トップページunix
162コメント42KB

大人のUnix板利用者はSCOの件をどう思う?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いま話題のSCOの知的所有権問題についてどう思いますか?
Linux板ではまともな意見が聞けないので、Unix板の大人の見解を聞きたいです。
よろしく!
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AIX と MacOS Xもだな。
そして、誰もいなくなる。
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
たかがXENIX/386とSVR4とNetWareをごちゃまぜにしたパソコンOSを販売してるだけの会社が、偉そうにするな、ボケ!との心。
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
plan9がいるさ
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
希望の光 Plan9

そしてHurdの時代がやってくる
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どうせ商用は金払うから問題なさそう。
問題はタダUNIXだな。
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
罪深き者は免罪符をお買い下さい。
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/22/nebt_18.html
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IBMは?
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AT&Tは隠しもっていたUnixのソースを使いplan9を開発した
とかいちゃもんつけてくるぞ SCOならな

HurdのmachはUnixが起因する連想を基に開発されたから、Hurdの著作権はSCOが保有する
とかいちゃもんつけてくるぞ SCOならな

0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でOSASKがキターと。
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
へたすればLinux板よりひどいな・・・
Unix板もほかと大して変わらないということか・・・
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>23
大半の住人がダブってるだろうし、ウニ板の質が他より高かったのは昔の話。
0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だから BSD にしとけ とあれほど言ったのに…
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
現時点でとるべき対処は?
・ただちに使用をやめるべき。 0.5%
・そのまま使うべき。 0.5%
・SCO必死だな。 99%
裁判結果に従うか従わないか?。
・従うべき 0.5%
・従う必要はない 0.5%
・Linuxer必死だな。 99%

その他小数意見
・Mac OSX最高
・KDEはもっさり
・もっさり(TM)はPentium4の登録商標です。
0027名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linuxがどうなろうと知ったことではないが、それ以前に商用UNIXから
ライセンス料取り立てるのをやめぃっ、SCO!
0028名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まるでやくざだな。だれか、SCO買収せぇ。
 実は、買収額、つり上げるための戦略?
  あるいは、MSと裏つながりのできレース!
0029あぼーんNGNG
あぼーん
0030あぼーんNGNG
あぼーん
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

マックOSXは最高です!!なんでわからないんですか!!

やまちゃんに呼ばれて来ました!!
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SUNがSolaris及びSUN Linux安全宣言。
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MS-Windowsは安全です
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
その言葉に騙された
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そんなゲイツに騙され〜渚にたたずむ〜♪
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
騙される方が悪いのだ
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Apple, SCO, Adobe, 三つの邪悪な企業の頭文字をつなげると
"ASA" となる。つまり黒幕は朝日新聞!
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
M$が抜けてるな。
M$はボス格のワルだから先頭に持って来よう。

MASA

つまり黒幕はトミーズのマサだ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
WARATAYO!
0040名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
【冷静】UNIXコミュニティ vs. 悲惨な1【必死】 part 1
0041名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030722102.html
>営利目的のリナックス・ユーザー全員が海賊行為を行なっていると言明
>「問題のあるコードを取り去ってしまえば『リナックス2.2』しか残らない」とマクブライドCEO。
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
これを機会に新たなシステム記述に使える言語を作る。
0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんでこんな権利屋に大多数の人間が振り回されんといかんのだ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ま、騒いだ方の負けだな。
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
じゃ無視だな
0046名無しさん@XEmacsNGNG
>>41
> SCO社のリナックス向けの新しいリナックス『UNIXウェア』

ワロタ
0047名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うにくさーがSCO株買ってSCOの信用失墜を失墜させたとして
現経営陣を訴えるなんて事現実に起こりそう。
0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自爆
0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>47
うにくさーっていうんですか?
私は ウニクシスト っていうんだと思っていました。
0050名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
誰かがHelloWorldのソースの著作権を主張して認められたら
printfさえコードの流用とされる?

そんな馬鹿な話はないよね。
0051名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>50
言いたいことは分からんでもないが、
あり得ない事柄を仮定とする命題は、例として不適切。
0052名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>51
かなり落として考えてみたんだが。

どこがどのコードの流用かって調査して立証するだけで何年もかかりそう。
0053名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>50
言語はあくまで公共物だからね。
0054名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
その間に、それなりに免罪符を売って稼げるんでないかい?
0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
プログラミング言語なんて普通自分で作るよね
0056名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
作るのは、ある意味簡単だが、
方言としてでも公共化されなければ、
言語でさえないけどな。
0057名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
linux板のスレがSCOがアホ露呈した事で盛り上がってますよ。
ソースはこの記事。
http://mozillaquest.com/Linux03/ScoSource-24-Copyrights_Story01.html
0058あぼーんNGNG
あぼーん
0059名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>56
ネタに的確なマジレスありがとう
0060名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ところでUNIXとCのどちらが普及の成功要因だったんでしょ。
0061あぼーんNGNG
あぼーん
0062名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> Linux板ではまともな意見が聞けないので、Unix板の大人の見解を聞きたいです。
Linux板のほうが、まともな意見が飛び交ってるようです・・・

疑いの目でzdnetのニュースを読んで、
疑問に思ったら、ググって調べていけばだいたい解ると思うけど。

しかし3ヶ月前から騒いでるけど、今だにSCOは主張だけで、なにも結果が出てない。
0063名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つか、完全に対岸の火事ってところでしょ。
別にLinuxがなくなっても飯の食いあげなんてひとは
少ないだろうし。Windowsがなくなったらそうなるひとは
この板にもいるかもしれないけどね;-)
0064biz+NGNG
SCO Agrees IBM Owns AIX, JFS, NUMA, RCU Copyrights
http://newsvac.newsforge.com/newsvac/03/07/25/1340256.shtml?tid=10

>SCO-Caldera does not own the copyrights to JFS (Journaling File System),
>RCU (Read, Copy, and Update), NUMA (Non-uniform Memory Access)
>software, and other IBM-developed AIX code that IBM contributed to the Linux
>kernel.

GNU/Linux Might Be Free of SCO Threats - SCO Agrees IBM Owns AIX, JFS, NUMA, RCU Copyrights
http://www.mozillaquest.com/Linux03/ScoSource-24-Copyrights_Story01.html

|;φωφ) ガセネタ、英語の読み違い覚悟でスレ建てますナゴ、間違いであればホント申し訳ない。
0065名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>53
PL/Iってだいぶ普及してから問題になったんじゃねーの?
情報処理試験からも消えたし他社もごめんなさいした。
0066名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
× まともな意見
○ 「>>62にとっては」まともな「ようにみえる」意見
0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>66
あなたから、「まともな意見」は一切見受けられないが、ほかに言うことはないのかね?
0068名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
犬板で、自分の意見が通らなかった香具師が
こっちで暴れようとしてるんだろ

ほっとけ 放置に限るぞ
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もしIBMが負けてもここの板の連中的には、
「あぁ面倒だからreiserfsでも使ってるか」
で終わりそうw
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://slashdot.jp/articles/03/07/25/1610255.shtml?topic=17
なんか、話はざっくり終息していきそうなので、削除依頼しろ。>1
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
フン、UnixWarezのクセにこしゃくな・・・SCO

ま、IBM式のマネーの虎作戦だからアメリカではJustice
0072名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
本当のことを書いてもいいのか?
昔、ポーティングやってたが、SCOなんて、なにか権利があると主張するのがびっくり!!
なーんか一つでもいいから、知的生産活動をしたことあるのか?あの会社。
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
株価釣り上げ疑惑だし。
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SCO, プレスリリースに誤字があるのは……
0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MSは、ちゃんとライセンス払ったぜ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MSは金余ってるし、必要がなくても、金払ったってだけで企業イメージはアップするからな。
余裕のある会社しかできんよ。
0077あぼーんNGNG
あぼーん
0078あぼーんNGNG
あぼーん
0079名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sunも払ったらしいな(鬱
0080名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
開発言語 D を作成中なので、待ってな。
0081名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>80 Dはすでに存在する
0082名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
じゃ、一足飛びにzにするわ。
0083あぼーんNGNG
あぼーん
0084あぼーんNGNG
あぼーん
0085名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やはり、敵はレッドモントにあり?
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060228,00.htm
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IBM vs MS 戦争再び
0087名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
漁夫の利か? はたまたユダか?
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060267,00.htm
0088名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ネタふりしても、誰もかまってくれないようだな
そろそろ犬板へ帰ったら?
0089あぼーんNGNG
あぼーん
0090名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一方SCOは同日、SCOの許可を得てLinuxの継続利用を望む企業向けの
ライセンスプランを発表した。このライセンスは、SCOがLinuxに流用さ
れたと主張しているUNIXのコードを利用する権利を顧客に与えるもの
で、対象はLinuxカーネルのバージョン2.4以降。

 料金は、フリーOS向けのものとしては高めの設定だ。デスクトップPC
でLinuxを利用する場合が199ドル、シングルCPUサーバ上で利用する場
合は699ドル。10月15日までの導入キャンペーン終了後は、サーバ版の
価格は1399ドルとなる。これと比較して、Red Hatのデスクトップ版
Linuxの標準価格は39ドル。
0091名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
で、裁判はいつ始まるんですか?
0092名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Red Hat、SCOを提訴
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0805/redhat.htm

> SCOの不正な詐欺行為の責任を追求するためとしている
0093あぼーんNGNG
あぼーん
0094名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD使えばいいじゃん
0095名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SCOとかに代表される商用UNIXは勿論、ライセンスのこととか考えたらGNU/Linuxとか
よりも*BSDの方が良いと思うよ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
*BSD使うなら、素直にWinでも使ってたほうがいいな。
パフォーマンス悪すぎ。 進歩遅すぎ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>96
それは否めない
0098名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もう、SCOも終わりだな。
0099名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1043144937/342

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/19 09:57 ID:5p5ceG72
ゲイツがポケットマネーでアップル買収しちまえば
町にうろつく小汚い浮浪macユーザがへるのになあ
0100名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IBMが勝てば、「AIXはLinuxにリプレイスされる」宣言しているIBMは
一気にLinux移行を推し進めるだろうな
HPも追随するだろうし、残るはSunだけ。
UNIX板は消滅し、Linux板のUNIXスレに格下げですか。
0101名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あ、それともMac板が公認UNIX板になるのだろうか?
0102あぼーんNGNG
あぼーん
0103名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それはイヤすぎw
0104名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SgiのIRIXは?
0105名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
事実上、MS傘下のhpが追随するはずがない。
0106名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すでに足を突っ込んでいるようにしか見えんが。
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20059747,00.htm
ttp://www1.jpn.hp.com/products/servers/integrity/software/linux.html
0107名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
DELLに対抗してクラスタやるんならやらないわけにはいかん
0108名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sco=sars
0109名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SCOのSはSUEのS!
0110名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linux=Unixはただ無料のOSだ、無料のアプリケーションが沢山使える、
そう思い込んだ馬鹿共が少しでも考える切っ掛けになると良いと思います。

この件でSCOはヤリスギだとは思うけれど、

アンチM$な馬鹿共が挙ってLinuxを囃し立て、
結果として、安価な粗悪品を創るM$社ではなく、
タダ同然の価格の粗悪なイカサマのUnix=Linuxでもって、
伝統や実績の源であるUnixを喰い潰した。

ライセンスや契約云々の問題ではなく、
彼らが求めたM$以外の選択肢を、GNUと共に、
自ら狭めた事に気づいて欲しい。



0111名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まぁ最低最悪Linux以下の烙印を押されたSCOがやり出したのはお笑いだがね。
こんな所に伝統の看板を背負ってもらいたくないもんだが。
0112名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>110
まあまあ。
そう云うネタは、犬板でやった方が盛り上がるよ。
0113名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だから、MacOSXにすれば良いんだよ。
0114ど素人NGNG
>>1
大人です。
もともと SCO の話は M$ が持ちかけてきた Windows シェア拡大の営業活動の一環です。M$ と比較的うまくやってる SUN などは SCO と金で話つけてますし。
SCO 自体は企業体としては大したことないし、UNIX 版権も持っていないのは明らかで、裁判などになっても SCO の敗訴は明確ですので、Linux を扱う一般人は、完全に無視して良い話です。
M$ は、Linux に関する訴訟問題が発生したり、Linux の悪い噂で紙面を賑わしてくれれば、十分な営業効果があると考えています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています