トップページunix
125コメント28KB

UNIXのシェルブリットって美しくないね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001きりんさんNGNG
if節の終わりがfi、case節の終わりがesacだって?
馬鹿じゃないの?
0118名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/10(日) 15:43:51
>>117
BSD系のコマンドapply(1)のことじゃないの?
0119名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/25(土) 07:12:43
                            ┐
                           し
                           ゃ
                           ぶ
                  , -ー- 、      れ
                 ミrミミミミミ、     だ
          , '⌒ヽ    {ームー ミミ  て ァ
         ((○ ))    ヽー'/|ミミ  め ?
          `ミ!!<      `!  L__ ェ  コ
     _,,...,___  {ミヨ !    / ̄ Y ̄/ `iが  ノ
    / _   ヽ、 | |  / l  i    i  | し  ヤ
   {/⌒\   } | V  ノ|・ ノ ・ / / ゃ ロ
   人、 __ )  }  ヽ_ / ノ  /   / / ぶ  ウ
  ( ̄/ー ヽ  |     /  /  / /  れ  !
   |,ー、ヽ /ノノト、_,.--<___,......./ _/  よ
   トニ",.. / `'     " !ヘ  ,...イ    !!
  | 、ヽ     / )   //ノノ  )   └
  /  人 |   (   |   ^^ ^|  |
 /  / \ ,、  i  | /^!  |  |
0120名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/18(木) 19:03:25
「シェルスクリプト総合 その16」はどこ行った?
0121名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/20(土) 11:34:19
以下の結果を出力するシェルを,bashスクリプトで書け.
(基本仕様)
・コマンドとして実行できる.(シェルコマンドである.)
・ユーザーが10000以上99999以下の5桁の数字を入力する.
・その数字を7で割って1余り,かつ13で割って2余った場合は Daikichiと表示する.
・それ以外で,13で割って2余った場合は Chuukichiと表示する.
・それ以外で,7で割って1余った場合は Shoukichiと表示する.
・それ以外の場合は Hazureと表示する.
・入力した文字が10000以上99999以下の数字以外の場合はエラーメッセージを表示する.
・できる人は,コマンドライン引数でDaikichiなどの文字を変更できるようにする.
(ポイント)
☆シェルコマンドにするには,スクリプトの最初に(#!で始まる)おまじないを書く.
☆標準入力から文字列を入力するには read を用いる.
☆コマンドラインの引数は,$@に格納されている.(その要素は $1 $2 ...)
☆四則演算には $(( )) コマンドが使用できる.(ただし,整数しか扱えない.)


誰かわかるひとお願いします
0122名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/20(土) 13:29:18
わからないのでパス
0123名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/20(土) 14:49:52
#!/bin/sh
if [ $(expr $1 % 7) == 1 ] && [ $(expr $1 %13) == 2 ]
then
echo Daikichi
elif [ $(expr $1 % 13) == 2 ]
then
echo Chuukichi
elif [ $(expr $1 % 7) == 1 ]
then
echo Shoukichi
else
echo Hazure
fi

こんな感じ?
0124名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/20(土) 14:51:14
ごめん最後の2つ読んでなかった
0125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 08:35:30
保守
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています