Solaris教えてスレッド 其の12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001銃
NGNG過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。
過去スレ・リンク等は >>2-11 あたりに
0671名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんでそんなことを。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもしかしてメモリも早いやつに交換しないとだめ?
誰かアドバイスお願いしまつ。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0674名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSDSの練習してみたいんですが・・・。
0675672
NGNGPGX32を挿している以外はノーマルです。
ブート時の最初に表示されるメモリ容量がとんでもない数字になっています、270MHz時は正常な値を返してきているんですが。
今挿しているメモリの速度は50nsです。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSPC boot -r
0677名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0678名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGシステムボード(って呼ぶんだっけ?)のジャンパを変えるんじゃなかったっけ?
0679672
NGNG>677
えっ?そうなんですか、てっきりUltra5/10の早いやつってメモリも早いもの積んでると思ったんですが。
ちょっと調べてみます。
>678
どこかでUltra30の場合はどこかのジャンパを変更するとか何かかかれていたもの何で
Sunからサービスマニュアルみたいなものを見てみたんですが、そのような記述はなかったような。
一応それになにも説明のない怪しいジャンパ(JP8、9)はあったんですがどうなんでしょう。
もう少し調べてみます。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://sunsolve.sun.com/handbook_pub/Devices/System_Board/SYSBD_Ultra5_10.html
0681672
NGNG375-0066 とかえってきました。
ttp://sunsolve.sun.com/handbook_pub/Devices/System_Board/SYSBD_Ultra5_10.html の
System Board Notesを見る限り動きそうな気がするんですが。
やはり375-0079以降のタイプでないといけないんでしょうか?
0682銃
NGNGそー言う時はCPUで調べるのよ。
ttp://jp.sunsolve.sun.com/handbook_pub/Devices/CPU_Module/UltraSPARC_440MHz_UltraIIi_A22.html
仕様上は問題なし。
CPU換装の時、しっかり押し込んだ?
樹脂の押えが付くから大丈夫なんて思ってるとだめですよ。
MotherとCPUのコネクタの間に隙間がないように、CPUの四隅を均等に押えましょう。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGifconfig -a で、le0 が表示され、IP アドレスとネットマスク
は正しく設定されているように見えました。ifconfig -a の結果に
は、le0 と lo0 が出て、lo0 の方は IPアドレスが 127.0.0.1 で、
ネットマスクが 255.0.0.0 になっています。
それで、netstat -r とすると、gateway が localhost のもの1
つしかできていなくて、しかも、自分が属するセグメントの中に向
けても外に向けても ping が通りません(gateway が localhost
だという表示が出ていたと思います)。
こういう現象の場合、defaultrouter の設定か、netmasks の設
定がおかしいと考えるのが妥当でしょうか。何がいけなかったんだ
ろうとまだ頭をひねってるんですが…
0684名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/etc/hosts
127.0.0.1 locaohost
xxx.xxx.xxx.xxx hoge loghost
(以下複数のエントリあり)
/etc/nodename
hoge
/etc/netmasks
xxx.xxx.xxx.0 255.255.255.0
/etc/defaultrouter
yyy.yyy.yyy.yyy
0685名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhoge
/etc/resolv.conf
domain foo.var.net(←これは適当に書いてしまっています)
nameserver zzz.zzz.zzz.zzz
ちなみに、/etc/hosts と /etc/netmasks は最初からあったもの
を変更していただけなので /etc/inet のシンボリックリンクにな
っているはずです(今思うと一応確認した方がよかったかな…)。
何か ( ゚д゚)フォルア! な所があったら教えてください。どうせ
アフォな間違いしてるんだろうなぁ…(´Д`)
0686名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあ、書き間違った。正確には
>/etc/defaultrouter
>
>yyy.yyy.yyy.yyy
は xxx.xxx.xxx.yyy のはずですね。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0688名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG明示的にやらないとだめなんでしょうか…
0689名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG暗黙的にroute add default xxx.yyy.zzz.aaa
でどうですか?
0690名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすいません、/etc/defaultrouter を設定することが、明示的に
route add default xxx.xxx.xxx.yyy とコマンドを打つことに等し
い効果をもたらすものだと思っていたのですが…違うのでしょうか…
0691672
NGNGあれから、CPUの差込具合を確認したんですが問題ないようでピンが曲がってないか確認したんですが問題ないようです。
270Mhzのやつを挿したときとのコネクタの状態を確認したんですが同じ様な感じでした。
4角とも目視で確認してます。
現象としては相変わらず起動時のInitialization Memoryで固まってしまいます。
CPUが死んでたらいやだなぁ。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通はルーティング情報がルータから流れてくるから、
routed か gated が動いていれば何も気にしないでいいと思うんだけど・・
もしそうなら /etc/defaultrouter を消した方がいいんじゃない?
0693名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWebのマニュアルを見てみたら、ルータが2つ以上存在するネッ
トワークの場合は中身のない defaultrouter を作るとよいみたい
なことが書かれていたのでそれは一応試したつもりなんですけど、
消してはいなかったので今度それを試してみようと思います。
すみません、皆さんありがとうございます。
0694672
NGNG原因は幅の広いコネクタ側の真ん中あたりのピンが根本から曲がっていました。
何とかこれを直して挿したところちゃんと動きました。
まさか真ん中のピンが曲がっていようとは思えなくスルーしてたようです(汗
いろいろとどうもありがとです。
そのピンおれそうなのが(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0695名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGキーボード,モニタ無し.コンソールのみです.
電源入れると一応Postまで動くんですが
OKが表示されてそこで止まってしまいます.入力が効きません.
壊れちゃったのかな・・・何故に?
0696名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUltra 5/10 360/400/440MHz のCPUの一部のロットに
地雷がある。一応、こっちもチェックしといてね。
ttp://sunsolve.sun.com/pub-cgi/retrieve.pl?doc=fsalert%2F24530
0697名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGフレームバッファカード刺さってない?
記憶が定かでないけど、フレームバッファ刺さってると常に
キーボードからの入力になったような気がするので、どっかから
キーボード調達するのが早いかと。
0698銃
NGNGUltra10/5はPGXがオンボードだろ。
どっちにしても、>>695はキーボードなしと言ってるので。
キーボード刺さってなければ、ttyaがConsoleとして動く。
0699672
NGNG情報thx!
うちのは99年の46週のやつだから一応大丈夫か。
交換してから24時間たってるけど今のところ怪しい挙動は無し。
ところで、何かヒートシンクにファン付けといた方が良いかな。
一度夏場にCPU壊れたことあるんで。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG画面に文字は出るが入力が出来ない、といってるんで、
入力だけkeyboard になってないかと.>>697では疑った。
(実はキーボード刺さってたとか・・)
そうでないなら、なにかエラーが起きてるのかもしれないので
okプロンプトが出る前のメッセージを確認すべし>>695
0702名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインストールディスクを入れてCDからブートさせると、
Seelect one of theidentified device to boot theSolaris kernel and
choose Continue.
のところで
Disk: Target 0;ST32132A を選択するとフリーズします。Seagate の2GのHDDです
試しにCDを指定しても同様に止まります。
マザーは Gigabyte GA8-KX ?
CPU AMD Athron 1800+
VGA Ati Radeon9100 64MB (ATI製)
NIC DEC 21140 チップの出所不明(RedHat7やWindows2000で動作確認済み)
CD Liteon 48倍速CD-ROM
です。特に致命的な相性問題とかはないと思うのですが、
何かきずいた方よろしくお願いします。
0703銃
NGNGあーそゆ事か。
標準設定だと、(Open Boot 2.x or 3.x)
input-device=console
output-device=screen
だと思うので。
この設定なら、キーボードなしではttyaがConsoleになるのは古から標準だし。
これ以外の設定にしてしまった場合は、キーボードなしで初期化するのは
不可能に近い。
(UltraシリーズはNV-RAMを抜き差しすれば初期化出来るけど)
>>695の現象だと突然リブートしてその後こうなった見たいだから、
PROMが書き変わる事はないとたかを括っていた。
まぁ、>>695がどう言うPROM設定してるかわからん段階で、
色々言うのもアレだったね。(スマソ)
0704銃
NGNGこっちで聞いた方が早そう。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051244080
確か、Solaris9 x86はAMD系のCPU正しく認識出来ないのではなかった?>ALL
0705名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昨日勉強用にSolaris9を購入して自宅のX86マシンにインストールしました。
今までwindowsを使ってたので、Solarisを使うのは今回が初めてです。
当初はNICを認識しなかったのですが、別マシンでネットであれこれ検索
して、何とかiprb0として動かすことに成功しました。家庭内LAN環境で
マシン間でPINGも返ってくるし、ルーターにも接続できます。ifconfig -a
だとlo0とiprb0(192.168.x.xx)が表示されるし、route add default
192.168.x.yyでデフォルトゲートウェイも指定しています。
ただ、DNSだけがだめなようで・・・。標準装備のNetscape4.7で見た
場合、外部のWEBサイトはIP直打ちならば表示されるのですが、ドメイン
では表示されません。resolv.confを作成して
domainname xxxx.co.jp
nameserver xxx.xxx.xxx.xxx
と記述したのですが、これだけではダメなのでしょうか。
コンソールでnslookupをすると、このネームサーバーxxxx.co.jp
が出てくるし、nslookupで任意のドメインを検索しても正しいIPを
返してくれます。でもネスケでドメインを入力して表示させようと
しても「見つかりません」と出ます。
誰か原因をご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> Free Solaris9 で教えてください。
自分の日本語変だと思わない?
0708名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGのFree Solaris9のインストールについて教えてくだ
さい。
と書いたのですが、下の説明が思ったより長文にな
ってしまったので削除していました。
「てにをは」や句読点、文法が違っていると入力エ
ラーを起こして、全ての処理がフリーズしてしまう20
年以上前のスパコンのような方がいるスレとも知らず、
大変失礼いたしました。
m(__)m
0709名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG仕事先のSolaris8(サーバ)で常駐型プログラムを稼動させていたのですが(他のクライアントと通信します)
これまで正常に動いていたのが、真夜中などの不定期な時間帯(特に誰も触らないような時間帯)にて
ログを一切書くことなく「まったく動作しなくなる」現象に悩んでます。
まったく、というのはキーボード&マウスが効かず、さらにはpingも通らずリモートでは入れず、
前面の電源ボタン長押しでも電源が切れず、といった、背面のメインスイッチを切るしかない状態です。
さすがにフリーズしない、といわれるUNIXにおいて、この現象はネットでも検索がつかないのです。
今日になって観察していたところ、フリーズしてはいないものの、なぜかキーボードのNumLockランプが
自動的に消えている現象が確認できました。(これは1回押してもNumLockランプが点かず、2回目で点灯します。
つまり、内部では点灯していると判断していると思います)
このような体験をなされた方、いらっしゃいましたらそのときの解決方法をお教えいただきたいのです…(ノ_・。
※なお、サーバマシンはUA-10です。HDDやメモリなどは不足は見られません。
0710うひひ
NGNG真夜中や不定期な時間にキーボード押したりがんばってるんだな
ガンバレヨ(w
空調とかどーなのかね
モマエが居るから涼しいのか?
Unixは夜中も安定だがスイッチやルータは無人の時によく固まったな
24時間空調にしたら治ったが
時間によって周辺機器が停止して気流が変わるとかないのかな?
0711702
NGNGレスありがとうございます。
part2のスレを読んだ限りでは、特に記載はないようでした。
取りあえず週末にでも押入れのマザーをあさってintel系のCPUで
再度インストールを行って見ます。
Solaris7では一応CUI環境のインストールはできたのですが、対応
環境が退化しているってことでしょうか?それともAthronによって
(MP、XP、真皿、偽皿、苺皿)で違いが無視できないとか。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSolairs8にgcc-3.3-sol8-sparc-localを入れて、あるプログラムを
configureしたところ下記のエラー。
> checking whether the C compiler (gcc -g) works... no
> configure: error: installation or configuration problem:
> C compiler cannot create executables.
ググって解答らしきものがあったけど英語じゃなくて(スペイン語?)読めん…。
gccのパスは通ってるしなー…。
ヒントお願いします。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちなみに以前はSolarisインストール時にDeveloperを選択してたので
こんな事は無かったと思う。今回はサーバ機なんでCoreと言いたい
所だけど CDIを使うんでEndUserにしてます。
gccを使うには他のパッケージが必要なのかな。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあるプログラムを
あるプログラムを
( ´Д⊂ヽ
0715名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG停止したと思われる時間に、/var/adm/messages に何かでてませんか?
0717名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>709
は、単に省電力機能が働いて落ちているだけでは?
/etc/power.conf はどうなってますか?
0718名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのconfigureってautoconf?
もしそうなら、同じディレクトリにconfigure.logってないかな?
それを見てみればわかるかも。
ちなみに
ttp://sunsite.tus.ac.jp/sun/solbin/gcc.html
を見るとDeveloperいれとけと読めるから、ldとかasとかが入ってないのかも。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとすると、サーバとしてSolarisを使う場合はコアのみにしろっていうのは
矛盾するような…bind,squid,apache等のメジャーなサーバが常に最新版が
パッケージ化されてるワケじゃないし…。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0721名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>input-device=console
defaultだと、
input-device=keyboard
誤記だと思いますが、念のため。
ttp://docs.sun.com/db/doc/805-5647/6j5b465ej?l=ja&a=view
ttp://docs.sun.com/db/doc/805-5645/6j5b294ai?l=ja&a=view
0723名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG調べた時期が古いんだけど(TNET BBSにポストするためだったので)、Solaris8では
Core Support + SUNWhea, SUNWbtool, SUNWtoo, SUNWsprot, SUNWarc
でパッケージ版gcc-2.8.1が動くと確かめたことあり。
多分これらが"deveoper packages"であって、
インストール時に選択するのは"Developer Distribution"じゃないかなあ。
0724709
NGNGmessagesに出てるようなら苦労はしないというのが実情(泣
でも/etc/power.confは見ていなかったので見てみます。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコンパチっつーか、OEM だな。
松下の。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG起動時にテンキーを使用して数字入力をしたいんですけど、
NumLock をオンにして起動する設定を教えてください。
環境は Sol8 + CDE でマシンは B100 です。
xset led 1 とかやっても LED が点灯するだけで動作は
変わんないんです。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0730名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどういうこと?
0731名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG全てのプロセスを表示させたいのです。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0733Д
NGNGハードディスクはIDE40G×2までとなっていますが、
IDE80GやIDE120Gはどうでしょうか。
容量増やしたいので。
ちなみにOSはSolaris9です。
よろしくおながいします。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGkeytables でどうにかするか、STREAMS モジュール突っ込んでどうにかするか汁!
man ps
0736728
NGNGkeytables でどうにかなりそうです。
どうもでした。
0737683
NGNG自分が最初マシンを見たときには、hostname.le0 と hostname.le0:1
があって、le0 の方には hosts に存在しない名前が、le1 の方には
マシンのアドレスを示す名前が書いてありました。
le0:2 以降が存在しないので、論理インタフェースがあってもし
ょうがないと思って le0:1 の方のファイルを削除して、le0 の方
にマシンのアドレスを示す名前を書いていたのですが…それをやめ
て、le0 には localhost と書き、le0:1 にはマシンのアドレスを
書いたところ、きちんと defaultrouter の設定が反映されること
がわかりました。どうもお騒がせしてすみませんでした。
…でも…論理インタフェースって1つのネットワークカードが複
数のIPアドレスを持つためのもので、ネットワークカードにつき1
つのIPアドレスしか設定しないんだったら物理インタフェースだけ
でいいんですよね?何か思い違いをしてるでしょうか…?
0738683
NGNG> 自分が最初マシンを見たときには、hostname.le0 と hostname.le0:1
>があって、le0 の方には hosts に存在しない名前が、le1 の方には
le1 → le0:1 でした…
0739名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSCSAでも取りなさい。
スタート地点の足踏みは解決するよ。
http://suned.sun.co.jp/JPN/certification/
0740銃
NGNG自己責任でどーぞ。
ttp://jp.sunsolve.sun.com/handbook_pub/Systems/SunFireV100/components.html
純正ではないし、専用(V1/X1)の下駄がないと固定できないYo。
0741銃
NGNG>専用(V1/X1)
(V100/X1)
0742名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSolaris のネットワーク周りで驚く事って、MAC address が一緒になる位。
Solaris ではなく、ネットワークについてお勉強することをお勧めする。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSCSAでNW周りのコマンド詳細も覚えられるのよ。
NW自体の基礎勉強するならCCNAも合わせて取るのが良い。
0744初心者
NGNG#TZ=JST+15 date で前日日付の取得は過去ログでわかったのですが
同じようにgnu dateをつかわずに1ヶ月前の日付を取得するには
どのようにしたらよいでしょうか。しっているかたいらっしゃいましたら、
ご教授お願いします。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大仕事丸投げですか?
0746名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.oreilly.co.jp/BOOK/spt2/contents.htm
0748名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれ 2 年前の本なんだよね。。。原書は 2002 年 2 月に出てる。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWARNING: kbd: Unknown keybord type, Type3 assumed
loadkeys: ioctl(KIOCLAYOUT): Invalid argument
などとメッセージが表示されてキーボードがUSモードに設定されてしまいます。
確認すべきことを教えて下さい。
一応boot -rで再起動はしてみたんですが、無駄でした。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGblade100でエロDVDみてシコシコしたいんですが、
どうもメディアがうまくマウントできなくて・・・
0752名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0753名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG# mount -r -F udfs /dev/dsk/c0t1d0s2 /tmp/dvdrom
udfs mount: /dev/dsk/c0t1d0s2 は udfs ファイルシステムではありません。
こんな風になっちゃうんですよね・・・
DVDがBlade100にしかついてないから、このままがせっかく買ってきたズリネタがみれないっす(´・ω・`)
0754名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhsfs
CD-ROM is in ISO 9660 format
System id:
Volume id: HIMITSU9
Volume set id: UNDEFINED
Publisher id:
Data preparer id:
Application id:
Copyright File id:
Abstract File id:
Bibliographic File id:
Volume set size is 1
Volume set sequence number is 1
Logical block size is 2048
Volume size is 2186727
あれ?hsfs??
# mount -r -F hsfs /dev/dsk/c0t1d0s2 /tmp/dvdrom
hsfs mount: /dev/dsk/c0t1d0s2 は hsfs ファイルシステムではありません。
(´・ω・`)ショボーン
0755名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0756名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGフツーにxine/ogleとかで観れまつが、カクカクでつな。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちの環境だとこうなってしまいまつ。
# ogle
libdvdread: Using libdvdcss version 1.2.8 for DVD access
libdvdread: Couldn't find device name.
libdvdread: Can't open file VIDEO_TS.IFO.
ERROR[ogle_nav]: faild to read VIDEO_TS.IFO
DVDSetDVDRoot:: Root not set
う〜ん、何だろう・・・
0759名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSolaris9 08/03です。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGReady to format. Formatting cannot be interrupted
and takes 59 minutes (estimated). Continue? y
Beginning format. The current time is Sat Nov 8 14:05:44 2003
Formatting...
done
WARNING: /pci@1f,4000/scsi@3/sd@1,0 (sd1):
Corrupt label; wrong magic number
Warning: error writing VTOC.
Warning: no backup labels
0761760
NGNGSolaris9のv1ディスクからultra30にインスコ中
フォーマットしてないだろ?みたいなメッセージでセットアップが中断されたので
formatコマンドを実行しタ結果が上のとおりです。HDDは新品の何もかかれてない奴で
IBMのDDRS-39130という9GBちょっとのHDDです。
ディスクラベルが書けないって単純に故障なのでしょうか?
answerbook2にそれらしきものが書いてあったのですがイマイチ釈然としませんので
このメッセージの回避策をご教示願います。
0762銃
NGNGそれ以前にformatコマンドでディスク選択した瞬間に
Disk not labeld,labl it now?
とか聞かれなかった?
yでlabelしてやれば大抵のDiskは使える。
駄目だったら後は、Windows-PCに繋いでスキャンディスクの
完全チェックで異常ないか見るとか。(藁
0764名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0765名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつうことで、トリップしる
0766760
NGNGMSDOSのボリュームラベルみたいなもんだろと勝手に判断してnを押してました。。。
元祖でも本家でも構わないのですがありがとうございました。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれにしてもインストールする言語を日本語だけにしたのに,
そのあとの地域のナンタラで「アジア」ってところが/
だったのをうっかりXにしちゃったら余計な中国語とか韓国語の
環境まで作ってくれたみたいです。なんで最後のところで
インストールする言語のカスタマイズができないんでしょうね。
何か不満。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG教えてください。
プロセスが起動したあとに、
printf文でコンソール上に出力されるものが、
Solarisのログ(Syslog)に
なにか設定をすれば書き込まれることは可能なのでしょうか?
または設定なしに書き込まれてしまうのでしょうか?
お手数ですが、誰か教えてください。
0770767
NGNG最初に日本語環境でEUCだけ選んでも後の方でうっかり
「アジア」の/をXとしちゃうとenter押しても右押しても
開かないので、全く選択しないかすべて選択かになっちゃって。
仕方ないのでpkgrmですべて消しました。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最初のは端末エミュレータの設定だよ。
二回目のはどのロケールをインストールするか。開かなくなるって事は無いと思うけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています