Apache関連 Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001攻撃ヘリAPACHE
NGNG前スレ Apache関連 Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1040312647/
Apache関連サイトへのリンクは >>2-5 あたり
0353名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういうのは WebProg 板に行ってくれる?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPHPは実行されてないんだから、Apacheの領分だろう。
まぁ、ここに居るのは俺も含めてライトユーザーしか居ないから、
原因なんてわかんないけどな!haha!
0355名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGPHP のスクリプトが間違っているのに 100 ゼニー。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG必ず GET の次に POST がくるようなら 302 あたりでとばされてるんじゃねーの?
0357名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこに入っているんでしょうか?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOS、導入方法によって様々。
デフォルトのhttpd.conf見てみれ。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドメイン名だけって、そこから認識違うよ。
/
というルートディレクトリをブラウザ側で
補完してくれている。ディレクトリを指定
された場合にどの名前のファイルを返すか
ってのが
>>358
の通り。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0361名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0362名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGHost: www.example.org
User-Agent: unko
0363名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG% telnet www.example.com 80
Trying 192.0.34.166...
Connected to www.example.com.
Escape character is '^]'.
HEAD http://www.example.com HTTP/1.0
HTTP/1.1 200 OK
Date: Wed, 26 Nov 2003 03:37:39 GMT
Server: Apache/1.3.27 (Unix) (Red-Hat/Linux)
Last-Modified: Wed, 08 Jan 2003 23:11:55 GMT
ETag: "3f80f-1b6-3e1cb03b"
Accept-Ranges: bytes
Content-Length: 438
Connection: close
Content-Type: text/html
Connection closed by foreign host.
0364名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> もしかしたら補完かけてくれるUAが存在するのかもしらんが、べつにそれは必須じゃない。
(゚Д゚)ハァ?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGURL 一般において、
>Some or all of the parts "<user>:<password>@", ":<password>",
>":<port>", and "/<url-path>" may be excluded.
だし、HTTP URL scheme においては
>If neither <path> nor <searchpart> is present, the "/" may also be omitted.
と明記されてる。see RFC1738
0366名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> はて。実際必須じゃないんだけど。
>
> URL 一般において、
>
> >Some or all of the parts "<user>:<password>@", ":<password>",
> >":<port>", and "/<url-path>" may be excluded.
>
> だし、HTTP URL scheme においては
>
> >If neither <path> nor <searchpart> is present, the "/" may also be omitted.
>
> と明記されてる。see RFC1738
(゚Д゚)ハァ?
0367名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0368名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(゚Д゚)ハァ?
0369名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァハァ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0371名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここで話してるのは、357の
>デフォルトのページ(ドメイン名だけ入力したとき出るページ)は
でしょ。ブラウザの URL 窓にドメイン名だけを入れたという話じゃないの?
ドメイン名から http://... のような URL に補完するのは
ブラウザのおせっかいであって、RFC2616 とは無関係だと思うけど。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0373名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドメイン名だけっていうから、www.example.comじゃなく、example.comの場合なのかとも思った。
質問者の情報が足らないからみんな想像で質問内容を拡大してしまう。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0375名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこかで入手できる物なのですか?
他にもApacheで使うことを前提にした面白いエラードキュメントがあるなら
入手できる場所を教えてください。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG"404 Not Found" でググったらリンク集とか出てくるよ。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWeb制作板の「404 Not Found」
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1017522048/
0378375
NGNGありがとうございます。
この板らしい商用サイトでも恥ずかしくないようなガチガチな物も出て来ると思っていましたが、
ちょっと期待しすぎていたようです。
参考にさせていただいて自分で探す旅に出ようかと思います。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG思ってるのは、漏れだけでは無いはずだ…
0380名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパクリたくなるようなエラードキュメントってどんなんや?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、一言「表示出来ません」
0382名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0383名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGo-o、
('A`)
/ノZ乙
0384名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0385384
NGNG0386名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG管理/サービスとアプリケーション/サービス/FAX Service
マルチw
0387
NGNGその数値を超えると全部エラーで返すような便利な
モジュールや方法はないでしょうか?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0389375
NGNGエラーになるURLを適当に探すのも怪しまれるご時世だし、5xxなエラーは出しにくいし、
フォーマットを同じにするためにCGIなりPHPなり使っているかもしれないし、
Apache2みたいなエラーのセットを使ってるかもしれないし。
他のサイトと同じデザインにしたいなら同じセットの物を使わないと
エラーを見た人はどこかからパクったという印象しか感じないじゃないですか。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGンスヘッダーに設定(cache-controlなど)を追加する方法はapacheではどう
設定するの?
0391名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0392名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCache-Control:はレスポンスヘッダーじゃないよ、
と突っ込んでみるテスト。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハァ?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGと
http://xxx.xxx/bbb/
を別サーバーにしたいのですが、可能ですか?
0395名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんでそんなことしたいの?
リダイレクトじゃだめ?
0396名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG用途ごとにサーバーを用意していたのですがIPが枯渇してしまったのです。
で、1個のIPで複数のサーバーを束ねたいなと思った次第です。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG表向きのプロクシ、後ろの2台と合わせて3台になるけど。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういうことなら、リバースプロキシーつかうか、ロードバランサでも入れろ。
内側はprivate addressで解決。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGname-based な virtual host でいいのでは。
0401394
NGNG0402名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIPが足りないならポート80以外で立ち上げリャいいのではないかな
0404名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0405名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGname-based な virtual host でいいのでは。
name-based な virtual host でいいのでは。
name-based な virtual host でいいのでは。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れも激しくそう思う。
要件が良くわからないので何とも言えないけど、
なんで name-based な virtual host でダメかをもうちょっと詳しく知りたいところ。
0407バカは直には名乗らない ◆CHOKU.mVjY
NGNG0408名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG手元の Apache で 3GB のファイルで試したら、2.0.48 だと問題なかったけど、
1.3.28 だと Content-Length: -1073741824 になった。
あと、wget 1.8.1 で 2.0.48 の 3GB のファイルを取ってこようとしたら、
wget はサイズが負と見做してエラーになった。
環境 (OS とか) やクライアントやプロキシやそのバージョンによっては無理、
というところかな?
0409名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0410名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「連結」とは?何を意図してますか?
0411名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0412名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0413400
NGNGわざわざリバースプロクシで振り分けるなら
いっそコンテンツを1台に統合しちゃった方がいいんじゃないかな、と。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメモリ、CPU使用量を表示させるにはどうればいいんでしょうか?
ちなみにcgiの場合
ps aux | grep cgi
コマンドで表示されますが
ps aux | grep php
でやるとphpに関する情報が表示されません
いい方法がないでしょうか?
0415394
NGNG実はSparcStation5を8台使ってます。
高性能な1台で運用するのが理想ですが、会社で廃品になった物をもらってきて使ってるんで。
あと、何でもかんでもモジュール化しているので移行が面倒だったりします。
普通にCGIやPHP使っておけば良かったと後悔していますが、もう遅いですね。
で、普通のHTTPサーバーとしてのApacheと特定コンテンツ用のApacheを
連動させたいなと考えていた次第です。
ApacheとTomcatの併用と同じようにApacheとApacheで出来ないかなと。
これが出来ればApache1.3系とApache2系の両方を使って徐々にApache2系に移行できるかなとか思ってたりします。
メモリ消費量などの関係で現状ではApache2系に移行出来ないコンテンツもあって併用できるとうれしいなと。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWebProg 板入ってくれ。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGファイルのサイズなんですが,
仕様では制限がありますか?
参考文献があったら教えていただきたいです.
0418名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>408
10 個程上のログも読めない知障ですか?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindows Media サーバーみたいにマルチビット レート ビデオをサポート
出来ないですか?
IIS使いたくないし
0421名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0422ヽ(´ー`)ノ
NGNG1.3.x だと Content-Length が long int だから(API ドキュメント参照)、
C の仕様で保証されている long int で表せる以上のサイズは送れないってのが
「仕様」なんじゃないかな。
仕様だろうがどうだろうが、実際に処理できないクライアントがあるから
使わないのが無難だと思うけど。
>>420
俺は Web サーバにやらせるお仕事じゃないと思うんだが…。
ttp://modules.apache.org/ にもソレっぽいモジュール無かったよ。
素直に IIS にした方が楽だし安く付くよ。あとは RealServer かね。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0424名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG素の状態だと使いものにならんね。設定弄るとマシになるよ。
0425420
NGNGやっぱり出来ないですか_| ̄|○
素直にビットレートごとにエンコしてストリーミングします。
(IISだと仕事無くなっちゃうんで)
0426名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG仕事なら2ちゃんなんかよりもっとマトモな場で尋ねればいいのにと思ったり。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0428名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLAN無いでは問題なくページが表示されるんだけど、
外から見ると、gifやら、jpegやらが表示されないときがあるのよね。
リロードすれば問題ないのだが。。。
これって設定でどうにかなるの?
ネットワーク状況の問題&httpの仕様上しょうがないのか?
けど、商用ページはそんな現象ほとんどないんだよな。。。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0430名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG低速回線なのでタイムアウトしてるとか
0431428
NGNGログみると、表示されないファイルは、アクセスされた記録も残ってないですね。
(HTTP/1.1" 200 2280)こういうやつ。
ということは要求コマンドがサーバに届いていないのか。。。。
なんでだろ〜
>>430
タイムアウトは120を与えているんだけど、
表示されないとき(×マーク)は直に出ることが多いのよね。。。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0433名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0434名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIPアドレスでアクセスしてどうか確認してみれ!
0435名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGapache1 のときは CFLAGS="-staitc" ./configure ... で問題なかったんですが。
0437428
NGNGrouterのログみてたら、ルータからサーバには接続しようとしてるのね。
ただし、ルータのログ上で、port 80 に対しopen failedしてたよ。
スタティックNATで利用しているんだけど、
routerはサーバに接続を行おうとしてるみたい。。。
う〜む。。。
routerの問題かな。。。
routerまでのアクセスの形跡はあるので、インターネット上の輻輳などの問題では無いと
いうことは、解ったけど。。。
>433
IEは表示ごとに確認してます〜
>434
IPでアクセスしてる状態です。。。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0439名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGルーターに対してサーバーからflood-ping打ってみ。
0440439
NGNG3way ハンドシェイクに失敗しているようだから。
0441428
NGNGとりあえず、うってみました。
pingで14Mほど送信してみましたが、パケットの損失は0%で、
特に問題は発生しませんでした。。。
反応時間も、平均で1.228msでした。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0444428
NGNGアクセス中に以下のコマンドで、ダンプを取りました。
tcpdump host hoge**.as.wakwak.ne.jp and port www
※失敗している場合
01:25:39.617352 hoge**.as.wakwak.ne.jp.6120 > 192.168.10.12.http: S 450121663:450121663(0) win 536 <mss 536>
01:25:39.617385 192.168.10.12.http > hoge**.as.wakwak.ne.jp.6120: S 2120859265:2120859265(0) ack 450121664 win 5656 <mss 1414> (DF)
01:25:39.617531 hoge**.as.wakwak.ne.jp.6120 > 192.168.10.12.http: . ack 2174108031 win 1024
01:25:39.617543 192.168.10.12.http > hoge**.as.wakwak.ne.jp.6120: R 0:0(0) win 0 (DF)
01:25:43.809290 192.168.10.12.http > hoge**.as.wakwak.ne.jp.6120: S 2120859265:2120859265(0) ack 450121664 win 5656 <mss 1414> (DF)
01:25:43.809432 hoge**.as.wakwak.ne.jp.6120 > 192.168.10.12.http: R 450121664:450121664(0) win 0
0445428
NGNG01:25:42.908365 hoge**.as.wakwak.ne.jp.6122 > 192.168.10.12.http: S 450283818:450283818(0) win 536 <mss 536>
01:25:42.908377 192.168.10.12.http > hoge**.as.wakwak.ne.jp.6122: S 2122067228:2122067228(0) ack 450283819 win 5656 <mss 1414> (DF)
01:25:42.908517 hoge**.as.wakwak.ne.jp.6122 > 192.168.10.12.http: . ack 1 win 1024
01:25:42.915524 hoge**.as.wakwak.ne.jp.6122 > 192.168.10.12.http: P 1:344(343) ack 1 win 56480
01:25:42.915535 192.168.10.12.http > hoge**.as.wakwak.ne.jp.6122: . ack 344 win 6656 (DF)
01:25:42.915655 192.168.10.12.http > hoge**.as.wakwak.ne.jp.6122: P 1:130(129) ack 344 win 6656 (DF)
01:25:42.915700 192.168.10.12.http > hoge**.as.wakwak.ne.jp.6122: F 130:130(0) ack 344 win 6656 (DF)
01:25:42.974103 hoge**.as.wakwak.ne.jp.6122 > 192.168.10.12.http: F 344:344(0) ack 130 win 56351
01:25:42.974113 192.168.10.12.http > hoge**.as.wakwak.ne.jp.6122: . ack 345 win 6656 (DF)
01:25:42.974824 hoge**.as.wakwak.ne.jp.6122 > 192.168.10.12.http: . ack 131 win 56351
01:25:40.006874 hoge**.as.wakwak.ne.jp.6124 > 192.168.10.12.http: R 450378805:450378805(0) win 1024
01:25:42.915940 hoge**.as.wakwak.ne.jp.6124 > 192.168.10.12.http: S 450378803:450378803(0) win 536 <mss 536>
01:25:42.915950 192.168.10.12.http > hoge**.as.wakwak.ne.jp.6124: S 2120864544:2120864544(0) ack 450378804 win 5656 <mss 1414> (DF)
01:25:42.916130 hoge**.as.wakwak.ne.jp.6124 > 192.168.10.12.http: . ack 2174102752 win 1024
01:25:42.916140 192.168.10.12.http > hoge**.as.wakwak.ne.jp.6124: R 0:0(0) win 0 (DF)
01:25:46.809291 192.168.10.12.http > hoge**.as.wakwak.ne.jp.6124: S 2120864544:2120864544(0) ack 450378804 win 5656 <mss 1414> (DF)
01:25:46.809454 hoge**.as.wakwak.ne.jp.6124 > 192.168.10.12.http: R 450378804:450378804(0) win 0
0446428
NGNG01:25:40.129412 hoge**.as.wakwak.ne.jp.6153 > 192.168.10.12.http: S 451852180:451852180(0) win 536 <mss 536>
01:25:40.129421 192.168.10.12.http > hoge**.as.wakwak.ne.jp.6153: S 2121851435:2121851435(0) ack 451852181 win 5656 <mss 1414> (DF)
01:25:40.129559 hoge**.as.wakwak.ne.jp.6153 > 192.168.10.12.http: . ack 1 win 1024
01:25:40.134709 hoge**.as.wakwak.ne.jp.6153 > 192.168.10.12.http: P 1:350(349) ack 1 win 56480
01:25:40.134720 192.168.10.12.http > hoge**.as.wakwak.ne.jp.6153: . ack 350 win 6656 (DF)
01:25:40.134826 192.168.10.12.http > hoge**.as.wakwak.ne.jp.6153: P 1:132(131) ack 350 win 6656 (DF)
01:25:40.134865 192.168.10.12.http > hoge**.as.wakwak.ne.jp.6153: F 132:132(0) ack 350 win 6656 (DF)
01:25:40.280270 hoge**.as.wakwak.ne.jp.6153 > 192.168.10.12.http: . ack 133 win 56349
01:25:40.432414 hoge**.as.wakwak.ne.jp.6153 > 192.168.10.12.http: F 350:350(0) ack 133 win 56349
01:25:40.432421 192.168.10.12.http > hoge**.as.wakwak.ne.jp.6153: . ack 351 win 6656 (DF)
たしかに、成功している場合は先日ご指摘があった3wayハンドシェイクに成功しています。
失敗してる部分を見るとデータのやり取りがおかしいです。
ずうずうしいのは承知ですが、解決に向けての糸口をご示唆していただければと思います。
0447428
NGNG1以外でも良いのだろうか。。もし良いのであれば、
失敗してる場合も3wayハンドシェイクには成功してるが、
その後に強制切断がいきなりサーバ側から出ていたり、するのはなぜ。。。
port6122に対する返答などおかしな気がしないんだけど。。。。
今日はもう寝るぽ。
0448439
NGNG違うNIC持ってないのか?
今使ってるNICはなに?交換して試してみたらどうかな。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmod_dynvhost と mod_vdbh ではどちらがいいですか?
0450名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどっちでもいいんじゃないの? ただし、<VirtualHost> とは根本的に構造が
違うんで、バーチャル毎の同時アクセス数制御とかができないのを覚悟すべし。
数万単位だと、中には激しいサイトも現れる予感。
# というわけで、漏れは色々と組み込んでモジュール自作しますた。
0451449
NGNGいちいちDB引きに行くのは嫌なので、mod_dynvhost にしようかなあ。
パフォーマンステストした方いますか?
# iswebとかどうやってんだろ。
0452449
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています