トップページunix
406コメント119KB

【地球シミュレータ】NECのスパコン【SXシリーズ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
地球シミュレータセンター
http://www.es.jamstec.go.jp/
ハードウエア
http://www.es.jamstec.go.jp/esc/jp/ES/hardware.html
ソフトウエア
http://www.es.jamstec.go.jp/esc/jp/ES/software.html
オペレーティングシステム(OS)
http://www.es.jamstec.go.jp/esc/jp/Software/operating.html

SXシリーズ
http://www.sw.nec.co.jp/hpc/sx/
SUPER-UX
http://www.sw.nec.co.jp/hpc/super-ux/index.html
NECアプリケーション
http://www.sw.nec.co.jp/products/soft/sec.html
流通アプリケーション
http://www.sw.nec.co.jp/hpc/mediator/sxm_j/index.html
0065名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ビッグマックて・・・あんなんに負けたらオペレータは泣くなw
でもLinpackの数字なんて必ずしも実性能には反映しないんだろ?
0066名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
パラメータを振ってジョブを大量に流すようなバイオ関係なら
それなりにでるだろうけど、気象,核、流体は遅いんじゃない?
0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
地球シミュレータも参戦しよう。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1066527560/l50
0068名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>63
コンソールは貰わなかったの?
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>64
フランスでは「ル・ビッグ・マック」かな
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
プロセッサのでっかい画像ってどっかにないのかな?
ずっと探してるんだけど見つからない・・・
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
はじめてSX−4のヤッコさんみたいなシルエットみたときはクーール!
って思ったねえ。 それ以後のSXシリーズのデザインってなんか、ダサダサ
SX−4はいかにもスパコンって感じの威厳が感じられたけど、それ以降の機種
はなんかオリコウサンになったね
0072名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>69
『キル・ビル』は観たか?
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SX-7関連の情報が結構詳しく載ってる。
http://www.cc.tohoku.ac.jp/
0074nonlinear ◆WOBBLExPFE NGNG
>>73
今度そこのSX-7でプログラムを動かす予定です。
0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSS
ごい
0076tuxNGNG
青色…。
玖渚ちゃんを連想する…。
0077名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自宅にSXを持っている人、誰か居る?
0078名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>77
年末ジャンボが当たったら性善説やります。
0079名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.es.jamstec.go.jp/esc/jp/Projects/meeting_h15.html
0080名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
次世代地球シミューレーターは、いったいどんなものになるの?
今度は100階建てのビルになるの?
0081名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
保守
0082名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>80
その前にどこに建設しよっか?
0083名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>12
東芝に抜かれたが、10年間半導体世界2位だったのだが。
しかも、10年前はintelがまだNECの下でNECが世界一だったんだよ。
http://www.itmedia.co.jp/news/bursts/0101/05/dataquest.html
0084名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

やくたたず

  目立った成果は

    何もなし


オレ作。
0085名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MACのエミュ上でシムアース動かしてお茶を濁してるらしいゾ
0087名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いよいよ世界一の座を追われる時が近付いてまいりましたッ!!
0088名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
で、一体何に使ってるんでつか?
金の無駄?
0089名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
軍事じゃね〜の?核とか。
0090名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SX で Ruby が動いたらしいね。

http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-list/39671
0091名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Ruby ってマルチプロセッサ使えないんじゃなかったっけ?
0092名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>91
スレッドすか?
dRubyつかうとか。

0093名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スーパーコンピューターは2PFlopsに突入します。
【米国】
米DARPA(米国防総省の1部署)はペタフロップスを目標。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/14/24.html
http://www.randdmanagement.com/c_gijuts/gi_141.htm
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/14/24.html
さらに詳細は↓
http://www.darpa.mil/ipto/programs/hpcs/programplan.htm


【日本国内】
「地球シミュレータ」の50倍、2PFLOPSのスパコン国内開発へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/28/news048.html


世界最速スパコンを国産車開発に活用

大気や海水の循環など地球環境を丸ごと再現できる世界最速のスーパーコンピューター「地球シミュレータ」(横浜市)を
国産自動車の開発に活用するプロジェクトがスタートした。
今月から約2年間、自動車の空力特性や騒音、車体の振動
エンジン内の燃焼などのシミュレーション(計算機による模擬実験)に使用する。

◆地球シミュレータ=1秒間に40兆回の計算能力を持つスーパーコンピューター。
http://www.odn.ne.jp/odnnews/20040617i216.html

>>315
>日本でも、地球シミュレータ2という計画はあるようだが。
ソースはどこ?
0094名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

情報を追加しときますね!
2004/06/21 12:03
NEC首位堅持、IBM勢躍進--スパコントップ500ランキング最新版が発表に
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20069348,00.htm
0095名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>93
315 って誰だよって突っ込みはともかく。
http://www.jamstec.go.jp/jamstec-j/30th/part2/page8.html
0096名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
地球シミュレーターで有名な海洋研究開発機構は、
↓みたいな愉快なこともしています。
http://www.jamstec.go.jp/okitori/
http://www.jamstec.go.jp/pdf/blue_pdf/be54pdf/12-15.pdf

GOOD JOB!!
0097名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>96
沖ノ鳥島に限定したリアルタイム気象予測に何の意味があるのかと。。。
0098名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>97
沖ノ鳥島の重要性を知らないのか?
0099名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
沖の鳥島は重要だな〜。
防波コンクリートで武装。
0100名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
米のスパコン開発の動き

>アップル、Xserve G5を使った新スパコン「MACH 5」を構築へ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20069374,00.htm

Xserve G5×1000台??

>見直しに直面するスーパーコンピュータの評価方法
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000050158,20069491,00.htm
>「(略称がアルファベット)3文字の政府部局は皆、何が重要なのかについて考え方が様々に異なっている。
>彼らは自分たちのニーズを満たすものを全て新テストのなかに詰め込んだのだ」

バックに何かの陰謀が関与??
0101名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しつもーん
OSは何ですか?NECオリジナル?
0102名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SUPER-UXだっけ?SVR系統のNECオリジナルだったとおもう。
0103名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ありがd!いじってみたいw
0104名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
♪夜風のなーかーから、おまえのこーえがーー

# スパコンの中から "ビール!!ビール!!"
0105名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
次世代SXの名前ってやっぱSX-8なのかな?
もしそうだとしたら、次世代地球シミューレータも
それがベースになるんだろうか?
0106名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PC-FX2
0107名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
近所にあるからいぢいぢしてみたい
0108名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
消費電力あたりの処理速度、設置面積・体積・重量あたりの処理速度なども重視した奴を作れ
0109名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
天気予報は既存の配信ビジネスを守るためにRSS配信できない
http://neta.ywcafe.net/000339.html

国民の税金で気象データの収集・解析までしておきながら、
気象庁の官僚の天下り先である
・財団法人 気象業務支援センター
・財団法人 日本気象協会
の利権保護の為、未だRSS配信が拒まれているのだ。
将来的に行われるであろう地震予知の情報も、有料で国民に販売するつもりだろうか?
0110名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IBMにぬかれるかもしれんな
0111名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちゅーかBlueGeneなんて二年前から既出

最終的には300テレフロップ目指してるし
0112名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アメリカがスパコンスパコン言うのは暗号解読との関係もあるんでそ?
0113名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

TOP500のベンチマークはLinpack使ってると思いますが、
これでパフォーマンスが良いものは、例えば他の計算
(HIMENOベンチとか)でもやはりパフォーマンスが良い
と言えるのでしょうか?

逆に大きくランキングが入れ替わる可能性はあるの
でしょうか?
0114名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>113
んなわけない。
0115名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXなのか
0116名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
金の無駄遣いだな。
0117名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スパコンにもリセットボタンはあるのですか?
出来れば写真うpして下さい。
0118名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>113
Linpackはサイズが小さいからスカラ有利。
姫野は比較的本来のスパコンの使用方法に近い。
0119113NGNG
>>118

LinpackはCPUの理論性能からある程度結果を予想できましたが、
HIMENOは似たシステムの公表値を見ないとまったく分かりません
でした。

うちのPCクラスター型のシステムはLinpackとHIMENOはあまりに
かけ離れた値で、関連性が見出せませんでした。
地球シミュレーターはHIMENOはどのくらい出してるんでしょう。
0120名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0410/2001.html
0121名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>120
IBMがこないだやっとこさでES抜かしたのに
すぐこんなに差をつけられて抜かれたのか。
IBMの面目丸つぶれだな。
0122名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IBMの断末魔も近いな・・・。
0123名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
地球シミュレータの時もそうだが、NECはIBMが新記録を発表した直後に嫌がらせの如く比類なき新型を発表する。
実は既に1TFLOPS越えのSX-9を完成させて隠しているのではないか?
0124名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
65TFLOPSの量産型スパコン。
量産するほど売れるのだろうか?
0125名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NECは地球シミュレータセンターのマシンをパチンコの台同様に
全部リプレースすることを期待しているのだろうな。いまの40TFLOPS
マシンを65TFLOPSにと。でも、そんなことでいいのだろうか?
ESの建造費500億円を、むしろ並列クラスターマシンのソフト技術開発に
投じた方が有益ではないのかと思う。
0126名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
むしろ地球シミュセンタークラスのものが複数あったほうが、
並列クラスタマシンのソフト開発のインセンティブがあがるかも。

新幹線沿線(+四国北海道)にはひとつずつ地球シミュセンターを作るぐらいの勢いで。
0127名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NEC社員キター!
0128名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>125-126
まず、SX-8 を使った次世代地球シミュレータ2を建造し、トップ500の首位を確保
それから、規模を縮小した現地球シミュと同程度のものを各地方に

でどうだろう


# 俺は dual core Op dual で並列計算する予定だが、続きはチラシの裏にでも
0129名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やっぱり、1研究室に1台SX-6iという方針で、SX-7iなりSX-8iなりを開発してもらう。
0130名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お前ら金持ちですね。
0131名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SX-6iって\1300万だから、ある程度の予算がある研究室なら導入むずかしくないでそ。
0132名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1300マソは難しい。大学からおりる研究室予算のレベルでは無理。
リッチな企業との共同研究での研究費ならなんとかなるかもしれないけど、
かなりの成果がだせないと苦しい。
0133名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

電気代、空調代、ショバ代…導入後もいろいろかかります。

実験装置もそうだけど、買った後の維持費を考えないと…。
0134名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
電気代と空調はたいしたことないだろうけど、ショバ代が高いよ。。。うちの大学。
0135名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ショバ代って、まさか床面積に応じて計算機に課金しているの?
0136名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>135
企業の研究所でも, 床面積自体が高価で置くだけの余裕
が無いところなんてのはザラなんですけど...
0137名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
地球シミュレータ、都市部のビル建設の認可おろす前に温度上昇とか
の確認につかってくれないかなぁ。
年々夏の都心は暑くなってきてがまんできねぇ…
0138名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>135
大学の研究室は部屋をただで使えるところが全てじゃないんだよね。
ひとつの部屋を借りるには年額○○万円の使用料を払わなくちゃいけない大学もある。
しかもその研究室には助手や学生の机が同居しなくちゃいけないし、狭い研究室だと
先生自分も同居しなくちゃいけない。
めっちゃくちゃうるさい計算機(たとえば1U計算機のクラスタとか)を導入する
ためには計算機のために一部屋借りなくちゃいけない。そのお金が馬鹿にならない
ということ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
500億円のES1台買ってあげるのと
1億のコンピュータを500人の研究者にあげるのはどっちが有益?
0140名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>123
それはメインフレーム全盛の頃にIBMが得意とした戦略だったのだが。
0141名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SXて設置するのに体育館くらいのスペースいるんだよな。
電力もバカスカ食うし。
地球シミュレータ動かすためにエネルギー使ってちゃ意味ねーや。
ヒッタッティィは自社開発のSR、フヂツゥはVP復活させろ!
0142名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NetBSDが無いようなのでポーティングしたいのですが、
どなたか中古業者を教えてもらえませんか?

三相電源が必要無いタイプであればいいのですが。
0143名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
金の無駄
0144名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
地球環境を破壊するような計算機の建造には断固反対するぞ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>141
?、うちの研究室にはデスクサイドサイズのSXがあるけども?
0146名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
141はSX-6iを知らんのだろ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今に燃料電池が計算機ルームか、建物のそばに立っていて、煙突から
水蒸気と二酸化炭素が排出され、余熱で冷房が賄われ、廃熱で
お風呂が沸かせて計算結果が出るまでは、湯に入って良い気持ち
浮世の垢を洗い流せて、綺麗さっぱりと
0148名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
温暖化のシミュレーションをしたいのですが、
計算機の熱で、温暖化が加速してしまわないか
心配です。
0149名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SX-8iマダ〜
0150名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ESの消費電力は6MW。小さなごみ処理場の発電量じゃまかなえないけど、
大きなところだと30MW程度あるのでなんとかなる。 発電所に近いというのが条件だから、
これからはごみ処理場と併設かな。
0151名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://e-tech.eic.or.jp/libra/lib_17/zu/h13.html
こんな感じか。
すごいぞ!、新江東清掃工場なら50MW(でいいんだよね?)あるぞ!
次のES設置候補地NO.1はここ。
NO.2は小倉ってことでよろしく。
0152名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>151
ここですか? 
http://tokyo23.seisou.or.jp/koujou/koutou/

施設もばっちりですね。
プールもあるし、サウナもあるし、おまけに宿泊もできる。
http://www.ys-tokyobay.co.jp/
0153名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>152
イェイ
0154名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
関東は地震の静穏期があと60〜70年はあるので、いいんじゃないですか。
夢の島なのでドリームシミュレータ?
0155名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>139
500人にセルコンピューティングを勧めるほうが有益
0156名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
セルコンピューディングって…
バカにつける薬をご存知のかたいらっしゃいます?
0157名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
医大の先生によるとバカは死ぬと治るらしいぞ!
0158名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>156
ひとつ上のレス内の文字列すら目コピできない香具師につける薬はあるのかな?
0159名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
158=包茎
0160名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/29(金) 15:43:53
地球シミュレータって台風や竜巻の発生とか予測できるんでしょ?
0161名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/06(月) 17:24:07
あげ
0162名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 20:56:54
スパコン番付:IBMが1、2位独占、日本勢はベスト3脱落か(WIRED)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050614-00000003-wir-sci
0163名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 08:19:14
結論:アメリカ人>>>>>>>>>>>>>>日本人

所詮猿真似
0164名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 13:11:10
まぁ3年に登場したモンを今更抜かしたぐらいででかい顔するなって気もするけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています