トップページunix
162コメント42KB

大人のUnix板利用者はSCOの件をどう思う?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いま話題のSCOの知的所有権問題についてどう思いますか?
Linux板ではまともな意見が聞けないので、Unix板の大人の見解を聞きたいです。
よろしく!
0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>66
あなたから、「まともな意見」は一切見受けられないが、ほかに言うことはないのかね?
0068名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
犬板で、自分の意見が通らなかった香具師が
こっちで暴れようとしてるんだろ

ほっとけ 放置に限るぞ
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もしIBMが負けてもここの板の連中的には、
「あぁ面倒だからreiserfsでも使ってるか」
で終わりそうw
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://slashdot.jp/articles/03/07/25/1610255.shtml?topic=17
なんか、話はざっくり終息していきそうなので、削除依頼しろ。>1
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
フン、UnixWarezのクセにこしゃくな・・・SCO

ま、IBM式のマネーの虎作戦だからアメリカではJustice
0072名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
本当のことを書いてもいいのか?
昔、ポーティングやってたが、SCOなんて、なにか権利があると主張するのがびっくり!!
なーんか一つでもいいから、知的生産活動をしたことあるのか?あの会社。
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
株価釣り上げ疑惑だし。
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SCO, プレスリリースに誤字があるのは……
0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MSは、ちゃんとライセンス払ったぜ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MSは金余ってるし、必要がなくても、金払ったってだけで企業イメージはアップするからな。
余裕のある会社しかできんよ。
0077あぼーんNGNG
あぼーん
0078あぼーんNGNG
あぼーん
0079名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sunも払ったらしいな(鬱
0080名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
開発言語 D を作成中なので、待ってな。
0081名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>80 Dはすでに存在する
0082名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
じゃ、一足飛びにzにするわ。
0083あぼーんNGNG
あぼーん
0084あぼーんNGNG
あぼーん
0085名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やはり、敵はレッドモントにあり?
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060228,00.htm
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IBM vs MS 戦争再び
0087名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
漁夫の利か? はたまたユダか?
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060267,00.htm
0088名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ネタふりしても、誰もかまってくれないようだな
そろそろ犬板へ帰ったら?
0089あぼーんNGNG
あぼーん
0090名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一方SCOは同日、SCOの許可を得てLinuxの継続利用を望む企業向けの
ライセンスプランを発表した。このライセンスは、SCOがLinuxに流用さ
れたと主張しているUNIXのコードを利用する権利を顧客に与えるもの
で、対象はLinuxカーネルのバージョン2.4以降。

 料金は、フリーOS向けのものとしては高めの設定だ。デスクトップPC
でLinuxを利用する場合が199ドル、シングルCPUサーバ上で利用する場
合は699ドル。10月15日までの導入キャンペーン終了後は、サーバ版の
価格は1399ドルとなる。これと比較して、Red Hatのデスクトップ版
Linuxの標準価格は39ドル。
0091名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
で、裁判はいつ始まるんですか?
0092名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Red Hat、SCOを提訴
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0805/redhat.htm

> SCOの不正な詐欺行為の責任を追求するためとしている
0093あぼーんNGNG
あぼーん
0094名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD使えばいいじゃん
0095名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SCOとかに代表される商用UNIXは勿論、ライセンスのこととか考えたらGNU/Linuxとか
よりも*BSDの方が良いと思うよ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
*BSD使うなら、素直にWinでも使ってたほうがいいな。
パフォーマンス悪すぎ。 進歩遅すぎ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>96
それは否めない
0098名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もう、SCOも終わりだな。
0099名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1043144937/342

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/19 09:57 ID:5p5ceG72
ゲイツがポケットマネーでアップル買収しちまえば
町にうろつく小汚い浮浪macユーザがへるのになあ
0100名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IBMが勝てば、「AIXはLinuxにリプレイスされる」宣言しているIBMは
一気にLinux移行を推し進めるだろうな
HPも追随するだろうし、残るはSunだけ。
UNIX板は消滅し、Linux板のUNIXスレに格下げですか。
0101名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あ、それともMac板が公認UNIX板になるのだろうか?
0102あぼーんNGNG
あぼーん
0103名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それはイヤすぎw
0104名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SgiのIRIXは?
0105名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
事実上、MS傘下のhpが追随するはずがない。
0106名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すでに足を突っ込んでいるようにしか見えんが。
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20059747,00.htm
ttp://www1.jpn.hp.com/products/servers/integrity/software/linux.html
0107名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
DELLに対抗してクラスタやるんならやらないわけにはいかん
0108名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sco=sars
0109名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SCOのSはSUEのS!
0110名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linux=Unixはただ無料のOSだ、無料のアプリケーションが沢山使える、
そう思い込んだ馬鹿共が少しでも考える切っ掛けになると良いと思います。

この件でSCOはヤリスギだとは思うけれど、

アンチM$な馬鹿共が挙ってLinuxを囃し立て、
結果として、安価な粗悪品を創るM$社ではなく、
タダ同然の価格の粗悪なイカサマのUnix=Linuxでもって、
伝統や実績の源であるUnixを喰い潰した。

ライセンスや契約云々の問題ではなく、
彼らが求めたM$以外の選択肢を、GNUと共に、
自ら狭めた事に気づいて欲しい。



0111名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まぁ最低最悪Linux以下の烙印を押されたSCOがやり出したのはお笑いだがね。
こんな所に伝統の看板を背負ってもらいたくないもんだが。
0112名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>110
まあまあ。
そう云うネタは、犬板でやった方が盛り上がるよ。
0113名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だから、MacOSXにすれば良いんだよ。
0114ど素人NGNG
>>1
大人です。
もともと SCO の話は M$ が持ちかけてきた Windows シェア拡大の営業活動の一環です。M$ と比較的うまくやってる SUN などは SCO と金で話つけてますし。
SCO 自体は企業体としては大したことないし、UNIX 版権も持っていないのは明らかで、裁判などになっても SCO の敗訴は明確ですので、Linux を扱う一般人は、完全に無視して良い話です。
M$ は、Linux に関する訴訟問題が発生したり、Linux の悪い噂で紙面を賑わしてくれれば、十分な営業効果があると考えています。
0115名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
模範的LinuxER現る
http://www.zdnet.co.jp/news/0308/12/nebt_08.html
0116あぼーんNGNG
あぼーん
0117名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サクラじゃねーの?
0118名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
*BSD(OpenBSDはよく知らん)だとLinuxとは逆に
「SCOから寄与されたコード」が多々あるので、
UNIX板ではSCO支持(感情的なものは除いて)が多いと思うがどうよ?
0119名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> 「SCOから寄与されたコード」が多々あるので、
それはLinuxも同じ。
0120 NGNG
gcc-3.3.1配布に含まれるREADME.SCOを読むと、
おそらくgccがUnixWareをサポートしないことが「対抗措置」になると考える輩がいるのだろう。
今のところ、思い止まった様だが、
この事は注視すべき事柄だろう。

なぜ、gccが対抗措置になるのか?

ソフトウェアの権利を主張する事に対して、
元来認めて来たものを翻し、我々の言う事をきけとでも言うつもりだろうか?

GNUは、SCOが主張する権利の不存在、不当性を主張すれば足りるのではないか?

このおそらく存在するだろう一部の主張がGNUの見解となり、実行されるなら、
ただ筋違いの「権利」を振り翳し他者を支配しようとするだけだ。
広くユーザに受け入れられている事を利用し、支配しようとするだけだ。

現実のものとなれば、もはや、この抽象的な脈絡ではSCOやMSと変わらなくなる。
そうならない事を切に願う>GNU
0121あぼーんNGNG
あぼーん
0122あぼーんNGNG
あぼーん
0123名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IBM負けてもLinuxだけだからどうでもいいが、SCO負けて各種ライセンスが
ワケワカランところに持ってかれるのはいやだ。
とくにNFS関連。SUNが引き取るなら別にいいが。
0124名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ま、漏れらはBSDラブなのでSCOに訴えられることは未来永劫ありませんが
0125名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
福田康夫官房長官は14日付で、官房長官談話を発表した

(´-`).『「理論的には日本は核武装可能ですが,
    戦没者の尊い犠牲に思いを致し、
    全国民が深く追悼の誠をささげるとともに、
    恒久平和の確立への誓いを新たにする』
0126あぼーんNGNG
あぼーん
0127あぼーんNGNG
あぼーん
0128名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いぬのくそ。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/19/epn04.html
0129名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>マクブライド氏は、SCOが雇ったパターン認識の専門家がLinuxの中に多くの侵害コードを見つけ出したと述べた。
あれ?証拠は大分前からあったんじゃなかったっけ?
大量にコピペして、コメント一字一句まで同じ箇所が大量にあった とか最初に言ってただろ。
0130あぼーんNGNG
あぼーん
0131名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
金のなる木?
http://www.zdnet.co.jp/news/0308/18/nebt_38.html
0132名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
粉飾じゃなきゃいいが。
0133 NGNG
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) ちょっと気になったのでしばらくここに居さしてもらいますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    /
  と__)__) 旦
0134名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4.4BSD lite 以降 FreeBSD や NetBSD にマージされたコードに
盗品が無いなんて言いきれるんだろうか?
0135名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
訴状を読んでいないのでコメントできません。
0136名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SCOって、今そんなにやばい状況だったのか…
0137名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アメリカ国内同士でこのありさまだから、
アメリカが日本に不当な理由で金せびるのもわかるような気がしてきた今日この頃。

0138名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SCO、訴訟対象を BSD/OS にも拡大か
http://japan.internet.com/busnews/20031120/12.html
0139名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
世知辛い世の中になったもんだ。
0140名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちょっと前に流行った「買収されたい先に難癖つけて業務提携という吸収合併(される)」
を狙ってるんだと思ったんだけど、誰も相手にしてくれなくて・・・・・・

身売りシパーイ??
0141名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>138
順番的には、FreeBSD、NetBSD、OpenBSDの順に訴えるんかな?
また「ひゃくまん行」とか言いだすんだろうな。
0142名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>138
Berkeley Software Design が訴えられるの? :-)
0143名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
斜め上どころか、最早幾光年の世界ですなあ>SCO
BSDに仕掛けたところで自爆しか待ってなさそうだが。
0144名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
誰かがこのコマンド打ったからこんな状態になった
echo "粘着" > /proc/SCO
0145名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>144
だから /proc の下になんでもかんでも入れるのは止めろって言ったのに。
0146名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/procの下には何もありませんが、何か?
0147名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>146
SCOユーザの方?w
0148名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MSがSCOにライセンス料を支払うのはXENIXのライセンス料ですか?
でもXENIXってMSがSanta Cruz Operationに売ったんじゃないですか?
Santa Cruz Operationを買ったのは現SCOじゃないんですか?
0149名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>148
Services for UNIXのNFSに関するライセンスのはず。
0150名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040202-00000001-zdn_n-sci
0151名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> MyDoomが引き起こした過去最大級のDoS攻撃
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0402/02/epn09.html
ここではトップニュースだ。この事件、訴訟にどう影響するんだろ…
0152151NGNG
全く同じニュースですた。失礼
0153名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
飛びこみ営業の棒商社が、SOC&MSに訴えられるから、N社のMSWinX
買えて吠えてた、X WindowsはMSのXPの著作件侵害だと?
不思議なのが鯖の58で無いN×のが良いて?、新人君。
0154名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「大人のUnix板」ってなんかエロいな
ただそんだけの感想
0155名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SCO殺すべき!
0156名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>114
全然効果なかったけどね。不安煽るどころかバカ晒して笑い者に
0157名無しさん@お腹いっぱい。05/02/18 22:41:08
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20041222/154191/
SCO赤字転落
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20050218/156353/
SCO,Nasdaqから上場廃止警告

そろそろかな?
でもMSあたりに買収されると結構最悪な希ガス。
Sunとかが買収してくれればいいんだが、金なさそうだしなあ。
RedHatはたぶん買収しようとは思わないだろうしなあ。
0158名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/09(月) 18:48:02
SCOってまだ会社あるの?
0159名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/09(月) 21:05:48
SCO他に何かしてるの?
0160名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 20:24:51
SCO、OpenServerの新製品を発表--オープンソースへの歩み寄りも
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20084740,00.htm
0161ごん米さん、お晩です2005/06/25(土) 20:42:56
変なメールが届いたのも10年近く前、
ダイコン踊りの先生の講演会に出ろと言うのだった。
でもさ、興味無いから、俺の資産はまだ小さくて、
市会議員の選挙費用も出ないと返事を出した。
そして、俺はコンピュータエンジニアだとね。
それから2、3年したら Linux が出てきたよ。
何の因果かな。
0162ごん米さん、お晩です2005/06/25(土) 20:45:16
変なメール、アメリカ合衆国民主党の研究所からだった。
あの時、クリントンが大統領だったかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています