トップページunix
1001コメント348KB

Apache関連 Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001攻撃ヘリAPACHENGNG
HTTP ServerのApacheに関する話題を扱うスレッドです。

前スレ Apache関連 Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1040312647/

Apache関連サイトへのリンクは >>2-5 あたり
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
関連サイト。自分で調べた方が速いこともあるかと。

The Apache HTTP Server Project(本家)
http://httpd.apache.org

Apache HTTP サーバ バージョン 1.3 ドキュメント
http://httpd.apache.org/docs
ディレクティブ一覧 http://httpd.apache.org/docs/mod/directives.html

Apache HTTP サーバ バージョン 2.0 ドキュメント
http://httpd.apache.org/docs-2.0/
ディレクティブ一覧 http://httpd.apache.org/docs-2.0/mod/directives.html

JAPAN APACHE USERS GROUP
http://www.apache.or.jp/
Apache サーバについてのよくある質問と回答 (FAQ)
http://www.apache.or.jp/misc/faq.html
Apache ドキュメント翻訳プロジェクト
http://cvs.apache.or.jp/docs-project/
日本の Apache ユーザーメーリングリスト
http://www.apache.jp/misc/announcelist.html
メーリングリストの過去メールの検索(Namazu による全文検索システム)
http://mm.apache.or.jp/mailman/namazu.cgi
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
■過去ログ
Apache関連 Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1040312647/
Apache関連 Part3
http://pc.2ch.net/unix/kako/1026/10269/1026972599.html
Apache関連 Part2
http://pc.2ch.net/unix/kako/1017/10178/1017812420.html
Apache関連
http://pc.2ch.net/unix/kako/985/985980991.html

WebProg板の関連スレッド
「Apacheの設定を教えてください」
http://pc.2ch.net/php/kako/1003/10037/1003772635.html
「.htaccessの偉い人 Part3」
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1019888234/l50
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
その他関連サイト

オフィシャル Red Hat Linux 7.2 カスタマイズガイド - Apacheの設定
http://www.jp.redhat.com/manual/Doc72/RH-DOCS/rhl-cg-ja-7.2/apacheconf.html

日刊アスキLinux / Linux.com - Security - Apacheのセキュリティ設定入門
http://linux.ascii24.com/linux/linuxcom/2000/02/22/390496-000.html

初心者編 日本語版Apache設定ファイル
http://cc.sakura.ad.jp/apache/beginner/httpd-conf.html

[SMART] ウェブサーバ Apach講座
http://www.rfs.co.jp/server/apache/index.html

ZDNet Japan Helpdesk - Tips Search [Apache]
http://cgi4.zdnet.co.jp/help/namazu/namazu.cgi?query=Apache&submit=%B8%A1%BA%F7&idxname=linuxtips_index&idxname=htmltips_index

@IT 連載記事 「ApacheによるWebサーバ構築」
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/index/indexfiles/apacheindex.html

その他有用なリンクを知っておられる方、>>5-10くらいに張ってください。
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wormのログを分離する方法

SetEnvIf Request_URI "root\.exe" worm
SetEnvIf Request_URI "cmd\.exe" worm
SetEnvIf Request_URI "\.ida" worm
SetEnvIf Request_URI "Admin\.dll" worm
CustomLog /usr/local/apache/logs/warm_log combined env=warm
CustomLog /usr/local/apache/logs/access_log combined env=!worm

default.ida のほうは Error 400 なので、
Host: 付けないでアクセスしてくる事を利用して VirtualHost で
正常に Host: 付けてアクセスしてくるサーバを別のログに隔離すべし。
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>ALL
いいかげんIIS6いれろ
どこもかしこもアパッチじゃねーか
Netscape-Enterprise/
Zeus
をもっといたわれ
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
好きにさせたらよかろう
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>5
> default.ida のほうは Error 400 なので

実際、default.ida の方が多いんだが…
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
前スレのゾンビの話ってこの辺の話?
ttp://marc.theaimsgroup.com/?t=105871948400002&r=1&w=2
ttp://nagoya.apache.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=21737
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
前スレの971です。

>>9 さん
確かにSuExec使っています。
ちなみに、ゾンビ化するのは

ttp://dream.lib.net/room/

で配布されていた Mobile Jumper Ver.1.01 です。


ご紹介いただいたpatch試してみます。
001110NGNG
>>9 さん

ttp://nagoya.apache.org/bugzilla/showattachment.cgi?attach_id=7407

こちらのpatchでゾンビ化の件は解消出来たようです。

皆が気づく不具合なら、すぐに修正リリースが出るだろうと思い
半ば諦め気味でした。

ありがとうございましたm(_ _)m
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
apache1.3.xで、リクエストに If-Modified-Since が含まれていても
304 Not Modified を返すことはせずに、必ず 200 OK で返してやる
設定方法はありませんか?
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UserDir以下ではちゃんと動くCGIがここにある。
/home/user/public_html/index.cgi
にあって、
http://server/~user/index.cgi
ではちゃんと動くとしよう。

ここで、
<VirtualHost *>
  SuexecUserGroup user user
  ServerName user
  DocumentRoot /home/user/public_html/
  <Location />
    AllowOverride All
    Options ExecCGI
  </Location>
</VirtualHost>
と書いて
http://user/index.cgi
とアクセスすると error.log に
Premature end of script headers: index.cgi
と記録される。もちろんこの状態で
http://server/~user/index.cgi
はちゃんと動く。

なにが原因なんだろう。
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
独り言?
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>13
suEXEC のログは見たか?
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>15
おっと、それ忘れてた…

uid: (1000:user) gid: (1000:1000) cmd: index.cgi
command not in docroot (/home/user/public_html/index.cgi)

だそうだ。
そういえばそんな設定あったな、と思って確認したら

--with-suexec-docroot=/usr/local/www/data
--with-suexec-userdir=public_html

で configure してたよ。
なるほどなぁ、そういうことか。サンクス。
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
不特定多数のユーザに対して、http://username.domain.comでアクセスさせるのに

<VirtualHost *>
ServerAlias *.domain.com
VirtualDocumentRoot /home/%1/public_html/
</VirtualHost>

てな感じでやってるんですが、これでsuEXECって有効に出来ます?
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
apache+tomcatで質問です。

デフォルトの状態では tomcatのインストール先の
./webapps/examples/WEB-INF/classes ディレクトリにあるServletに対し
http://www.hoge.com/examples/servlet/ファイル名 という形でアクセスをしますが
これを個々のユーザのディレクトリに servlet というディレクトリを作って
http://www.hoge.com/~ユーザ名/servlet/ファイル名 でアクセスをさせようと思っていますが
うまくいきません。
現状ではtomcatとapacheの連携はできていて、正常に動作はしています。
設定方法をご教授ください。

環境は
redhat 7.3
apache-1.3.27-2
tomcat-4.1.24
です。

よろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています