くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG批判、要望は以下へ。
2ch批判要望 http://qb.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当?| を知った。有り難う!|のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・6行以上のアスキーアート各種・ネタage
* 宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
2ch総合検索サイト http://2ch.dyn.to/
過去ログなどは >>2-3
0567名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG~/.canna にこんな感じで追加したらどないでしょ?
この例では、変換をCtrl+Spaceに割り当て
(defsymbol
?\Space " ")
(set-key 'henkan-nyuuryoku-mode "\C-@" 'henkan)
(set-key 'tankouho-mode "\C-@" 'henkan)
(set-key 'henkan-nyuuryoku-mode "\Space" 'self-insert)
(set-key 'tankouho-mode "\Space" 'self-insert)
0568566
NGNGすいません、説明が悪かったです。
文字入力途中のスペースは変換になってほしいです。
WinのIMEと同じ挙動になってほしいのですが、無理なのでしょうか?
0569(* ̄д ̄)y─┛〜〜
NGNG0570567
NGNG(set-key 'empty-mode "\Space" (sequence 'self-insert 'kakutei))
(set-key 'yomi-mode "\F10" (sequence 'romaji 'hankaku))
二つ目はMS-IMEっぽくする参考にオマケ。
(defsymbol)はいずれにしても要らんかったな。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG$ emacs &
やって、その後
$ fg
ってやると
emacs -geometry ...
みたいに印字されて制御が帰ってきませんけど、emacsを殺さずにもう一度
xtermに制御を戻すにはどうすればいいでしょうか?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG^Z → bg
0573571
NGNG^Zまでは見つけてたんだけど、それだけだとEmacsがウンともスンともいわなく
なっちゃって、それで質問したんだけど。^Zのあとにbgとは。10ホェ〜。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG@@ を覚える.
>>571
何でもいいとは言わないが,本買った方がいいぞ.
どっかにお勧め書籍スレがあった気がする.
0575名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2ちゃんねるの危機を救った者たちの物語である。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>1 見ろよ、ボケ。その手の話はここではしないこと。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG│ .|
│ キチガイ警報! │
│ .|
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
0580名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどのように比較すれば良いんですか?
t.ring.gr.jp
0582名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0583名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0584名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原始的には traceroute を使う.
もし debian であれば,netselect が使えるかも.
ttp://www.debian.or.jp/Near-Mirror.html
0585名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなぜ 1haVRB54HY はこれほどまでにおせっかいでばかなんでしょうか
0586名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG頼むから中途半端な知識で質問者をミスリードするのは止めてくれ。迷惑だ。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0588名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまぁ「なるべく遠くの鯖は使わない」くらいでいいんでないの?
0589名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG目安としては妥当かと
0590名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgcc3.3をパッケージでインストールしました。
下記のエラーなどを解決する為に
設定する環境変数などはどれでしょうか。
/usr/local/lib/gcc-lib/i386-pc-solaris2.9/3.3/include/stdio.h:258: error: parse
error before '*' token
/usr/local/lib/gcc-lib/i386-pc-solaris2.9/3.3/include/stdio.h:260: error: parse
error before '*' token
/usr/local/lib/gcc-lib/i386-pc-solaris2.9/3.3/include/stdio.h:284: error: parse
error before '*' token
/usr/local/lib/gcc-lib/i386-pc-solaris2.9/3.3/include/stdio.h:293: error: parse
error before '*' token
/usr/local/lib/gcc-lib/i386-pc-solaris2.9/3.3/include/stdio.h:294: error: parse
error before "FILE"
/usr/local/lib/gcc-lib/i386-pc-solaris2.9/3.3/include/stdio.h:295: error: parse
error before '*' token
------------------------------------------------------
checking whether the C compiler (gcc ) works... no
configure: error: installation or configuration problem: C compiler cannot creat
e executables.
0591名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0592名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0593名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2ch とは何の関係もないことで恐縮なのですが、
こちらのメンバーの皆様はスキルが高いのでお恐れながら質問
いたします。
現在、自然画像(jpegとか)の拡大、縮小ルーチンを探しています。
ご回答をお待ちしております。
よろしくお願いします。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0595名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGImageMagick とか?
0596名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0597名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD-users-jpネタですな。本人かどうか知らんが。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/76309
↑ここから来られた方ですね。
上のメールでも挙げられているように、
Netpbm ( http://netpbm.sourceforge.net/ )なら
拡大、縮小に限らず、グレースケール変換、フォーマット変換など
いろいろなことができますから、調べてみては?
0599名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最後に脈絡もなくポツンと「よろしくお願いします」を付けるのは
「わたしはDQNです」とアピールしてるようなもんだな…
0600名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGニュース、ML キテガイリスト 14人目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1060243857/
0601名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0602名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0603名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGわかることを教えてください。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0605名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGshizo_abe のユーザID=0と考えれば背景の辻褄はあってんのかな。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmake: *** No rule to make target `new_japan'. Stop.
0607名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGワラタ、誰が考えたんだろ
0608名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMacOSだったら板違い(w
0609名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0610名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあるけど、破損してるから見えなかったりするかも。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006402288/
多分、M+やCVSスレと同じで、山崎あぼーん機能の副作用。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG提供すると喜ばれるんじゃないか?
0612名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGチャラにする方法ないの?
いままで、4 台乗り換えてるけど使ったことないんだ
よね。。。 M$ の OS って。。。
0613禿しく板違い
NGNGパチョコン初心者板へGo
http://pc2.2ch.net/pcqa/
0614名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、どのスレみりゃええの?
要は、ハードに勝手にバンドルされてる使いもしな
い M$ OS (ついでにアプリもだけどさぁ)をアンバ
ンドルすればも少しラップトップが安うなるんちゃ
うかと。。。
ラップトップなんて、こうてきても取りあえず、
ハードディスクさらにして *BSD しかいれへん
し。。。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=windows+refund&lr=lang_ja
0616名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0617名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこっちできかないで向こうできくぐらいのアタマはないのか?
0618名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0619名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGliece なんてどう? みんなは?
0620名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0621名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIRC Clients 総合スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010723527/
0622名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0623名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGユニクロの服を着ながらセックスをする奴のこと
0624名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0625名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIXって何?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
0626名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTera Termでログインして作業中、Windowsマシンがフリーズ
してしまいました。(Windowsマシンはリセット。)
"who"の結果を見ると、フリーズする前にログインしていた
ユーザがttyp0に残っています。
今までは、サーバをRESTARTさせて幽霊を消していたのですが、
もっとスマートな消し方はありませんか?
(こういう場合、どういうkey wordでぐぐればいいんだろ。)
0627名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの場合の HUP は「回線きれまつた」という意味を持つので
ログアウトされる。
0628626
NGNGありがと。
# /bin/kill -s HUP PID
で、ログインシェルとsshdにHUPシグナルを送ったん
だけど、"who"してみるとユーザは消えていない。
俺、なんか勘違いしてるのかな。
(とりあえず今回もサーバをRESTARTさせた。進歩なし...)
0629名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwgetに失敗したときに、そこで停止してしまって、以下の処理が行われなくて困っています。
このような場合、どのように書いたらいいのでしょうか。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGroot になっているOS (SYSV系?)
wheel になっているOS (BSD系?)
があるみたいなんですが、これにはなんか事情があるんでしょうか?
0631名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何でそのスクリプトを貼らないんだ?
漏れらに超能力を求めているのか?
0632名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0634名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれ (>>630 の質問へのレス) は答えになってねえべ。
いや、漏れもその事情はわかんねんだがな。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0636名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSYSTEM Vってどう読むの?
システム・ファイブ?
システム・ブイ?
昔SYSTEM IIIだかいうのがあったような気がするのでファイブかなぁ
でもタイトーのシステム基板の名前を憶えてただけのような気もする…w
0637名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGファイヴ
0638名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0639名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオヤジ丸出しで痛々しい・・・
0640名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0641名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOpenSSHをコンパイルするときに、--with-zlib=/opt/zlibって指定して、
一応 LDFLAGSにも/opt/zlib/libをつけてコンパイルしました。
でも、lddでsshdを見てみると、→/lib/libz.soなんとかかんとかで、
/opt/zlib/libz.soっぽくリンクされていません。
狙ったライブラリにリンクさせるにはどうしたらいいんでしょうか?
0642名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOSによる
0644名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG│ .|
│ キチガイ警報! │
│ .|
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
0645名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしっ!放っといたりや。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0647641
NGNG現在はLinux使っています。/etc/ld.so.confに/opt/zlib/libを追加して
ldconfigってしてましたが、できてません。
僕は/usr/libのzlibじゃなくて、/opt/zlib/libのzlibを見てほしいんだよLinuxクン、
という意味でLDFLAGS="-L/opt/zlib/lib"ってしたのですが、使い方間違ってます?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinux板へGo
0649名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0650名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG-R /opt/zlib
0651名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0652名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0653名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0654名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0655名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0656名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSolaris限定
0657名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG特に気にしてないとおもわれ。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> Solaris限定
FreeBSD でもいけます。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおかげで俺もチャンコロ卒業できそうだよ。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまた、それが*BSDでなかったのはどうしてですか?
http://jp.sun.com/products/software/linux/
http://www-6.ibm.com/jp/linux/
0661名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0662名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいままで、バグレポートやパッチをいろいろ送っても
反応ないことがほとんどなんで、無意味なことをしてる気がしてきました。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> ソフトウエアのバグレポートって、送られると迷惑なんすかね?
そんなことはない。
レポートの内容がよっぽど意味不明なんじゃね?
電波なバグ出しについてきたパッチなんかマージされるわけがない罠。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG送ったかどうかによるだろうな。
あまりに個人的な都合にもとづいて書かれたモノだと単なるグチと
みなされる可能性が高いわけで。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0666名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG再起動しないで反映させる方法を教てけろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています