トップページunix
1001コメント284KB

Xで動くソフトのデザインがうんこな理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@XEmacsNGNG
真面目な話、どうしてX用のソフトのデザインがあんなに糞なのかがわからない。
(ここでいうデザインとは見た目の話ではなくてユーザビリティの話)
たとえば、Galeon。Win32だとSleipnirとか洗練されたタブブラウザあるのに
Galeonってありゃなんだ?
オープンソースで多数が改良する機会があるソフトウェアなのに
個人で開発しているソフトに負けてるとはどういうことだ。

UNIX使いはデザインセンスないのかな。

え?俺も?
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
XはXでも、Mac OS Xを使えば、うんこなデザインのソフトに悩まされることはありません。
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1

多人数で作っているとどうしても高機能複雑になってしまうんじゃないかな。
開発者達が欲しいソフトを作っているから複雑だろうと関係ない。
ただ、シンプルで良いデザインが欲しい人が参加すれば変わるのでは?とも思う。
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
その意味ではXEmacsもウンコデザインの代表格だな…なんだいありゃ。
>>3もぴったり当て嵌まるし。
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いきなりこういうスレをたててしまう 1 に
デザインセンスのなさを感じる。
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
真面目な話、アテナウィジェットがしょぼいとかモティーフは勘弁とか
gtkは混沌としすぎとかQTノのライセンスは勘弁とかそういう話なのか
と思ったら、Galeonがどうのって(w

0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ライセンスって物自体がかなりフリーUNIX界をクローズドにしている気がする。
オープンとは言いながらも片手間で作業しないと本業でやっていけなくなる。
ソフト開発に打ち込めるのは学生だけ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>7
ではどうしろと?
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>3
Galeonって高機能かなあ?
むしろSleipnirのほうが高機能で複雑だと思うよ。

確かにコンソールで動くソフトだとUNIXのもののほうが圧倒的に
Win32のそれらより勝っているんだけど、
GUIなソフトだとぼろぼろだよね
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>8
わからん。
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>7
自分がどんだけおかしな事書いてるかわかってる?
とくに
>かなりフリーUNIX界をクローズドにしている
なんて(w
2行めも意味不明。
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>9
konquerに勝るブラウザはない。これ定説。
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どんなにいいソフト作っても製品に組み込んでいる企業の得になる。
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>12
俺もKonqueror常用してる。
これがもうちょっとタブまわりのカスタマイズできたら最強だな。
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
KDEプロジェクトのソフトウェアって他のXアプリに比べて
格段に出来がよくないか?
0016_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0017vojtaNGNG
>>15
  禿同
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そこはかとなくcanineなにおいのするスレでつね
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
>オープンソースで多数が改良する機会があるソフトウェアなのに
>個人で開発しているソフトに負けてるとはどういうことだ。

ここが気になった。「多人数で開発 > 個人で開発」なんていう
ことは全然言えないとおもう。個人で所謂、英雄的プログラミング
で開発した場合、開発者が本当にセンスのある人なら素晴らしい
ものが作れるかと。
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
英雄的プログラミングってなに?
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ひでお的プログラミング
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>12 shellには勝てない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています