トップページunix
198コメント27KB

デスクトップデザイナー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まえ、LinuxやFreeBSDが流行りそうなころに、
そのOSを日本のエンドユーザーにもつかえるようにして、普及できれば、
Xウィンドウのウィンドウマネージャーによる、Windowsでいうデスクトップのデザインが、
1つの職種として発生する。
っていう、思考が、神奈川県の糞神霊(人霊だが)によって妄想されたらしい。
で、そういった仕事は女性向きなので、それで女性の職が増えるもんで、
OS開発の可能性を秘めた香具師にデムパで、
「PC-UNIXが日本のDQN達にも普及するようにしろやゴルァ!!」
って発信したらしいけど、そうなった?
0002NGNG
だれか、釣れられてみた香具師がいたらカキコキボンヌ
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 ゚   ゚
 │ /
( д )
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
口だけ番長のライバル登場?
0005NGNG
Lindowsは良くしらないんだけど、デスクトップのデザインは、
フリーのPC-UNIXほど根本的にデザインできないと思うで、
あれは違うかと思うけど、どうなんだろ
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日本語をしゃべって欲しい。
0007NGNG
ちなみに漏れは、そんなデスクトップデザイナーなどという甘ったれた糞な職が、
日本の糞馬鹿テイノウ能無し女の為にできるのは、まっぴらごめんなんで、
無視したよ。
てか、俺様にデムパなんて1000年速いよ。糞神霊(人霊)共。
まずは、貴様らが氏ヌこと。これ先決
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日本語覚えたてなんですか?
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今後しばらく業者コピペ誘導スレとして使わせていただきますが何か?
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
8=9=日本のDQN達
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
句読点の位置が変だな。
伝えたいことがあるらしいが、どれほど伝わってるのやら。
00121NGNG
>11
それ、昔、富士通でさんざ言われた。
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
11=日本のDQN
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
精神病の人が出てくると、嬉々として相手をするUNIX者たちなのでした。
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
14=よくある手段=精神病でかたずける
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
かた「づ」ける
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
要するに、話が分からないと、関係ないことで自分が偉いと思うしかないのね。
日本語がおかしい。てにをはがおかしい。
って言って。
DQNの手段を1つ見つけたスレでした。ありがとう!
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
DQNの手段?
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「てにをはがおかしい」のと「日本語がおかしい」のは全くレベルが違う話のような…。
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
試験の課題で小論文を課すことの意味がよく判るスレではある。
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「自分が偉いと思う」?
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちょっとpopな文体で、若い人には読みやすいかも知れない。
だが意味不明には違いなく思いは伝わらないと思う。
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みっともない
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
たしかにあなたの霊的ステージが高いのがわかるよ。
ただね、電子界だとそういった場が逆転する場合もあるってことだよ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1さんのおっしゃてることは、ほぼ事実でしょう。
そして、Linuxを発展させる動きは、沢山の方々に支えれててますが、
デスクトップデザイナーという職ができるまでには、なっていないようです。
職にまではいかなくても、個人でWindowsシステムのデザインがかなりきめ細かくできると思うので、
そういった点は、非常に魅力的だと思います。
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ねたみの、ほうが。よっぽどみっともない。
0027名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
訂正します。
Windowsシステム → Windowシステム
0028名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´-`).。oO 自作自演番長?
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ウィンドウまわりのデザインっつーと昔のMac OSのテーマ自作大流行が思い出されるな

職業よりはDIYの領域かモナー
0030名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
起 LinuxやFreeBSDが流行りそうになった
承 使う人が増えればGUIのデザインが職種としてなりたつ
転 女性向きの仕事なので女性の職場拡大に役に立つだろうと考えた?が、?に連絡した
結 よく分からん
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そういや業者コピペってひところより減ったような気がするな。
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GUIデザイン以前の問題。ttfフォントの扱いすら纏って無いXに何しろというんや。
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>っていう、思考が、神奈川県の糞神霊(人霊だが)によって妄想されたらしい。
それは、ユビキダスだろ。(w
と言ってみるテスト。
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GUIをデザインしすぎると操作の統一性が犠牲になるわけだが
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
34=M$の呪縛に(以下略
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
FreeBSDが流行りそうになった頃っていつごろですか?
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>36
'95ごろ
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>34
統一までふくめてデザインだと思うが
ループしそうなのでsage
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
小綺麗なデザインをするセンスなんてゴミ共にあるわけないだろ
0040名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Unixerにデザイナーはいないんですか?
0041名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
M+ の coz さん。
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cozさんてUnixerなの?
0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
デンパトップデザイナー?
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1をhackするスレですか?
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>44
本当にダメなものは、一から書き直したほうがはやいぞ。
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やっぱAppleのデザイナーは最高だな
0047名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うんこ
0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Unixerはセンスないなあ
0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSDに「流行りそうなころ」ってあったんですか?
0050名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ナイナイ
0051名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Unixにデザイナーなど必要ない!
0052名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(・∀・)
0053名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Unixにデザイナーなど必要ない!
0054名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Unixにはカーネルデザイナーが必要
0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Portsデザイナーも必要!
0056名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Unixにはデザイナーのデザイナーが必要
0057名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
デザイナーズマンション
0058名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
負け犬の遠吠え
0059名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
真っ逆さまに落ちてデザイナー
炎のように燃えてデザイナー
0060名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
macのデザインが世界一
0061名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
macのデザインって何?
つまりはオブジェってこと?
0062名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
デスクトップのことをディスクトップといってるやつはバカ
0063あぼーんNGNG
あぼーん
0064名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>41
cozさんはLinuxerのようだが。
0065名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アヒャヒャ
0066名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
デザイナーいらね。
0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
デザインナー
0068名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
代々木アニメーション学院
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
デザイナーなんてホモ
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
デスクトップデザイアー
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Unixにはデザイナーに出す金などない!!
0072名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お金がない
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マカーは高学歴って本当?
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自称な。
0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ウィナは高学歴って本当?
0076名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ウニクサは高学歴って本当?
0077名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>75-76
ウソ
0078名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GNOME artwork & themes http://art.gnome.org/

tigert http://tigert.gimp.org/
jimmac http://jimmac.musichall.cz/
0079名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちんこ
0080名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
gnomeなんて、もう見てらんない。
0081名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GTK+なんてウンコ
0082名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Qt版GIMPまだ〜?
0083名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Windowsなんてもう見てられない
0084名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>83なんてもう見てられない
0085名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
私…必死な>>84なんて見たくないわ!!
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>85
君をずっと見ていたい。
0087名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
視姦ですか
0088名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
弛緩しますた
0089名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NeXT最強伝説
0090名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
KDEのデザインは最高。
あの統一感がたまらん!
0091名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うぃんどうず
0092名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Aquaとは比べものにならんな
雲丹糞に存在するGUIなんて
0093名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
aquaねぇ…。
逆に旧Macの方が使い易かったような気がしないでもない。

aquaはXFceやら昔のGNOMEと然程変らんなぁ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
決して劣っている事を認めないUnixer
0095名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何物よりも優れていると思いこみたいマカー
0096名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でも実際に優れているから仕方がない
0097名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Aqua ねぇ…
最初に見たときはびっくりしたし、きれいだとは思うけど、OS 標準にすると
飽きがきそう。

赤マルより、バッテンのほうがわかりやすいだろ?
0098名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
見た目かよ…
0099名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
正直見た目以外特筆すべきことがないのが現実。
「へー綺麗だね」
終り。
0100名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
↑うわ…マジでいってるの?
0101名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マカーの妄言のほうがよほど信じ難いわけだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています