一人お手軽 Wiki もどき howm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhowm に関するスレッドです。
本家:
howm: 一人お手軽 Wiki もどき
http://www.me.ics.saitama-u.ac.jp/~hira/emacs/howm/index-j.html
関連スレ:
自分の情報整理スタイルを晒しまくり 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1050963280/
00022
NGNG乙。なのかな。
0004howm@作者 ◆V33.FVoAJI
NGNGてめえらシメるぞゴルァ!!!!!!!
てめらのサポートなんかする気はねぇんだ!!
黙って使ってやがれぼけがぁ!!
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいいねえ。
いじりがいがありそう。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0008howm@作者 ◆V33.FVoAJI
NGNG満howmよこせ
0009howm@作者 ◆V33.FVoAJI
NGNG0010howm@作者 ◆V33.FVoAJI
NGNG絶対変えるもんか!!
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使おうが使うまいがやっぱタダだから
せいぜいダウンロードしてやりましょうかね
0012test ◆IsNd58WHgU
NGNG0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおいおい、そんな弱気なことでどうする!
0018howm@作者 ◆V33.FVoAJI
NGNGそれくらいわかれバカ
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0020いたずら小僧 ◆V33.FVoAJI
NGNGあえて騙っただけだからね。
目的は果されますた。
そろそろ名無しに戻る。
# ごめんね作者タン
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtar xvf しる
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGapache の設定とか?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよくgzで固めたパッチが保存時に
無圧縮になってたりすることもあるし。
通信データをgzで固めて受信時に展開させるような鯖だと
gz圧縮が勝手に無効になったりもする。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG□ 一覧モードで「!」→ shell でコマンド実行 (→メモを読もう)
☆ Dired-X でうまく逃げたつもりだったんだけど, 不評なので
☆ lisper たる者, 要求仕様の上を行かないと :-p
普通に感心した。
信頼してます。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG良い感じだと思います。
使うコマンドをあらかじめ指定してたり
マークして連続で処理できたりすると便利だと思うのですが…
要望というよりは、戯言程度に思ってください。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG・ 一覧で「!」したときの初期コマンドを変更
(setq howm-view-summary-shell-last-file "FILE")
(setq howm-view-summary-shell-hist
'("mv FILE ~/gomi" "touch FILE" "ls -l FILE"))
□ 初期コマンドは「mv -f ファイル名」
□ M-p 押していくと, 「touch ファイル名」や「ls -l ファイル名」
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmlterm然り。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレ違いだが
要望を聞いたがために破綻したわけではない。
それに要望から産まれた機能はmltermにはない。
あそこに居た有益な人間はテストとバグ報告 fixをしていた。
無益な人間は荒らしていた。
無益な人間の方が圧倒的に増え
有益な人間は離れていった
作者やコミッターも離れていった
開発はまだ続いている。
2chだけが全ての君には理解できんだろうが
2chの外で開発が続いているのだよ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>30のような香具師の戯言は嘲笑しつつ読み流してやってください。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG作者と取り巻き次第なんじゃないのかね。
限度を知らないキティ
荒らしに構う作者
この要素が混在したとき某スレのように荒れまくって終る。
某作者さんなんかキレちゃったようで日本語ページ消して
日本人相手にしないような勢いだからな。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあマターリやりましょう。
howmのHTML化スクリプト欲しいなぁ とか言ってみるテスツ。
誰か作ってない?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG未保存の編集バッファは全消しで消さない仕様なんだよね?
編集を破棄したいときもあるから、関係なく全消しできるような方法があると
嬉しいんだけどどうかな?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG□ HTML 化スクリプトの試作 (→外部ツール) <URL:http://pc.2ch.net/test/
read.cgi/unix/1063800495/35>
□ 未保存だろうと委細構わず, howm-mode なバッファをすべて強制削除するコマ
ンド (→カスタマイズ) <URL:http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/
1063800495/36>
□ 「やさしい Emacs-Lisp 講座」の URL を修正. いま howm があるのはこの本の
おかげです.
おおHTML化キター!!
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実務じゃ使えないしさ、信頼性低いし性能もね…。
やっぱり時代はOneNoteだよOneNote
煩わしいメモ管理に最適なソリューションを提供する最高最強のツールOneNote
信頼と実績のあるマイクロソフトが作ってるから安心
サポートも充実、性能も使い勝手も最高最良だよ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUnixやLinuxなんてウンコOS使ってちゃメモどころじゃないよね
賢い人はWindows使おうよ。WindowsXPは軽くて早くてとっても便利だよ。
性能も高いし機能も沢山 リーズナブルで古いPCでも快適に動作するように設計されてる。
メーカーはマイクロソフトだから信頼性も抜群で、とっても安定してるよ。
サポートも万全、オープンソースなんて宗教くさいヲタクの妄想とは格別の信頼性だよ。
Windows使わないと人生損だよ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのコピペのオリジナルって何だっけ?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうなるのか興味ある。
あと、xyzzy版は需要あると思う。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhowmのメモのモードにはいると、リターンキーで
確定ができなくなってしまいます。リターンを押
すと変換中の文字列が改行されます。
これはなぜでしょうか?直すことができますか。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG気づいてませんでした. すいません.
修正するまでとりあえず, .emacs (の howm 関連より前)に
(setq action-lock-magic-return-key "\C-j")
と書いて, README のリターンは C-j と読みかえて逃げる,
でお願いします.
# 他の人は canna 使ってないんでしょうか?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG対策してみました. もしまだおかしければ知らせてください.
# 試すときは, 念のため全ファイルを保存してからにしてください.
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれともそんな程度のことを面倒がっているものを todo にするなということでしょうか?w
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺も思た。
今日の日付はC-c , D
@[yy/mm/dd] ←ここでインクリメント、デクリメント出来ると便利かな…といってみる
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日付入力 C-c , D と日付上での RET を拡張してみました.
todo の書式も変更したくなってきたかも…
@[2003/09/21] → [2003/09/21]-
@[2003/09/21]+ → [2003/09/21]+
@[2003/09/21]! → [2003/09/21]!
とか,
2003/09/21 より 2003-09-21 の方が一般的なのか
とか.
(やる時はもちろん変換スクリプト用意します)
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGところで,新規に項目を作るときに,最後の行が空行ではない場合,= が行末にきます.
これは,ちょっと嫌です.まぁ,howm-template をイジれば直せますけど.
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG難しいでしょうか。
>>hoge.pdf → acroreadで
>>fuga.xls → gnumericで
など。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhowmの仕事じゃないと思う
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG対応してくれたみたいだよ
005754
NGNGマニュアルで
外部 viewer を使わない mime-type の指定 (正規表現)
(setq howm-view-open-by-myself ("text/.*" "application/emacs-lisp"))
という部分は 「'」 が抜けていますかね?
(setq howm-view-open-by-myself '("text/.*" "application/emacs-lisp"))
ですか。
0058名無しさん@Linuxザウルス
NGNG作者たん、リマインダの日付の仕様決まりましたか?
個人的には[2004/09/24]!のような「/」区切りがすきでつ。
スプリクトと共に公開お待ちしてまつ。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC-c , aでリスト表示したとき
以前では表示した段階で最上部にあるメモが表示されていたのですが
テスト版では一度カーソルを下げて、上に戻さないと最上部にあるメモが表示されません。
かなりマンドクサイので、以前のようにリストを表示すると同時にメモの内容を表示してほしいです。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>テスト版では一度カーソルを下げて、上に戻さないと最上部にあるメモが表示されません。
メモの内容が表示されていない ということです。
フレームで分割表示されいたのが
C-c , aでリスト表示しても
リストの表示のみで
カーソルを下に移動しないと内容表示のフレームが表示されない
ということです。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすいません. enbug してたみたいです.
これで直ったでしょうか?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG直ってませんでした
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありゃごめんなさい.
(更新記録の fix に「一覧表示した直後は内容が表示されない」って
書いてる版ですよね)
エラーが出てるっぽければ, M-x toggle-debug-on-error してから
C-c , a して, バックトレースを見せてもらえますか?
ちなみに, 以下だとどうなるでしょう?
手元の GNU Emacs 21.2.1 では, 直ちに内容表示も出ました.
[1] ~/elisp/howm/ に一式を展開
[2] \emacs -q で起動
[3] 以下を *scratch* バッファに貼り付ける
(set-language-environment "Japanese")
(set-default-coding-systems 'euc-jp)
(set-buffer-file-coding-system 'euc-jp-unix)
(set-terminal-coding-system 'euc-jp)
(set-keyboard-coding-system 'euc-jp)
(load-file "~/elisp/howm/action-lock.el")
(load-file "~/elisp/howm/howm-view.el")
(load-file "~/elisp/howm/howm-mode.el")
(setq howm-directory "~/elisp/howm/sample/")
(setq howm-keyword-file "~/elisp/howm/sample/.howm-keys")
(setq howm-menu-lang 'ja)
[4] M-x eval-region
[5] C-c , a
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエラーは出ていません。
その設定でeval-regionしてやってみたところ
きちんと表示されました。
うまくいかない設定があるようですね。
うちではこうしてます。
(load-file "/usr/share/emacs/site-lisp/action-lock.elc")
(load-file "/usr/share/emacs/site-lisp/howm-view.elc")
(load-file "/usr/share/emacs/site-lisp/howm-mode.elc")
(setq howm-file-name-format "%Y%m%d-%H%M%S.howm")
(setq howm-list-recent-title t)
(setq howm-list-all-title t)
(setq howm-view-kill-buffer nil)
(setq howm-view-summary-persistent t)
(setq howm-menu-file "~/.howm-menu")
(setq howm-kill-all-enable-force t)
(setq howm-view-summary-shell-last-file "FILE")
(setq howm-view-summary-shell-hist
'("rm -f FILE"))
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(setq howm-list-all-title t)
を追加したら再現しました.
今度は直ったでしょうか?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG御苦労様でした。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG行スクロールがj,kになったとの事ですが
jは効きますが、kでは「No keyword」と表示されスクロールしません。
006867
NGNG直していただけたようですね。
行スクロールがきちんと動作しました。
ありがとうございました。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれ以外に任意のディレクトを検索対象にできないかなぁ。
全文にしてもキーワードにしてもメールディレクトリから検索したり
逆にメールからhowmの全文検索を呼べたり(これはhowmの仕事じゃないか…)すると便利だと思う。
ディレクトリ内部をリスト表示に含めなくてもいいし、そのディレクトリの中にファイルを作れるようにする必要もないから、全文検索(キーワード検索)する際に指定したディレクトリもついでに見てきて、検索結果の中に表示してほしい。
連携できるとベストだと思うけど
howmから一方的にMailDirとか適当なディレクトリを利用できるようにするとメリットになると思うんだけどいかがなものかな。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんな感じ?
それとももっと臨機応変に使いわけたいですか?
(どんなインターフェースにしたらいいですかねえ)
# メール全 grep は, 速度的に苦しいんじゃないかとも…
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「メールから howm」の方.
試しに wanderlust の本文バッファで M-x howm-mode してみたら,
動作はするっぽいけど, font-lock がだめでした.
色が消えて下線も出ない…
すぐにはちょっと無理かも.
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG速度に少し難ありですね。
dotfileは見ないようにしていただけると助かります。
設定はこんな感じのほうがわかりやすいと思うのですがどうでしょう?
(setq howm-search-path "~/Mail" "~/News") ;;全文検索における検索対象とするディレクトリ(再帰的) #これは見た目だけの問題ですが
(setq howm-search-other-dir t) ;;howmディレクトリ以外(howm-search-pathで指定したパス)を全文検索機能をオンにする。#こちらは必要かと。
変数名はあくまで適当なものですので…。
キーバインドに
~/howmのみを検索する
その他の検索対象も含めて検索する
を加えるか
howm-search-other-dirをトグルしてオンオフ切り替え という手もあります。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhowmが上に居て、その下でwlやmew等が動作している
ということなら結構難しいものがあるかと思います。
メーラーと連携する内部的なインターフェースを作って
各メーラーに対応していただく、というのはどうかなぁ なんて思ったりしちゃったり。
#だめですよね…
各メーラーに対応させるための機能を定義した物を予め用意する
(あとは各配布物に含めるだけ)
#大変すぎですね
howmがとにかくがんばる
#これも大変ですね…
「メールからhowm」はhowmユーザーには結構需要はあるかと思いつつも
(勝手ながら)優先度は低めでマターリとやっていただければ結構でございます。
散々勝手な事 言ってすいませんでした
y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
#私実は、lispは再帰定義が理解できずに投げ出したヘタレです
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdotfileは検索対象に含む 含まないをオプションにして、先頭にdotが付くディ
レクトリはパスを指定する段階で明示的に指定しなければ検索対象には含まな
いようになれば良いなぁ と思います。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまた勝手なことを書きますが… ◯
スマソ…
y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれって既出ですか?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG便利そうだな。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.lyricfathom.com/pukiwiki/pukiwiki.php?howm%BC%B0TODO%B4%C9%CD%FDWEB%A5%A2%A5%D7%A5%EA
こういう事らしい。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG要望でも文句でもアイデアでも妄想でもご遠慮なく.
そのかわり, 実現できなくても恨みっこなし
…っていうのが一番うれしいです.
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG恨みませんてw
0082名無しさん@おなかいっぱい
NGNG臨機応変で使い分けたいです。
howmディレクトリだけで検索したい時と、
howmディレクトリ+別ファイルのディレクトリで検索したい時と
ありますね。
別ファイルのディレクトリは「,emacs?」かどっかで予め設定した
決め打ちでもいいです。
どーぞ宜しくお願いします。
0083名無しさん@おなかとてもいっぱい
NGNG「,emacs?」−−− ×
「.emacs?」−−− ○
すまそ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもうそうなってるよ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGテスト版ではdotfileは見ないようになったそうですが
相変わらず見ているようです。
えーと。
dotfileはフ ァ イ ルです。
こいつは無条件に見ないようにしても結構だと思います。
「.mew」とか「.mew-cache」とか「.gnus」とかそういったファイルのことです。
#現状ではこれが出来ていません。
#一応 見る 見ないをオプションで選べると良い思います。
dotがついたディレクトリ
「.eshell/」とか「.fvwm/」とか「.mozilla/」のような頭にドットがついた
隠しディレクトリは明示的に指定することにより見れるようになると良いと思います。
#これは現状で出来ています。
たぶん現状では、後者の「dotがついたディレクトリ」の場合しか対応されていないと思います。
dotfileは相変わらず表示する対象になっています。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG早速の対応ありがとうございました。
(・∀・)イイ!!
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれに常用できる(常用するための)ツールであるだけに
作者さん自身も改良すれば美味しいだろう。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG内容表示バッファ内にカーソルがある状態でgを押し検索すると
検索結果のリストと内容表示のバッファが逆さになってしまいます。
#上が内容表示で下がリスト
表示するフレームは固定にしていただけませんか?
009190
NGNG0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSymbol's function definition is void: mailcap-parse-mailcaps
リリース版では問題ありませんでしたが…。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの関数みあたらないよー 的なエラーだと思うけど
わからん
0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのエラーが出た状態で,
*scratch* に↓を書いて C-j したら何が出るでしょう?
(featurep 'mailcap)
# 応急策(外部 viewer を使わない)で妥協するなら, howm ロード前に
# (setq howm-view-use-external-viewer nil)
0095名無しさん@お腹いっぱい
NGNGテスト版に入れ替えたところ、
メニューの[menu 更新]でリターンすると下記のエラー
メッセージが出て動かなくなります。
Wrong Type argument: stringp, nil
これって、何のエラーなんでしょ?
私だけかな?
やっぱり、リナザウじゃだめなのかなあ?
どなたか、お助けください。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメニューファイル入れ換えてみるとか
0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGenbug してました _o_
# リナザウでまともに使えてます?
0098=95名無しさん@お腹いっぱい
NGNG思った以上に快適に使えてます。
思い立ったときに、メモ。リマインダー。凄くいいです。
実は[更新]のボタンでリターンしても、書き換えたToDoが
更新されて表示されないっつーのはあるんですが。。。
で、いつもは[menu 更新]をリターンすると、更新されます。
これって、基本の挙動とは違うんですかね。
そんなことから、テストバージョンに入れ替えて、[menu 更新]
してみたら、あらら?って感じで先程の書き込みになりました。
うーん。更新があ。。。
でも、いいっすよ。
0099=95名無しさん@お腹いっぱい
NGNGもう、fixされてる!! はやっ!
今から、試して見ます。
0100=95名無しさん@お腹いっぱい
NGNGうまくいきました。
私の[menu 更新]って、
>>98 に書いた通り、書き換えたToDoとかを画面に反映
させるために使っちゃってます。
でも、これでまた支障なくどんどんメモを溜め込めます。
きっと、リナザウで使えることがわかったら、リナザウの
キラーアプリになると思います。
っつうか、もう使えてる。
作者様のwebで動作機種に加えてくださいまし。
でも、私のような書き込みが多くなって、フォロー大変かも。
リナザウうぜーとか書かれて。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいいんじゃないの?
俺は作者じゃないけど、歓迎するよ。
持ち運んで常用してもらう事がメモツールにとって本望かと思われ。
#使い方は人それぞれで良いと思うが
ただリナザウリナザウ言われると欲しくなるな金ないのに(藁
べつ気にしなくていいけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています