓を書いて C-j したら何が出るでしょう?
(featurep 'mailcap)

# 応急策(外部 viewer を使わない)で妥協するなら, howm ロード前に
# (setq howm-view-use-external-viewer nil)
0095名無しさん@お腹いっぱいNGNG
リリース版を使っている時には特に問題なかったんですが、
テスト版に入れ替えたところ、
メニューの[menu 更新]でリターンすると下記のエラー
メッセージが出て動かなくなります。

 Wrong Type argument: stringp, nil

これって、何のエラーなんでしょ?
私だけかな?
やっぱり、リナザウじゃだめなのかなあ?
どなたか、お助けください。
0096名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>95
メニューファイル入れ換えてみるとか
0097名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>95
enbug してました _o_

# リナザウでまともに使えてます?
0098=95名無しさん@お腹いっぱいNGNG
はい。
思った以上に快適に使えてます。
思い立ったときに、メモ。リマインダー。凄くいいです。

実は[更新]のボタンでリターンしても、書き換えたToDoが
更新されて表示されないっつーのはあるんですが。。。
で、いつもは[menu 更新]をリターンすると、更新されます。
これって、基本の挙動とは違うんですかね。

そんなことから、テストバージョンに入れ替えて、[menu 更新]
してみたら、あらら?って感じで先程の書き込みになりました。
うーん。更新があ。。。

でも、いいっすよ。
0099=95名無しさん@お腹いっぱいNGNG
あれ?
もう、fixされてる!! はやっ!

今から、試して見ます。
0100=95名無しさん@お腹いっぱいNGNG
ありがとうございました。
うまくいきました。

私の[menu 更新]って、
>>98 に書いた通り、書き換えたToDoとかを画面に反映
させるために使っちゃってます。
でも、これでまた支障なくどんどんメモを溜め込めます。

きっと、リナザウで使えることがわかったら、リナザウの
キラーアプリになると思います。
っつうか、もう使えてる。
作者様のwebで動作機種に加えてくださいまし。
でも、私のような書き込みが多くなって、フォロー大変かも。
リナザウうぜーとか書かれて。
0101名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>100
いいんじゃないの?
俺は作者じゃないけど、歓迎するよ。
持ち運んで常用してもらう事がメモツールにとって本望かと思われ。
#使い方は人それぞれで良いと思うが

ただリナザウリナザウ言われると欲しくなるな金ないのに(藁
べつ気にしなくていいけど。

0102名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>101
折れもリナザウ欲しいんだよね。
バッテリどと程度持つんだろうか。

howm って Emacs-CE の上で動くのかな。
今の所 emacs-wiki.el とか Planner.el 使ってるんだけど、小さい機械だと
操作が面倒で。
速度的にも厳しそうだけど、今度試してみる。
0103名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
たれ込んどいたら誰か試してくれるかな?
ttp://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki.pl/GlobRep

grep 結果を「その場で」編集??
0104名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
howm の機能かどうかはともかく, 妄想:
日記にそんときの emacs の状態
(バッファ一覧, カーソル位置, cut & copy の履歴, …)
を埋め込んで, いつでもそれを読み戻せる,
なんてどうかな?

あとでその仕事を再開するときとか,
気持ちを呼び戻すのに良くないかなあ
0105名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>104
windows.elの復元機能じゃだめかな
0106名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
履歴は session.el
0107名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>94
返事が遅くなって申しわけありません。

>*scratch* に↓を書いて C-j したら何が出るでしょう?
>(featurep 'mailcap)
(featurep 'mailcap)
t
と出ます。
それと、Backtrace は以下のように出ています。($HOME は変えてあります)

Debugger entered--Lisp error: (void-function mailcap-parse-mailcaps)
(mailcap-parse-mailcaps)
(progn (require (quote mailcap)) (mailcap-parse-mailcaps) (mailcap-parse-mimetypes))
(if howm-view-use-external-viewer (progn (require ...) (mailcap-parse-mailcaps) (mailcap-parse-mimetypes)))
(when howm-view-use-external-viewer (require (quote mailcap)) (mailcap-parse-mailcaps) (mailcap-parse-mimetypes))
eval-buffer(#<buffer *load*<2>> nil "howm-view" nil t)
load-with-code-conversion("/home/hoge/elisp/howm/howm-view.el" "howm-view" nil t)
require(howm-view)
eval-buffer(#<buffer *load*> nil "howm-mode" nil t)
load-with-code-conversion("/home/hoge/elisp/howm/howm-mode.el" "howm-mode" nil nil)
0108名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>> 107
mailcap.el 読んでるのに関数 mailcap-parse-mailcaps がない?

念のため確認.
[1] howm を外して, ふつうに emacs を起動
[2] 以下を *scratch* に貼り付け

(require 'mailcap)
(featurep 'mailcap)
(mailcap-parse-mailcaps)

[3] 各行末で, 順に C-j
だと何が出るでしょう?
0109名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>108
(require 'mailcap)
mailcap

(featurep 'mailcap)
t

(mailcap-parse-mailcaps) でエラーが出て、

Debugger entered--Lisp error: (void-function mailcap-parse-mailcaps)
(mailcap-parse-mailcaps)
eval((mailcap-parse-mailcaps))
eval-last-sexp-1(t)
eval-last-sexp(t)
eval-print-last-sexp()
call-interactively(eval-print-last-sexp)

以上のようになります。お手数かけてすいません…
0110名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>109
当てずっぽだけど FLIM が古い悪寒
0111名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>110

howm-test/README-j.html に
> emacs-21.2.1 付属の gnus/mailcap に依存
とある。

FLIM の mailcap.el とは別物?

手元のマシンは t-gnus で、gnus-mailcap.el になっている模様。
0112名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>111
> FLIM の mailcap.el とは別物?
そう。だから新しい FLIM では mailcap.el はインスコされなくなった。
FLIM を最新にするか、mailcap.el{,c} 消してみ。
0113名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mailcapいらなくなったみたい。
作者さん対応速すぎ
たまげた。
0114名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近、おれのリナザウはhowm専用マシン。
すげー便利。
作者さんに感謝です。
0115名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
リナザウほすぃ
0116名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
( ゚д゚)ホスィ…
0117名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
りなざうでhowm使えるんだぁ!
買っちゃおっかな
0118名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ノートPCに入れてつかってるけど
自宅<-->デスク間で持ち運んでそれなりに便利だけど
やはり常備したいよねぇ。

リナザウ買おうかなぁ。
金ない……
0119名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
C-c,,で出したメニューの[新規]とかの上でEnter教えてもベルがなるだけで
反応しない。なんでだろ。
C-c,cとかでショートカットで呼べば使えるからいいんだけど
0120名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>119
再現しないんで, もうちょっと情報ください.
(「バグ報告をくださる方へ」を web に追加しときました)
0121119NGNG
>>120
 すいません。相手してもらえると思ってなかったので愚痴のつもりで書きました。

 具体的な現象ですが、C-c,,でメニューを出した後、[新規]やその他メニューの
上でEnter押すと、ミニバッファに"Buffer is read-only: #<buffer *howmM:menu.howm*>"
と表示されてbeepが鳴る状態です。どうもEnterで改行しようとしている感じです。

 設定はまだカスタマイズも何もしていないのでインストール方法の通り

(setq howm-menu-lang 'ja)
(global-set-key "\C-c,," 'howm-menu)
(mapc (lambda (f)
(autoload f "howm-mode" "Hitori Otegaru Wiki Modoki" t))
'(howm-menu howm-list-all howm-list-recent howm-list-grep
howm-create howm-keyword-to-kill-ring))

しか書いてません。

 環境はGentoo Linux 1.4, GNU Emacs 21.3.1です。


 なぜか「メニューの編集について」や[Update Menu][Edit Menu]はちゃんと
項目に飛びます。その他のメニューは全て[新規]と同じ現象です。
0122名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>119
漏れもそうなった。[新規]などのところにちゃんと下線が引かれてます?
漏れのときは、.emacs に

(setq howm-menu-lang 'ja)

が抜けてて、そうなったらしい。バージョンアップ時に .emacs の見直し
をしてなくてそんなことに。

それはそうと、menu.howm って、howm ディレクトリと ja ディレクトリの
両方に必要?いらないかと思って、howm ディレクトリの下のを消したら、
menu.howm がないって怒こられたYo!
0123122NGNG
あら、書いているうちにご本人が(w
howm-menu-lang ちゃんと設定してるのかぁ。うちとは状況が違うみたいでつね…。
失礼しました。
0124119NGNG
>>122
ビンゴです!!
設定ファイル見直してみたら

;; howmの設定(setq howm-menu-lang 'ja)
(global-set-key "\C-c,," 'howm-menu)
(mapc (lambda (f)
(autoload f "howm-mode" "Hitori Otegaru Wiki Modoki" t))
'(howm-menu howm-list-all howm-list-recent howm-list-grep
howm-create howm-keyword-to-kill-ring))

なことになっていて、(setq howm-menu-lang 'ja)がコメントアウトされてました。
お騒がせしました&ありがとうございました。
0125名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
howm、EmacsCE でも使っていまーす。

...問題は EmacsCE の安定度だけ( -_-)/|
0126名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacsCEってWinCE上で動くんだよね?
WinCEがアレだから、emacsCEもアレになちゃってるんじゃないの?
0127名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>122
~/howm/menu.howm が必要です. ~/howm/ja/ は不要.
インストールの説明がまずかった… _o_
0128名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>作者さん
font-lockの整理に着手されたようですね。乙です。
早速でアレですが、色がでませんw
あ、もしかして整理を始めた段間であって
まだ実装された段階ではないですか?
0129128NGNG
(setq howm-menu-lang 'en)
(require 'howm-mode)
(setq howm-search-path '("~/Mail"))
(setq howm-file-name-format "%Y/%m/%Y%m%d-%H%M%S.howm")
(setq howm-list-recent-title t)
(setq howm-list-all-title t)
(setq howm-view-kill-buffer nil)
(setq howm-view-summary-persistent t)
(setq howm-menu-file "~/.howm-menu")
(setq howm-kill-all-enable-force t)

設定はこうしてありますです。
0130名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
<<128
ご指摘 thx です. また説明がまぎらわしかったかも.

今まで出てた色が出なくなってます?
コードの内部整理の話で, 見かけは何も変化なし,
のつもりですが…

# 改宗不要(他の mode と併用できる)がモットーなので,
# 色つけは他人にまかせて,
# howm はじゃまをしない方がいいかなあと.
0131128NGNG
>>130
>今まで出てた色が出なくなってます?
はい、そのとおりです
0132名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>103
ttp://www.bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=globrep
あまり便利ではなさそうだな.

この作者は moccur-editやgrep-editといった同種のソフトを作っているから,
バイアスはかかっているかもしれないが,
0133名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
># 改宗不要(他の mode と併用できる)がモットーなので,
># 色つけは他人にまかせて,
># howm はじゃまをしない方がいいかなあと.

howmは以後白黒表示にするということ?
邪魔どころか適当に色つけしてくれたほうがありがたいのだけど…
#自分で色付けの設定するなんてマンドクサすぎ
0134名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>作者さん
font-lockの件対応ありがとうございます。
しかし、修正版を使うとリスト表示がメチャクチャになってしまいます。
Symbol's value as variable is void: *how-view-font-lock-keywords*
とミニバッファに表示されました。typoが原因でしょうか?

不具合の内容は以下です。
・タイトルが一切表示されない
・テンプラリファイル(#20030909-21415.howm#)も表示される
・20030909-21415.howm~も表示される
・リスト表示時に内容バッファが空になる(カーソルを移動すれば表示されるが…↓)
・内容バッファが文字化けする
・==========================>> /home/hoge/howm/xxxx-xxxx.howm 等が色付けされてない
・ダブルクオートでかこった物だけ色付けされてる
・C-, aで一度リスト表示し、そのグチャグチャの状態でもう一度C-, aすると正常に表示される(上記の問題が全てなくなる)


0135名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>typoが原因でしょうか?
*how-view-font-lock-keywords*

*howm-view-font-lock-keywords*

ではないか? ということです。
0136135NGNG
と思って修正してみたものの
>>134と同じ不具合がありました。

どうやらtypoが原因じゃないみたいです。

Symbol's value as variable is void: *howm-view-font-lock-keywords*
0137名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>134
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
0138135NGNG
>>137
作者さんですか?あいかわらず素早い対応ありがとうございます。
なんかはりきってバックトレースの内容までメールで送ってしまいました
すいません…
0139135NGNG
>>作者さん
>□ (テスト版: 内容バッファの font-lock 修正 [2003/10/06 21:09] )
できちんと表示されました。
御苦労様です、ありがとうございました。
0140名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>137
棒読みすると、かなりおちょくった態度になるな
ワラタ
0141名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
TODO書くのに、簡単に日付を挿入する方法があると便利だと思うんですけど
どうでしょう?

あと、日々だけじゃなくて時間でも管理できるようになると嬉しいです。
0142名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
@ C-D
0143名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>142
何もおこりませんが?
0144名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
メニューなりリスト表示なりから検索して、検索結果がリスト表示されたあと
q押してもscratchバッファになるのではなく、検索前に表示されたバッファに
戻るようにしてくれると嬉しいような。
0145名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>144
一票。

0146名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>144
「バグ報告をくださる方へ」のように,
再現方法を教えていただけないでしょうか.

たとえば,
・「バグ報告をくださる方へ」の (D)
・C-x C-f /etc/services
・C-c , ,
・[固定] で RET して「top」を検索
・q
で services に戻りませんか?
0147名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>141
C-c , D か, メニューの [日↓]

時間でも管理って, 具体的にはどんなことでしょう?
0148名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>146
え バグ報告のつもりじゃなくて
要望だったんですけど…

>・C-x C-f /etc/services
>・C-c , ,
>・[固定] で RET して「top」を検索
>・q
いえ、そういう事ではなくてですね
#てか、その挙動はあたりまえだし…

「メモ見ようかなぁ(現scratchバッファ表示)」
C-c , a (リスト表示)
「検索しよー(現リスト表示)」
g (検索)
(結果がズラーっと表示される)
q (終了) (リストに戻ることを期待)
「scratchカヨ!!」
ということです。


>>147
多分、TODOの浮沈を日付だけじゃなくて
「あと5時間後になったら浮いてくる」
「明日の13:30に浮いてくる」
「2003/10/11 15:00になったら浮いてくる」
とかいうことかと。
0149名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
scratch(でもなんでもいい)
↓C-c , a
リスト
↓g
検索
↓q
scratch(でもなんでもいい)

じゃなくて

scratch(でもなんでもいい)
↓C-c , a
リスト
↓g
検索
↓q
リスト
↓q
scratch(でもなんでもいい)

このほうがいいかな と。
0150名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
menuから検索を選んだなら

適当なバッファ(scratch,適当なファイルの編集)
↓C-c , ,
menu

検索
↓q
適当なバッファ(scratch,適当なファイルの編集)

ではなく

適当なバッファ(scratch,適当なファイルの編集)
↓C-c , ,
menu

検索
↓q
menu
↓q
適当なバッファ(scratch,適当なファイルの編集)

のほうがいいんじゃないかと
0151名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>148-150
粘着ウザスギ
死ぬか消えるかしてくれる?
0152名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
晒しage
0153名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>151
漏れもそう思った
>>148-150
要望とか言いながら妨害工作してんだろ?
ミエミエ。もうちょっと勉強してこいや(ワラ
0154名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>153
Unix以外のオーエスを使っている人だとちょっと異常って程度だと思うよ。
一部の特殊な人々以外にも、ちょっと異常な人にまで裾野が広がったことを
喜びましょう。
0155名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
じゃあ消えまつ
0156名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>148-150
でっちあげたんだけど,
公開はもうちょっと試してからにします.

「フレーム分割を復元」との折りあいが…
0157名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>156
キチガイの電波に付き合うことないですよ
電波伝染りますよ。
015854NGNG
たまーに、文字化けします。saveした時は読めてたのに、emacsを再起動して
\C-c , c とするといきなり化けていることがあります。
coding system の選択が違ってしまうようで、メモのファイルをktermなどで
開けば、ちゃんと読めます。なので、howmというよりemacsの設定の問題だと
思うのですが、一度他のcoding system (utf-8 になってることが多い?) に
なるとそれをうまく戻せません(おそらく私のemacsの勉強不足で)。しかし他
のemacs上のソフトでは特に文字化けしないので、howmのメモのなかのどこか
のキャラクタが、他のcoding systemだとemacsに思わせるのでしょうか。
現在表示されているバッファの表示coding systemを変えるのって出来ますか?
0159名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それは漏れもなるが、漏れの場合、99% 半角カナか機種依存文字使ってるせい
だ。2 ちゃんからコピぺしたりしてないか?
それに、それは howm じゃなくて Emacs の問題だ。
016054NGNG
半角かなも機種依存文字も使ってないと思うんですが.英語と日本語がかなり
混ざってる時に起こりやすい気もします.ただなかなか再現性がないのでどん
な場合かまだ良く分かりません.
とりあえず
(modify-coding-system-alist 'file "\\.howm\\'" 'euc-jp)
を .emacs に入れたら逃げられてるかも.ご参考まで.
0161名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>156
要望出した本人が暴れた挙句に追い出されたので
> ☆ q したときどのバッファに戻るか
の件は無かったことにすべき。
0162名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
次のリリースでは「1 メモ 1 ファイル」をデフォルトにしようかとも
思ってるんですけど, どうでしょう?
# その方が受けがいいのかなあと…

「このキー割当ては使いにくい」なども, もしあればこの機会に
お願いします.
0163名無しさん@お腹いっぱいNGNG
>>162
細かいメモをたくさん取るので、個人的には1日1ファイルで使いたいです。
0164名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>163
どっちをデフォルトにするかの問題なのに

>使いたいです。
今でも使えますが?
大分前から使えますが?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています