一人お手軽 Wiki もどき howm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhowm に関するスレッドです。
本家:
howm: 一人お手軽 Wiki もどき
http://www.me.ics.saitama-u.ac.jp/~hira/emacs/howm/index-j.html
関連スレ:
自分の情報整理スタイルを晒しまくり 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1050963280/
0175名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG((::))
なんか卑猥じゃない?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0178名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0179名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>174
これでどうでしょう?
(setq howm-ref-regexp "((<\\([^>\n]+\\)>))")
(setq howm-ref-regexp-pos 1)
(setq howm-keyword-format "((:%s:))")
(setq howm-keyword-regexp "\\(((:\\)\\([^:\n]+\\):))")
(setq howm-keyword-regexp-header-pos 1) ;; 「関連キーワード」用
(setq howm-keyword-regexp-pos 2)
# 「1 メモ 1 ファイル」「<<< と >>>」が今のところ有力
0180174
NGNGthx. xyzzyでですがうまくいきました。
linuxなPCが死にかけてしまって。(´・ω・`)ショボーン
メタ文字じゃない()って\いらないんですね。なるほど。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやめさせるようにしてもらえませんかの。
どっかで " が開いたままになっているとうざくって。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG折角色つけておしえてくれてんだから
閉じ忘れを閉じとけばいいじゃん
0183名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAirHでやめておくとか、ではダメ?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAirH"なんて書くとウザいことになる.
全角で書くか、そもそも書かないかどっちかにしる。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>やめさせるようにしてもらえませんかの。
すげー勝手な言い方。
カスマイズのしかたを教えてください
だろが。
もしくは、
>色付くと困るので、"..."に色を付けないオプションが欲しいです。
とかさ。
これを "..." 強調の意味で使ってるので、そんな勝手な理由で廃止されると
泣けてきます。せっかく色ついてわかりやすいというのに。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(add-to-list 'auto-mode-alist '("\\.howm$" . text-mode))
とか?
次版ではデフォルトにしときます.
(もちろんカスタマイズできる形で)
0188ヽ(´ー`)ノ
NGNGとりあえずは今のままにして、気にいらない人だけ hook で font-lock-mode を
オフにするほうがイイんじゃないかなぁと思うんだけど、どうでしょう?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfundamental-mode っていうのはあんまりなので,
次版から, 特に設定しなければ text-mode にしようと思います.
その副作用で "…" に色がつかなくなります.
# "…" の色つけは howm の管轄外かと.
# howm の仕様としても, emacs の作法としても.
・(add-to-list 'auto-mode-alist '("\\.howm$" . fundamental-mode))
・font-lock-defaults, font-lock-keywords-only あたりを個別に設定
のどちらかで対処していただけないでしょうか.
0190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGところで、その中の「更新順と名前順が一致するよう, タイムスタンプをでっ
ちあげ」 で、touch を使ってらっしゃいますが、d オプションが gtouch 固
有のものと思いますが、いかがですか?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすいません. 他の環境わかってなくて…
別案があったら教えてください.
0192名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一覧表示に含まれ
連結表示にも含まれ
検索対象にもなるのが、たまらなくウザいんですけど
回避策はありますでしょうか?
編集した後メニューファイルが一覧表示のてっぺんに来るのもウザいです。
特別なファイルとして、普段はリストからは見えないように
検索対象にもしないようにしてメニューから編集を選んだときだけ
いじれるようにしてほすぃ。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一覧表示→g→q
で一覧表示に戻るはずであるのに
表示が崩れてしまいます。
フレームは二つにわかれたままで
内容バッファが上のフレームに表示され
下のバッファにscratchが表示されます。
GNU Emacs 21.3.1
howmは
□ (テスト版: v1.1 (予定), howm2 微修正 [2003/10/19] )
です。
エラーは表示されていません。
何度かテストしましたが上手く表示される場合と
乱れる場合があります。
gを押した時上のフレームにカーソルがあると大丈夫で
下のフレームにカーソルがあるときにgを押すと一覧と内容のフレームが逆転しました。
scratchが表示される場合の再現性はイマイチです。
バグ報告のしかたにかいてあるとおりにしてみても
乱れる場合があります。
設定方法で左右されるようではないみたいです。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっつけ修正してみました.
私の腕と気合では, 根本解決は難しそうです.
まだ変な症状が出るようなら,
「元の分割状態に復帰」をあきらめて,
・抜けた先が summary か contents なら, 強制的に標準分割
・そうでなければ, オプションしだいで「放置」か「強制的に分割解除」
ですかねえ…
0195名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGREADME に追加しときました.
# 人によってほんとに好みが違ってて, 興味深いです
* メニューをメモ扱いしない (メモ一覧・検索の対象外にする)
;; mv ~/howm/00000000-000000.howm ~/hoge/fuga/menu.howm しといて…
(setq howm-menu-top nil)
(setq howm-menu-file "~/hoge/fuga/menu.howm")
0196名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG対応ありがとうございます
とりあえず何度かテストしてみましたが
直ったように思われます。
このまま常用してみて、また何かあったら御報告いたします。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサンクスコ & 乙です
個人的にはメニューファイル自体には、編集する機会はあっても
あえてそのファイル自身を参照する事は滅多にありませんし
実際メニューファイル内に何らかの情報埋め込むこともないので
一覧に出てこられると、正直うざかったです。
#メニューは使わない という意味ではないので誤解なきよう
0198名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG<<< は RD の include の書式とぶつかるので、なんかマズくないですか?
rd2 で変換しようとしても、include すべきファイルが見付からないってエラーがでたり。
cf)
ttp://www.rubyist.net/~rubikitch/RDP.cgi?cmd=view&name=RD
の Include の項目
0199名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGthx. 気がついてませんでした.
で, どうするかなんですが,
<<< とくらべると他の案は見劣りして…
いい案が浮かばなかったら,
「RD な人は各自カスタマイズしてください」
になるかも
0200名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG=>
とか
<-
->
とか
<<-
->>
とかどうでしょうかね?
0201200
NGNG<<, >> がビットシフトにひっかかるっていうんなら、
-> は構造体のメンバ参照にひっかかるし、
<= も比較演算子にひっかかっちゃいますね、、、
<<-
->>
は、ちと記述が繁雑だけど、他とはひっかからないかな?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0203 ◆1haVRB54HY
NGNG0204名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG比べると見劣りしちゃうなぁ。
RDのincludeってhowmにおいては(とりあえず自分は)あんまり使わないので、
<<< をデフォルトにしていいかも。rd2に文句言わせないように、howm2とかで
あく抜きできるようにして。
「howmでもRDのincludeを使うぞ」という人は設定を変えてください、
ということでどうでしょ?
0205名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0206198
NGNGhowm でメモとって、Web に変換するシステム(ってほど大袈裟じゃないですが)
を作ってしまっていたので、ちとガックシですが、仕方ないですね。
カスタマイズして使うことにします。
ちなみに私は以下のような使い方をしてます。
<<<header
というのを howm のテンプレートで自動的に挿入するようにしてあります。
header.html には namazu の検索窓の HTML が記述してあります。
rd2 で HTML に変換すると howm でとったメモが namazu の検索窓付きで
HTML に変換される、というわけです。
同様に、
<<<footer
で、文書作成者の名前とメールアドレスが入るようにしたりしてます。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0208204(≠作者)
NGNGあーそうか、includeってhtml断片を読めるのでしたね。
それはたしかに使いどころがあります。
たまに使う程度なら、
<<< header
の代わりに
<%= import 'header' %>
と書いておいて、
ruby -rerb -e 'def import(s) %Q|<<< #{s}| end; ERB.new($stdin.read).run'
で湯通ししてからrd2に食べさせるとか。
いつも使うレベルだと、ちょっとかこわるい鴨。>eRuby表記
0209や
NGNGXEmacs on cygwin で一応動いてるようです。
【注意】
1.Emacs Lisp はワケワカランだったりするので適当です。識者の方フォローよろ。
2.リリース版は warning が出たり、テスト版はメモ開いても font-lock が
かからなかったりしますが(゚ε゚)キニシナイ!!
3.一応チュートリアル程度の動作はしてますが、何が正しい動作かも分かり
ませんし、すべての機能を確認してるわけでもありません。
4.環境のせいか、テスト版では下線がつきません。( ´・ω・`)
howm-1.0.4.2用
ttp://j-apartment.net/b2/uploader/source1/up0296.gz
テスト版 2003-10-27 21:25:59用
ttp://j-apartment.net/b2/uploader/source1/up0297.gz
おまいらのところでも動いたら褒めてください。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGテストできない、ゴメソ。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGthx. テスト版に取り込みました.
試していただけないでしょうか.
下線引きは font-lock.el の内部実装に依存しています.
font-lock-keywords を後から追加する方法が謎で…
(require 'mailcap) の所はどうしたもんでしょう?
mailcap.el は入ってると期待してよい?
0212や@Linuxザウルス
NGNGメモを開いて font-lock もかかるし、ちゃんと下線+色付きに
なりました。
3引数 require については APEL にあるみたいですが、往々にして
efs に上書きされてしまって2引数仕様になってしまうってなことが
検索に引っ掛かりました。
結局どうすりゃいいのかよくわかりません。(´・ω・`)ショボーン
0213名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどれくらいのサイズを取ってるんだろう。
メモはとっくに終っているのに
それにも関わらずjでスクロールすると何も表示されてない領域までスクロールされる。
spaceではend of bufferと表示されてスクロールできない
#本来はこうあるべき
jで一行スクロールすると延々スクロールされる。
#メモは一画面に収まる程度であっても、何も表示されるはずのないずっと下の領域までスクロールされる。ある程度進むと止まる。
仕様ですか?
行スクロールが実装されてからず〜っとこうなんです。
テスト版 リリース版かかわらずです。
bug報告の手順通りにやっても再現しました。
GNU Emacs 21.3.1です。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0215名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあとから読むとワケワカメ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhowm@作者 ◆トリップ
こんなシンプルなのでいいから。
0217作者 ◆IsNd58WHgU
NGNG情報 thx です.
下線と font-lock かけは, patch 取り込むときに howm 側も直してみました.
require は, condition-case でエラーをトラップすればいいのかな…
>>213
emacs の仕様みたいです.
navi2ch の「j」もそういう動作ですよね.
というわけで, howm とは別に, こんな感じでどうでしょう?
(defadvice scroll-other-window (around stopper (&optional lines) activate)
(when (or (eq lines '-)
(< (prefix-numeric-value lines) 0)
(prog2 (other-window 1)
(< (window-end nil t) (point-max))
(other-window -1)))
ad-do-it))
0219名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(if (locate-library "howm-mode")
(require 'howm-mode))
という感じで。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGみたいに書いてもどうしてもToDoに表示されない
なんでだろ?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバージョンによっては
@[2002-10-20]+ ハイウェイ惑星 買うべし
ってやらないとダメじゃなかった?
0222221
NGNG@[2002/10/20]+ ハイウェイ惑星 買うべし
だな。テスト版とは日付の書式も違うんだ。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできました
0224名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG対応できるんでしょうか? PIMソフト使えって言われそうだけど…
0225名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0226作者 ◆IsNd58WHgU
NGNGいただきました. thx.
>>224
書式を考えたりはおっくうなので,
原始的にでっちあげてみました.
>>225
バグバグだったから.
リリースはもっと干さないとだめですね…
0227224
NGNGありがとうございます!
0228名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGりがたいのですが…
0229名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXEmacs用のパッチがマージされた版以降は動くようになりました。めでたしめでたし。
(view mode(?)だと色がつかないけど、実害はないので。)
これで、Carbon Emacsでも動くはず。
ところで、228への対応ありがとうございます。
メモヘッダも〜になるともっとうれしいですが…
0230名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhowm-create はありませんか?
思いついたことをすぐにメモに取るようにしてるのですが、作業中のバッファ
に関係のないメモを取ろうとしたときには多少不便なので……
0231名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0232名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGノートPCにてLinux上のEmacsで使用中。
・使用感
サクサク動くので手軽にメモが取れる
何かあったときはすぐにC-c , cですぐメモが取れるのが良い
主に一覧表示と検索を多用していて、あまりメニューの世話にはならない
メニューはTODO管理のみ。
・活用法
主にホームページに載せる文書の下書き
雑多なメモ、講義のメモ、製作中のソフトに関するメモとTODO管理
簡易家計簿、それと日記。
とにかく何でもゴチャまぜにしているが、come fromリンクと全文検索のおかげで
破綻せず。
ずぼらだけど、メモ取りたい自分にあってるいると思う。
・蛇足かもしれないが、howmへの要望
emacs-w3mやmew等のメールクライアントと連携がとれるようになるとなおよい。
0233231
NGNGありがと!
自分も分類を気にせずどんどん書き込めるのがほんと楽しいというか
ちょっとしたカルチャーショックでした。
ひきつづき他の人の使用感や活用法聞かせてください。
たぶん作者の人も聞きたいんじゃないかなと。
0234作者
NGNGこんなのでいいんでしょうか?
別案で,
「howm-create (C-c , c) 直後に undo (C-x u) すればファイル名が消える」
というのも考えたんですが, 需要あります?
>>232
どうもです. 「連携」はどんなことができたらうれしいでしょう?
howm とは別に, こんなのを作るとか?
wanderlust 上で M-x snap-dump
→ 「snap://wl/現在の状態を表わす文字列」を kill-ring へ
「snap://wl/○○」上で M-x snap-restore
→ wanderlust を起動して状態○○を復元
「状態」はアプリケーションしだい.
wanderlust なら「今開いてるメール(フォルダ名/Message-ID)」.
0235名無しさん@お腹いっぱい
NGNG>別案で,
>「howm-create (C-c , c) 直後に undo (C-x u) すればファイル名が消える」
>というのも考えたんですが, 需要あります?
需要あります。
自分的には、undoで消せた方が使い勝手がよい感じです。
他の機能の邪魔にならないようでしたら、実装或いはオプションで
選択できるよう宜しくお願いします。
0236や
NGNGXEmacs on Cygwin で rd-mode-plus.el を使うと、hide-subtree とかで閉じたエントリを
正しく開くことができなくなる。
で、diff とった差分。空白がつぶれるのは適当に直して。
Emacs Lisper ではないので無茶苦茶かもしれないけどその辺も適当に。
--- rd-mode-plus.el.orig 2003-11-05 22:13:03.391768000 +0900
+++ rd-mode-plus.el 2003-11-05 22:35:52.290147200 +0900
@@ -87,7 +87,9 @@
"Equivalent to baseline of current line except for some extensions.
Headlines have negative levels. Item lines have non-integer levels."
(save-excursion
- (beginning-of-line)
+ (if (re-search-backward "[\n\^M]" nil t)
+ (forward-char +1)
+ (beginning-of-line))
(let ((epsilon 0.5))
(cond ((looking-at "=begin *$") -7)
((looking-at "=end *$") -7)
@@ -104,7 +106,11 @@
(t (error "Can't happen."))))))
(defun rd-column (pos)
- (length (buffer-substring-no-properties (line-beginning-position)
+ (length (buffer-substring-no-properties
+ (save-excursion
+ (if (re-search-backward "[\n\^M]" nil t)
+ (progn (forward-char +1) (point))
+ (line-beginning-position)))
pos)))
(defun rd-item-indent ()
0237や
NGNG行頭の * で action-lock が利き、エントリの開閉ができるようになる。
(もちろん outline-minor-mode が有効の時)
subtree 全体の開閉じゃいやって場合は show-subtree を適当に置き換えればよし。
(defun my-outline-flip-subtree (&optional dummy)
(interactive)
(if (string= (save-excursion
(re-search-forward "[\n\^M]" nil t)
(buffer-substring (match-beginning 0) (match-end 0)))
"\n")
(hide-subtree)
(show-subtree)))
(defun add-my-action-lock-rule ()
(let ((rule (action-lock-general 'my-outline-flip-subtree
"^ *\\(\\*\\**\\)"
1 1)))
(if (not (member rule action-lock-default-rules))
(progn (setq action-lock-default-rules
(cons rule action-lock-default-rules))
(action-lock-set-rules action-lock-default-rules)))))
(add-hook 'action-lock-mode-on-hook 'add-my-action-lock-rule)
0238や
NGNG×show-subtreeを
○show-subtree / hide-subtree を
単純に show-subtree を show-children に置き換えただけだったりすると、子の見出しが
見えても自分の本体が見えないままになったりするんでその辺も適当にどぞー。
0239作者
NGNGでっちあげました.
ただ, undo 後のカーソル位置は制御のしかたがわかりません.
これがあれば,
[2003-11-05] の C-u C-c , c と howm-template-use-file は
キャンセルしてもいいでしょうか?
0240名無しさん@お腹いっぱい
NGNG>でっちあげました.
>ただ, undo 後のカーソル位置は制御のしかたがわかりません.
はやっ!ありがとうございます。
今、出先なので後程、入れ替えてみます。
>これがあれば,
>[2003-11-05] の C-u C-c , c と howm-template-use-file は
>キャンセルしてもいいでしょうか?
私は必要ないんですが、みなさんはいかが?
0241名無しさん@お腹いっぱい
NGNGメニューの「新規」を選択したり、「c」を押すとエラーが
出るようになっちゃった。
11月1日版では問題なし。
リナザウだからかな?
家に帰ったら、別機で確認して、問題あれば報告しますね。
というか、おまいら全然平気ですか?
0242名無しさん@Linuxザウルス
NGNG(作者様、Thks!)
241さん同様、やはり C,,→c で同じエラーが出ましたが、
とりあえず以下のように書き換えて回避しています。
良かったらお試しください。
== howm-mode.el
982c982
< (defun howm-create (inv-use-file)
---
> (defun howm-create (&optional inv-use-file)
==
0243=241 名無しさん@お腹いっぱい
NGNGありがとね。やはり、emacs使うのなら多少の lisp は知らないと
だめですね。と反省。勉強せねば。。。
で、修正して使いましょうなんて思ったら、既に作者さんが直して
くれてますた。
家に帰ったら別機で確認なんて言ってたのに、確認が今になって
しまいました。
でも、快調に動いてますヨ! 最新版。
0244作者
NGNGttp://www.me.ics.saitama-u.ac.jp/~hira/emacs/snap.el
(1) Wanderlust の Summary バッファで M-x snap-record
→ snap://wl-summary-mode/フォルダ名/メッセージID という文字列を取得
(2) メモで C-y
→ その文字列を貼りつけ
(3) snap://… の上で M-x snap-play
→ Wanderlust でそのメールを開く
>>236
とりこみました. thx.
0245名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/<<ここにISBN>>/
ではだめでしょうか?
0246作者
NGNGごもっともです.
(defun my-isbn (isbn)
(interactive "sISBN: ")
(insert (format "http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/%s/" isbn)))
ぐらいで十分かも.
あとは, 書名なんかも自動検索して挿入するとか?
なんにせよ, howm に組み込むんじゃなくて別ネタにする方がよさそうですね.
# テスト版にこのままバグが出なければ, v1.1 として週末リリースのつもり
0247名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG乙
0248作者
NGNGxemacs で font-lock が固まるみたいです.
XEmacs 21.1 (patch 14) "Cuyahoga Valley" [Lucid] (i686-pc-linux, Mule) of Fri Sep 21 2001 on cathedral.jp.tlan
howm テスト版 [2003-11-09]
GNU emacs だと発症しません. 暗中模索中…
(再現手順)
「バグ報告をくださる方へ」の (D) で, \emacs -q のかわりに \xemacs -q -nw
ttp://www.me.ics.saitama-u.ac.jp/~hira/emacs/howm/README-test-j.html#label:12
以下を 2 回くりかえし
* C-c , ,
* 「%メニューの編集について%」で RET
* 固まるので C-g
2 回目は shell に落ちてしまう.
[1]+ Stopped \xemacs -q -nw
$ fg
\xemacs -q -nw
Auto-save? (y or n) n
Abort (and dump core)? (y or n) y
その後表示される backtrace に,
howm-menu-key-regexp の内容らしき文字列や
font-lock-fontify-region などの関数名.
0249作者
NGNG--- howm-menu.el3 Nov 2003 14:38:02 -00001.10
+++ howm-menu.el14 Nov 2003 15:49:20 -0000
@@ -285,7 +285,7 @@
(defvar howm-menu-key-regexp
- "%\"\\(\\([^\r\n%\"]\\)\\([^\r\n%\"]+\\|%[^\r\n\"]\\)*\\)\\(%\\)?\"")
+ "%\"\\(\\([^\r\n%\"]\\)[^\r\n%\"]*\\(%[^\r\n%\"]+\\)*\\)\\(%\\)?\"")
(defvar howm-menu-key-regexp-word-pos 1)
(defvar howm-menu-key-regexp-key-pos 2)
(defvar howm-menu-key-regexp-moveonly-pos 4)
0250名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使い方でカバーしてもいいんですが、定期予定を入力してる人いませんか?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGテスト版の TUTORIAL.ja.rd に書いた原始的方法は
試していただいたでしょうか?
0253名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0254名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfunction! MyCalActionHowm(day,month,year,week,dir)
exec 'sp ~/howm/'.a:year.'_'.a:month.'_'.a:day.'.howm'
endfunction
let g:calendar_action = 'MyCalActionHowm'
function! MyCalSignHowm(day,month,year)
if filereadable(expand('~/howm/'.a:year.'_'.a:month.'_'.a:day.'.howm'))
return 1
else
return 0
endif
endfunction
let g:calendar_sign = 'MyCalSignHowm'
0255@@@@@
NGNG>‥∞‥。☆゜‥∞‥゜★。‥∞‥。☆゜‥∞‥゜★。‥∞‥。☆゜
>
> ねえ、ちょっと・・・マジやばいんじゃない? この動画!!
> ↓↓ ↓↓
> http://moro00.e-city.tv/ http://moro00.e-city.tv/
>
> ハッキリ言って、丸見え! 素人はお金のためなら何でもヤル。
> 撮られた時はこんなにバラ撒かれるとは思わなかったんだろね。
> けっこうカワイイ娘なのになぁ・・・ そのへん歩いてたりして!
>
>‥∞‥。☆゜‥∞‥゜★。‥∞‥。☆゜‥∞‥゜★。‥∞‥。☆゜
>
0256名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG;; M-x calendar しといて M-x howm-from-calendar → その日付を検索
;; 「メモのある日に色つけ」は, また気が向いたら (mark-diary-entries 参照)
(defun howm-from-calendar ()
(interactive)
(let* ((mdy (calendar-cursor-to-date t))
(m (car mdy))
(d (second mdy))
(y (third mdy))
(key (format-time-string howm-date-format
(encode-time 0 0 0 d m y))))
(howm-keyword-search key)))
Wikipedeaスレ 第2刷 (さわやかで行こう)(趣味一般@2ch掲示板)) http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1069059565/
【Wiki】ウィキペディアに医歯薬の叡智を【pedia】(医歯薬看護@2ch掲示板) http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1069046036/
その2 wikipedia(誰でも編集できるネット百科事典)(web制作管理@2ch掲示板) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1068996317/
数学板の香具師が物凄い勢いでwikipediaを弄るスレ(数学@2ch掲示板) http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1052138123/
Wiki系(WikiEngine)について語るスレPart2(WEBプログラミング@2ch掲示板) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1060739206/
一人お手軽 Wiki もどき howm(UNIX@2ch掲示板) http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1063800495/
■過去ログ
wikipediaについて語るスレ(趣味一般@2ch掲示板) http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1046526066/
(html版) wikipediaについて語るスレ(趣味一般@2ch掲示板) http://www.wikiroom.com/?plugin=attach&pcmd=open&file=wiki1.html&refer=SandBox
■Wikipedia関連記事
スラッシュドット ジャパンの記事 WikiPedia日本語版 1000ページ突破: http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/02/12/1118206
オンライン百科事典 日本語版 (2003/9/2 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/net/feature/20030902fe01.htm
■スレッドタイトル検索結果wiki http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=wiki&o=r
0258名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0259名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一覧バッファと内容バッファ共に色付けされない模様
0260名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhowm-search-pathにMailフォルダをいれるだけじゃ駄目なんですか?
0261名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> locate-libraryでチェックしてからというのはどうでしょうか?
>
> (if (locate-library "howm-mode")
> (require 'howm-mode))
> という感じで。
(require 'howm-mode nil t) でいいのでは? :-)
0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもともとそうなってたんだけど(実際には maicap の話)、XEmacs には3引数の require がないんで
っていう話の流れだったのです。
0263作者
NGNG直ったでしょうか?
>>260
M-x howm-toggle-search-other-dir
あるいは
(setq howm-search-other-dir t) ;; トグルの初期値
0264作者
NGNG・環境
・howm のバージョン
・注意点など
emacs (20, 21, 先端), xemacs, carbon emacs, emacsCE, meadow,
などでの動作実績を確認させてください.
それから, モバイル端末での実用性にも興味があります.
メモの量と検索時間, キーワード数とメモを開く時間, あたりを…
0265259
NGNG対応ありがとうございます。直りました。
現在、Gnu Emacsのstable版 CVS版両方で無事動作しています。
CVS版はhowmのテスト版で正常動作しておりますです。
stable版は1.1とテスト版ともに動作良好です。
OSはLinux(Gentoo 1.4 kernel2.6-test9-mm5)です。
Gnu Emacsが正常に動く環境では、特に注意点はないと思います。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使ってます。
.emacsに追加したもの
(setq howm-menu-lang 'ja)
(global-set-key "\C-c,," 'howm-menu)
(autoload 'howm-menu "howm-mode" "Hitori Otegaru Wiki Modoki" t)
(setq howm-directory "~/doc/howm")
~/doc/howm を作成した上で M-x howm-menuを実行。backtraceは
Debugger entered--Lisp error: (void-function howm-keyword-search)
howm-keyword-search("%menu%")
howm-menu()
call-interactively(howm-menu)
です。これは howm-keyword-search が実行できないっていうこと
でしょうか。解決できなかったので誰かアドバイスお願いします。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちょっと前に emacsCE で起動させると、mapc? がどうのこうのと出ては動かなかったです。
しばらく emacs-wiki で運用してましたが、あれは純粋なメモ環境としては大袈裟というか
ては面倒ですね。
今は CE 自体使ってませんが。
howm 動いてたら、今も使ってたんだろうか……
0268名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGC-c , cでメモ作成して
タイトル入力した後改行して
本文入力したら
タイトルの色付けをひきずったまま(タイトルも本文もまっさお)になります。
非常に見難いし目は疲れるし、なんとかしてプリーズ。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG報告です。
・環境 :XEmacs 21.4..13 on cygwin 1.5.5
・howm のバージョン :howm-1.1 および テスト版 2003-11-23
・注意点など :特になし。問題なく動いている模様。
Linux Zaurus 上の XEmacs 21.4.3 でも動いてるような感じでしたが、
設定でへこってるのか XEmacs 自体がきれいに動いてないので
断言できないです。
0270作者
NGNGemacs 起動直後に
以下を *scratch* バッファへ貼りつけて,
各行末で順に C-j した結果を教えてもらえますか?
(require 'howm-view)
(require 'action-lock)
(require 'howm-menu)
(require 'howm-mode)
>>268
font-lock-defaults が nil だと on-the-fly でハイライトされない?
意味わからないままその場しのぎだけしときました.
0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(setq howm-directory "~/howm/")
(setq howm-keyword-file "~/howm/.howm-keys")
これを設定した上に、アーガイブ内の sample ディレクトリの
中身を ~/howm にコピーしたら上手く起動しました。
お騒がせしました。
0273作者
NGNGおかげさまでバグ一個気づきました. thx
(初回起動時の .howm-keys 作成失敗)
修正版は, 念のため一日ぐらい使ってみてから公開します.
根本解決じゃなさそうなので,
README の手順で不具合が出た方はお知らせくださるとありがたいです.
# 私自身は癖のある設定で暮らしていて,
# 標準設定の不具合や使いにくさに気づいてないことがよくあります.
0274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同時に改行までされちゃうんですが。howmバッファ
以外ではこのような現象は起きません。
howm1.1使ってます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています