トップページunix
406コメント119KB

【地球シミュレータ】NECのスパコン【SXシリーズ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
地球シミュレータセンター
http://www.es.jamstec.go.jp/
ハードウエア
http://www.es.jamstec.go.jp/esc/jp/ES/hardware.html
ソフトウエア
http://www.es.jamstec.go.jp/esc/jp/ES/software.html
オペレーティングシステム(OS)
http://www.es.jamstec.go.jp/esc/jp/Software/operating.html

SXシリーズ
http://www.sw.nec.co.jp/hpc/sx/
SUPER-UX
http://www.sw.nec.co.jp/hpc/super-ux/index.html
NECアプリケーション
http://www.sw.nec.co.jp/products/soft/sec.html
流通アプリケーション
http://www.sw.nec.co.jp/hpc/mediator/sxm_j/index.html
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>12
ヴァカ、じゃぁVシリーズってなんなんだよ?
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ナチスドイツのロケットです。
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>12
ベクトルプロセッサはNECの御家芸だぞ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
DRAMはNEC(エルピーダ)しか国内メーカーはないはず。
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1=12だったらなかなかの腕前だな
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今ではベクトル作っているのNECだけ?
次の世代はあるの?
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SUPER-UXでもMozillaは動くのでしょうか?
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
世界最速といっても、ネットワーク経由で外部から使えない。
その都度(アホくさいと思いながらも我慢して)現地まで通う。
梅雨が明けても猛暑、新杉田駅からの道のりも近いようで遠い。
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>14-15
昔は作っていた。今は試作くらいはしてる。
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SX触った事ない厨房が、板違いかつ勘違いなスレを立てた現場は、ここですか?
0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>20
富士通はVP系列止めちゃったんだっけ?
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ハィタッチ
0027あぼーんNGNG
あぼーん
0028あぼーんNGNG
あぼーん
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
富士通はVPやめてます。
0030新日本電気 ◆V33AJI/GG6 NGNG
SXは未だに触ったことねぇなぁ。
うちに置いてあるのはi-PX7800くらいだな、日本語周りがどうしようもねぇ、
特にFEPに相当するKKCS/KKDIC、NIPか。RUAFにPIDが食い込む。
SANでNX7000とディスクシェアが出来るのは魅力かな。

>>14
それNOAH-Vか?
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>30
SX-6のベクトルプロセッサだよ。

http://www.sw.nec.co.jp/hpc/sx6/product/hardware.html#techno
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>31
前から思ってたんだけど、これって特別な名前とかないのかな?
単に、「ベクトルプロセッサ」って書いてるとこしか見たことないんだけど。
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>22 世界最速といっても、ネットワーク経由で外部から使えない。

恥丘シュミュレータは、SXじゃないでそ。
あと、うちのSXは、WS経由で家から使えてますが(w
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
たしか地球シミュレータって制御用にSX-6を2ノード持ってるんだよね。
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
top500にはSXとあるが。
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>35
そこで伝聞情報はカナーリ痛いぞ、と
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SX-6iただいまキャンペーン中につき1325万だそうです。
http://www.sw.nec.co.jp/hpc/sx6i/index.html
憧れのベクトル機が、頑張ればあなたのおうちにも!

勿論、問題は電源の確保ですが。一応100V
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
地球シミュレータはSX-6の特注版でしょ。
ネットワーク経由で使えなくなったのはハッキングされ(ry
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>37

今ならキャンペーン中につき、高級オパールウォッチが付いてきます!
0040あぼーんNGNG
あぼーん
0041名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SUPER-UXってだたのNetBSD?
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そこでなんでNetBSDが出てくるんだろう…

NECだからUX/Vベースだと思うが。
ちなみにUX/VはSVR4.2ベースで、良く言えば癖の無い、悪く言えば
何の特徴も無いOS。
0043あぼーんNGNG
あぼーん
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
保守
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://slashdot.org/comments.pl?sid=68660&cid=6278253
そんなこといわれましても
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
シム・アース専用のゲーム機ですか?
シム・シティ専用機が出る予定は
0047名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
city simulatorっていっても住人一人一人までシミュレートさせるのなら
earth sim.どころじゃなくなるな
0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
  ∧_∧   
 ( ´∀`)< 0xa4 0xcc 0xa4 0xeb 0xa4 0xdd
0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>41 お前が1台寄付すれば移植される。
0050名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
通って使ってる人の感想が聞きたいです。

早いんですかね。

あと、ベクトル化率並列化率ともに90%以上にしないと、
利用させてもらえないっていうはなしですが、ほんとですか?
0051あぼーんNGNG
あぼーん
0052あぼーんNGNG
あぼーん
0053名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2ちゃんねらみんなで、使っているPC持ち寄ってTOP500の上位を狙うスパコンを作るOFFってどうですか?
0054名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NECスーパーコンピュータ「SX−6」の強化について
〜コストパフォーマンスを最大30%向上〜
http://www.nec.co.jp/press/ja/0309/1801.html
0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>53
PCつなぐだけでクラスタ出来ると思ってるのか?
0056名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
これってUnixなの?

ベクトル型CPUって、エモーションエンジンはその仲間になるん?
0057名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
地球シュミレータセンター
ttp://www.gen-ta.net/earth/
0058 NGNG
地球シミュレーションセンター
だろ?
0059名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>57
あんまりおもしろくないな

0060名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
地球シミュレータで天気予報の的中率は劇的に上がったんでしょうか?
0061名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
保守
0062名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>60
日々の天気予報には使ってないだろ。
0063名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今日友達にSX-5iをもらいました.
Windowsをインストールするにはどうすれば良いのです?
とりあえずWindowsの起動フロッピーを用意したのですがドライブがありません.
誰か教えて下さい
0064名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マックスパコン『ビッグ・マック』、予備テストで世界第2位の性能を記録
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031016301.html
0065名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ビッグマックて・・・あんなんに負けたらオペレータは泣くなw
でもLinpackの数字なんて必ずしも実性能には反映しないんだろ?
0066名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
パラメータを振ってジョブを大量に流すようなバイオ関係なら
それなりにでるだろうけど、気象,核、流体は遅いんじゃない?
0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
地球シミュレータも参戦しよう。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1066527560/l50
0068名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>63
コンソールは貰わなかったの?
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>64
フランスでは「ル・ビッグ・マック」かな
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
プロセッサのでっかい画像ってどっかにないのかな?
ずっと探してるんだけど見つからない・・・
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
はじめてSX−4のヤッコさんみたいなシルエットみたときはクーール!
って思ったねえ。 それ以後のSXシリーズのデザインってなんか、ダサダサ
SX−4はいかにもスパコンって感じの威厳が感じられたけど、それ以降の機種
はなんかオリコウサンになったね
0072名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>69
『キル・ビル』は観たか?
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SX-7関連の情報が結構詳しく載ってる。
http://www.cc.tohoku.ac.jp/
0074nonlinear ◆WOBBLExPFE NGNG
>>73
今度そこのSX-7でプログラムを動かす予定です。
0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSS
ごい
0076tuxNGNG
青色…。
玖渚ちゃんを連想する…。
0077名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自宅にSXを持っている人、誰か居る?
0078名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>77
年末ジャンボが当たったら性善説やります。
0079名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.es.jamstec.go.jp/esc/jp/Projects/meeting_h15.html
0080名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
次世代地球シミューレーターは、いったいどんなものになるの?
今度は100階建てのビルになるの?
0081名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
保守
0082名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>80
その前にどこに建設しよっか?
0083名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>12
東芝に抜かれたが、10年間半導体世界2位だったのだが。
しかも、10年前はintelがまだNECの下でNECが世界一だったんだよ。
http://www.itmedia.co.jp/news/bursts/0101/05/dataquest.html
0084名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

やくたたず

  目立った成果は

    何もなし


オレ作。
0085名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MACのエミュ上でシムアース動かしてお茶を濁してるらしいゾ
0087名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いよいよ世界一の座を追われる時が近付いてまいりましたッ!!
0088名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
で、一体何に使ってるんでつか?
金の無駄?
0089名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
軍事じゃね〜の?核とか。
0090名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SX で Ruby が動いたらしいね。

http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-list/39671
0091名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Ruby ってマルチプロセッサ使えないんじゃなかったっけ?
0092名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>91
スレッドすか?
dRubyつかうとか。

0093名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スーパーコンピューターは2PFlopsに突入します。
【米国】
米DARPA(米国防総省の1部署)はペタフロップスを目標。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/14/24.html
http://www.randdmanagement.com/c_gijuts/gi_141.htm
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/14/24.html
さらに詳細は↓
http://www.darpa.mil/ipto/programs/hpcs/programplan.htm


【日本国内】
「地球シミュレータ」の50倍、2PFLOPSのスパコン国内開発へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/28/news048.html


世界最速スパコンを国産車開発に活用

大気や海水の循環など地球環境を丸ごと再現できる世界最速のスーパーコンピューター「地球シミュレータ」(横浜市)を
国産自動車の開発に活用するプロジェクトがスタートした。
今月から約2年間、自動車の空力特性や騒音、車体の振動
エンジン内の燃焼などのシミュレーション(計算機による模擬実験)に使用する。

◆地球シミュレータ=1秒間に40兆回の計算能力を持つスーパーコンピューター。
http://www.odn.ne.jp/odnnews/20040617i216.html

>>315
>日本でも、地球シミュレータ2という計画はあるようだが。
ソースはどこ?
0094名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

情報を追加しときますね!
2004/06/21 12:03
NEC首位堅持、IBM勢躍進--スパコントップ500ランキング最新版が発表に
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20069348,00.htm
0095名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>93
315 って誰だよって突っ込みはともかく。
http://www.jamstec.go.jp/jamstec-j/30th/part2/page8.html
0096名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
地球シミュレーターで有名な海洋研究開発機構は、
↓みたいな愉快なこともしています。
http://www.jamstec.go.jp/okitori/
http://www.jamstec.go.jp/pdf/blue_pdf/be54pdf/12-15.pdf

GOOD JOB!!
0097名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>96
沖ノ鳥島に限定したリアルタイム気象予測に何の意味があるのかと。。。
0098名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>97
沖ノ鳥島の重要性を知らないのか?
0099名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
沖の鳥島は重要だな〜。
防波コンクリートで武装。
0100名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
米のスパコン開発の動き

>アップル、Xserve G5を使った新スパコン「MACH 5」を構築へ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20069374,00.htm

Xserve G5×1000台??

>見直しに直面するスーパーコンピュータの評価方法
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000050158,20069491,00.htm
>「(略称がアルファベット)3文字の政府部局は皆、何が重要なのかについて考え方が様々に異なっている。
>彼らは自分たちのニーズを満たすものを全て新テストのなかに詰め込んだのだ」

バックに何かの陰謀が関与??
0101名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しつもーん
OSは何ですか?NECオリジナル?
0102名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SUPER-UXだっけ?SVR系統のNECオリジナルだったとおもう。
0103名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ありがd!いじってみたいw
0104名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
♪夜風のなーかーから、おまえのこーえがーー

# スパコンの中から "ビール!!ビール!!"
0105名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
次世代SXの名前ってやっぱSX-8なのかな?
もしそうだとしたら、次世代地球シミューレータも
それがベースになるんだろうか?
0106名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PC-FX2
0107名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
近所にあるからいぢいぢしてみたい
0108名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
消費電力あたりの処理速度、設置面積・体積・重量あたりの処理速度なども重視した奴を作れ
0109名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
天気予報は既存の配信ビジネスを守るためにRSS配信できない
http://neta.ywcafe.net/000339.html

国民の税金で気象データの収集・解析までしておきながら、
気象庁の官僚の天下り先である
・財団法人 気象業務支援センター
・財団法人 日本気象協会
の利権保護の為、未だRSS配信が拒まれているのだ。
将来的に行われるであろう地震予知の情報も、有料で国民に販売するつもりだろうか?
0110名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IBMにぬかれるかもしれんな
0111名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちゅーかBlueGeneなんて二年前から既出

最終的には300テレフロップ目指してるし
0112名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アメリカがスパコンスパコン言うのは暗号解読との関係もあるんでそ?
0113名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

TOP500のベンチマークはLinpack使ってると思いますが、
これでパフォーマンスが良いものは、例えば他の計算
(HIMENOベンチとか)でもやはりパフォーマンスが良い
と言えるのでしょうか?

逆に大きくランキングが入れ替わる可能性はあるの
でしょうか?
0114名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>113
んなわけない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています