くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG批判、要望は以下へ。
2ch批判要望 http://qb.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話
{は本当?| を知った。有り難う!|のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・6行以上のアスキーアート各種・ネタage
* 宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
2ch総合検索サイト http://2ch.dyn.to/
過去ログなどは >>2-3
0773名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本があるかどうかは知らんが。www上のドキュメントだけじゃいかんのか?
#木を大切にね、じゃん。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアマゾンどっと混むでは3冊ヒットしたぞ。
どれも開発理念についての本ではないっぽいが。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0777-rwxrwxrwx
NGNGFreeBSD?OpenBSD?NetBSD
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005573402/
0778名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレスどうもです。
うーん、ご指摘のスレを拝見したんですが…うーん。
0779695
NGNG煙たがられるので詳細は省略します。
お世話になりました。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG緑地に白字とかグレイに白字とかいろいろ試しましたがどれもイマイチです。
みなさんはどういった目に優しい配色をしているのでしょうか。
教えてください。
0782ヽ(´ー`)ノ
NGNGバックを暗い緑にすると目が楽だって言う人がいるようだけど。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0784名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れはこうだな。
KTerm*background: #302020
KTerm*foreground: #c0b0b0
0785名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbackground: linen
0786名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでから おもむろに B->A のパイプから読む様に設計したとし, 一方で B は, 読
み書きをこまめに繰り返す(B にとってのロジカルなサイズは A のそれより小さ
い) のだが, B->A のパイプがあふれたらそのパイプが空くまで待つ作りになっ
ていて, A が読み込みに転ずる前に B->A のパイプがあふれたら, デッドロック
しないか? というのが質問者の意図だと思うのですが...
0787名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0788名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誤爆だろうが、その仕様だとデッドロックしそうだな。
kterm は background#001100 foreground#eeeeee
ほのかな緑とほのかな灰色。
0789ぼの
NGNG0790名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0791名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG\じゃねえの?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG板違い。
http://pc2.2ch.net/pcqa/
0793名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0794名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG黒板みたいだ。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとやったときにファイルタイプが socket のものがあったのですが、このタイプのファイルは
どういうときに作成されるものなのですか?
あと、何に使うものなのでしょうか?
0796名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「UNIXドメインソケット」でググれ。
IPアドレスとポートの代わりに、ファイルを介して
socket通信を行うものと考えればよろしい。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG○ IPアドレスとポートの代わりに、ファイルパスを用いて
0798名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG調べたらいいのでしょうか?
0799名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちゃんと真面目に答えてもらってるだろうが…
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1050823044/654-656
0800名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0801名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGケーブルの先を確認する
0802名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0803名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(;´Д`)ハァハァ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0805695
NGNG0806名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG./test_jar
./test.class
./test_war
これらのファイルがあるとして、
find . | grep -P \.jar$\|\.class$\|.war\$
ってすると、
./test_jar
./test.class
./test_war
これら全部表示されてしまう。
./test.class
の一個だけ表示するつもりで作ったんだけど、うまくいかんです。
教えてぇ〜。
0807j
NGNG◎天使の誘惑◎
0808名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgrep: invalid option -- P
Usage: grep [OPTION]... PATTERN [FILE]...
Try `grep --help' for more information.
$ grep --version
grep (GNU grep) 2.4d
0809名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGシェルがバックスラッシュ一個食べてるからでは? \. を \\. にしたら?
0810名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあるいは ' で括るか。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG$ awk '{print " \' "}' hoge.file
じゃあ、無理でした。。どなたかお教えを
0812名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfind . -name test.class
>>811
awk '{print "'\''"}'
0813名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfind . \( -name '*.jar' -o -name '*.class' -o -name '*.war' \) -print
0814811
NGNGありがとう>>812
0815名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG移動させる方法はないでしょうか?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG重要な事項が抜けているようだが
0817名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGunix でネットワークでプログラムする場合の参考書の決定版。
このリストにけちつけるバカはいるまい。
unixネットワークプログラミング(vol.1) ISBN:4894712059 ピアソン・エデュケーション
unixネットワークプログラミング(vol.2) ISBN:4894712571 ピアソン・エデュケーション
詳解unixプログラミング ISBN:4894713195 ピアソン・エデュケーション
詳解TCP/IP vol.1 ISBN:4894713209 ピアソン・エデュケーション
詳解TCP/IP vol.2 ISBN:4894714957 ピアソン・エデュケーション
詳解TCP/IP vol.3 ISBN:4894716674 ピアソン・エデュケーション
0818名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0819名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレタイどおり、なかなかくだらん質問ですな(w
0820名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGケチつけていい?
おまいさん、激しく遅レスの上に元質問をぜんぜん読んでない。
0821806
NGNG>シェルがバックスラッシュ一個食べてるからでは? \. を \\. にしたら?
なるほど
find . | grep -P \\.jar$\|\\.class$\|\\.war\$
これで通りマスタ。有難d
>>813
>find . \( -name '*.jar' -o -name '*.class' -o -name '*.war' \) -print
ほぉ〜、名前の複数指定ってできたんすか、参考になりました。
こっちの方が効率いいですな。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>find . \( -name '*.jar' -o -name '*.class' -o -name '*.war' \) -print
名前指定だけのOR条件なんだから、べつに括弧で括る必要もないと思うんだが…。
括った方がメリットあるですか?
0823!813
NGNG指が勝手に…
0825age
NGNG0826名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG-printをつけなければそうだけど、あったらカッコは必須。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぢゃあ -print 無しでえいいじゃん
デフォルトで -print なんだし
0828名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG-printが-deleteだったりする場合も考えるべし
0829名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG探してみたんですが、WindowsとLinuxだけを動作保証してるものしか見つからなかったもんで。
2Uくらいのラックマウントタイプで探してます。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.plathome.co.jp/factory/os/bsd.html
0831名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD PressとBSD Magazineに広告を出しているところは確実に動作すると思っても良し。
あとHPとDellも動く。動作保証は日本の場合はどうだっけか……
0832名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういうのは普通 xargs rm
0833名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやり方を教えてくれるし、サポートに質問すればちゃんと(非公式に)
答えてくれる。
0834829
NGNGやっぱりあるんですね。
どうもありがとうございました。
動作保証を謳ってないやつでも大抵はたぶん大丈夫かなと思ってるんですが、
トラブったときにいろいろややこしいことになるので、
動作保証してるものから選ぼうとしています。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDR-DOSのCOMMAND.COMとAUTOEXEC.batとかいれたブートフロッピーをDR-DOSを
インストールせずに作りたいのですが、どうすればいいですか?
別にFreeDOSでもいいです
0836名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGってやつ?
0837G・G
NGNG0838名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGってやつ?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいいんじゃないのか?
0840名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG例えば,あるディレクトリ直下で "hoge" を含むファイル名が欲しいとき,
grep の -H オプションを使わない場合は
for i in *; do
if grep hoge $i > /dev/null 2>&1 ; then
echo $i
fi
done
などとできますよね (冗長ですが) .
ここで,grep した検索結果を捨ててしまわず,
ファイル名表示後に表示させたいのです.
for i in *; do
if grep hoge $i > /dev/null 2>&1 ; then
echo $i
grep hoge $i
fi
done
とすれば良いですが,二度の grep 呼び出しがもったいない気がします.
良い知恵はありますでしょうか.
0841名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0842名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfuga=`grep hoge $i`
if test $?; then
echo $i:$fuga
fi
done
0843名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0844名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0845名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0846助けて!ImageMagickがJPEGとPNGを扱えません!
NGNGportsからインストールした所、途中のghost scriptで止まってしまい、
しょうがないので、ImageMagick-5.7.7を以下の手順でソースからインストールしました。
shell> cd ImageMagick-5.7.7
shell> ./configure
shell> make
shell> make install
インストールはできたのですが、JPEGとPNGを扱う事ができません。
JPEGとPNGのライブラリ「/usr/local/lib/libjpeg.a」
「/usr/local/lib/libpng.a」は入っています。
BMP→JPEGの変換
shell> /usr/local/bin/convert b.bmp b.jpeg
convert: No encode delegate for this image format (b.jpeg) [Invalid argument].
convert: No encode delegate for this image format (b.jpeg) [Invalid argument].
BMP→GIFは問題なく変換できます。
shell> convert b.bmp b.gif
誰か解決方法を教えて頂けないでしょうか?
お願いしますm(__)m
0847846です
NGNGshell# setenv LD_LIBRARY_PATH /usr/local/lib
shell# setenv LDFLAGS "-L/usr/X11R6/lib -L/usr/local/lib"
shell# setenv CPPFLAGS "-I/usr/X11R6/include -I/usr/X11R6/include/X11"
この3つを試して、./configure、make、make installも試してみましたが、
ダメでした。
./configureした後に出るメッセージはこれです。
Option Configure option Configured value
JPEG v1 --with-jpeg=yes no (failed tests)
PNG --with-png=yes no (failed tests)
0848名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「途中のghost scriptで止まってしまい」?
その時点でもうちょっと原因を探ってみるほうがが先では?
0849名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG∧⊂ヽ
∧_∧∧_∧ ∩(,,゚Д゚)ノ
卩(´Д`;三 ;´Д`)Ψ ∧∧ 彡 /
⊂ 三 つ (゚Д゚,,≡= )
 ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(ξ';;::;;) (ξ';;::;;)
0850846-847です!
NGNG時間が無かった為ソースから入れた方が早いかも、と思い
原因を調べませんでした。一段落したら調べてみようと思います。
>>849
"-I/usr/local/include"の追加で解決しました!本当にありがとうございます。
せっぱ詰まってたので、涙が出るほど感動しました。
あなたは神です!本当にありがとうございます。
FreeBSD4.8でのImageMagickインストールのまとめ。
which perlした時に/usr/local/bin/perlを使用するようにする。
shell# setenv LD_LIBRARY_PATH /usr/local/lib
shell# setenv LDFLAGS "-L/usr/X11R6/lib -L/usr/local/lib"
shell# setenv CPPFLAGS "-I/usr/X11R6/include -I/usr/X11R6/include/X11 -I/usr/local/include"
shell# ./configure
shell# make
shell# make install
ほんとにお世話になりました。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無念だけが残るのでスキルの高いあなた方に お伺いしたく書き込みしました。
Oxが16進数を示す位の知識しかないです。解読お願いいたします。
00380|c248a|$d5dab550$17467ed3@bon これと<001101c27321$f852b4c0$f10dca3d@steven>です。
馬鹿な事件に巻き込まれて 自業自得を反省しつつ どうか教えて下さい
0852名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本語を勉強したうえでこちらへどうぞ
http://pc2.2ch.net/pcqa/
0853851
NGNG0854名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本語を勉強したうえでこちらへどうぞ
http://pc2.2ch.net/pcqa/
0855名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG質問させてください
[main.cf]
# INSTALL-TIME CONFIGURATION INFORMATION
#
# The following parameters are used when installing a new Postfix version.
#
# sendmail_path: The full pathname of the Postfix sendmail command.
# This is the Sendmail-compatible mail posting interface.
#
#sendmail_path = /usr/sbin/sendmail.postfix
sendmail_path = /usr/sbin/sendmail
この設定に在る、sendmail互換メールとは、どういうものなのでしょうか?
postfixがあれば、sendmailは必要ないと考えていたのですが、そうではないの
でしょうか?。検索して、あちこちのHPを検索しているとCGIでの利用に関する
既述はあったのですが、それいがいの既述を見つける事が出来ませんでした。
postfixのsmtp authが上手く行かずに、あちこちのサイトを拝見をしつつ
原因を探している状態です。宜しくお願いします。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同名のpostfixのプログラムと置き換えます。
それの事ではないでしょうか?
smtp authって事はcyrus saslとか使うんですかね〜。
がんばって下さい。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usr/sbin/sendmail 1.8MB
/usr/sbin/sendmail.postfix 83.4KB
/usr/sbin/sendmail.sendmail 1.8MB
というのがあり、きっと この辺りで置き換えられているのでしょうね
smtp authには、cyrus saslを使用しておりますが、認証エラーがでて
メールを送信する事が出来ません(汗
0859名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGun*x
*nix
*BSD
といったら通常どの辺りを指すのでしょうか?
(これらって総称ですよね・・・・?もしや伏せ字?)
0860名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最後のはワイルドカード。FreeBSD, NetBSD and OpenBSD(及びその他のBSD派生OS)
こんなんでいい?
0862名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昨日からはじめた超初心者なんですが、質問です。
CUIの解像度って調節できないんですか?
X-Windowの解像度は調節する方法はわかるんですが
画面に対して表示される字がでかすぎて・・・
どなたかご教授ください。おながいします。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしばらくお時間を下さい。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsetenv output-device screen:r1024x768x76
とか。ってネタにマジレス?
0865名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは使っているモニタが大きすぎるのです。
15inchのCRTあたりが読みやすいサイズになります。
とか。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG× if test $?
○ if $?
0867名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうなんですか・・・ありがとうございました。
今17インチの液晶なもんで。
アホ過ぎで馬鹿にされるのわかって質問しました。
決してネタではありませんでした。
ありがとうございました。がんばります。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCUIはコンソールのことを言いたいのだろうと何とか想像できるが、
環境を書いてないのではそれこそエスパーじゃないと答えようがない。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなるほど、参考になります。ありがとうです。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお願いします。まじれすで。
00380|c248a|$d5dab550$17467ed3@bon これと<001101c27321$f852b4c0$f10dca3d@steven>です。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマルチ氏ね
0872名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています