【地球シミュレータ】NECのスパコン【SXシリーズ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.es.jamstec.go.jp/
ハードウエア
http://www.es.jamstec.go.jp/esc/jp/ES/hardware.html
ソフトウエア
http://www.es.jamstec.go.jp/esc/jp/ES/software.html
オペレーティングシステム(OS)
http://www.es.jamstec.go.jp/esc/jp/Software/operating.html
SXシリーズ
http://www.sw.nec.co.jp/hpc/sx/
SUPER-UX
http://www.sw.nec.co.jp/hpc/super-ux/index.html
NECアプリケーション
http://www.sw.nec.co.jp/products/soft/sec.html
流通アプリケーション
http://www.sw.nec.co.jp/hpc/mediator/sxm_j/index.html
0002棄教者 ◆egKIKYO7cg
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGシミュレート
http://science.2ch.net/sim/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG見たこともない。
0006あぼーん
NGNG0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0010あぼーん
NGNG0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここが参考になるかも。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNECは半導体を作っていない。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNECって書いてあるぞ。
http://www.sw.nec.co.jp/hpc/sx6/product/images/hard2.jpg
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヴァカ、じゃぁVシリーズってなんなんだよ?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGベクトルプロセッサはNECの御家芸だぞ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG次の世代はあるの?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその都度(アホくさいと思いながらも我慢して)現地まで通う。
梅雨が明けても猛暑、新杉田駅からの道のりも近いようで遠い。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昔は作っていた。今は試作くらいはしてる。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG富士通はVP系列止めちゃったんだっけ?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0027あぼーん
NGNG0028あぼーん
NGNG0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0030新日本電気 ◆V33AJI/GG6
NGNGうちに置いてあるのはi-PX7800くらいだな、日本語周りがどうしようもねぇ、
特にFEPに相当するKKCS/KKDIC、NIPか。RUAFにPIDが食い込む。
SANでNX7000とディスクシェアが出来るのは魅力かな。
>>14
それNOAH-Vか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています