一人お手軽 Wiki もどき howm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhowm に関するスレッドです。
本家:
howm: 一人お手軽 Wiki もどき
http://www.me.ics.saitama-u.ac.jp/~hira/emacs/howm/index-j.html
関連スレ:
自分の情報整理スタイルを晒しまくり 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1050963280/
0567名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(Info-goto-node "(elisp)Coding Conventions")
0568名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昨日からhowmを使い始めたのですが(Linux Zaurusです)、削除の仕方がいまいち分かりません。
一覧に移行→Xを押す→ずらずらっと***-***-***.howmファイル名の一覧が出るのですが、ここで"d"を押しても
削除できません。なにか自分勘違いしているのでしょうか(汗
よろしければその後どうすればいいのか教えて頂けませんでしょうか?
あと、ちょっとした要望なのですが、済んだtodoをワンクリック(又はワンキー)で
消す、又は最下行に沈めることは出来ませんでしょうか?言うならば、PDAのtodoのチェックボックス
みたいな機能です。それとも削除を覚えれば、この辺上手く回るのかな?
なんかすいません。emacsもほとんど理解してません。でもhowmが使いたいのです。初級な質問でごめん
0569568
NGNG済んだtodoに別な色を付けるだけでも良いです(挙動は+-!)通りで。
ワンキーで出来ないかな?
それとも(setq 〜)を書けば出来るのかな?
0570568
NGNG付記
"自分で終了チェック付けた"済todoに別な色を付けるだけでも良いです(挙動は+-!)通りで。
ワンキー(又はC-x *)で出来ると楽なのですが。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんか凄い厨がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0572名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺ならもっと有効に使ってやる、と思った貧乏な俺。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0574名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPDA 使ってる人の視点って感じで。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>567
(require 'info)したあと評価してください。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG削除は一覧モードから
Shift-1 (!)を押すと、そのファイルに対してコマンドを実行できるんで
rmなり何なりしてプリーズ。
diredよりは使いやすいかと思われ。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 削除の仕方
ちょうど似たような話題がありました。
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?Usage
「空なら削除しようとする」というのは、
まだ試してはいないのですがすごくそそられます。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOutlook との連携上スケジューラは難しいです.
指定したディレクトリのファイルについて X-SC-Day: 20040115 を引っかけるとか
いうのは難しいですかねぇ.
0579名無しさん@Linuxザウルス
NGNG表示される機能って追加できませんか?
例えば
[2004-01-25]% ある雑誌の発売日。購入予定
みたいに。
期日にならないとかたづかないTODOって精神的に疲れるから。
0580568
NGNG>>577さん
ありがとうございました!これでメモ貯めをhowmに移行できます!
関係ない話ですが・・・
LinuxZaurusを購入してから、初めてUNIX的なモノに触れることになったので、
皆様に比べたら全然UNIX的な概念について理解してないと思うんですよ。当たり前ですけど・・・
分かったのは操作方法と、レゴ的な発想法を持った体系ということくらいかな?
しかし、UNIX板はいいですね。落ち着いてて。対処が早いし。
あとは、howmでtodoのワンキー削除(でも、後で処置済みtodoを復活させたくなることがあるので、
色づけ、又はリストから一時的に見えなくする(その後、特別なキーを押すと削除todoがまた見えるようにする)とか)さえ
出来れば、もうPDA利用者がhowmに移行しても(メモとtodoに関して)不満な点はなくなりますね。
まぁ、予定表と連携したいとか欲を言えば色々出てきますが(笑
あ、後は繰り返しtodoの処理を「古典的な方法」じゃないものにしてもらえれば、更にスマートです!
毎日繰り返しのtodoがズラズラと連続で並ぶのは、見た目にも、やる気的にも問題でてくるので・・・。
開発者ではなく、一利用者としての意見として見てもらえれば助かります!
それでは、これから使ってて楽しくなるhowmライフを味わおうかと思います!
作者様こんな便利なソフトを作って頂きありがとうございました!
>>572
4万あればSL-750買えますよ。ユーザー体験を買うと思っていかが
0581名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG酷使して壊れる事が目に見えてるので
4万は少し高いような気もする。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPCとは無線LAN + rsyncで同期
ほとんどザウルス上で入力だけど、PC上のドキュメントからこぴぺしたい時
だけはPCで入力してる。
ザウルスとは関係ないけど、howmとかPDAとかで整理しないで入力するだけ入力
して、後で検索すればいいというシステムはやばいのかもしれないと思ってきた。
howmのメニューに表示される分には目を通すけど、検索にも引っかからない奴は
一生目に入らない。たまに暇な時に一覧表示すると、こんなこと忘れてたってい
う項目が結構ある。
入力する時に結局うまく検索に引っかかるように言葉をちりばめないと数年後に
痛い目に遭う気がする。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>582
> howmのメニューに表示される分には目を通すけど、検索にも引っかからない奴は
> 一生目に入らない。たまに暇な時に一覧表示すると、こんなこと忘れてたってい
> う項目が結構ある。
激しく同意。
んで、私の使い方は、なるべくファイル数を少なく。
例えば
仕事用、家の用事用、家計簿、欲しい物リスト、その他雑記用などなど。
こんな感じに書き込みファイルを限定→それぞれメニューから飛べるようにする
→新しい項目は、それぞれのファイルの上から順番に書き込み
今のところ、これでうまいこといってます。
ま、本来のhowmの使い方からはかけ離れているかもしれませんが。
んで、SDカードにhowmデータを入れ、最初は会社のPCとデータをシンクロさせてたのですが
このシンクロ作業がめんどくさく、
結局PCにSDカード突っ込んで、PC上でhowmを起動する際は
SDカードのデータを読み込むように設定しました。
んで、帰社時にSDカードをPCから抜いて、ザウに挿す。
これで、PCとのシンクロを気にすることなく書き込みできるようになりました。
動作がものすごくもっさりなのが難点ですが。
howmのおかげで、PDAの使い勝手が格段に向上して
作者さんには本当に感謝してます。
以上、長文スマソ。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGみなさんはキーワードってどういう時に使っているのですか?
また、1ファイル1トピックみたいに使っているのですが、
わざわざ新たなファイルを作るほどでもないトピック
(週末全館停電、みたいな)をどう扱うか悩みます。
今はそのような予定が入るたびに
タイトル行に予定を書いただけの1ファイルを作っています。
後で追記することがあればそれでもいいのですが、
結構内容が空のファイルも多く、無駄なようにも思えます。
みなさんは、予定やTodoをどういう風にメモしてますか?
0585名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「無駄」だとしても、なにを損しますか?:-)
0586名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG旧MacOS とか使ってた人はなかなかそういう考えに
慣れないかもしれない、俺もそうだったし。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういう使い方なら
一日1ファイルにすればよろしい
自分で「無駄なようにも思えます」とか言っておきながら
「1ファイル1トピック」のまま使うってどういうことかと小一時(ry
藻前は実は釣りなんじゃかと
0588名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのときは単純な予定とかを記録するのに不都合はなかったです。
しかし、howmのgotoリンクはファイル名へのリンクだけで、
ファイル内の特定の見出しにリンクが張れないので、
1ファイルにいろんな情報が書いてあると
後日別のメモから特定のトピックについて参照したいときに不便です。
それで、京大型ノートっぽく1ファイル1トピックの方針に変えたのです。
そうすると、メモ間の参照関係は分かりやすくなったのですが、
今度は単純な予定とかを書き留めておく場所をどうしようか
試行錯誤することになってしまいました。
みなさんの運用方法をご教授願えれば嬉しいです。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>自分で「無駄なようにも思えます」とか言っておきながら
>「1ファイル1トピック」のまま使うってどういうことかと小一時(ry
大部分のメモは、プロジェクトやら何やらの行動記録で1ファイル1トピックで
無駄にならないファイルです。それらと全く無関係な単純な覚書をどう扱うかと
いう話なのですが。全部がそういう単純なメモなら1日1ファイルにすれば
いいのでしょうが。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃあ仕方ないんでないの。そもそも分類しないんだから
行動記録だろうが関係ない覚え書きだろうが、howmから見りゃただのメモだよ。
っていうか、行動記録ならchangelogメモの方が遥かにお勧め。
howmは書きちらかして整頓しない方針だし
そのせいで、多少無駄なファイルが出てくるのも宿命的なもの。
宗教じゃないんだから、1つの物に固着する必要はないだろ。
行動記録はchangelogメモで取れ。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの、「changelogメモの方が遥かにお勧め」っていうのは、
(1) 一つのファイルに行動記録をまとめて書いておくので*ばらけない*ってのと、
(2) ファイル名を気にせずに、いきなり書き出せる、ってことと
どっちの理由ですかね。 両方?
もしも、(1) だけが理由だとしたら、こんなのはどうだろう。
1ファイル1トピックとする。関連するトピック(メモ)は互いに
糸で結んで束ねておけるような仕組みを入れる。
束ねたメモ群をここでは拡張メモ呼ぶ。
拡張メモには仮想的なファイル名を名前として付与する。(例: PC見積もり発注.howm)
拡張メモを開いたときには、束ねられたメモ群を連結表示(メモリストで @ 押すと出るやつね)する。
連結表示されたメモ群は、作者さんが Howm Wiki で妄想中の
LogicalFile (http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?LogicalFile)
機能により、メモごとに独立して編集できる。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれだけなら「気にしない」の一言で、、
と思ったのですが、howm2とかで出力するときはちょっと不利でしたね。
>>589
毎回新しいファイルを作らなければよいということで、
メニューあたりに[[2004-01予定]]とか[[覚書]]とか入れておいて、
そこに放り込んでゆくというのは?
0594ヽ(´ー`)ノ
NGNG検索に引っ掛からない情報は、仮に見たとしても対した情報量を持っていないので
それはそれで構わない、という考え方はナシ?
でも「例の件」や「昨日の事」とかこそあど言葉のような抽象的/相対的な単語は、
使いすぎると必要な情報を取りこぼす可能性はあるね。
>>584
俺は1日1ファイル。ダラダラ書く。
内容でファイル分けるんなら、カテゴリで分類する他のツールと変わらんやん。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG理想としては、C-c , d のコマンドから選べるとうれしいです。
>>594
前半にほぼ同意です。
URLなどのポインタをメモしたような場合だと情報量を持ってしまう
こともありますが、でも文章が短く検索に引っかからなさそうな場合には
明示的にcome-fromリンクなりキーワードなりをいれればよいでしょう。
カテゴリ分類は(howmにとって)敵ではなく、仲良くつきあうものだと
思っています。分類しなくてもいいし、いくつにもまたがってもよいし。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日付を挿入するelispを.emacsとかに入れとけば汎用的に使えていいよ。
その辺ググればいくらでも見つかるけど。
0597595
NGNGでも現在日時だけなら action-lock 使って、{_} を入力して即座に
たたいてしまえばいいことにいまさら気がつきました。ごめんなさい。
ただ C-c , d に含まれたことで気がついたのですけど、[yyyy-mm-dd HH:MM]も
[yyyy-mm-dd]とまったく同じ使い方ができるといいですね。
使い方は従来と変わらずにそのまま、次のような記述のどちらでも許容される
感じです。
[2004-01-17]@ 19時待ち合わせ ;従来の書き方
[2004-01-17 19:00]@ 待ち合わせ ;こちらでもOKだとうれしい
0598作者
NGNGではキャンセルの方向で.
自分の .emacs にはこんなのがありました.
(defun my-get-date-gen (form) (insert (format-time-string form)))
(defun my-get-date () (interactive) (my-get-date-gen "[%Y-%m-%d]"))
(defun my-get-time () (interactive) (my-get-date-gen "[%H:%M]"))
(defun my-get-dtime () (interactive) (my-get-date-gen "[%Y-%m-%d %H:%M]"))
(global-set-key "\C-c\C-d" 'my-get-date)
(global-set-key "\C-c\C-t" 'my-get-time)
(global-set-key "\C-c\ed" 'my-get-dtime)
0600名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG両方
おまえは「こっちの方がお勧め」「こういうのもあるよ」と言われて
調べてみようとか使ってみようとは思わないわけ?
howmに固執する理由は何?
おまえの脳内には併用って言葉はないわけ?
>>591に書いてある事をちゃんと理解できてる?
0601名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhowm真理教だから。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなるべく情報は一箇所に集約したいと思うだろ、普通。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhowmだけ使ってたって散らばってるだろ。
0604from Info
NGNG> (global-set-key "\C-c\C-d" 'my-get-date)
> (global-set-key "\C-c\C-t" 'my-get-time)
> (global-set-key "\C-c\ed" 'my-get-dtime)
* The key sequences bound in a major mode keymap should usually
start with `C-c', followed by a control character, a digit, or `{',
`}', `<', `>', `:' or `;'. The other punctuation characters are
reserved for minor modes, and ordinary letters are reserved for
users.
0605名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> howm真理教だから。
ところでhowmってなんて読んでる?
おれは「はぅん」なんだが。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおれは「ふーむ」って読んでた。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHitori Otegaru Wiki Modoki :-)
0608名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGワロタ セクシーだなw
0609名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhowm テスト版 IME対策を変更
emacs 21.3
0610名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGw3mとかlvでは化けませんです。
0611579
NGNG予定日まではSchedule、それ以降はTODOの機能の浮沈については-(覚書)と同じでいいのではないでしょうか?
0612作者
NGNGemacs 全般じゃなくて howm だけでしょうか?
前にも >>158-160 で文字化け話がでたけど, 私はわかってません…
>>611
現状でも「[2004-01-18]@ [2004-01-18]- ほげ」と書いたら
似たようなことになりますけど, この挙動じゃだめですか?
これでいいなら, これを「[2004-01-18]@− ほげ」とでも略記できるようにする?
なんか趣旨が違う気も.
0613名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhowmで文字化けが発生するファイルを作ると
それ以後は、emacs全般で化けるファイルになります。
emacsの別のmodeで作ったファイルでは化けたりはしていないです。
その化けるファイルを開くと、mode lineの文字コードを示す記号が
「E」から「@」に変ります。
# howm-modeで開いても、他ので開いても同じ結果になりました
一覧表示では「E」になってますが、化け化けですた。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0615名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどのように書けばいいでしょうか?
下は画像を開く場合(PC)
ファイル名(正規表現)と viewer の対応を指定 (~/.mailcap より優先します)
(setq howm-view-external-viewer-assoc
'(
("[.]\\(jpg\\|gif\\|png\\)$" . "display %s")
("[.]dvi$" . "xdvi %s")
))
0616名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(setq browse-url-browser-function 'browse-url-generic)
howm固有の話じゃないんだからemacsスレに逝くべきなんだが…
まあとりあえず藻前はemacsスレに籠れ
0618名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>「独立したメモ束」を 2 冊使いわけたい
こっちなわけだが
0619無名さん
NGNG(interactive) (setq howm-directory "~/Howm/") (howm-menu))
(defun howm-setdir-hoge ()
(interactive) (setq howm-directory "/hage/hoge/") (howm-menu))
と.emacsのなか定義して、両方のディレクトリの中のhowmのメニュファイルの中に
%"L"ocal %call%howm-setdir-local
%"H"oge %call%howm-setdir-hoge
と書いて使ってます。メニューから1キーでディレクトリ切り替え。L ←→ H
自分の場合だとhogeのところをzaurusドライブにして、
母艦のmeadow@w2kからzaurus内のhowmのメモの整理したり、予定みたりしてる。
0620611
NGNGその書き方だとTODOとSchedule両方にいつも表示されますよね。
自分はゴミの日などを予定に書いているのですが、
[2004-01-20]- ゴミを捨てる
[2004-01-27]- ゴミを捨てる
[2004-02-03]- ゴミを捨てる
[2004-02-10]- ゴミを捨てる
[2004-02-17]- ゴミを捨てる
...
と、現実には現在達成出来無いタスクがずらずら表示されて
きもちわるいのです。
0621ヽ(´ー`)ノ
NGNG0622いつでもどこでも名無しさん
NGNG>linux zaurusを使用しているのですが、howmからhtmlやURLをネットフロントで開きたいとき
>どのように書けばいいでしょうか?
ググれば数分で解決するが?
そんな情報検索能力のない奴がhowm使って何ができるのよ。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGemacsからHOWM起動して、C-c,,より新規でメモ書き開始。
書き終わったらC-x C-sでセーブ。
何件かメモったので、C-c,,より一覧表示で眺めました。
修正したかったので、上画面で選んだメモをEnterで再編集してセーブ。
で、この画面からさっきの上下2画面に戻るにはどうすれば?(汗)
他のメモを選べなくて困ってます...
0625名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>624 C-c , a
0626名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(message "...done") は (message "scanning schedule...done")
にして欲しいです。(howm-menu-todo も)
あと migemo-server を動かさずに howm-list-migemo したらはまったので、
(defun howm-view-call-process (command args)
(with-temp-buffer
(when (zerop (howm-view-call-process-here command args))
(howm-view-buffer-lines))))
というのはどうでしょうか?
細かいことですがお願いします。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0628名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0629作者
NGNGテスト版で (setq howm-insert-date-future t) な方,
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
ttp://www.me.ics.saitama-u.ac.jp/~hira/emacs/howm/index-j.html
0630作者
NGNGおまたせしました. テスト不足なので, 気をつけてお試しください.
>>618
ちゃうかったやん ;_;
>>623
予定・todo の検索範囲も拡大するようにテスト版を直しました.
遅くて泣くかも.
>>626
thx. いただきました.
0631作者
NGNG「潜伏中の項目がメニューの todo に表示されてうざい」
が問題点なんですね.
理解が遅くてすみません.
表示しないようにテスト版を直しました.
あと, (setq howm-schedule-menu-types "[-+!@]") とかすれば,
予定表に - や + の「指定日」も表示できます.
…だとどうでしょう?
# 一般に…
# 「問題点 → 対策方針 → 詳細仕様」のうち,
# 「対策方針」だけじゃなくて
# 「問題点」の分析も教えていただけたら助かります.
# 別の手があるかもしれませんから.
# (なんて今えらそうに言っても説得力ないですが…)
「ずらずら」の本当の問題点は, あと何でしょうか?
0632425
NGNGお願いした張本人ですが、そんなバグには全然気づいてませんでした。
ひょっとしたら全然使いこなせてないのかも...と自信喪失です。
とはいえ、howmくんは毎日大活躍してます。
0633624
NGNG一覧表示中に@で連結表示したときに、
全画面表示になる場合と上下分割画面のままで
上は一覧・下半分に連結表示になる場合があのですが、
後者の場合はなにが悪かったのでしょうか?
0634ヽ(´ー`)ノ
NGNG分かりやすいかどうか自身がない……_| ̄|○
あと、細かいけどバグ報告。
(setq howm-view-split-horizontally t) で C-c , a して一覧モードに。C-x 0
で内容バッファを閉じた後 p、n などでカーソルを動かすと、垂直に分割される。
環境:
- GNU Emacs 21.3.1 (i686-pc-linux-gnu, X toolkit)
- howm-test040121
0635名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> チュートリアルっぽいの作ってみたんだけど、いる人居る?
> 分かりやすいかどうか自身がない……_| ̄|○
いる人がいるかどうかは、できによる。
いる人がいるかいないか聞く前に URL を書いてください。
いるものかどうかはそれから決まります。
0636emacsも初心者
NGNGまだtest版試していませんが、[ずらずら]の問題点は、自分の場合・・・
・繰り返し設定したToDoが、前回の分も終わってないのに未来の分まで表示されるのが、
激しく鬱なので(w、前回のをDoneするまで、表示させないで欲しい。
・繰り返し予定を設定する場合、例えば、半永久的に「毎週火曜日」に設定したいのだが、それを
メモに全て書き出す方式だと、メモが膨大にふくれあがり、検索やTodoを重くしてしまうので
繰り返し設定する場合はToDoをDoneするまで未来の繰り返しを作って欲しくない(どうせ同じ内容だから)
ただ、これを行っていくと、過去のものがたまっていくので、動作が重くなる前に、指定期間分のTodoを
消せるようなものがあるとなお良い(なくても単純に消せばいいだけですが)
ズラズラの問題点は、主に
表示(限られた画面に同じものが並び、他のものが見られない・意欲をそぐ)と、動作(特に検索・ToDo)の重さへの影響ではないでしょうか?
0637名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今はhowm使ってないけど、読んでみたい。
昔と比べてかなり便利になってるみたいなんで、試してみたいので。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはずしちゃったらどうなるのかっていう点です。
例えば、何ヶ月分とか何年分とかメモがたまってきたら、古いメモは検索して
欲しくないので検索対象外にするか(ってそういう機能はありましたっけ?)、
howmディレクトリ外へアーカイブして取っておくかすると思います。その検索
対象からはずされた昔々のメモの中に繰り返し予定が書いてあったら困ったことに
なりますね。
自分で気が付いて繰り返し予定だけ抽出して、最近のメモに引き継ぐとか手間を
かければいいのでしょうけど、それだと紙の手帳と同じだし。繰り返し予定や
ToDoの情報が、ある期間を過ぎたら自動的に新しいメモに引き継がれるなら便利
なんですけど。
0639ヽ(´ー`)ノ
NGNGhttp://briefcase.yahoo.co.jp/karaage_dayomon
>>637
新しい機能についてはあんまし解説してない。ほんとに触りだけなんで。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれ、わかりやすいよ、うん。
既に emacs-wiki 使ってるんで、ちょっと移行が面倒だけど。
0642640
NGNGフォルダの指定場所を同じ所にして。
howm > メモ、いろいろ検索&ソート
emacs-wiki > アイデア出し、ちゃんとした文書書き
みたいな感じ。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG公開文書がある場合はemacs-wikiと併用するとウマーかもしれず。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリンクをタブで移動出来れば嬉しい。
プログラムとかする人にはタブ必須なんかな?
0645ヽ(´ー`)ノ
NGNGhtml 化がショボイっつーか、リストのような文書構造を表す文法がタイトル
ぐらいしか存在しないからじゃないかな。フリーフォーマットでダラダラ書け
るところがメリットだと思ってるので、これはこれで良いと思われ。
もちろん、構造化して書いても問題ないんで、howm 側をカスタマイズして、
同じ文書を emacs-wiki でも howm でも扱えるようにすれば楽でいいかもしれ
ぬ。
>>644
> リンクをタブで移動出来れば嬉しい。
README-j.html のカスタマイズのところ見れ。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも、彼女とデートで、我に返った
0648名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおー、見落してたよ、何も考えずに書くもんじゃないな。
ちょこちょこ設定してくうちに、快適になって来た。
俺は html 化はもともと使ってないです。
emacs-wiki はファイルを開きまくると収集がつかなくなってくる。
長文作成作業中のファイルのみ emacs-wiki で開いて、参照検索するのは howm 経由。
バッファがワケワカらんくなってきたら、[全消]で消しちゃうとかいう使い方をしてます。
情報整理スタイルスレに書くべき事柄かもしれないけど。
0649624.633
NGNG0651emacsも初心者
NGNG今気づいたのですが、howmから直接ブラウザーにURL渡せるようになったんですね!
感激しました!!作者様
Meadow howm→IE互換タブブラウザーです!
これでMewでメール受信し、howmで検索→ブラウザー閲覧が簡単に出来るようになりました!
ただLinuxZaurusだと、ブラウザーにアドレスを渡せません。w3mか標準のnetfrontに渡したいのですが、
設定は.emacsに書けばいいのでしょうか?よろしければ、どなたか<setq〜の書き方を
ご教授下さい。遅々ながらemacs勉強してますので。。なにとぞご容赦を
0652名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>616
emacsの勉強の前に過去ログを読んだりすることを学ぶべきだと思うが。
0653名無し
NGNGIE の右クリックメニューでhowm形式でファイルを作ってメモできるツール。
ちょこっと便利かも。
visual basic script久しぶりに使った。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0655ヽ(´ー`)ノ
NGNG自分の予定で当り触りのないものを適当にサンプルにしたから気が付かんかった。
正直スマンカッタ。
>>636, >>638, >>641
定期的な予定は悩みの種ですな。
> 動作が重くなる
http://howm.sourceforge.jp/README-j.html#label:11
俺も調べものする時に locate hoge | xargs grep fuga とか平気でやるから、
全然問題ないんじゃねーかな。Zaurus ですら数百 MHz の CPU 積んでる時代
だし。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG文字が化け化け…
何があったんだ。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGContent-type: text/html; charset=euc-jp
なのに jis だから。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG遅いのは howm じゃなくて、emacs-wiki にも原因があるっぽいです。
片方だけだと重さは感じないんだけど、同時に使うちょっと辛い。
俺はスケジュールとかなしで検索インターフェースとして使ってます。
ところでチュートリアル
>また、howm モード全体で が新規作成に割り当てられ
ここに抜けがあるよー!
0660名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG〆切等の重要度の高い予定は
指定日が近付くと一定時間モードラインに記号が表示されて点滅する
数秒点滅した後(ユーザーに予定の確認を促した後)は消える。
というのはいかがでしょう。
たまにマターリしてたら予定が浮んでいるのにもかかわらずに
それすら見ずに忘れてしまうことがあったので
「おい おまえ見ろよ」って感じでモードライン内でさりげなくアピールしてくれると
ありがたいような。
期限の長い予定だとうっかり過ぎてしまうこともあるかと思いますし。
点滅する時間や、モードラインでの警告が始まるまでの猶予機関なんかも設定できると良いかと思われ。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>655
みたいに locate | xargs みたいにコマンドで指定したパスを検索対象とかになると
うれしいかなと.
0662名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0663名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近ですね。howm wikiは最初からsf.jpだったけど、
配布もそうなったのは1/25ぐらい。
0664作者
NGNGWikiPage 作りました.
ttp://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?AlertToDo
ttp://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?SearchSpecifiedPath
あと, todo 直叩きにバグでてるんでご注意ください.
ttp://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?BugReport
…なんて wiki にもってくと, 見てくれる人が減ってよくないですかねえ.
wiki はまとめ専用にして, コメント・議論はすべて 2ch, って方がいいのかな?
0665名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGひとつ質問。
howm-view-contents-modeの時、メモの色が変わらないのが味気ないので
下記のようにしようと思いましたが、
(add-hook 'howm-view-contents-mode-hook 'rd-mode)
howm-view-contents-mode自体がメジャーモードなのでできませんでした。
rd-modeの色合いで表示したい場合は、howm-view-contents-mode用にfaceを
設定しなければいけないのでしょうか?
0666名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG正直、あのwikiだと議論の場が分散しすぎて、追うのが大変です。
2chが苦手な人もいるはずなのでコメントする場を残すことは大切
でしょうけれども、wikiは意見を出し合うよりもまとめる方により
適していると思います。
2chでの話をwikiにフィードバックしてゆくという流れが理想なのかも。
ふと、当初の設置目的が「添付ドキュメントの補完」だということを
考えると、FAQや「howmに乗り換えた理由」集といったユーザーサイドの
情報もほしいですね。
;; Migrationの存在理由がちょっとわからない今日この頃。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています