トップページunix
991コメント374KB

Solaris教えてスレッド 其の12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NGNG
Sun MicrosystemsのSolarisについての質問スレッドです。
過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。

過去スレ・リンク等は >>2-11 あたりに
0503名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>502
その前にTGXってのが何なのか調べたほうが…
0504名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>502
そもそも画面に何も映らなかった時の話であって、映れば問題ない。
映すことが出来ないときは、自動的にシリアルコンソールになる気がするが、
万一そうならなかった時には、自分で切り替えなくてはならない。
切り替え方として、>>500では2つ挙げられている。

つー事。
0505 NGNG
>>502
Ultra5 はデスクトップWSで箱が横長
Ultra10はミドルタワー?で箱が縦置き
CPU はどちらも 270/330/4?? って感じでクロックがあがってきてるから
当然古い Ultra10 のクロックは新しい Ultra5 より遅いよ。
まちがっても 270MHz の初期のものは買わないほうがいー。
0506名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
●●●衆議院総選挙●●●(調査期間:9月27日〜10月10日)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙であなたはどの政党の候補者に投票しますか?
・小選挙区で投票する候補者が所属する政党名で投票をお願いします
・有権者のみ投票をお願いします
・1人1票のみとなっております
・選挙区別に集計していますので、選挙区名は正確にお答えください

投票所はこちら→http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html

参考:選挙でGO!!→http://homepage3.nifty.com/makepeace/

これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします
0507名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>502
初期モデルはUltra5,10ともに270MHzの2次キャッシュ256kB
最終モデルが、Ultra5が400MHz、Ultra10が440MHz、2次キャッシュは2MB

外見は同じでも初期モデルと後期モデルじゃ相当性能が違うから
気をつけてね。
0508NGNG
>>504
>映すことが出来ないときは、自動的にシリアルコンソールになる気がするが、
>万一そうならなかった時には、自分で切り替えなくてはならない。
自動的にはならないよ、キーボードが刺さってる場合はそちらをコンソール
として、動作するのがOpenBoot3.Xまでの仕様。
逆にキーボードが刺さっていない場合は、純正のCRTが繋がっていても
一次的にCRTに"Keyboard not present"とか表示して出力されなくなる。
USBが採用された最新の機種ではconsole deviceその物が消えている。
(OpenBoot4.X)

>>505
>CPU はどちらも 270/330/4?? って感じでクロックがあがってきてるから
間違いではないんですが、270MHzのUltra10は販売されなかったはず。
Ultra5/270の時Ultra10/300からで、常にUltra10にクロックの早いCPUを
積んでいた。
まあ、Motherが共通だから、改造すれば(CPU乗せ替えれば)Ultra5/440とか
Ultra10/270とか出来るけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています