>>856
はい。知っています。

UNIXについて勉強を始めて不思議に思ったことは、
ユーザとグループの基本的な概念はよく出来ていると感じたのですが、
現状のPC-UNIX(Linux)のデフォルトの設定がおかしいのではないかと
いうことです。なぜ/etcの下が全てroot:rootなんでしょう?
BSDにしても同じです。ちょこっと見ただけですが、多くのファイルが
root:wheelとなっていました。
この辺りはデフォルトの設定においては単純な構成にしておいて、
あとから管理者が自分の好きなように設定しろという意味かもしれませんが。。。

もうひとつは、rootユーザが所有権も持たないのに他人のファイルを
勝手に読み書き出来る点です。Plan9云々とか言いたい訳ではありません。
そっち方面はよく分らないので。
rootの考え方が概念的におかしいのではないかっていうことです。
rootユーザとは全てのグループに属すると考えればすっきりするのでしょうか?
グループのネストのようなものはUNIXにはないですよね?
ユーザ、グループ、オブジェクに対するオーナー
この三つの関係を綺麗に説明したドキュメントなどがあれば教えてください。