【地球シミュレータ】NECのスパコン【SXシリーズ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.es.jamstec.go.jp/
ハードウエア
http://www.es.jamstec.go.jp/esc/jp/ES/hardware.html
ソフトウエア
http://www.es.jamstec.go.jp/esc/jp/ES/software.html
オペレーティングシステム(OS)
http://www.es.jamstec.go.jp/esc/jp/Software/operating.html
SXシリーズ
http://www.sw.nec.co.jp/hpc/sx/
SUPER-UX
http://www.sw.nec.co.jp/hpc/super-ux/index.html
NECアプリケーション
http://www.sw.nec.co.jp/products/soft/sec.html
流通アプリケーション
http://www.sw.nec.co.jp/hpc/mediator/sxm_j/index.html
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/06(月) 04:07:19SX-9に再利用。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 00:37:42と、なることを期待している研究者は多いようですが、
残念ながらそうはなりません。完全廃棄です。おそらくあと2、3年で。
なぜかというと交換部品のうちのいくつかがもはや入手不能だから。
ちなみに、ES本体を現在の所在地から物理的に移動させることも
現実には不可能に近いです。ESは据付型の建築物のようなものなので。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 11:24:060211名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 12:39:570212名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 15:28:250213名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 17:04:05電気代なんかがけっこうすごかったりしてね。
地球環境が云々といいながらやってるので、矛盾といえば矛盾。
研究目的なんだから、こんなことを言ったら元も子もないかもしれないが、
夏に東京あたりの電力が危ないときなんかは、本来は止めるべきだろう。
#でも、やっていない。面倒くさい+技術的に大変だから。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 17:19:03横浜研の管理室や情報業務課あたりに寄生している役人ども:
半分の役人数で運用して壊れたら(無能だったら)残り半分と交換すればいい。
という感じでいかないかな〜〜
やつらマジでジャマ!!
残り半分が有能である保証もないのだが。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 22:56:110216名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 01:09:150217名無しさん
2006/02/18(土) 01:37:440218名無しさん
2006/02/18(土) 01:52:46それはいいんだけど、間違っても、無能な役人を民間に配布するのはやめてくれ
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/18(土) 02:05:190220名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/18(土) 02:15:02NEC ES>>>>>BlueGene
オアフォーマンス
BlueGene>>>>>NEC ES
UNIXって終わってるなw
0221名無しさん%内部情報漏洩中
2006/02/18(土) 12:05:07去年提出した書類を使いまわしするとします:
その旨伝えたあとで、
「この書類の平成16年を17年に、17を18に、18を19にして
出しておいてください。」
と言ったら、wordの置換機能で、
まず「16」を「17」に、次に「17」を「18」に、
それから、「18」を「19」にしてくれた職員がいる。
当然全部「19」になった。。。
こういう香具師らにシミュレータを使わせていいのかな、
と疑問を感じる今日このごろです。
天下り役人の知能はこのレベル。
文句言ってやったら、
「あなたの言った通りにやったんですよ」と逆ギレ。
#まぁ、地球シミュレータにwordはインストールしていないが。
0222名無しさん@横浜研動物園飼育課
2006/02/18(土) 12:19:12猿に使わせてはいけません。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/18(土) 12:22:24お前のプログラムがバグってるだけ。なんの不思議もない。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/18(土) 12:59:45元役人……わざわざそんなところに気を遣わすなよ。
普通気づくだろ。たとえ使えない奴でも気づいたら聞き返してくるだろ。
0225名無しさん
2006/02/19(日) 00:29:17そういう香具師らが採用したアルバイトのほうがもっとひどいぞ。
この手の「無能ぶり」はざらにある。
民間なら即クビなんだろうが。
事なかれ主義で、
だれも(職場の中では)文句を言わない風潮も大問題だ。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 01:08:23つーか、プログラムが出す(英語の)メッセージ読めない障害者を派遣するな。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 03:08:15>223はもっと素晴らしいな。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/21(火) 00:32:40税金の無駄という事が証明されたな。NECが儲けただけ。
0229名無しさん
2006/03/09(木) 17:00:07シミュレータの件を持ち出すまでもなく、
横浜研だけで何十台もあるノートPCだってひどいよな。
ヨド○シで買えば安いのに、あえて出入りの業者使ってるからな。
15万で買えるPCが22、3万になることしばしば。。。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 01:10:460231名無しさん
2006/03/10(金) 11:14:24物品を納入する際には見積、納品、請求の「3点セット」が必要で〜
ちゃんとそういう面倒な書類を書いてくれる業者じゃないといけないから〜
とかなんとか言って出入り業者と癒着しまくり。
面倒なお役所書類をてきとーに記入するだけで、
ヨド○シやビッ○カ○ラと比べて、
1台あたり、5万、10万と高い値段をふっかけられるんだから、
出入り業者っていうのはおいしい商売だな。
研究者から見れば、自分のグループの予算がムダに消費されてしまうわけだし、
アホな財務課を相手に時間を使うくらいなら、
横浜駅のほうまで出て行って買いに行きたいわけだが、
クソ役人どもは頑として認めようとしない。
防衛庁も警察も、役人は腐っているからたぶん同じ状況と思われる。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 14:11:170233名無しさん
2006/03/10(金) 14:39:15所定の様式の「3点セット」がないと会計監査が通らないから。。。
とか言ってくる厄人が多い。
会計監査って言ったって、監査する香具師もどっかの役所から来るんだから、
まぁ似たような人種。
書類の形式を見ているだけで、
実質的に経費を削減できる余地が残されているかどうかなんてことは考えてもいない。
監査も厄人どうしで馴れ合い監査。これじゃぁ、ムダ使いはなくならないよ。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 18:24:200236名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 20:13:56監査のあとで指摘された注意事項とかが回覧で回ってきたことがあるが、
立替払いの決済までに時間がかかってる、とかなんとか、つまらんことばかり。
ムダ使いはいっぱいあるのに。。。
そういえば、また財務関係の役人がつまらんことを言い出して、
観測プロジェクトがひとつつぶれかかってる。。。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 20:23:33コスト削減の努力がじゅうぶんであるかどうかを調べるものではない。
だから、監査でムダ使いを暴こうなんていうのは、そもそもから期待できない。
だいたい役所の監査なんて、監査する側も役人なんだろ?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 23:19:26すごい想像力だね。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 12:11:250240名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/13(月) 09:03:47最近では海外出張は格安も可になったが、
その格安チケットはJAM寄生企業のひとつ某M○Jの旅行部経由で取ることに。。。
なんだかなぁ。。。って感じ。
ちなみに、国内旅行でよくある、飛行機or新幹線とホテルがセットになってる格安フリープランは
いまでもNGです。
曰く、交通費と宿泊費の区別ができないから。
と、こんな感じで、シミュレーターセンターというかJAMSTECはムダだらけなのです。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/13(月) 10:17:08かといって他のインセンティブがあるわけでもないから、
職責として任せられている管理を維持することしかしない。
公務員の仕事に対する立場って共産主義の労働者と似てるよ。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/13(月) 17:36:48地球シミュレーターセンターにも行ったことがあります。
私のいたところでは>>240みたいなことを言われたことはないですね。
逆に、出張のときは、できるだけ格安プランを使って節約してください、
って上司にあたる研究者から言われていました。
航空券だけ格安でとって、ホテルは○横インとかを自分で予約するより、
フリープランのほうが安くて、
しかも時期によっては結構いいホテルに泊まれることもあるから、
おすすめですよ。
公費だから交通費と宿泊費が分かれていないといけないなどということはないハズ。
それって、要するにJAMSTECの役人が面倒くさがっているだけなんじゃないのかな?
一度はっきり言ったほうがよさそうですね、財務関係者に。
0243名無しさん@内部
2006/03/15(水) 10:28:240244名無しさん
2006/03/15(水) 10:38:20PCだって、シミュレーターだって、まだ使えるとしても、
他の大学や研究機関に譲渡して安く使ってもらうとか、
下取りしてもらってコスト削減、ということは絶対にありえないだろうな。
PCにしろ、他の備品にしろ、
まだ使えて下取りに出せるものが堂々と廃棄されていく現場を何度も見てきたよ。
0245名無しさん
2006/03/19(日) 19:14:45この部分まったく同感。マジでやばいと思う、うちの職場=JAMSTEC。
シミュレータも、もうちょっとすると当初予定していた耐用年数がきたから、
とか言って、まだ使えても、無残に廃棄されていくんだろうな。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 19:22:55スパコンって維持費もかかるし
先端科学の技術投資的な意味も国家政策的な意味もあるので、
実際はどういうタイミングで廃棄・置き換えすべきなのかよくわからないな。
そもそもコストパフォーマンスだけ考えるなら
もっと安いのをいっぱい作ったほうが得なんじゃないの。
0247名無しさん
2006/03/20(月) 15:23:35しかし、地球シミュレータ(のような超高性能の性能の計算機)でなければできない仕事がある。
たとえば、そういった仕事のひとつとして、温暖化のシミュレーションが挙げられる。
やはり地球シミュレータは必要。
これからも計算機の性能はどんどん向上していくと思われるが、
個人的には、少なくともあと数年は廃棄せずに使うべきだと思う。
後継機ができたとしても、即廃棄にするかどうか、慎重に検討すべし。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 21:58:12ベクトル機の出番もなくなるだろ
SX-8って、1プロセッサあたり1000万を大幅に越えるだろ?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 00:21:10ノードあたりの性能を飛躍的に上げる方法がなければやっぱりベクトル、となる。
要するにスカラチップによる疑似ベクトル、という方向に進むと思う。
そこでルネサスのSH7による疑似ベクトルですよ!
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 07:59:360251名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 20:20:24ループアンローリングによりパイプラインを埋めて、
ソフトウェア/ハードウェアプリフェッチでメモリのロード遅延をカバー
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 21:14:35またNECが儲けて、海洋研がリプレイスするのかな?
温暖化のシミュレーションって良く連呼されるけど、本当に実績有るの?
単なる科学者のおもちゃに成ってるだけじゃね?
税金の無駄。スパコンの技術発展なんて亜米利加に任せとけ。
本来は会計検査院が無駄遣いを調査して、公務員に全額返金命令させるべきなんだけど、
会計検査院の天下りが、各所に天下ってしまってるので不正を調査しないって今週のテレビタックルで逝ってた。
国民の税金は無駄に使われる運命のようだ。増税にも黙って耐えるしか無いね。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 22:48:08「日本が誇る地球シミュレータは1000万ワットの電力を使い年間の電気代は10億円もかかるそうだ」
これじゃ中古を受け入れられるとこはほとんど無いだろうなー。
てか地球温暖化促進装置かよ! 電子ちゃんウハウハだな!
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 22:55:14スカラパラレル機やクラスタリングより上だろ
でも将来を考えると、sx-10とかsx-11まで出せるか微妙
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 06:06:31将来的に日本のスパコンを国策として育てる気があるなら、小中学校や高校のパソコンサークル相手にコンテストでもやってある程度の評価が期待出来るサークルにSXの小さいのでも配ればいいのに。
演算能力は低くていいと思うけどな。いかに早く動かす工夫を学ばせるべき。
0256名無しさん
2006/03/23(木) 21:43:04おっしゃる通り。会計検査なんて形式的なもの。お役所的書類の体裁を整えれば余裕でパス。
JAMは実は監査関係では「優秀」なほうということになっているが、
これは、税金を効率的に使っているという意味ではなく、
お役所的な堅い頭だということを証明しているにすぎない。
研究者の力が比較的強く、日本の中では、まあ柔軟な発想をしている某国立環○研究所なんかは、
会計検査関係ではむしろ「劣等生」のレッテルを貼られてる。。。
これじゃ、ムダ使いはなくならんな。
0257名無しさん
2006/03/23(木) 21:47:42結局、造るときにNECが儲けて、使うときにTEPCOが儲けるってことか!!
#で、JAMの役人はNECとTEPCOに天下り♪
0258名無しさん
2006/03/23(木) 22:14:23したがって、>>255さんご提案のとおり、投資のしかたを再検討してほうがよさそうです。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 22:27:45役人が暴利をむさぼるというのは
分けて考えるべきだと思う。
どっちも役所システムの欠陥で、修正すべき性質のものだが、
前者は公益という仕事の本質上、切り離せない場合もある。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 09:22:57無能も背任も税金の無駄には変わりない。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 10:57:21アメリカでならもっと選択肢はあるだろうが・・・
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 21:08:45どうすんのかな?後継機入れるとしても数百億かかるん
だけど。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 23:47:08巨額の開発費で作った高価なプロセッサが速いのは分かったから、汎用プロセッサを大量に使って速度を出す技術開発に投資した方が、スパコンのコストも安くなってあちこちで導入されやすくなると思う。
現状はいくら海洋研に税金つぎ込んでも、オフィスや家庭にスパコンが導入される効果はほとんど無いし。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 05:36:45馬鹿コンピュータw
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 10:18:580266名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 12:50:09お役所だからってそんなに馬鹿じゃない。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 16:03:050268名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 19:10:50地球シミュレータの成分解析結果 :
地球シミュレータの49%は嘘で出来ています。
地球シミュレータの17%は歌で出来ています。
地球シミュレータの16%は理論で出来ています。
地球シミュレータの8%は蛇の抜け殻で出来ています。
地球シミュレータの4%は魂の炎で出来ています。
地球シミュレータの4%は宇宙の意思で出来ています。
地球シミュレータの1%はミスリルで出来ています。
地球シミュレータの1%は濃硫酸で出来ています。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 04:15:04IBM>>>>>>>>NEC
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 05:02:390271名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 13:23:460272名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 07:21:380273名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 13:41:55技術開発はしておいてほしいな
0274 ◆uhOyFXWr7g
2006/04/08(土) 02:01:020275 ◆uhOyFXWr7g
2006/04/08(土) 02:01:320276 ◆orOuQDqQ1Q
2006/04/08(土) 02:02:180277 ◆sktA/bsdVM
2006/04/08(土) 02:03:510278名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/20(木) 22:46:01コメント:取引はスムーズでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、
何と言いますか、表紙と1ページ目の間に明らかに陰毛と思われるものが挟まってました。
きちんと発送前に確認していただきたかったです。(5月 22日 7時 32分)
返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。
こんなことで許してもらえるか分かりませんが、私は20代前半の女性です。
証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (5月 22日 22時 51分)
落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:家宝にさせていただきます。 (5月 23日 10時 32分)
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/24(月) 00:56:040280名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/07(日) 13:30:21IBM>>>>>>>>NEC
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/19(金) 05:52:020282名無しさん@お腹いっぱい
2006/05/22(月) 17:59:320283名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/23(火) 23:09:11できないかな〜。2010年完成予定か…。
ベクトル機らしいけど、どんな感じのアーキテクチャー何だろ。
日本のたくさんの大学や多くのコンピューターメーカーが開発にかかわってるね。
楽しみざんす。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/26(金) 02:29:430285名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 19:17:14つーか国内であそこ以外作れるとこなくね?
メリケンが本腰入れたら絶対勝てない分野だと思うが・・・HPCの将来やいかに
0286名無しさん@お腹いっぱい
2006/05/28(日) 23:13:28あと、大型は関連会社になっていること多いから
親会社の名前が付いてないかもしれん。
中の人は一緒だけどね。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 04:06:360288名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/03(土) 22:48:57Dual Opteronシステム×4の個人用スパコン?がデモ予定
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060603/etc_typhoon.html
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 00:57:21スパコンってつけてるのは、そうすれば売れるからだろ。
しかし、この構成で200万ってたけーな。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 17:00:24研究室レベルで持てる計算機ってことかな。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 12:20:40ベクトル機じゃないよ。w
ハイブリット機だよ。
UNIXスレか....懐かしい。
CIRCUSの設計の頃とかに顔出してたもんなぁ。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 10:18:520293MACオタ
2006/07/09(日) 22:36:23http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai06/20060708.htm
---------------------------------
7月4日の@IT http://www.atmarkit.co.jp/news/200607/04/tsubame.html に
西川特任助教授の談話として,「構築に20億円、電気代やサポートエンジニア費用など
の運営費に年間3億円掛かっている。入札で各社が頑張ってくれたので、本来であれば
とてもこの値段で構築できるシステムではない。」と書かれていますが,一般に値引率
が大きい大学商談としても相場の半値以下の感じで,こういうダンピングをやるから,
スパコンは儲からない,儲からないから開発費が出ない,従って,開発エンジニアが
減らされて東工大の卒業生も採用できないという悪循環に陥ってしまいます。
大学の先生が,値切って,自分だけ安く買えれば万歳,あとはどうなっても構わない
というセンスでは困ったものです。
---------------------------------
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 22:55:03値切るのは非効率を避けるためにも悪いことではないのでは?
企業が儲からないからやめる、というのに国が困るなら、
国策として何かしらの支援をすればいいし。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 23:21:430296名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 08:39:19世界にひとつしかないシミュレータのようなものに
「相場」は存在しないので、
何を基準に安い、高いというか注意が必要な気がする。
一般的な話として、研究機器の価格というのはあってないようなもの。
業者も最初から値切られることを想定して高めに設定している。
「業者と交渉して1000万円安くした。
(自分の年収は1000万円程度なので)これで1年分の働きをした。」
と言ってる香具師もいるぞ、内部には。
これでは約人と業者の自作自演だ。
それから、たまに、どこぞの公共機関の入札で1円で落札した、
とかいう話があるが、こういうのは、
ここでは損しておいて、あとあと利益を出そうという企業の戦略の一環。
本当に利益が出ないなら、最初から応札しないハズ、営利なんだから。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 14:24:29しかも、BlueGeneはまた性能上げたしな
1.5から2倍くらい性能上げたんだろ確か
ランキングが更新されるたびに性能上げるBlueGeneすごす
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 09:07:12超過勤務手当
私は現在までに、超過勤務をしたことがありませんので、
実際の支払い内容は他の方から聞いた事ですが、
今現在機構において、
1ヶ月の超過勤務合計の端数 0.5に対して繰り上げて1時間分の手当が支払われているとのこと。
これは、経費削減、人件費削減を掲げているにしては、
おかしいのではと思い投稿致します。
その0.5が1年間、そして機構全体で考えてみると、少なくない額だと思います。
又、30分の超勤にも疑問があります。
チャーターバスの発車時間に合わせた残業があるのではとも考えてしまいます。
まずは、この0.5Hに対す支配は中止するべきだと思います。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 10:10:410300名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 17:49:54とりあえず0.5h=1000円として、100人だったら10万円。
一年で120万円か。
10年続けて1200万円。
まぁ、確かに、某県庁レベルw
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 02:26:430302名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 21:47:42SXも税金で開発しているんでぜんぜん進化しない。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 21:48:310304名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 21:49:52牽強付会も大得意で、最近、NGNが話題になると「NECは昔からC&Cを標榜
してきた。時代が追いついてきた」などと臆面もなく主張。
C&Cってそー言うコンセプトだったっけ?
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/16(土) 20:37:10コンピュータあんどコミュニケーション。
でも、SE同士のコミュニケーションが悪いし、SXも碌でもない奴らが
OS開発してた。NFSのV3移植とか、正直ゴミのような下僕エンジニア
が移植。
ケルベロスとかも、動けばいいだけの間に合わせの世界。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/16(土) 20:54:30自衛隊ってか政府用
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/21(木) 09:45:26■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています