トップページunix
1001コメント278KB

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Unix 板は 2ch のサポートセンターではありません。
批判、要望は以下へ。
 2ch批判要望 http://qb.2ch.net/accuse/

NGワード
* UNIXって何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当?| を知った。有り難う!|のflashはどこ?}

禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・6行以上のアスキーアート各種・ネタage
* 宿題の丸投げ

注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。

書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
2ch総合検索サイト http://2ch.dyn.to/

過去ログなどは >>2-3
0712名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>711
そんなのあったんだぁ。知らなかった。
0713名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こんなもんでどうだ?
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/tcpip007/tcpip03.html
0714710NGNG
ありがとうございます。
参考にします。
0715名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
通信技術板というのがあるので質問してみるといいかも。

あそこはルータやスイッチなどの箱の操作方法に詳しい人たちの集まりであって、
技術仕様に詳しい人たちではないので念のため。
0716名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>715
当然ながらどっちもいるよ
0717名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
シェルスクリプト中から MIME メールを作成するのに適当なプログラムは
ありませんか?

perl+MIME::Tools
mailto+expect

でもいいのですが、何というかこう…

$ xyzmail --attach some-image.jpg some@example.org < mail.txt

みたいに気軽に使えるコマンドを、どこかで誰かが作ってそうな気がするので
すが。
0718名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>717
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FaqApplication#content_1_17
0719717NGNG
>>718

あー、mpack かー。思い出しました。どうもです。
0720名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どのシェル使ってる?
ってなスレってあります?
0721名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>720
そのものズバリ

おまえら! shell は何を使っているんですか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012330865/
0722名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>721
英語だったのか。シェルで検索しても見つからないわけだ。ありがとうです。
0723名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
migemo入ってればshellでシェルも引っかかって幸せです。
0724名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コマンドラインから、カレントディレクトリにあるファイルの中で
作成日時が1時間前のものを削除するにはどうしたらいいのでしょうか?
findでは作成日時が1時間前のものを抽出することができない(?)ようなので…
0725名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>724
1時間前というとコマンド投入時の3600秒前か?
それとも削除実行時の3600秒前か?
前者は無理だし、後者はコマンド投入するタイミングが難しそうだな。
0726板違いならごめんなさい!NGNG
IT関係で中途採用の欄に「UNIXサーバー経験」や「UNIXの管理者経験」
というコメントがあります。経験年数の指定は特にかいていません。
で、日経LINUXのおまけについているRED HATをインストール
して、自宅からインターネットにつなげますと趣味欄にでも書いて
いいものでしょうか?
0727名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>726
書いてもいいけど、
そのていどだとたいして加味されないと思うよ。
0728名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>726
書くのは勝手だが、
俺には恥ずかしくて書けんな。
0729名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>725
言葉足らずですいません。
コマンド投入時から1時間前以前のファイル全てになります。
例えばコマンド投入時が6:00だとすると、作成時日時がその日の5:00以前のファイル全てです。
awkとかも使用すればいけるのかな?
0730名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>724
touch で、更新日時が1時間前のファイルを作る。
でもって、find の -newer オプションを使う。
0731名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
find . -type f -exec tcsh -cf 'echo -n "{} "; filetest -M {}' \; | awk 'BEGIN{t=systime()} $2<t-86400{print $1}' | xargs rm
0732名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あ、86400って何だよ。まぁわかるよね。
0733名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>730
-newer オプションですか!使用したことないので調べてやってみます!
ありがとうございました。

>>731
ありがとうございます!
私には難しくていまいち分かりませんが、調べてどういうものか理解したいと思います。
ちなみにこのままコピペで実行してみたら、
awk: 関数 systime は未定義です。
ソース行番号は 1 です。
使用法: rm [-Rfir] file ...
と表示されました。
それと86400の意味だけ教えて頂けませんか?
0734名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>733
ttp://www.mirai.ne.jp/~aiko-g/zemi/poem2.html
0735名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
find の +n -n で解決しないか?
0736名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>735
find -mtime は1日単位なので、それより短いものは +/-n でも不可。
0737名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>735
+n や -n で試してみたのですがうまくいきませんでした。
「1日前以前」のものとかはこれで抽出できるのですが、「1時間前以前」とかは無理っぽいです…
0738名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
って、man を見たら GNU find は -mmin なんてのがあるのか。
まあ、>>733から察するに Solaris っぽいのでどのみち使えないけど。

>>733
awk 'BEGIN{t=systime()}...' を nawk 'BEGIN{srand();t=srand()}...' に変更すべし。
0739うひひNGNG
>>737
タイムゾーンに嘘噛ましてみたりするテスト
0740名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>738
実行しようとしている環境はHP-UXで、nawkもgawkも使用できませんでした…
0741名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
素直に GNU findutils を…(ry。

HP-UX ってことはお仕事?だったらこれくらい、自力で(ry
0742名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おまえら、MTAはなにを使ってますか?
0743名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
qmail-1.03 + sendmail-8.12.10
0744名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>743
混ぜるな危険 (製作者を)
0745名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
↑ ワタラヨ
0746ageNGNG
age
0747名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PC-UNIX でブートローダのデバッグをしているのですが、
リアルモードに対応した逆アセンブラ(もしくはデバッガ)
を御存知ないでしょうか?
0748名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
objdump
0749747NGNG
>>748

ファイル形式が認識されずエラーになる(ブートローダにはヘッダがないので)
のはともかく、config.guess や opcode/i386.h を見る限り、リアルモードで
の逆アセンブルはサポートしていないように見えますが。
0750名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
symdeb
0751名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>749 リアルモード云々は知らないが、objdump -i してみそ。
0752名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
% uname -sr
FreeBSD 5.1-CURRENT
% objdump -m i8086 -b binary -D /boot/boot0

/boot/boot0: file format binary

objdump: /boot/boot0: no symbols
Disassembly of section .data:

00000000 <.data>:
0: fc cld
1: 31 c0 xor %ax,%ax
3: 8e c0 mov %ax,%es
5: 8e d8 mov %ax,%ds
7: 8e d0 mov %ax,%ss
9: bc 00 7c mov $0x7c00,%sp
(...以下略)
0753名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>749
-b binary -m i8086 じゃだめなの?
0754753NGNG
玉淦
0755753NGNG
カブタ。さらに半角が文字化けした。
0756名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
タマキンって読んじまったじゃねーか
0757名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
windows 上でなら dias を使う。

逆アセンブルしてみると16/32ビットモードを間違えて
不要な00詰めがあったりするね。
0758747NGNG
>>751 >>752 >>753

おおおお、なるほど。ありがとうございます。

objdump -i で i386 elf32-i386 srec symbolsrec tekhex binary ihex
しか出なかったし、config.guess にも 8086 の記述が無かったので無理
なのかと思うてました。
0759名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Emacs21 で、バッファの両サイドにあるライン? は消すことはできないんでしょうか。
0760名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>759
21.3 からはできなくなってるみたい。
0761名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すんません、「バッファの両サイドにあるライン」って何?
0762名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もまえら、世界時計なソフトってしらないですか?
dateになんか引数を与えれば世界時計になるんぢゃ無いかと思ったけど、
そうではないみたでふ。/usr/share/zoneinfoにjapanのファイルは無いし、
どうやってタイムゾーンの設定をしているんでしょうか。
0763名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
"TZ=UTC date"とでもすりゃいいだけのハナシでは?
0764名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
zoneinfoに入ってるのは国名・地域名ぢゃなく都市名だろ…
0765名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>761
名前は知らんが、長い行の折り返しマークが出る所。
0766762NGNG
>763
そんな実行の仕方があるなんて知らなかったyo!
csh系ではどうやるとですか?

>765
そうでつね、よくみたらそうでつね...
0767名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>766
env TZ=UTC date
とか
(setenv TZ UTC; date)
とか。
0768名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
質問ですが、Tera Term上でwebブラウザを開くにはどうすればいいんでしょうか?
netscapeと入れても起動しないし…

学内限定のページを見ようとしても、それ以前にブラウザが開かないと。。
0769名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
lynxをつかう
0770名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sshをつかう
0771名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
w3mを使う
0772名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どれが一番いいの?
0773名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
768ですけど、それってTera Termで繋いでる学内のPCに
インストされてないとだめって事ですか?
0774名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちょっとは調べろよ
0775うひひNGNG
>>768
学生ならtelnetで読むのが王道
0776名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そういや昔、URL をメールで送ると内容が返信されてくるサービスがあったな・・・
0777名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>776
アクセス制限かかってるなら外部のサーバが内容をフェチるのは不可能と思われ。

>>773
自分で ~ にインストすれ。
0778名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もれは770に賛成だな。
0779名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSDにMRTGを入れて、こんなスクリプトをrc.dに入れて動かしてます

~~~~~~~~~~
case "$1" in
start)
/usr/local/bin/mrtg ¥
--user nobody ¥
--group nobody ¥
--logging /var/log/mrtg.log ¥
--lock-file /home/mrtg/mrtg.cfg_l ¥
/usr/local/etc/mrtg/mrtg.cfg
;;
stop)
kill -TERM `cat /usr/local/etc/mrtg/mrtg.pid`
echo 'MRTG Stopped'
;;
esac
~~~~~~~~~~~~~

で、これを実行したんですけど、psでプロセスのオーナーを見ると
rootになってるんですよ
どうしたらnobody/nobodyになるんでしょう?
0780名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
man chmod
0781名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>780
もしかして、--user と --group は何の意味もないってこと?
setuidしたらプロセスの所有者が変わるのは当たり前だけど、
なんか納得いかないなー
0782名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>768

netscapeを入れても起動しないし・・・

なにに入れてるのか分からない。。。。。
0783名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>768
netscape を入れられるほどのディスクスペースがもらえるなんて,幸せだね.
0784Omoti@銀行系工⊃丿Ξ又卜 ◆hFOmotia5o NGNG
質問です。

ログインIDとログインパスワードを
パソコンに保存したまま、ゴミ捨て場に
出してしまって、誰かに持っていかれた
ケースです。

このままですと、その拾った人が、
アイコンをダブルクリックしただけで、
勝手にネットに接続できてしまうので、
この場合、ログインパスワードを変更
させました。

しかし、この場合、ログインパスワードを変更
しただけでは、もし、もうすでにそのパソコンから
接続が確立されてしまっている場合、
既存の接続は維持されたままだと思うので、
サーバー側から一度、強制切断してやらないとだめだと
思うのです。

それとも、インターネットに
接続しているときに、ログインパスワードを
変更すると、いきなり、現在、確立されている
接続がサーバー側から切断されますか?
0785名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>784
>ログインIDとログインパスワードを
>パソコンに保存したまま、ゴミ捨て場に
>出してしまって、誰かに持っていかれた
>ケースです。
ログインIDとログインパスワードはHDに通常、保存されている。
ケースだけなら無問題。





マジレスすると、プロダイバに言ってアカウント止めるのが正道。
>インターネットに
>接続しているときに、ログインパスワードを
>変更すると、いきなり、現在、確立されている
>接続がサーバー側から切断されますか?
そんなことはない。
0786Omoti@銀行系工⊃丿Ξ又卜 ◆hFOmotia5o NGNG
>ケースだけなら無問題。
オーマイガ。アキハバラで
1万5000円とかで売ってる冷却ファン
付きケースではありません!事例と
いう意味です!

>そんなことはない。
それをもっと詳しくしゃべってください。
IDとパスワードの認証は接続するとき
最初の一回のみで、そこを通ってしまえば、
そのあと、そのパスワードを変更しても、
いったん切断しないかぎり、ずーっと接続は
維持されたまま、ってことですか?

0787名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>779
su -c を使ったら?
0788名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>786
そうだよ。
んで、どのへんがUNIXネタなの?
0789 ◆1haVRB54HY NGNG
ここの板の住人ならわかるとおもって(ryが落ちだな。w
0790名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なるほ(ry
いろんなOSの実装の中には、確立したコネクションであっても、パスワードなど
ユーザのデータベースが変更されたら、問答無用にコネクションをぶった切る
実装があるかもしれん。

ホントにあったら、やな実装だけどな。
0791名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OSとは呼ばないが認証キーが変わったらブッタ切る実装はあるな
0792名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sloginとかしてvipwしてDB更新した瞬間コネクションが切れたらなくなぁ。
0793名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>792
そんなあなたに screen.
…ちと違うか.
0794名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
solaris版のInternet ExplorerのMicrosoft側のwebサイトってどうなっちゃったんでしょうか?
どうやら閉鎖されているようだし…どこかでバイナリ配布してないかな…
0795(*∠_*) ダカラドーシタNGNG
■日本人プログラマーよGoogleを攻略せよ 2003年09月24日 CNET Japan - 梅田望夫・英語で読むITトレンド: http://blog.cnetnetworks.jp/umeda/archives/000697.html

Google Code Jamというプログラミングコンテスト(CNET Japan速報記事「米グーグル:「プログラミングコンテスト出場者を求む」」をご参照)が10月から11月にかけて開かれる。
参加資格は18歳以上(世界中の誰でも)。予選はオンラインで、決勝(トップ25人)はシリコンバレーのGoogle本社で行なわれる。
腕自慢の日本人プログラマーたちには、この機会にぜひその実力を発揮してほしい。

Google Code Jamのファイナリストといえば、これから腕一本でプロとして生きていきたい若い人にとっての大きな勲章になる(中途半端な学歴なんかよりうんと価値がある)。
ファイナリストに残る日本人がいれば、日本人プログラマーの実力が世界でもトップレベルにあるという事実を、広くアピールできるだろう。
さて、コンテストの仕組みとスケジュールであるが、

参加者全員から500人にふるい落とす「Qualification Rounds」、
500人を250人に絞る「Online Elimination Rounds 1」、
250人から25人に落とす「Online Elimination Rounds 2」。
ここまではすべてオンラインなので、自宅から参加できる。
そして、ファイナリスト25人はGoogle本社での「Onsite Championship Round」に進むことができる。

★google code jam 公式サイト(excite翻訳) http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.topcoder.com%2Fpl%2F%3F%26module%3DStatic%26d1%3Dgoogle%26d2%3Dgoogle_overview&wb_lp=ENJA&wb_dis=2

関連スレ
【IT】Google、人材採用兼ねたプログラミングコンテスト http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1063972616/
Google、人材採用兼ねたプログラミングコンテスト    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1063960893
0796名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>794
冷凍睡眠でもしてたのかい?
0797名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>794
ま じ で す か
0798名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今ジュラシックパーク眺めてたんですが、女の子が「UNIXなら使えるわ」って
言うのは何分頃ですか?
0799名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「Windows 2.5なら使えるわ!」


マニアックだなおめー。
0800名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>798
IRIXの無駄にOpenGLつかったFile managerでてくるよね。
0801名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.urban.ne.jp/home/mint/fsw/fsn/
これ
0802名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おー、これって映画用に作ったんじゃなくってホントにあったのね。
READMEみたら IRIX 4.0.1+用だって書いてあるけど、研究室の
6.5.12で動かないかなぁ。
0803名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今出てたね、正直普通のコマンドラインの方がファイルを早く発見できそ(ry
0804名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>803 locate だのfindつかってたら絵的に寂しすぎでしょ。
ちなみにSGIは商用UNIXだから、標準シェルはcsh?それともsh?
独自のshell?
0805名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>804
SysVはたいていksh
0806Omoti@銀行系工⊃丿Ξ又卜 ◆hFOmotia5o NGNG
>>788
ここの板の住人ならわかると思って。

会社の上司に聞いたら
「パスワードを変更した瞬間、コネクションが切れる」
といわれたので、
(´-`).。oO(なんかこいつ、ウソクセー)
と思ったけど、その場で、
(ノ゚∀゚)ノ <テメー、うそついてるだろ?
と言わないで、
(゚◇゚)ノ「家に帰ってから2ちゃんできこー」
と思ったけど、プロバイダー板とかで聞くと
その上司も見てるので、コンピューター関係で
一番IQが高そうなUNIX板で聞きました。
0807名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>806
逝ってよし

プロバイダー板にコピペしといたし( ̄ー ̄)
週明けをお楽しみに。
0808名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linux 用に書かれたプログラミングの本はそのまま改良なしに BSD 用のプログラミングにも使えますか?
0809名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>808
ケースバイケース
0810名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
HP/UX の UX は何の略ですか?
0811名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
雲古糞=Unko Xo
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています