くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ26
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG批判、要望は以下へ。
2ch批判要望 http://qb.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話
{は本当?| を知った。有り難う!|のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・6行以上のアスキーアート各種・ネタage
* 宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
2ch総合検索サイト http://2ch.dyn.to/
過去ログなどは >>2-3
0879名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2ch繋ぐ前に回線切ってHDD消去してOSインストールしなおせ。
いやマジで。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGファイヴ
0881名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrootやdeamon?もとられてるから 私のPCではないような感じです。HDDの消去は何度も試したんだけれど
ロックされたHDが消えないのです。最初に立ち上がってる?のかな階層の深い所って言う表現で解って下さいますか??
0882名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本語を勉強したうえでこちらへどうぞ
http://pc2.2ch.net/pcqa/
0883名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0884名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG☆楽しいことがたくさんあふれている☆
http://mfre.org/?140666
0885名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGごめん、状況が半分ぐらいしかわからない。言葉が難しい。たとえば「自作自演」。
言葉の定義をするか、適切な言葉に変えるか、どちらかが必要だと思う。
でも、OSの再インストールと、携帯/freemail等のアカウントの再設定ないし停止が必須だと思う。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0887名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0888名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGってできないわけだけど、これを一行でやるスマートな方法ない?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一行だよ
0890名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお掃除もしないと。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0892名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっちゃったな
0893名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0894888
NGNGありがと。ただ、もーーしわけないけど、それはすでにやってる。
よりスマートなものきぼん。
EOFが来るまでstdinをバッファにためて、それからファイルを
オープン・書き出すようなコマンドがあればいいかと思ったり
するわけだが。そういうの既成でない?
cat hoge | なんか処理 | コマンド hoge って書けるのに。
0895山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG0896名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGくらいやれば大抵は大丈夫だろうけどこれでも失敗することもあるので
やっぱダメだな。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサイズが大きいときとか、ファイルに書き込まれるタイミング、sync のタイムング等を考えれば
それは全くスマートではない。
0898 ◆1haVRB54HY
NGNGおまえの存在そのものがくだらないと何度言えば分かるのか!!
0899名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0900888
NGNGどーも。でも、sleep 5 ってのはなぁ。あとタイプ量が気になる。
>>897
syncのタイミングはどう影響すんの?
うーん。既成のコマンドでないのかなぁ。
ふとzshでできたような記憶がするけど、記憶違い? 漏れはtcshユーザー。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0902名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG入出力の扱いはプログラム次第ということを考えればそんなときどうすればいいかわかるのではないか
0903名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分でプログラムなりスクリプトなりを書く?
0904名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcat hoge | なんか処理 > hoge.tmp && mv hoge.tmp hoge
の方がベター
0905名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれを言い出したら、最初に hoge.tmp なり hoge.$$ なりが
存在しないことを確認するべきだな。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃあ、それがモアベターということで
0907名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0908名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0909名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGグループを「dev.department,system」こんな感じにしてんだけど、
周囲から、「日本語にしてくれ」とか、OEでグループ検索するとき、「説明の項目に、表示を入れてくれ」って
言われてしまって、対応に苦慮してるんですが、どなたか情報ありませんでしょうか?
よろしくオナガイします。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGweb掲示板にでもしてやれ。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0912名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGフォントが化けるんですが、なんかご存知無いですか?
日本語の文字が麻雀牌みたいな四角い図形になります
0913山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG0914名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG名前のトリップ部以前と本文が全角になっていますよ。
0915山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG0916ナナツサソ@オナカイッパイ
NGNG0917名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGま た 俺 ル ー ル か !
0918名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIX使ってると性格が悪くなると言うのは本当ですか?
0919名無しさん@EMACS21
NGNG> UNIX使ってると性格が悪くなると言うのは本当ですか?
嘘です。性格が悪いやつがUNIXを使うのです。全角の。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれもUNIXの影響なのでしょうか?
0921名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0922名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0923名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0924名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえ、イタイぞ(藁
0925名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0926名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG適当なファイルを作る(又は開く)と、強制的に文字コードがJISにされてしまって困っています。
eucで作成し編集し保存する方法を教えていただけますでしょうか?
.emacsの文字コードの設定はこうしました。
(set-language-environment "Japanese")
(set-terminal-coding-system 'euc-japan-unix)
(set-default-coding-systems 'euc-japan-unix)
(set-keyboard-coding-system 'euc-japan-unix)
(setq default-file-name-coding-system 'euc-japan-unix)
(set-buffer-file-coding-system 'euc-japan-unix)
(if (not window-system) (set-terminal-coding-system 'euc-japan-unix))
0927926
NGNGcustom-set-variablesの以下の二行が原因でした。
'(current-language-environment "Japanese")
'(default-input-method "japanese")
コメントアウトして解決しますた。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG#include<??>
#include<stdin.h>
main(){
char str[100];
str = ??system("ls");
printf(str);
return(0);
}
?のとこがわからん
教えてくれ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0930名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpopen()調べたら
とりあえず俺は勘違いしていることがわかった
sankusuko!
0931名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0932名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG$ man ko
No manual entry for ko
$ man co
CO(1) CO(1)
NAME
co - ...
0933名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0934名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0935名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGを挿して遊んでみようと思った。
mpg123 -d /dev/dsp0 ./hoge.mp3
なんかでは快適になるんだけど、
nasdを起動しようとしたら
Fatal server error:
could not create audio connection block info
って怒られて起動しない。
うーん、いまいち文句の意味がわからんのですけど。
man読んでもよくわからんです。
誰か対策を教えてすださいっす。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデバイスと交信できない。
デバイスが使用中か、使用後にクリーンな状態になってない
nasdが初期化をきちんとしていない
等が考えられる。
もしくは、ドライバがバグってるか
nasdがバグってるかのどっちか。
ちなみに、俺もoptoplayを使ってるが
LinuxのALSAでドライバを読み込んだ後に初期化がかかるわけだが
うまくいかずにプレイヤを起動した段階でエラーになったりする。
コールに失敗した 応答がない 等々。
FreeBSDでも、初期化に失敗したせいでプレイヤが「応答ないよ」とエラーを吐いたりする。
ドライバをロード アンロードをくりかえしたり
差したり脱いたりしている内に正常に動作する。
0937山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNGそれはいいすぎか・・・まぁ、またマターリやろうぜ!!
0939 ◆1haVRB54HY
NGNG(´,_ゝ`)プッ
0940名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0941名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのオッパイの張り具合はかなりのもんですよ。
押したらはじき返されそうな感じです。
顔の好き嫌いは分かれると思いますがエロ度が高いので
どのシーンでもボッキしてしまいます。
無料動画をどうぞ。
http://exciteroom.com/
0942名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSawfish のメニューや Mozilla などの ASCII な英数字の表示のフォントが、
ことごとく (いわゆる) 全角英数字として表示されてしまうようになってしまいました。
これを打開 ((いわゆる) 半角英数字として表示) するにはどうしたらいいものでしょうか?
0943名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOSごとの質問スレに逝ったほうが的確なコメントが得られやすいと思われ
0945名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0946名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今、 / 以下がひとつのパーティションにマウントしてありますが容量が不足してきました。
4GB のパーティションへ移動させるディレクトリを考えています。
ちなみに /home は 6G あります。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0948946
NGNG0949名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0950禿しく板違い
NGNGLinux板へGo
http://pc.2ch.net/linux/
0951名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGワカラン日本語で 6GB を 4GB に入れたいと言ってるのか?
頭の病院へGo!
0952名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG( ゚д゚)ポカーン
どこをどう読んだら「6GB を 4GB に入れたいと言ってる」なんて
曲解できるのかと小一時間問い詰め(略
0953名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGプログラムの勉強をしていてtimeと言うコマンドがあることを知りました。
man time でさまざまなオプションがあることを知り、
試しにhオプションを試してみようと、
time -h a.out > /dev/null
としてみたのですが、-hと言うコマンドは無い、といわれてしまいます。
man time の書式の項目には
time [-al] [-h | -p] [-o file] utility [argument ...] となっていました。
time でオプションを指定するには
何か特殊な指定の仕方をしなければならないのでしょうか?
0954953
NGNGtime -h a.out > /dev/null
ではなく
time -h ./a.out > /dev/null
です。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG...略...
シェルによっては、本ユーティリティと似たまたは同じ、組み込みの time コマ
ンドを提供しているものがあります。 builtin(1) マニュアルページを参照して
ください。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG% /usr/bin/time -h a.out > /dev/null
とやってごらん。
あとは、もう一度man timeとその関連項目をじっくりと読むこと。
0957953
NGNGありがとうございます。解決しました。
これからはうまく行かないときには where する癖をつけます。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSW5kZXg6IHczbS1uYW1henUuZWwKPT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09
PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PQpSQ1MgZmls
ZTogL3N0b3JhZ2UvY3Zzcm9vdC9lbWFjcy13M20vdzNtLW5hbWF6dS5lbCx2CnJl
dHJpZXZpbmcgcmV2aXNpb24gMS44CnJldHJpZXZpbmcgcmV2aXNpb24gMS45CmRp
ZmYgLXUgLXIxLjggLXIxLjkKLS0tIHczbS1uYW1henUuZWwJMjggSnVsIDIwMDMg
MTI6MzE6MzIgLTAwMDAJMS44CisrKyB3M20tbmFtYXp1LmVsCTEwIEF1ZyAyMDAz
IDExOjU5OjE5IC0wMDAwCTEuOQpAQCAtMTk3LDggKzE5Nyw5IEBACiAJICAgIChm
b3J3YXJkLWNoYXIgLTEpCiAJICAgIChpbnNlcnQgImZpbGU6Ly8iKSkKIAkgIChn
b3RvLWNoYXIgKHBvaW50LW1pbikpCi0JICAod2hpbGUgKHNlYXJjaC1mb3J3YXJk
ICI8YSBocmVmPVwiPyZ3aGVuY2U9IiBuaWwgdCkKLQkgICAgKGZvcndhcmQtY2hh
ciAtOCkKKwkgICh3aGlsZSAocmUtc2VhcmNoLWZvcndhcmQgIjxhIGhyZWY9XCJc
XChcXD9cXCkmXFwoYW1wXFwpPzt3aGVuY2U9IgorCQkJCSAgICBuaWwgdCkKKwkg
ICAgKGdvdG8tY2hhciAobWF0Y2gtYmVnaW5uaW5nIDEpKQogCSAgICAoZGVsZXRl
LWNoYXIgLTEpCiAJICAgIChpbnNlcnQgKGZvcm1hdCAiYWJvdXQ6Ly9uYW1henUv
P2luZGV4PSVzJnF1ZXJ5PSVzIiBpbmRleCBxdWVyeSkpKSkKIAkidGV4dC9odG1s
IikpKSkK
----END BASE64----
unixの板でこういう文字列で
「このパッチをあててください」
というのよく見ますが、ここからどうするんですか?
0959名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=BASE64&lr=lang_ja
0960名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG貼った香具師に直接聞けよ
★★★★★★★★★★★★★★★終了★★★★★★★★★★★★★★★
0961名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>557
0963名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0964名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNetscapeはSSHクライアントなのでしょうか?
友人にメールサーバの指定でlocalhostとせよと指示をされました.
多分,ポートフォワーディングをするのだろうとは思うのですが
私は,sshのクライアントをインストールしていません.
一応,送受信できているのですが,仕組みがわからなくて不安です.
NetscapeはSSHクライアントなのでしょうか?
それともポートフォワーディング自体,何かRFCとかで規格があって
NetscapeもSSH社も同じポートフォワーディング規格を採用している
だけのことなのでしょうか?
Netscapeのサイトとかで,”ここ読め!”みたいなサイトがあれば
ご提示願いますm(_ _)m
よろしくお願い致します.
0965名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0966名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあ少なくともいかなるバージョンのNetscapeも「SSHクライアント」ではないな。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0968名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/home/use1とか割り当てると自由にディレクトリ内を動けるんですが
自分のフォルダないに制限させることはできますか?
0969名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0970名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgoogleに計算機機能がついてたんだね。
びっくりした
0971名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「そんなオプション無いぜぃ」って怒られちまいます。
ld.so.conf + ldconfig や LD_LIBRARY_PATH に書けば Makefile 中で「 -R 」
指定しなくても正常に link される様になるんだけど、daemon 系なんで出来れば
環境変数に依存せず、尚且つSystem自体の動作に影響が出無いようにまとめたいと
思います。
何か上手い手は無いもんでしょうか。
dracをBerkeleyDB-4.1で作りたいだけなんすけど。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0973名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0974971
NGNGSolaris 8/9 や Mac OS Xでは正常に動作します>linker option の「 -R 」
0975名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhoge:$(CC) -o $@ $^ -L$(LIBS)
とかこんな感じかな。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1054769287/769-771n
みたいな状況らしいんだけど、もし直 (してもらえ) る見込みがなさそうなら、
新しくスレ立て直しちゃった方がいいのかなぁ?
ほかにもそんなスレがいっぱいありそうな気もするが・・・
0977名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG-l ライブラリの名前
-I ヘッダの場所
OK?
0978971
NGNGもちろん -Lは同pathで指定済み。
make時には「-R」部分が無視(エラーは出るが)され、binaryは出来る。
しかし、出てきた elf binary を ldd すると「 libdb-4.1.so => not found 」という
結果になってしまう次第。
これは >>971 で書いた通り LD_LIBRARY_PATH や ld.so.conf で解決出来る問題なんだ
けど、出来れば binary 内部に link 情報を持たせるだけにしたいと。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。