Solaris教えてスレッド 其の12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001銃
NGNG過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。
過去スレ・リンク等は >>2-11 あたりに
0726名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコンパチっつーか、OEM だな。
松下の。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG起動時にテンキーを使用して数字入力をしたいんですけど、
NumLock をオンにして起動する設定を教えてください。
環境は Sol8 + CDE でマシンは B100 です。
xset led 1 とかやっても LED が点灯するだけで動作は
変わんないんです。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0730名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどういうこと?
0731名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG全てのプロセスを表示させたいのです。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0733Д
NGNGハードディスクはIDE40G×2までとなっていますが、
IDE80GやIDE120Gはどうでしょうか。
容量増やしたいので。
ちなみにOSはSolaris9です。
よろしくおながいします。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGkeytables でどうにかするか、STREAMS モジュール突っ込んでどうにかするか汁!
man ps
0736728
NGNGkeytables でどうにかなりそうです。
どうもでした。
0737683
NGNG自分が最初マシンを見たときには、hostname.le0 と hostname.le0:1
があって、le0 の方には hosts に存在しない名前が、le1 の方には
マシンのアドレスを示す名前が書いてありました。
le0:2 以降が存在しないので、論理インタフェースがあってもし
ょうがないと思って le0:1 の方のファイルを削除して、le0 の方
にマシンのアドレスを示す名前を書いていたのですが…それをやめ
て、le0 には localhost と書き、le0:1 にはマシンのアドレスを
書いたところ、きちんと defaultrouter の設定が反映されること
がわかりました。どうもお騒がせしてすみませんでした。
…でも…論理インタフェースって1つのネットワークカードが複
数のIPアドレスを持つためのもので、ネットワークカードにつき1
つのIPアドレスしか設定しないんだったら物理インタフェースだけ
でいいんですよね?何か思い違いをしてるでしょうか…?
0738683
NGNG> 自分が最初マシンを見たときには、hostname.le0 と hostname.le0:1
>があって、le0 の方には hosts に存在しない名前が、le1 の方には
le1 → le0:1 でした…
0739名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSCSAでも取りなさい。
スタート地点の足踏みは解決するよ。
http://suned.sun.co.jp/JPN/certification/
0740銃
NGNG自己責任でどーぞ。
ttp://jp.sunsolve.sun.com/handbook_pub/Systems/SunFireV100/components.html
純正ではないし、専用(V1/X1)の下駄がないと固定できないYo。
0741銃
NGNG>専用(V1/X1)
(V100/X1)
0742名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSolaris のネットワーク周りで驚く事って、MAC address が一緒になる位。
Solaris ではなく、ネットワークについてお勉強することをお勧めする。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSCSAでNW周りのコマンド詳細も覚えられるのよ。
NW自体の基礎勉強するならCCNAも合わせて取るのが良い。
0744初心者
NGNG#TZ=JST+15 date で前日日付の取得は過去ログでわかったのですが
同じようにgnu dateをつかわずに1ヶ月前の日付を取得するには
どのようにしたらよいでしょうか。しっているかたいらっしゃいましたら、
ご教授お願いします。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大仕事丸投げですか?
0746名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.oreilly.co.jp/BOOK/spt2/contents.htm
0748名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれ 2 年前の本なんだよね。。。原書は 2002 年 2 月に出てる。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWARNING: kbd: Unknown keybord type, Type3 assumed
loadkeys: ioctl(KIOCLAYOUT): Invalid argument
などとメッセージが表示されてキーボードがUSモードに設定されてしまいます。
確認すべきことを教えて下さい。
一応boot -rで再起動はしてみたんですが、無駄でした。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGblade100でエロDVDみてシコシコしたいんですが、
どうもメディアがうまくマウントできなくて・・・
0752名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0753名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG# mount -r -F udfs /dev/dsk/c0t1d0s2 /tmp/dvdrom
udfs mount: /dev/dsk/c0t1d0s2 は udfs ファイルシステムではありません。
こんな風になっちゃうんですよね・・・
DVDがBlade100にしかついてないから、このままがせっかく買ってきたズリネタがみれないっす(´・ω・`)
0754名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhsfs
CD-ROM is in ISO 9660 format
System id:
Volume id: HIMITSU9
Volume set id: UNDEFINED
Publisher id:
Data preparer id:
Application id:
Copyright File id:
Abstract File id:
Bibliographic File id:
Volume set size is 1
Volume set sequence number is 1
Logical block size is 2048
Volume size is 2186727
あれ?hsfs??
# mount -r -F hsfs /dev/dsk/c0t1d0s2 /tmp/dvdrom
hsfs mount: /dev/dsk/c0t1d0s2 は hsfs ファイルシステムではありません。
(´・ω・`)ショボーン
0755名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0756名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGフツーにxine/ogleとかで観れまつが、カクカクでつな。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちの環境だとこうなってしまいまつ。
# ogle
libdvdread: Using libdvdcss version 1.2.8 for DVD access
libdvdread: Couldn't find device name.
libdvdread: Can't open file VIDEO_TS.IFO.
ERROR[ogle_nav]: faild to read VIDEO_TS.IFO
DVDSetDVDRoot:: Root not set
う〜ん、何だろう・・・
0759名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSolaris9 08/03です。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGReady to format. Formatting cannot be interrupted
and takes 59 minutes (estimated). Continue? y
Beginning format. The current time is Sat Nov 8 14:05:44 2003
Formatting...
done
WARNING: /pci@1f,4000/scsi@3/sd@1,0 (sd1):
Corrupt label; wrong magic number
Warning: error writing VTOC.
Warning: no backup labels
0761760
NGNGSolaris9のv1ディスクからultra30にインスコ中
フォーマットしてないだろ?みたいなメッセージでセットアップが中断されたので
formatコマンドを実行しタ結果が上のとおりです。HDDは新品の何もかかれてない奴で
IBMのDDRS-39130という9GBちょっとのHDDです。
ディスクラベルが書けないって単純に故障なのでしょうか?
answerbook2にそれらしきものが書いてあったのですがイマイチ釈然としませんので
このメッセージの回避策をご教示願います。
0762銃
NGNGそれ以前にformatコマンドでディスク選択した瞬間に
Disk not labeld,labl it now?
とか聞かれなかった?
yでlabelしてやれば大抵のDiskは使える。
駄目だったら後は、Windows-PCに繋いでスキャンディスクの
完全チェックで異常ないか見るとか。(藁
0764名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0765名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつうことで、トリップしる
0766760
NGNGMSDOSのボリュームラベルみたいなもんだろと勝手に判断してnを押してました。。。
元祖でも本家でも構わないのですがありがとうございました。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれにしてもインストールする言語を日本語だけにしたのに,
そのあとの地域のナンタラで「アジア」ってところが/
だったのをうっかりXにしちゃったら余計な中国語とか韓国語の
環境まで作ってくれたみたいです。なんで最後のところで
インストールする言語のカスタマイズができないんでしょうね。
何か不満。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG教えてください。
プロセスが起動したあとに、
printf文でコンソール上に出力されるものが、
Solarisのログ(Syslog)に
なにか設定をすれば書き込まれることは可能なのでしょうか?
または設定なしに書き込まれてしまうのでしょうか?
お手数ですが、誰か教えてください。
0770767
NGNG最初に日本語環境でEUCだけ選んでも後の方でうっかり
「アジア」の/をXとしちゃうとenter押しても右押しても
開かないので、全く選択しないかすべて選択かになっちゃって。
仕方ないのでpkgrmですべて消しました。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最初のは端末エミュレータの設定だよ。
二回目のはどのロケールをインストールするか。開かなくなるって事は無いと思うけど。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlogger 使えば?
0773名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコンソールに出したものが syslog に書かれるわけではない。
syslogに書くには syslog(3C)を使うか、 >>772 の言うように logger を使う。
0774銃(本家)_(w
NGNGアジアのチェックボックス前の「>」をクリックすると「V」になって、
アジア系言語の一覧になるはずだけども。
1回目が端末の言語
2回目がシステムのロケール
3回目でインストールする言語セット
0775名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大文字小文字って区別されますか?
ようするに LoCalHost.co.jPとかでもOK??
(localhost.co.jp)
solaris8でおねがいします。
すいませんイタイ質問で・・・。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG試してみれば、わかることだろう。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdomainname で設定したものが
どう使われるかわかっているのだろうか。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大体10分ほどで
% Connection closed by foreign host.
というメッセージとともにloginさせられてしまうのですが、
原因の見当がつきません.Recommended patch clusterはあててます.
in.telnetdにはtpcdを挟んでいます.
telnet接続するクライアントはSolaris 8,Linux(RH8),Windows2000全て
同じように切られます. echo $autologoutとしても何も設定されていないことは
確認してあります.
0779名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまいらカン鈍いな。
767が言ってるのは、
仕事かなんかで、いまどきprintfでエラーを吐くようなトンチンカンなアプリを動かしてくれ
っつーて頼まれたんだよ多分。
>>767
標準出力を読み込んできたらsyslog()で書かせるか、loggerコマンド発行するような
ものをカマせばいーんじゃねーの?多分それお仕事っぽい用途でしょ?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/var/adm/messagesにリダイレクトする
0781名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsolaris8のshellは何?bashだとTMOUTだけど。
0782778
NGNG0783名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>仕事かなんかで、いまどきprintfでエラーを吐くようなトンチンカンなアプリを動かしてくれ
だから、cmd | logger を使うんでしょ。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今更かも知れんが、OBP環境変数に
screen-#columns と screen-#rows ってない?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなってしまいました。
メンテナンスモードでログインするも、どうやらファイルシステムに対して
書き込みできない状態のようで、ファイルやディレクトリの、新規作成、
書き出し、削除、が全くできなくて、設定変更すらできません。(リードはできます)
どなたか、原因・対処方法ご存知の方、教えてください。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメンテナンスモードって、シングルユーザのことか?
とりあえず、fsck してみ。
あと、mount -o remount / とかな。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG.cshrcに
unset autologout
って書いてみてどう?
0789名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今日floppyにデータを入れて人に渡したんですが、ちゃんとコピーできていなかったようなのです。
フロッピーを投入して
volcheckコマンドを打って
/floppy/floppy0ディレクトリがあることを確認して
cpコマンドでデータを入れて、
eject floppyコマンドを打って
手動で取り出していいよって表示されてからfloppyを取り出しました。
どこがまちがっていたんでしょう?
ちなみに後で確認したら取り出したはずなのに/floppy/floppy0ディレクトリは消えてなくて、
入れたデータもちゃんとそこにありました。
0790782
NGNG0791わむて ◆wamuteW7DE
NGNG<_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
ノゝ゜ヮ゜ノハ
.uiYu みるまらー
〈|: _>
.∪∪
0792名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGRouter の NAT のタイマーとかじゃない?
0793767
NGNG放置プレイはセキュリティ上よろしくないので
リモート側が切断しただけだろ
0794778
NGNGNATの設定について管理者に聞いて調べてみます.
>>793 (767?) これは778へのレスですかね...
やっぱりlogoutで良いんではないでしょうか.
リモート側が切断するということですが、同じクライアントから
他のLinux8などにtelnet loginしても切られないのでやはり
クライアントの問題ではないと思ったのです.
0795778
NGNGします.皆さんどうもありがとう.それではおやすみなさい.
/dev/diskette とかってある?
df でフロッピーマウントしてるか確認してみるとか?
てかフロッピーディスクはフォーマットしてあるよね?
0797名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGset autologout=0
が正解
0798797
NGNG後、そうすると多分ptyが足りなくなると思うから、/etc/systemに
set npty = 256
set pt_cnt = 256
とかを追加してマシンをリブートして設定を反映しておくこと
0799778, 790
NGNGうーん、やってみたけど解決されませんでした。
0800
NGNG今までほとんどパッチを当てないで放置されていたようなので
パッチを当てようと思います。
Sun のページを見ると3つくらいに分かれていて
どこから始めたら良いのか分りません。
? Recommended Patch Clusters
? Recommended and Security Patches
? Security T-Patches
識者の方、アドバイスをお願いします。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGRecommended and Security Patches
に一票。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG申請しても返事こないっす(´・ω・`)ショボーン
0803名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsolaris2u なら、生きてるが?
0804名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0805名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdevice名としてssd0,a ssd1,a 〜 ssdXX,aといった感じで
device名が出てくるのですが、
これらのdevice名がそれぞれどのディスクなのかを知るには
どうしたら良いのでしょうか?
識者の方、アドバイスお願いします。
0806805
NGNGドイツ語のサイトが引っかかってくれました。
よめね―っす(⊃д`)
0807名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsubscribe YOURNAME(not e-mail address)
って本文に書いて出した?
その後返事が来るよ。確認の mail が。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGするにはどうすればよいでしょうか?
また、同様にSolarisで作成した画面のスナップショットを
Windowsで見るにはどうすればよいでしょうか。
色々試してはみたのですが、どのように形式を変換すればよいのか
わかりません。。
どなたかお教え下さい。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGunix2dos
imagetool
0810名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGprtconf とか、ls -l /dev/sd* とかでわからんか?
0811名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2台のマシンに Solaris 7 を入れて LAN 内のサーバを構成しています。
一方のホスト (alpha とします) では NIS を使ってユーザアカウントを
管理しており、メールサーバを兼ねています。/var/mail ディレクトリも
alpha にあります。他方 (beta とします) では、NFS を使ってユーザの
ホームディレクトリをエクスポート (alpha 側でオートマウント) しています。
admintool もしくは useradd コマンドでユーザアカウントを作成後、
alpha にそのユーザアカウントでログインし、mail コマンドを使って
自分自身にメールを送ってみると User unknown というエラーになります。
同じメールサーバの一部のユーザ (昔からいるユーザ) の場合は正常で、
新規に登録したユーザだとダメなので、何か必要な設定が抜けているのだと
思うのですが見当がつきません。調べるべき点について心当たりのある方が
いらっしゃったら是非お教え下さい。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0813名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます、勉強になります。
prtconfではそれらしき記述があるのですが
sd,instance#0 (driver not attached) 等々・・・
マウントポイントとの関係性は分かりませんでした。
ls -l /dev/sd*はヒットしませんでした。
自分でも調べなおしてみたのですが
どうやらVERITASのストレージ系ソフトウェアが絡んでいるよう?です。
海外のサイトで同じ質問をしてる人も見かけました。
#確たる回答は出てませんでしたが・・・_| ̄|○
また、他のサイトでこれを調べる(らしき)perlのソースが公開されていたので
中身を解析しつつ、試してみるつもりです。
他にも「これ試しにやってみ」ってのがあればご教授くださいませ。
0814811
NGNGsendmail の User unknown というエラーメッセージが出ています。
root にはそのエラーに関するメールが送られていて、
root でログインし直せばちゃんと読むことができます。
しかし、syslog からは User unknown になる理由が分かりませんでした。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/etc/path_to_instは?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/etc/path_to_instを見てみたら?
VxVMならvxstatっていうコマンドがあるし,I/Oの状態をみたいなら
iostat -xtncを試してみるのも良いかも。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/var/yp で make してみるとか。
0818811
NGNGレスありがとうございます。(cd /var/yp ; make) とした後に
ypcat passwd と ypcat auto.home で設定した内容が表示されることを
確認したのですが、それでも User unknown になるのです。
以前ユーザアカウントを作ったときは特別な設定は要らなかったような
気がするので正直お手上げ状態です。とほほ・・・。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDISKの数が少なくてかつ目視確認でいいのであれば、
1.iostat -E -> sdXが判ります
(sarのaはDISKのスライス番号を意味し、a,b,c...がformatコマンド等
で表示されるパーティション0,1,2..に対応します)
2.iostat -En -> cXtXdX が判ります(上記1との対応は、Serial Noで)
3./etc/vfstab で 2の情報と1のa,b,c..を0,1,2.. にして
cXtXdXsX を見ればどのマウントポジションかが判る
#これじゃダメ?
0820名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまたGUIのログイン画面に戻るには
再起動しないで、できる方法ありませんでしょうか。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG意味がわからん。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOSのバージョンも明記してないが、これをやりたいのか?
/etc/init.d/dtlogin start
0823名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/etc/nsswitch.conf は?
ライセンスを購入したのですが、中味は
紙切一枚だけでした。
Windowsみたいにシリアルキーのようなものが
あるのかと考えていたのですが、ライセンスを
買ったことのメリットは何かあるのでしょうか。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています