Solaris教えてスレッド 其の12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001銃
NGNG過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。
過去スレ・リンク等は >>2-11 あたりに
0619AAA
NGNGSCSIのHDDを増設してそこにシステムを丸ごとコピーし、
デュアルブート構成にしたいと考えています。
大きな流れとしては、
1. newDisk format
2. newfs
3. / 以下(既存のルート以下全部)をufsdump
4. newDisk mount(/mnt等)
5. ufsrestore
6. installboot
のような手順で可能でしょうか?
もしも、注意すべき事項があれば教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGディスク3台でミラーしたいんですが
metadbのための専用スライス切らないで
インスコしてしまいました・・・さらにスライス7つ全部使ってます。
/optとか/varに一緒にmetadbを置いてもよいってことですか?
0621名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大まかな流れはそれで問題ないと思いますよ。
他のやり方としてddコマンドを使った簡単なものもあります。
ddコマンドを使う方法だと下記のような手順になります。
1.追加Diskを増設
2.ddコマンドで元のDiskの内容で追加Diskに複製
dd if=/dev/rdsk/cXdXtXs2 of=/dev/rdsk/cXdXtXs2
※ if=元のDisk(複製元) of=新規追加Disk(複製先)
3.終了
ddコマンドだとDiskそのものを複製することになるので
installbootなどを実行する必要はありません。
ちなみにCDブートかシングルユーザモードで実施することをお勧めします。
0622619
NGNGありがとうございます。
ddコマンドを使用する場合は、スライス毎に行えばよろしいですかね?
そうしないと、Disk丸ごとにはなりませんよね?
こちらのほうが簡単そうなのですが、終了後に再起動した場合、
どのような起動方法になるのでしょうか?
#単純なbootではないですよね?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています