FreeBSDでBBルータを作ろう互助会 2Mbps
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0769756
NGNG結論からいうとfwdルールで目的通り動作しました。
当初は対向アドレスが決まるのを待ってppp.linkupで
ipfw add 12345 fwd HISADDR from myhost1 to any via tun0
を追加、ppp.linkdownで削除していました。
サブ接続なのでppp -autoに対応させたくなり、どうすればいいだろうと思った
ところでpppは相手が一つだから出ていくインタフェースが決まればフォワード
先アドレスは重要でないことに気がつきました。結局
ppp.conf (tun1を使うサブの接続):
set ifaddr 10.0.0.1/0 10.0.0.2/0
ipfw:
ipfw add 12345 fwd 10.0.0.2 all from MYHOST1 to any out via tun0
として所期の目的を達成でき、リンクアップ・ダウンにあわせてルールを変更す
る必要もなくなりました。
>>766
プロバイダとフレッツスクエアのマルチセッションは以前私もやっていましたが、
使うIPアドレスがプライベートアドレスなのでルーティングテーブルだけで制御
できます。もしかして最近は事情が違うのでしょうか。
>>763
ごめんなさい、FreeBSDにはiptablesなぞありません。
あと、ツワモノってのは場所を弁えないことに対する皮肉だと思いますよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています