くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ26
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG批判、要望は以下へ。
2ch批判要望 http://qb.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話
{は本当?| を知った。有り難う!|のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・6行以上のアスキーアート各種・ネタage
* 宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
2ch総合検索サイト http://2ch.dyn.to/
過去ログなどは >>2-3
0823!813
NGNG指が勝手に…
0825age
NGNG0826名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG-printをつけなければそうだけど、あったらカッコは必須。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぢゃあ -print 無しでえいいじゃん
デフォルトで -print なんだし
0828名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG-printが-deleteだったりする場合も考えるべし
0829名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG探してみたんですが、WindowsとLinuxだけを動作保証してるものしか見つからなかったもんで。
2Uくらいのラックマウントタイプで探してます。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.plathome.co.jp/factory/os/bsd.html
0831名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD PressとBSD Magazineに広告を出しているところは確実に動作すると思っても良し。
あとHPとDellも動く。動作保証は日本の場合はどうだっけか……
0832名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういうのは普通 xargs rm
0833名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやり方を教えてくれるし、サポートに質問すればちゃんと(非公式に)
答えてくれる。
0834829
NGNGやっぱりあるんですね。
どうもありがとうございました。
動作保証を謳ってないやつでも大抵はたぶん大丈夫かなと思ってるんですが、
トラブったときにいろいろややこしいことになるので、
動作保証してるものから選ぼうとしています。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDR-DOSのCOMMAND.COMとAUTOEXEC.batとかいれたブートフロッピーをDR-DOSを
インストールせずに作りたいのですが、どうすればいいですか?
別にFreeDOSでもいいです
0836名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGってやつ?
0837G・G
NGNG0838名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGってやつ?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいいんじゃないのか?
0840名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG例えば,あるディレクトリ直下で "hoge" を含むファイル名が欲しいとき,
grep の -H オプションを使わない場合は
for i in *; do
if grep hoge $i > /dev/null 2>&1 ; then
echo $i
fi
done
などとできますよね (冗長ですが) .
ここで,grep した検索結果を捨ててしまわず,
ファイル名表示後に表示させたいのです.
for i in *; do
if grep hoge $i > /dev/null 2>&1 ; then
echo $i
grep hoge $i
fi
done
とすれば良いですが,二度の grep 呼び出しがもったいない気がします.
良い知恵はありますでしょうか.
0841名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0842名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfuga=`grep hoge $i`
if test $?; then
echo $i:$fuga
fi
done
0843名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0844名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0845名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0846助けて!ImageMagickがJPEGとPNGを扱えません!
NGNGportsからインストールした所、途中のghost scriptで止まってしまい、
しょうがないので、ImageMagick-5.7.7を以下の手順でソースからインストールしました。
shell> cd ImageMagick-5.7.7
shell> ./configure
shell> make
shell> make install
インストールはできたのですが、JPEGとPNGを扱う事ができません。
JPEGとPNGのライブラリ「/usr/local/lib/libjpeg.a」
「/usr/local/lib/libpng.a」は入っています。
BMP→JPEGの変換
shell> /usr/local/bin/convert b.bmp b.jpeg
convert: No encode delegate for this image format (b.jpeg) [Invalid argument].
convert: No encode delegate for this image format (b.jpeg) [Invalid argument].
BMP→GIFは問題なく変換できます。
shell> convert b.bmp b.gif
誰か解決方法を教えて頂けないでしょうか?
お願いしますm(__)m
0847846です
NGNGshell# setenv LD_LIBRARY_PATH /usr/local/lib
shell# setenv LDFLAGS "-L/usr/X11R6/lib -L/usr/local/lib"
shell# setenv CPPFLAGS "-I/usr/X11R6/include -I/usr/X11R6/include/X11"
この3つを試して、./configure、make、make installも試してみましたが、
ダメでした。
./configureした後に出るメッセージはこれです。
Option Configure option Configured value
JPEG v1 --with-jpeg=yes no (failed tests)
PNG --with-png=yes no (failed tests)
0848名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「途中のghost scriptで止まってしまい」?
その時点でもうちょっと原因を探ってみるほうがが先では?
0849名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG∧⊂ヽ
∧_∧∧_∧ ∩(,,゚Д゚)ノ
卩(´Д`;三 ;´Д`)Ψ ∧∧ 彡 /
⊂ 三 つ (゚Д゚,,≡= )
 ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(ξ';;::;;) (ξ';;::;;)
0850846-847です!
NGNG時間が無かった為ソースから入れた方が早いかも、と思い
原因を調べませんでした。一段落したら調べてみようと思います。
>>849
"-I/usr/local/include"の追加で解決しました!本当にありがとうございます。
せっぱ詰まってたので、涙が出るほど感動しました。
あなたは神です!本当にありがとうございます。
FreeBSD4.8でのImageMagickインストールのまとめ。
which perlした時に/usr/local/bin/perlを使用するようにする。
shell# setenv LD_LIBRARY_PATH /usr/local/lib
shell# setenv LDFLAGS "-L/usr/X11R6/lib -L/usr/local/lib"
shell# setenv CPPFLAGS "-I/usr/X11R6/include -I/usr/X11R6/include/X11 -I/usr/local/include"
shell# ./configure
shell# make
shell# make install
ほんとにお世話になりました。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無念だけが残るのでスキルの高いあなた方に お伺いしたく書き込みしました。
Oxが16進数を示す位の知識しかないです。解読お願いいたします。
00380|c248a|$d5dab550$17467ed3@bon これと<001101c27321$f852b4c0$f10dca3d@steven>です。
馬鹿な事件に巻き込まれて 自業自得を反省しつつ どうか教えて下さい
0852名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本語を勉強したうえでこちらへどうぞ
http://pc2.2ch.net/pcqa/
0853851
NGNG0854名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本語を勉強したうえでこちらへどうぞ
http://pc2.2ch.net/pcqa/
0855名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG質問させてください
[main.cf]
# INSTALL-TIME CONFIGURATION INFORMATION
#
# The following parameters are used when installing a new Postfix version.
#
# sendmail_path: The full pathname of the Postfix sendmail command.
# This is the Sendmail-compatible mail posting interface.
#
#sendmail_path = /usr/sbin/sendmail.postfix
sendmail_path = /usr/sbin/sendmail
この設定に在る、sendmail互換メールとは、どういうものなのでしょうか?
postfixがあれば、sendmailは必要ないと考えていたのですが、そうではないの
でしょうか?。検索して、あちこちのHPを検索しているとCGIでの利用に関する
既述はあったのですが、それいがいの既述を見つける事が出来ませんでした。
postfixのsmtp authが上手く行かずに、あちこちのサイトを拝見をしつつ
原因を探している状態です。宜しくお願いします。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同名のpostfixのプログラムと置き換えます。
それの事ではないでしょうか?
smtp authって事はcyrus saslとか使うんですかね〜。
がんばって下さい。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usr/sbin/sendmail 1.8MB
/usr/sbin/sendmail.postfix 83.4KB
/usr/sbin/sendmail.sendmail 1.8MB
というのがあり、きっと この辺りで置き換えられているのでしょうね
smtp authには、cyrus saslを使用しておりますが、認証エラーがでて
メールを送信する事が出来ません(汗
0859名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGun*x
*nix
*BSD
といったら通常どの辺りを指すのでしょうか?
(これらって総称ですよね・・・・?もしや伏せ字?)
0860名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最後のはワイルドカード。FreeBSD, NetBSD and OpenBSD(及びその他のBSD派生OS)
こんなんでいい?
0862名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昨日からはじめた超初心者なんですが、質問です。
CUIの解像度って調節できないんですか?
X-Windowの解像度は調節する方法はわかるんですが
画面に対して表示される字がでかすぎて・・・
どなたかご教授ください。おながいします。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしばらくお時間を下さい。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsetenv output-device screen:r1024x768x76
とか。ってネタにマジレス?
0865名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは使っているモニタが大きすぎるのです。
15inchのCRTあたりが読みやすいサイズになります。
とか。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG× if test $?
○ if $?
0867名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうなんですか・・・ありがとうございました。
今17インチの液晶なもんで。
アホ過ぎで馬鹿にされるのわかって質問しました。
決してネタではありませんでした。
ありがとうございました。がんばります。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCUIはコンソールのことを言いたいのだろうと何とか想像できるが、
環境を書いてないのではそれこそエスパーじゃないと答えようがない。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなるほど、参考になります。ありがとうです。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお願いします。まじれすで。
00380|c248a|$d5dab550$17467ed3@bon これと<001101c27321$f852b4c0$f10dca3d@steven>です。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマルチ氏ね
0872名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0873名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0874あぼーん
NGNG0875名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc2.2ch.net/pcqa/
0876名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえんとこには 0 だの 1 だのなんてコマンドがあんのか。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG設定をされてしまっていて。携帯メールをEXCITEのfree mailにも届くようにしていた私が悪いのですが
だから Received:を見ても自作自演なのですよ。もちろんBackDoorのようなものが仕掛けられてますがスキルが無いので
泣き寝入り。パスワードもバレバレで昨年 自作自演のHPまでつくられる始末。
手書きですが これ位しか資料がありません。
Return-Path(XXX.XXXXX@dowjone.com) XXXは名前です。
Received: from gateway.dowjone.com<[208.144.114.11]>by hfepxx.dion.ne.jp
with smtp id :xxxxxx.dion.ne.jp
for:xxxx-xxxx@dion.ne.jp Received:by gateway.dowjone.com;
Received:from sbkmxscon01.mcn.dowjone.com 162.55.46.132 by gateway .gateway.dowjone.com via smap(v4.2)
internet mail service
Received:from(djkb.mcn.dowjone.com)143.131.106.12 with Microsoft Exchange Internet mail service
AUにdionを使っていました。何か昨年ここ2ちゃんねるで祭りになりかけていたと聞きました。本人の私が全く気付いてなかったのです。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今まで System V って「ヴィ」だと思ってましたが、いいんでしょうか?
ひょっとして「5」なんですか?
0879名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2ch繋ぐ前に回線切ってHDD消去してOSインストールしなおせ。
いやマジで。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGファイヴ
0881名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrootやdeamon?もとられてるから 私のPCではないような感じです。HDDの消去は何度も試したんだけれど
ロックされたHDが消えないのです。最初に立ち上がってる?のかな階層の深い所って言う表現で解って下さいますか??
0882名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本語を勉強したうえでこちらへどうぞ
http://pc2.2ch.net/pcqa/
0883名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0884名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG☆楽しいことがたくさんあふれている☆
http://mfre.org/?140666
0885名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGごめん、状況が半分ぐらいしかわからない。言葉が難しい。たとえば「自作自演」。
言葉の定義をするか、適切な言葉に変えるか、どちらかが必要だと思う。
でも、OSの再インストールと、携帯/freemail等のアカウントの再設定ないし停止が必須だと思う。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0887名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0888名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGってできないわけだけど、これを一行でやるスマートな方法ない?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一行だよ
0890名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお掃除もしないと。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0892名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっちゃったな
0893名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0894888
NGNGありがと。ただ、もーーしわけないけど、それはすでにやってる。
よりスマートなものきぼん。
EOFが来るまでstdinをバッファにためて、それからファイルを
オープン・書き出すようなコマンドがあればいいかと思ったり
するわけだが。そういうの既成でない?
cat hoge | なんか処理 | コマンド hoge って書けるのに。
0895山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG0896名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGくらいやれば大抵は大丈夫だろうけどこれでも失敗することもあるので
やっぱダメだな。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサイズが大きいときとか、ファイルに書き込まれるタイミング、sync のタイムング等を考えれば
それは全くスマートではない。
0898 ◆1haVRB54HY
NGNGおまえの存在そのものがくだらないと何度言えば分かるのか!!
0899名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0900888
NGNGどーも。でも、sleep 5 ってのはなぁ。あとタイプ量が気になる。
>>897
syncのタイミングはどう影響すんの?
うーん。既成のコマンドでないのかなぁ。
ふとzshでできたような記憶がするけど、記憶違い? 漏れはtcshユーザー。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0902名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG入出力の扱いはプログラム次第ということを考えればそんなときどうすればいいかわかるのではないか
0903名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分でプログラムなりスクリプトなりを書く?
0904名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcat hoge | なんか処理 > hoge.tmp && mv hoge.tmp hoge
の方がベター
0905名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれを言い出したら、最初に hoge.tmp なり hoge.$$ なりが
存在しないことを確認するべきだな。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃあ、それがモアベターということで
0907名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0908名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0909名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGグループを「dev.department,system」こんな感じにしてんだけど、
周囲から、「日本語にしてくれ」とか、OEでグループ検索するとき、「説明の項目に、表示を入れてくれ」って
言われてしまって、対応に苦慮してるんですが、どなたか情報ありませんでしょうか?
よろしくオナガイします。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGweb掲示板にでもしてやれ。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0912名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGフォントが化けるんですが、なんかご存知無いですか?
日本語の文字が麻雀牌みたいな四角い図形になります
0913山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG0914名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG名前のトリップ部以前と本文が全角になっていますよ。
0915山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG0916ナナツサソ@オナカイッパイ
NGNG0917名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGま た 俺 ル ー ル か !
0918名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIX使ってると性格が悪くなると言うのは本当ですか?
0919名無しさん@EMACS21
NGNG> UNIX使ってると性格が悪くなると言うのは本当ですか?
嘘です。性格が悪いやつがUNIXを使うのです。全角の。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれもUNIXの影響なのでしょうか?
0921名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0922名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。