くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG批判、要望は以下へ。
2ch批判要望 http://qb.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当?| を知った。有り難う!|のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・6行以上のアスキーアート各種・ネタage
* 宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
2ch総合検索サイト http://2ch.dyn.to/
過去ログなどは >>2-3
0261名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsshのポートフォワードはどうよ?
0263名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmkfifo tmp
(echo first word ; hoge) < tmp | hoge >tmp
0265269
NGNGありがとうございます。やってみました。
一つ疑問があるのですが、
mailserverとshellaccountは違うサーバーなのですが、
sshはどういう風に動いているんですか?
0266269
NGNGすいません、誤解を招く書き方だったかも知れません。
mailserverとshellaccountは違うサーバーなのですが、
sshはどういう経路でポートフォワーディングを行っているんですか?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG示してある。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGssh -L 5110:mailserver:110 giko@shellaccount
telnet localhost 5110
shllaccount と mailserver の間の通信は暗号化されないので注意。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> telnet localhost 5110
これは自分のマシンで実行、ね。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpop3s 995/tcp # pop3 protocol over TLS/SSL (was spop3)
0271269
NGNGマニュアルを良く読んだら書いてありました。
ありがとうございます。
>270
すいません。pop3sはサーバが開けてないみたいで使えないようです。
でも始めて知りました。ありがとうございます。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0273名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG詳しく教えてください。>>272
0274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG444、や 666 はよく見ますが、400 に設定しているのも見た
ことがあります。(これって root 以外はログイン不可ってこと?)
0276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGroot以外が書き込めなければ良いんじゃないの?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどれも見たことねぇ…。つーか、666 はマズいだろ。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/etc/passwd 及びパーミッションの意味を理解していれば答えは自明だろ
0279名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGroot 以外でのログインも、パスワードの変更も OK です。
>> 274
0280名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG$ ls -l /usr/bin/passwd
つーことで
0281名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcd ~hoge とか http://..../~hoge/ とかは?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは認証が必要な場合だけだろ
0284名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(どんなコマンドが実行されたのか)をとる方法を教えてください。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0286284
NGNG0287名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0288名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG内容による。
まずここで聞いてみれば?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcopyResizedを使って画像を縮小しているのですが、もっときれいに縮小できないでしょうか?
縮小画像をファイルに出力する際qualityは100にしてます
http://ime.nu/f15.aaacafe.ne.jp/~mophius/apuroda/img/a1143.jpg
http://ime.nu/f15.aaacafe.ne.jp/~mophius/apuroda/img/a1142.jpg
0290名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHDDに丸ごとコピーする方法はないだろうか。
DriveCopy2.0やコピーコマンダー7.05(いずれもLynxOSはサポート外)
を使用してもダメだった...。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOS板へGo
http://pc.2ch.net/os/
0292名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0293名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0294名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG現在NetBSD1.6.1をFTPインストールしようとしたら
(ADSL8Mのルータ接続です ルータ接続ではFTPは使えないのでしょうか?)
つながらないみたいなのでLAN上のマシンにファイルを置いてそこからインストールしたいのですが
Googleで検索したのですがキーワードが悪いのかうまく引っかかりませんでした
ルータ接続でFTPインストールが使えないのなら ports?のアップデートもできないのでしょうか?
またどうして FTPは使えないのでしょうか?
すいませんが 教えてくださいよろしくお願いします
0295名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGダーーーー!!!!!
0296名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその前にFTP接続が出来る状態なのかは確認したのかね?
使えないなら理由はおそらくこれだが、
http://clubpc.vis.ne.jp/ie/ic15.html
ルータをいじれるなら静的NATとかポート転送かけとけば?
0297295
NGNG追記です
CDROMからインストールする際にDHCPもONにして
インストールが終了しました ですが
再起動後 ping -c 3 www.yahoo.com をしても
host name lookup failure
といわれてしまい つながっていないようです
(ネームサーバの設定ができていないのでしょうか?
ですが ping 66.218.71.84 でも no routeになってしまいます)
ネットワークにつなぐにはどうしたらよろしいのでしょうか?
なにかコマンドを実行しなくてはいけないのでしょうか?
教えてください よろしくお願いします
0298297
NGNG>>296
ありがとうございます
すいませんが 少し意味がわかりませんでしたルータの設定を見てみてもそのような設定は
ありません
0299名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどういう設定ならあるんだい?
つーかルータの機種名とかプロバイダの会社名とか接続プランとか
晒しといた方がハナシは早そうだな。
あとWindowsが動く機械があるかどうか、あるとしてそっちでは
接続できてるかどうか、接続できてるとしてどういう設定に
なってるか、あたりも。
ついでにいえばpingだけでなくarpとかnetstatとかtcpdumpとかも
使い方調べとくよーに。
0300297
NGNGありがとうございます
プロバイダはDIONでプランはADSL8M
ルータは富士通製のFC3521RA1
(DIONからのレンタル品でそれ自体にはLANポートがひとつしかないためHUBで8個にわけてます)
です ファームウェアは最新版に書き換え済みです
windowsからは
ftp
open
ftp.netbsd.org でいいのでしょうか?
なにぶんFTPを使bないためよくbかりません
上記のコマンド後は USERまでいったのですがそのままリターンすると
failedになってしまいます
なにぶんこのような状態なので設定がどうなっているのかわかりません
FTPは使っていないのでデフォルトのままだと思います
OSはwin2000proSP4です
すいませんが 今から仕事に行かなくてはならないため
すいませんが 22時ころまでお返事できませんが
なにか アドバイスあればよろしくお願いします
0301うひひ
NGNGういんどうじでもうにっくしでも
ftp -i ftp.netbsd.org
で
User: おなにーまうす
Pass: メールアドレス
ってのがイッパソてきだとおもう
0302うひひ
NGNGルータに8ポートも喰わせてるなら他にもマスィンあるんだろ?
ふりびーえすでーのネットワークはローカルでIP直で繋がるよう
ネットワーク設定汁
お外に遊びに行くのはそれからだ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGifconfig, routeコマンドあたりからチェックじゃね?
0304名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0305名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG意地悪で言ってるんじゃないよ。
逆にネットワークがわかりゃftpだろうがCVSだろうがルーター挟んでようがなかろうが
簡単すぎる問題。
ガンバレ
0306名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0307名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしかもそんなに知識の低い状態で選んだのがNetBSDってのに驚きを感じる
0308名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0309297
NGNG>>301
できました ありがとうございます
>>302
どういうことでしょうか?
インストール時に192.168.0.6をDHCPでもらったはずなのですが 起動して何もしないままではネットワークにつながりません
>>303
ifconfig -a ではfxp0とloがでます
fxp0の最後に media:Ethernet autoselect (none) とでています これはこれでいいのでしょうか?
すいませんが routeコマンドは意味がわかりません
>>304
みるというか取得はインストール時にしているはずなのですがそれからどうなっているのかがわかりません
>>305
ネットワークの勉強とはどのようなものでしょうか?
一応TCP/IPとういう本は読みましたが ネットワークというかTCP/IPの説明しかしていませんでした
なにか NETBSDの本などがあればいいのですが あるのでしょうか?
当方FreeBSDの本を買ったのですが途中で止まってしまいインストールできなかったので
NetBSDをインストールしました
>>306
LinuxのJFでいいのでしょうか? DHCPの設定でdhcpcdというのがあったので
コマンドしてみてもないといわれてしまいます
>>307
すいません RedHatLinuxを使っているのですがすべてOS側が自動で設定してくれるので
ぜんぜんこのようなことをしたことがないのです
すいませんが よろしくお願いします
0310名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG正直まだレベル不足だと思うんだが…
Software Designとかの増刊やろ?
一番丁寧に書いてあると思うけど。
0311297
NGNGを やったら dhcpd(あとにつくのがいっぱいあります)だけでした
>>310
毎日コミュニケーションズというところが出しているみたいです
これはDVDがついていて そのDVDでインストールをすることを前提にしていて
インストールの部分がほとんどなく DHCPでつなぐみたいなことしか書いていないみたいです
0312305
NGNG勉強といっても何か教科書があるわけじゃないよ。
例えば、何故ルーターがあるとftpが使えないのか?
ルーター越しにftpを使う方法は?
という感じで目の前の問題を解決していけば自然に身につく。
ルーターはちゃんとdhcpサーバーになってる?
NetBSD側はちゃんとdhcpクライアントになってる?
確認してみて。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDHCPはおそらくルータになるので、ルータのIPアドレスを
ゲートウェイの部分に設定する
DHCPを利用するかの問いには、もちろんYES
だろ
0314名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよくこんなこと平気でいえるよな
どのあたりが”使っている”のか自分の胸に聞いてみろ
0315名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIX板の最近のレベル低下について その2
0316297
NGNGありがとうございます
ルータはDHCPサーバになっているはずですが
NetBSD側はクライアントになっているのかはわかりません
どのようにして調べればいいのでしょうか?
インストール時にDHCPはONにしています
それで自動的に192.168.0.6は設定されたので 取得はしたはずです
>>313
インストール時にゲートウェイの部分はルータの192.168.0.1になっていました
インストール時には上記のとおりDHCPをYESにしました
>>314
使っているとは ネット上からソースを落としてきてmakeしたり
多少プログラムを書いてみたり DVDを見たりネットをしたりという感じです
0317305
NGNGhttp://mmn.nu/hobby/network/FC3521RA1.htm
↑この辺読んでみて
>それで自動的に192.168.0.6は設定されたので
ルーター側で決め打ちできる機能があるなら試しに無効にしてやってみて。
0318297
NGNGわざわざ調べていただいてありがとうございます
今からやってみます
したのやつはデフォルトのままで有効になっていますので
有効になっています
上は調べてなかったです すいません
ありがとうございます
0319名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0320名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無理にすすめはしないけど。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0322297
NGNG>>317
上記のドキュメントを読んでいろいろとやってみたのですがだめでした
インターフェイスはifconfig -aで出ていたfxp0を書き renew等の日付も
そのまま移したのですが これでよかったのでしょうか?
/etc/netstart.local を編集して、'dhclient interface'の行を追加します
と書いてあるのですが そのような行がないため行末に付け足したのですが それでよかったのでしょうか?
>>319
ありがとうございます がんばってみます
>>320
私もはじめはドキュメントなどが多く日本語化されているのでFreeBSDを使ってみようと思ったのですが
ファイルも大きくキーボードも認識しなくてインストールすらできなかったので
NetBSDを入れてみました
>>321
みなさんに迷惑をおかけして すいませんが
できれば NetBSDを使ってみたいと思っているので すいません
0323名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG我を通そうってのは正直どうかと思うね。
しかもNetBSDなんてUNIX系OS一般の知識や経験が乏しい人間でも理解
できるようなまとまった文書があまり整備されてないうえに、その手の自称
初心者の素朴な質問に親切に対応するようなユーザーだってほとんど
存在してないわけで、使いこなすためのハードルは相当高いぞ。
どうしてもというなら、なるべくなら別のOSとある程度じっくり付き合って
経験を積んでから改めてトライしてみることを強くおすすめする次第。
少なくとも「これでよかったのでしょうか?」は禁句にすること。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうそう。言うなら、「これでよろしかったでしょうか?」だな。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG後になれば良い想い出になるってもんだ。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmkfifo a
nc -l -p 5000 < a > a
とかやると、応答が無くなってしまうのは何でですか?
0327名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれが何をするコマンドなのか知らんが、パイプのサイズは多分4kbytesなのは考慮してる?
0328うひひ
NGNGけたたましく尿意
NetBSDだからってネットワークが自動に行かない罠(w
>>297
喪前はあるいみ面白い香具師だ。ガソバレ
板の認識とネットワークの割り当てと名前解決とできていないとダミ
あとはルータの締めも把握しておかないと
手段と方法は適当に
何をしたいかしらないが人に聞いてるくらいだからそんなコトに
エネルギー使うのが目的じゃないだろう。
モレも犬を薦めるよ
0329名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> インストールできなかったので
> NetBSDをインストールしました
最後の一行は「あきらめました」が適切。
それはともかく、 /etc/rc.conf に一行追加しないと
dhcpclient は起動しないと思う。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG○ dhclient
0331名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういう問題ではないと思うが....
0332名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0333名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG直腸の長さ。
それよりおまいらfifoとネームドパイプがどう違うのか教えろ。
連想配列とハッシュの違いもな。
0334297
NGNG上記のドキュメントではscriptの位置が/etc以下になっていたのですが
findしてみたら/sbin以下になっていました
これを変更したら IPでのPINGがとうるようになり
resolv.confにnameserverを書いたらドメイン名?でもとおるようになりました
本当に皆さんどうもありがとうございました
そこで 質問なのですが 上記のドキュメントを(日本語)一部訂正して
自分のWebサイト等にのっけてもいいのでしょうか?
当方英語の知識が乏しいため英語のドキュメントからの日本語化はできませんが
日本語のドキュメントを読んで今のバージョンと違うところがあれば
そこを訂正してのっけて見たいのです 日本語化されたドキュメントには
著作権などがあるのでしょうか?
質問ばかりしてしまいましたが 本当にどうもありがとうございました
0335名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0336名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG需要もあるんじゃないw
0337名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあれやろ、Linuxを使えてると勘違いしてFreeBSDを入れようとしたけど
なぜかうまく行かなくて英語を読む気もなく解決できないから
NetBSDを入れようとしたらDHCPがなんたるかも分からずに2chに
書き込むような奴に最適なんやろw
0338名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは太さですか長さですか?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0340名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0341名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0342名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえを見てると Unix 板の凋落を思い知らされるな
0343名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG冷静に考えてみたら
落ちたっていうほど落ちてないよな
もとからそんなに高くなかったし
0344名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnc -l -p 5000 < a | sh -c 'cat > a'
0345名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえのいう使ってるの定義をまず先に言うのがアンジョンファン
使ってるの定義は何だろう?
0346名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネットワークやユーザー管理、シェルやOSの仕様などについてある程度
理解があってしかるべきだろう
Xでアプリ起動しただけじゃ、使ってるなんておこがましいよ
0347名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0348名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0349名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんな問題じゃないだろ....
0350うひひ
NGNGそんなことないだろ使い方は色々あるんだから
少なくとも最近の自動の初期設定や部分や
昔で言うトール君だかルート君がヤル作業内容は知らなくても
インスコってナンですか?だって
職人的には使えるはずだ
あくまで用途次第だけどな。
ちなみにモレはXでアプリ起動して最後に電源ボタンプチっと切るだけ(うひひ
0351名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG偽物?それとも本人が壊れた?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0353名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>297
もっと精進して、いつか教えて君が現れた時は教えてあげてやってくれ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG| \. / | / .|\ _ |\ _ | )
| \ ./ .| \ .| | .! | ,,-┤
\ \/ / \ _/ _/ (_ノ
0357あう使い
NGNG1.LANのドライバソースとメイクファイルを、/root にコピー
2.マニュアルどおりコンソールからmakeと入力
3.エラーだらけ
どうすればいいのですか?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0359名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinux板で訊く。RedHatでしょ。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています