Apache関連 Part5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001攻撃ヘリAPACHE
NGNG前スレ Apache関連 Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1040312647/
Apache関連サイトへのリンクは >>2-5 あたり
0976本7
NGNG0977名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0978名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGくつもinclude(jsp includeではありません)しなければならな
いのですが、セッション情報などは問題なく取得できるので
しょうか?
どなたか、知っていらしたらご教授ください。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実際は host01 と host02 で2つのホストを開設してます。
一つ目(一番上)はダミーホストで、IP アドレス等でアクセス
して来た人とか、ワームとかを Forbidden にしてるのですが、
これを、「接続できません」(←サーバーを建ててないような感じに)
する方法は無いでしょうか?。環境は、OpenBSD3.5 + Apache1.3.29
です。pf 使ってできるなら、その方法でも良いです。
httpd.conf はこんな感じです。よろしくお願いします。
<VirtualHost *>
ServerName dummy.net
ServerSignature Off
DocumentRoot "/var/www/dummy"
<Location />
Order deny,allow
Deny from all
</Location>
</VirtualHost>
<VirtualHost *>
ServerName host01.ddns.net
</VirtualHost>
<VirtualHost *>
ServerName host02.ddns.net
</VirturlHost>
0980名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG名前ベースのバーチャルホストでは、HTTPリクエスト中のHostヘッダを見てどのホストへの
アクセスかを判別する。
ってことは接続を受けてHTTPリクエストを読まないと判別できないってことなので、
> これを、「接続できません」(←サーバーを建ててないような感じに)
> する方法は無いでしょうか?
方法はない。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなるほど、Apache じゃ無理なんですね。わかりました。
OpenBSD インストールして1週間位でちんぷんかんぷんなんですが、
Apache 以外を使う方法をもう少し調べてみる事にします。
ありがとうございました。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0983名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0984名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG次スレよろ。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0986名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0987名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0988名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGURI キボンヌ
0989名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエスパー以外は使用できません
0990名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlibtoolが無いと怒られてしまう。
libtoolをパッケージからインストールしたけど、何か設定を変えないといけないファイルがあるのでしょうか???
0991名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0992エスパー
NGNGCharsetで困って質問する奴がそんな機能を使ってるわけねーっつうの。
偽者はもっと情報を出せと言ってればいいの。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG興味ないから見に行かなかったけど。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0995名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGESPでURIを送りますた
0996名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとう。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0998名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0999名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1000名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。