【地球シミュレータ】NECのスパコン【SXシリーズ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.es.jamstec.go.jp/
ハードウエア
http://www.es.jamstec.go.jp/esc/jp/ES/hardware.html
ソフトウエア
http://www.es.jamstec.go.jp/esc/jp/ES/software.html
オペレーティングシステム(OS)
http://www.es.jamstec.go.jp/esc/jp/Software/operating.html
SXシリーズ
http://www.sw.nec.co.jp/hpc/sx/
SUPER-UX
http://www.sw.nec.co.jp/hpc/super-ux/index.html
NECアプリケーション
http://www.sw.nec.co.jp/products/soft/sec.html
流通アプリケーション
http://www.sw.nec.co.jp/hpc/mediator/sxm_j/index.html
0256名無しさん
2006/03/23(木) 21:43:04おっしゃる通り。会計検査なんて形式的なもの。お役所的書類の体裁を整えれば余裕でパス。
JAMは実は監査関係では「優秀」なほうということになっているが、
これは、税金を効率的に使っているという意味ではなく、
お役所的な堅い頭だということを証明しているにすぎない。
研究者の力が比較的強く、日本の中では、まあ柔軟な発想をしている某国立環○研究所なんかは、
会計検査関係ではむしろ「劣等生」のレッテルを貼られてる。。。
これじゃ、ムダ使いはなくならんな。
0257名無しさん
2006/03/23(木) 21:47:42結局、造るときにNECが儲けて、使うときにTEPCOが儲けるってことか!!
#で、JAMの役人はNECとTEPCOに天下り♪
0258名無しさん
2006/03/23(木) 22:14:23したがって、>>255さんご提案のとおり、投資のしかたを再検討してほうがよさそうです。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 22:27:45役人が暴利をむさぼるというのは
分けて考えるべきだと思う。
どっちも役所システムの欠陥で、修正すべき性質のものだが、
前者は公益という仕事の本質上、切り離せない場合もある。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 09:22:57無能も背任も税金の無駄には変わりない。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 10:57:21アメリカでならもっと選択肢はあるだろうが・・・
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 21:08:45どうすんのかな?後継機入れるとしても数百億かかるん
だけど。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 23:47:08巨額の開発費で作った高価なプロセッサが速いのは分かったから、汎用プロセッサを大量に使って速度を出す技術開発に投資した方が、スパコンのコストも安くなってあちこちで導入されやすくなると思う。
現状はいくら海洋研に税金つぎ込んでも、オフィスや家庭にスパコンが導入される効果はほとんど無いし。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 05:36:45馬鹿コンピュータw
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 10:18:580266名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 12:50:09お役所だからってそんなに馬鹿じゃない。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 16:03:050268名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 19:10:50地球シミュレータの成分解析結果 :
地球シミュレータの49%は嘘で出来ています。
地球シミュレータの17%は歌で出来ています。
地球シミュレータの16%は理論で出来ています。
地球シミュレータの8%は蛇の抜け殻で出来ています。
地球シミュレータの4%は魂の炎で出来ています。
地球シミュレータの4%は宇宙の意思で出来ています。
地球シミュレータの1%はミスリルで出来ています。
地球シミュレータの1%は濃硫酸で出来ています。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 04:15:04IBM>>>>>>>>NEC
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 05:02:390271名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 13:23:460272名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 07:21:380273名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 13:41:55技術開発はしておいてほしいな
0274 ◆uhOyFXWr7g
2006/04/08(土) 02:01:020275 ◆uhOyFXWr7g
2006/04/08(土) 02:01:320276 ◆orOuQDqQ1Q
2006/04/08(土) 02:02:180277 ◆sktA/bsdVM
2006/04/08(土) 02:03:510278名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/20(木) 22:46:01コメント:取引はスムーズでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、
何と言いますか、表紙と1ページ目の間に明らかに陰毛と思われるものが挟まってました。
きちんと発送前に確認していただきたかったです。(5月 22日 7時 32分)
返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。
こんなことで許してもらえるか分かりませんが、私は20代前半の女性です。
証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (5月 22日 22時 51分)
落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:家宝にさせていただきます。 (5月 23日 10時 32分)
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/24(月) 00:56:040280名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/07(日) 13:30:21IBM>>>>>>>>NEC
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/19(金) 05:52:020282名無しさん@お腹いっぱい
2006/05/22(月) 17:59:320283名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/23(火) 23:09:11できないかな〜。2010年完成予定か…。
ベクトル機らしいけど、どんな感じのアーキテクチャー何だろ。
日本のたくさんの大学や多くのコンピューターメーカーが開発にかかわってるね。
楽しみざんす。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/26(金) 02:29:430285名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 19:17:14つーか国内であそこ以外作れるとこなくね?
メリケンが本腰入れたら絶対勝てない分野だと思うが・・・HPCの将来やいかに
0286名無しさん@お腹いっぱい
2006/05/28(日) 23:13:28あと、大型は関連会社になっていること多いから
親会社の名前が付いてないかもしれん。
中の人は一緒だけどね。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 04:06:360288名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 22:48:57Dual Opteronシステム×4の個人用スパコン?がデモ予定
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060603/etc_typhoon.html
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 00:57:21スパコンってつけてるのは、そうすれば売れるからだろ。
しかし、この構成で200万ってたけーな。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 17:00:24研究室レベルで持てる計算機ってことかな。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 12:20:40ベクトル機じゃないよ。w
ハイブリット機だよ。
UNIXスレか....懐かしい。
CIRCUSの設計の頃とかに顔出してたもんなぁ。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 10:18:520293MACオタ
2006/07/09(日) 22:36:23http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai06/20060708.htm
---------------------------------
7月4日の@IT http://www.atmarkit.co.jp/news/200607/04/tsubame.html に
西川特任助教授の談話として,「構築に20億円、電気代やサポートエンジニア費用など
の運営費に年間3億円掛かっている。入札で各社が頑張ってくれたので、本来であれば
とてもこの値段で構築できるシステムではない。」と書かれていますが,一般に値引率
が大きい大学商談としても相場の半値以下の感じで,こういうダンピングをやるから,
スパコンは儲からない,儲からないから開発費が出ない,従って,開発エンジニアが
減らされて東工大の卒業生も採用できないという悪循環に陥ってしまいます。
大学の先生が,値切って,自分だけ安く買えれば万歳,あとはどうなっても構わない
というセンスでは困ったものです。
---------------------------------
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 22:55:03値切るのは非効率を避けるためにも悪いことではないのでは?
企業が儲からないからやめる、というのに国が困るなら、
国策として何かしらの支援をすればいいし。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 23:21:430296名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 08:39:19世界にひとつしかないシミュレータのようなものに
「相場」は存在しないので、
何を基準に安い、高いというか注意が必要な気がする。
一般的な話として、研究機器の価格というのはあってないようなもの。
業者も最初から値切られることを想定して高めに設定している。
「業者と交渉して1000万円安くした。
(自分の年収は1000万円程度なので)これで1年分の働きをした。」
と言ってる香具師もいるぞ、内部には。
これでは約人と業者の自作自演だ。
それから、たまに、どこぞの公共機関の入札で1円で落札した、
とかいう話があるが、こういうのは、
ここでは損しておいて、あとあと利益を出そうという企業の戦略の一環。
本当に利益が出ないなら、最初から応札しないハズ、営利なんだから。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 14:24:29しかも、BlueGeneはまた性能上げたしな
1.5から2倍くらい性能上げたんだろ確か
ランキングが更新されるたびに性能上げるBlueGeneすごす
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 09:07:12超過勤務手当
私は現在までに、超過勤務をしたことがありませんので、
実際の支払い内容は他の方から聞いた事ですが、
今現在機構において、
1ヶ月の超過勤務合計の端数 0.5に対して繰り上げて1時間分の手当が支払われているとのこと。
これは、経費削減、人件費削減を掲げているにしては、
おかしいのではと思い投稿致します。
その0.5が1年間、そして機構全体で考えてみると、少なくない額だと思います。
又、30分の超勤にも疑問があります。
チャーターバスの発車時間に合わせた残業があるのではとも考えてしまいます。
まずは、この0.5Hに対す支配は中止するべきだと思います。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 10:10:410300名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 17:49:54とりあえず0.5h=1000円として、100人だったら10万円。
一年で120万円か。
10年続けて1200万円。
まぁ、確かに、某県庁レベルw
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 02:26:430302名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 21:47:42SXも税金で開発しているんでぜんぜん進化しない。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 21:48:310304名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 21:49:52牽強付会も大得意で、最近、NGNが話題になると「NECは昔からC&Cを標榜
してきた。時代が追いついてきた」などと臆面もなく主張。
C&Cってそー言うコンセプトだったっけ?
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/16(土) 20:37:10コンピュータあんどコミュニケーション。
でも、SE同士のコミュニケーションが悪いし、SXも碌でもない奴らが
OS開発してた。NFSのV3移植とか、正直ゴミのような下僕エンジニア
が移植。
ケルベロスとかも、動けばいいだけの間に合わせの世界。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/16(土) 20:54:30自衛隊ってか政府用
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/21(木) 09:45:260308名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/22(金) 21:51:06海外に弱いということだ。NEC の海外依存率の低さは抜きんでている。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/a/61/ 大前研一
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 14:21:24売れてるスパコンって、国産ベンダのどこにあるの?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/08(月) 05:13:47見るだけとは贅沢とゆうか勿体ないな。
0311名無しさん
2007/08/06(月) 17:10:20http://www.j-sco.jp/はJAMSTECの公式なドメインで、
ドメイン名とウェブサーバの私的流用であることが明らかになったため。
0312名無しさん
2007/08/06(月) 18:47:00http://bbs8.fc2.com/php/e.php/aqua_robo
0313名無しさん
2007/08/10(金) 09:37:59http://6318.teacup.com/aqua_robo/bbs
に状況説明があります。
0314名無しさん
2007/08/13(月) 10:26:33本人からふたたびコメントです。
http://bbs8.fc2.com/php/e.php/hajimenより
いろんなハンドル名の方がJAMSTEC内から書き込んでくださるのですが
(xxxxさん以外の方)、そんなことよりも、
水中ロボコンなど若い世代に水中技術に親しんでもらえるよう、
ほんのちょっとでも一緒に汗をかいてはいただけないものでしょうか?
あまり反省してないな、この人。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/14(火) 17:09:550316名無しさん
2007/10/06(土) 08:10:30つい先ほど新しい板ができたそうで、
そちらのほうもよろしく。
http://chikyu-to-umi.com/cgi/forumup/forumup.cgi?id=a&pastino=0
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 10:40:41それとも、HPっぽいネーミングとOpenView移植されてるみたいだけど、
もしかしてHPのNonstop-UXのOEMかな?
Nonstop-Uxだったら、旧TANDEMコンピュータのだね。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 22:16:19次のCPU大丈夫?
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 00:05:30無駄飯食わせている方がよっぽど問題だろ。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/12(金) 02:31:50こういうのに資源使わせてやれよー
0321名無しさん@お腹いっぱい
2007/10/13(土) 19:56:18よりによって、いつも遅刻の○○屋さんはJAMSTECの公式HPから無断盗用していたらしく、
いよいよ所内で処分が下る可能性大。
http://chikyu-to-umi.com/earth/yo_kisho1.htm の真ん中のあたり。
http://hajimen.bbs.coocan.jp/?m=listthread&t_id=194&summary=on
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/13(土) 22:15:08NECオリジナルもオリジナル。
SX-3から始まったSuper−UXです。もう20年にもなる歴史がありますよ。
I/O系に関しては、以前、UX/4800&UP4800を使っていたんですが、HP-UXを
OEMしてから、HP-UXも一部だけ使ってます。
NonStop-UXとは縁も所縁もありません。まして、TANDEMとか一切関係ないもの。
少しは勉強してね。
0323名無しさん
2007/10/14(日) 22:12:57ていうか、この用語集間違いだらけじゃないかw。
西村屋っていうのは消防か。
0324名無しさん
2007/10/16(火) 08:04:18天下り役人の知能はそんなもん。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/17(水) 22:55:200326名無しさん
2007/10/23(火) 01:48:410327名無しさん
2007/10/24(水) 17:39:53http://chikyu-to-umi.com/earth/yo_kisho1.htm
では現在、間違いを訂正してくれる方を募っています。
間違いに気づいた方は、
http://hajimen.bbs.coocan.jp/
まで。
0328名無しさん
2007/10/25(木) 12:50:38間違い大杉。どこから直していいのか分からん。
それと、マルチは勘弁。
0329名無しさん
2007/10/25(木) 19:46:290330名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/25(木) 23:40:430331名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/27(土) 02:07:20最大構成で 839TFLOPSってことは、
買ってくれる所ががあれば、世界最速になれるってことか?
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/27(土) 04:42:470333名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/27(土) 08:43:35しかしもはや計算流体力学研究所の創業当時のエピソード
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%B5%81%E4%BD%93%E5%8A%9B%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80
は完全に昔話だなぁ
0334名無しさん
2007/11/01(木) 18:08:19http://hajimen.bbs.coocan.jp/?m=listthread&t_id=200&summary=on
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/02(金) 00:51:310336名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/02(金) 00:59:07>CNET JapanやWiredの記事によると、University of
>Massachusetts DartmouthのDr.Gaurav Khannaが8台の
>PS3とLinuxを組み合わせて、理論重力波の研究で数値計算を
>処理にスーパーコンピュータ(Blue Gene)の代替のコンピュータ
>として利用しているそうです。
やっぱ値段からすれば、裏技を使う人もいるんだよね
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/03(土) 00:17:080338名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/04(日) 09:38:16http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194056954/
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/09(金) 23:04:16個人的にはSX-9 512ノード構成のLinpackの結果が見たい
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/14(水) 01:50:550341名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/16(金) 00:34:00ttp://www.asahi.com/science/update/1114/TKY200711140192.html
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/16(金) 06:35:285億で二倍になるならずいぶん得じゃないか?
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/19(月) 00:55:30しかし、文科省の京速コンピュータての何とかならんのか。
普通にペタでいいのに京速と言われるとなんかポンコツクセー希ガス
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/22(木) 13:24:460345名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/07(金) 23:43:24>http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1197034785/l50
SX-9ももう直ぐ終わる。I
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/08(土) 10:05:020347名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/08(土) 22:20:01http://thumb.vipper.org/vfile/vip686553.jpg
http://thumb.vipper.org/vfile/vip686551.jpg
http://thumb.vipper.org/vfile/vip686550.jpg
http://thumb.vipper.org/vfile/vip686549.jpg
http://thumb.vipper.org/vfile/vip686690.jpg
http://thumb.vipper.org/vfile/vip686805.jpg
http://thumb.vipper.org/vfile/vip686806.jpg
http://thumb.vipper.org/vfile/vip686828.jpg
http://thumb2.uploda.org/file/uporg1148181.jpg
http://thumb2.uploda.org/file/uporg1148270.jpg
http://thumb2.uploda.org/file/uporg1148368.jpg
http://thumb2.uploda.org/file/uporg1148371.jpg
http://thumb2.uploda.org/file/uporg1148373.jpg
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/08(土) 23:08:190349名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/24(月) 00:09:32どこからその考えが・・・w
無理。ベクトルとスカラの違い、判ってる?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/29(土) 23:06:00似たような話で量子コンピューターとやらも「劇的に速くなる」とか言われてたけど、どうなったんだっけ?w
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/01(火) 19:27:21今のところ量子技術を現存のプロセスの改良にせこく導入するのが関の山だよね
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 05:01:510353名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 11:00:120354名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 12:45:19http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
ニャース・ΜL キテガイリスト 28人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/14(木) 06:11:38http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090514-OYT1T00141.htm
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/15(金) 08:18:58自社の開発はこれからも続く。
理化研の仕事をNECも日立もやめただけ!
これお金にならないばかりか、100億円の持ち出しがあって、
国から頼まれて、まぁボランティアでやってただけ!
第一まず日立NEC2社の200億がなくなったら、
富士通1社100億円で開発するにはあまりにも無理がある。
計画自体頓挫する。
富士通がよその2社分の開発して、国に100億以上の上納金無理でしょう。
焦っているのは富士通幹部だと思うな・・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています