トップページunix
1001コメント278KB

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Unix 板は 2ch のサポートセンターではありません。
批判、要望は以下へ。
 2ch批判要望 http://qb.2ch.net/accuse/

NGワード
* UNIXって何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当?| を知った。有り難う!|のflashはどこ?}

禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・6行以上のアスキーアート各種・ネタage
* 宿題の丸投げ

注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。

書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
2ch総合検索サイト http://2ch.dyn.to/

過去ログなどは >>2-3
0136名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>135
(・∀・)クルナ!!
0137 ◆1haVRB54HY NGNG
$ 一般ユーザーのブロンプトのデフォルト
% ほぼ同じ。WINにもUNIXにも共通するというときにもよくつかわれる。また、上級者が好む(?)
# 管理者のブロンプト
grub> GRUBブートローダーのブロンプト
boot: LOLIブートローダーのブロンプト
:ミニコン時代のUNIX標準ブートローダー(?)
----
多少違うかもしれん。UNIXを触ってみたい香具師は、もっともポピュラーなUNIX(厳密にはクローン)の
Linuxを触れ。CD起動のKnoppixがお薦め。[http://unit.aist.go.jp/it/knoppix]
初心者はLinux板[http://pc.2ch.net/linux]へ。
0138133NGNG
LinuxとかUnixとかいうウンコOSには興味ないです。
0139名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だそうです
0140 ◆1haVRB54HY NGNG
WindowsとかNwsosとかいうウンコOSには興味ないです。
0141133NGNG
>137
詳しい詳細をありがとう。まずはもうちょっとDOSを知ります。

>138
C:\>shine[ret]
0142名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>137 マカのひとはUNIXを触っていると言えるのでしょうか?
0143名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>142
言えません
0144名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もういいよ。
0145 ◆1haVRB54HY NGNG
>>141
DOS知っても意味ないよ。
UNIXの基礎知った方が早いし、分かりやすいし、便利。
DOSは現在では正直言うと無能。
0146125NGNG
>>132
あまりにも初心者質問だったので放置されるかとドキドキでした(藁

Librettoにインストールしようと思ってるので、5.1にしてみます。
助かりました。ありがとー。
0147133NGNG
>145
DOSを馬鹿にすんな! また来ます。
0148名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自分の好きなものをやるのが一番いいですよ
0149 ◆1haVRB54HY NGNG
どうせDOSならFreeDOS。[http://www.freedos.org]
0150名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アンモナイト的unixerは
.cshrc全体を
if ($?prompt) then
endif
で囲んだりする知識があるから、cronのログを汚さない。
0151名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cshきもい
0152名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>147
DOSなんてウンコ
二度と(・∀・)クルナ!!
0153名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ログインシェルが t*csh の香具師挙手!
(;´Д`)ハーイ
0154名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>153
つい最近zshに移行したばかり。
tcshの方が小さな事に気を使ってくれてると思う。
zshって多機能だけど融通効かないや。

ていうかスレ違い。
0155名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX ユーザはなぜ bash を使わないのですか?

>>154 zsh って javascript ですよね?
0156名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>155
>UNIX ユーザはなぜ bash を使わないのですか?
bashより気が効いたtcshがある
それよりも多機能なzshがある

zshメモリ食いすぎ
tcshシェルスクリプトに癖ありすぎ

結論、ログインシェルはzshかtcsh
スクリプトはbashかksh

これはホビーユーザね。

職人は、OS標準のシェル使う と。
ksh標準なksh
bashならbashと。

>zsh って javascript ですよね?
あなたは何を言ってるんですか?
0157名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>155
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1036324177/
0158名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>155
寝言は寝て家
0159名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そろそろ>>155のところに救急車が来るはずだ
0160155NGNG
ごめんなさい.間違えでした >javascript
b-shell 系なんですね.

# javascript は bsh というやつでした.

ちょっと zsh 使ってみます...
linux なんですが,パケジのサイズが bash の 3 倍ありますよ!?
0161名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>160
zshは重い
メモリも三倍くらい食うんじゃねーの?
割に合わない ともいえなくもないが。
ファイル名生成が素晴しく多機能なのが魅力だ。

ttp://www.ayu.ics.keio.ac.jp/members/mukai/tips/zsh.html
ttp://www.sol.cs.ritsumei.ac.jp/~sawaki/comp/zsh/#cshrc2zshrc
ttp://dengaku.org/~naoki/zsh/FAQ-J/zshfaq-j.html
ttp://hoy.wl.me.titech.ac.jp/~yuji/linux/yesterday/zsh-3.1.6.html

詳しくはzshスレでどぞ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>160
bshはjava
0163名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
screenとかでぽこぽこシェルを立ち上げる人にはzshは向いてないかも。
湯水のようにメモリが使えるなら問題はないが。


そろそろ誘導。

おまえら! shell は何を使っているんですか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012330865/
0164名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>160
だから寝言は寝て家っつーの
0165名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>163
compctl使えば、メモリそんなに喰わない。
ただし、それじゃあtcshとなんら変らんのな。
意地でもb-shellか、「最強」とかいう言葉が好きな中学生あたりにはお勧め。
0166名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
別に好きなの使えばいいじゃん。

ちなみに俺は gentoo
0167名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>166
まぎらわしい香具師だな。
ディストリなのかファイラなのか。

どっちにしろ、ktermはシェルとか言ってるアフォと同列だ。
0168名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
zshは確かにメモリも食うけど3倍なんて食わないよ
いいとこ倍 (ぉぃ でもXなんかに比べたら....

>>160
マニュアルの量が驚異的に多い。
% man zsh
:
zsh Zsh overview (this section)
zshmisc Anything not fitting into the other sections
zshexpn Zsh command and parameter expansion
zshparam Zsh parameters
zshoptions Zsh options
zshbuiltins Zsh built-in functions
zshzle Zsh command line editing
zshcompwid Zsh completion widgets
zshcompsys Zsh completion system
zshcompctl Zsh completion control
zshmodules Zsh loadable modules
zshzftpsys Zsh built-in FTP client
zshall Meta-man page containing all of the above

そういやzshスレでテトリスモジュールができたなんて
あったの見て絶句したな
0169名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
zshのglobだけtcshに移植できないかなぁ
正直これだけのために使ってる。
0170155NGNG
.zshrc を読むだけで 5 秒...
ありがとうございました.
0171名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
copminitだっけ?
あれ使うと、起動は果てしなく遅くなるぞ。
compctl使え マンドクサイけど。
でも、いずれ無くなるんだろうなctlのほうは。

tcshに戻ろうかなぁ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
トリップつけて半端な知識ひけらかすやつ
トリップつけて半端な知識ひけらかすやつ
トリップつけて半端な知識ひけらかすやつ

いつもいる場所へ帰れよ。マジで。
0173名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
半端だけど事実だよな。
信者必死だな。


# zshもっと軽くならんもんかな。
0174名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
トリップ付けて自らの厨房ぶりを晒したがるマゾ体質なのでせう。
0175名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>172
ウザ
0176名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか雲丹板に犬臭通り越した異臭がするんですけど、
とりあえず割れモン集めて「スキル」とか言ってしまう
方々は消えてもらえますか?
0177名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
compctl は柔軟な設定ができるが複雑。 しかもobsolete。とりあえず必要な物だけ書いておけば無駄がなくていい。

compinit は設定いらずで、これを書くだけでありとあらゆる物を補完できるが、メモリの使用量が多い、起動が遅くなる。

っつーことでないの?
まあ信者に何を言ってもだめなんだろうけどね。
0178名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>137
> $ 一般ユーザーのブロンプトのデフォルト
> % ほぼ同じ。WINにもUNIXにも共通するというときにもよくつかわれる。また、上級者が好む(?)

ま、何かの必然性があるわけではないけどね。(いやもしかすると teletype の
制限で…とかなんとかそういうのがあったのかもしれない。)

ちなみに $ のほうは太古の昔からの borne shell 系統、% は csh 系統。
例外はもちろんあるだろうけど。

> # 管理者のブロンプト
これは shell の種類に関係なくいつも慣習的にこう表現するね。
0179名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>150
漏れの $HOME/.kshrc はこうなっとるな....

case $- in
*i*)
[...]
esac
0180名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
漏れのログインシェルは POSIX shell 互換の ksh
0181名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>137
> % ほぼ同じ。WINにもUNIXにも共通するというときにもよくつかわれる。

初耳だな。
0182名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>180
漏れも仕事で嫌々つことる窓機にUWIN(てかWiproだな)突っ込んでるからkshでつよ。
で、気付くと自宅のログインシェルもPDKshになってる(藁。
0183104NGNG
>>131
残念ながら、ちょっと違うみたいです。
もう少し調べてみます。
0184名無しさん@EMACS21NGNG

日石はシェルですか?

0185名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>184
エネオスでつ
0186名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
昭和がシェルです
0187名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>186 ロイヤルダッチシェルです
0188名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
勉強用にソラリスとかHP-UXとかAIXを家のパソコンに
居れてみたいんだけど、このOSっていくらするの?
0189名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) >>188
0190 ◆1haVRB54HY NGNG
>>188
これで我慢すれ。
http://osdev-j.sourceforge.jp/pukiwikiacc.php?%5B%5BSIMH%5D%5D
0191名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>188
Solaris は自分で調べれ。
HP-UX と AIX は PC じゃ動かないのでは?
0192 ◆1haVRB54HY NGNG
学生はタダで落とせるから、Solaris/x86スレのログ見て御覧。
sol-9-u2-x86-v1.zipでぐぐる方法もありそう。(落としてないので本物と言う確証はない。割れ物なのか?)


0193 ◆1haVRB54HY NGNG
割 れ 物 大 国 中 国
の大学ってなんでつかまらないの?
0194名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
治外法権
0195名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
トリップ付けて中途半端な知識をひけらかす厨は放置汁
0196名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>195
乗り遅れ
0197名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
telnet, rlogin, rsh の違いは?
0198名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>197なんで、こんなに態度がデカいのか…
man嫁
もしくはググれ
0199名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>197
使うプロトコル。
0200名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「はい、それから〜」氏はひとりだけですか?それとも複数人いるんですか?
0201名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>200
ひとりだけ
メール内容をアドレスごと晒すのもひとりだけ
0202名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>201
ということにしたいのですね?
0203名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
はい、それから〜
0204 ◆1haVRB54HY NGNG
>>201=ROSユーザーorアンチROS(要するにL)
0205名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>200
まず「ひとり」「複数人」を定義しないことには見極めるのは難しいです。
0206名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cronが登録出来ない・・・うぇ〜ん。

crontab -e で編集して保存すっと

"crontab.14504" 1L, 59C written
crontab: installing new crontab
"/tmp/crontab.14504":0: bad day-of-month
errors in crontab file, can't install.
Do you want to retry the same edit?

と出るのでyにすると再度viの編集画面が立ち上がって、これでもかと
保存すると・・・
crontab: no changes made to crontab

何で・・・?
0207206NGNG
本っ当ごめん。 *が一個足りんかった。
直したら登録できますた。
0208名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>178
× borne shell
○ bourne shell
0209名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>206
書いてあるとおりじゃないの?
0210名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>209
>>207 では不満なの?
0211名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD4.7Releaseを使っています。
wdmからログインしているのですが、
一定時間操作をしていないときに、
サスペンドするようにしたいのですが、
どうしたら良いでしょうか。
0212名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NetBSD で使える定番の DDNS client を教えてください。
0213名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
,oO(OS をサスペンドさせてブートローダに戻りたいとでも!?)
0214名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
普通に suspend - resume する分には、ブートローダに戻るこたぁ無いんじゃぁ…
何らかのイベントを捉えてzzzを呼び出せれば…
0215名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あ、そういうことかぁ。
s/サスペンドする/スクリーンセーバを上げたい/
つー初心者的用語マチガイだと思ったw
0216名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>214,215
はい、APMでシステムをサスペンドする方です。
スクリンセーバーは、xsvreensaverで何とかなるようなのですが、
サスペンドする方法はわかりません。
cronでwho -u で表示されるアイドル時間をとらえて、
ある値以上なら、zzzを実行という方法を考えてみたのですが、
sessregではアイドル時間が表示されないみたいなんです。
何かご存知でしたらお願いします。
0217211NGNG
すいません。
216=211
です。
0218名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Xscreensaverがあるならprograms: でどうにかならんのか
0219名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すまなくないです。
213=215 はだいぶ脳機能に障害。手帳もってるかも。
0220ageNGNG
さがりすぎなのでage
0221名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
関係ないけど X でのモニタのサスペンドに関しては、
xscreensaver などを用いなくとも、
XF86Config : Section "Monitor" に
Option "DPMS"
なる行を追加しておけば、.
xinitrc : xset dpms 600 900 1500
のような記述で、順に standby/suspend/off のタイミングが設定できるよ。
man XF86Config, man xset 見てっちょ。

なんか必死だな漏れ…
0222名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
初心者です。

snmpd.confをcom2sec paranoid default publicにしてても
snmpwalk -v 1 localhost public system
snmpget localhost public system.sysDescr.0

いずれも、
Timeout: No Response from localhost

だめぽ。

なんか、ググってみたら、snmpd止めて
20秒待ってから再起動とか書いてあるし
そんなことしても、なんにも変わらないし

どうしたらいいんだろう。
0223名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おれ初心者です…

た…たすけて…っ!!!!!!
0224名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://www.zdnet.co.jp/help/howto/linux/0007master/06/

普通にネットワークは使えてるのかな。
とりあえず OS やバージョンなど環境も書いた方が。
0225名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>221 元質問の>>211は、ディスプレイじゃなくてPCまるごとサスペンドさせたいらしいので、
ここではDPMSは関係無いのでは
0226名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
慶應理工情報工学科ですが、勝ち組ですよね?
0227名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>226
http://tmp.2ch.net/joke/
0228名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>225
関係無いと書いてあるように見えるが?
0229名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
派遣登録のスキル自己申告のところに
・Linux
・UNIX

って書いてあるんだけどさ
BSD系はどっちを書けば良いのかな?
UNIXというには、UNIXじゃないし、じゃあLinuxかといえば、そうでもないし…
あとMacOS XはMacOSですかのう(w
0230うひひNGNG
>>229
そこそこ違いが理解できるなら自分が雇用者になって考えて
見ると良いかも。たんに必要なヤシが来ればいいのだから

Linuxの香りも素直に受け入れて一般的なLinux開発や構築が
屁でもなければLinuxでもよかろうし
Unixは商用全般とも見れるし同様に考えてどんな香りも受け入
れられるなら申告すればよろし
例えばBSD系でもNetBSD以外はクソで触る気も嗅ぐ気もないなら
無申告が無難かMacを鬼のようにUnixとして使ってれば同様だしな
0231名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>229
広義の Unix とは言えるけど、
Linux とは言えないだろ。
0232名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>229
備考欄みたいなコメント部分があるだろ。そういうところに
書いておけばいいじゃん。つか、そういう融通が利かない時点でクソ。
0233名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>229
BSDと書く。
0234名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しかし選択肢にないということは、そういう需要はないということなわけで・・・
0235名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なのに BSD! と主張するような我侭な奴はイラネ。
しかもどれだけ出来るのかと思えば素人同然だし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています