くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG批判、要望は以下へ。
2ch批判要望 http://qb.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話
{は本当?| を知った。有り難う!|のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・6行以上のアスキーアート各種・ネタage
* 宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
2ch総合検索サイト http://2ch.dyn.to/
過去ログなどは >>2-3
0724名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0725名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindows対応の本でも買えばぁ〜
世の中にはUNIX系OSとWindowsファミリーの両方に対応した
ネットワークプログラミング本なんてものもあるけど
0726釣られ君
NGNGデュアルブート環境でも構築したら?
あんたのWindowsのファイルシステムがFATだったら
無料ツールでパーティションサイズ変えれるよ。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/461useparted.html
空いたパーティションにlinuxかFreeBSD入れればいい。
0727723
NGNGwindowsに対応したプログラミング本でした。
しかし、unixへの知識が無いのであまり意味が無い状態です。
>>26
デュアルブートということができるのですね。
さっそくFreeBSDを入れてみたいと思います。
お返事ありがとうございました。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindowsでは<sys/socket.h>の代わりに<winsock.h>を使う、
ぐらいのことも解説してないのか?
0729727
NGNG帯にwindows対応と書いてありましたが
冒頭でunixを前提に進めると書いてあり、通信関係に使う関数の説明はありませんでした。
c言語という名前につられて買ってしまいました。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本は目次を見て買え、と。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0732名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0733名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0734直リン
NGNG0735名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスティーヴンス本は最高に(・∀・)イイ!!
0736695
NGNG頂けたらと思います。またはxmms-1.2.8-pre1が上手く
インストールできた方はいませんでしょうか?
solarisに限らずで結構ですから。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1.2.7とかはうまくインストールできるのですか?
0738へろへろ
NGNG定期メンテナンスでしょうか?
それとも誰かが攻撃中なのでしょうか?
0739695
NGNGconfigure&make installできました。
jpとかkrとか言う奴が全部エラーで中断してしまうので,
全てenをcpで上書きしてだましだましやりました。
1.2.7ではいまのようなlibglibがらみの問題はでませんでした。
0740695
NGNG1.2.7ではlibgとgtk+のversionが違うから駄目云々と言われ
インストールできなかったのでconfigureの時にチェックをしないで
インストールしました。いまからもう一度1.2.8をオプション入れて
やってみます。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれの影響じゃない?
http://slashdot.jp/security/03/08/14/0136254.shtml?topic=34
0742名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCNET Japan - GNUサイトがクラックされていた
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060425,00.htm
0743へろへろ
NGNG0744695
NGNG--disable-glibtest
も空しく撃沈。glibとgtk入れ直してみるもだめ。
pkgaddだから駄目なのかなぁ。いま両方をinstall中です。
でもconfigureの結果に疑問が。
checking for glib-config... /usr/local/bin/glib-config
checking for GLIB - version >= 1.2.2... yes
checking for gtk-config... /usr/local/bin/gtk-config
checking for GTK - version >= 1.2.2... yes
とでるんですけど入れてるのはsunsiteから拾ってきた
gtk+/glibの1.2.10なんですが,
これがファイル名の依存云々の原因なのでしょうが,
だからそうすればよいのか対処法が解りません。
どなたかご教示願います。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usr/sfwと/usr/localに別系統のglib/gtkがカブって入ってることが
根本的にマズいってことにそろそろ気付いてもよさそうな頃だが…
0746へろへろ
NGNGbefore-2003-08-01.md5sums.asc って、今どこからか
入手可能ですか?
0747695
NGNG全部/usr/local/libのやつ上書きしたらネスケが起動しなくなった。
メールミランネーヨ。もうどうしよ。ネスケ再インスコしたら
またおなじことだしな。ここはネスケのglib/gtk+に合わせないと
駄目なのか?
0748695
NGNG結局
/usr/sfw/libに/usr/local/lib(つまり入れたてのglib/gtk+)
のlibg*をコピーしたものの同様のエラーがでました。
ちなみにxmms-1.2.7は起動できなくなりました。南無。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通、ひとつの方が問題ないよ。っつーか、
把握してないものを二つもいれてるのですか? 整理してくださいな。
でも、当初の問題は、
1. ふたつもっていて
2. リンク時にふたつ指示している
のが、問題なので、1放置して、2を片方だけ指示するほうが簡単だとおもう。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2.You must specify a key type (-t). とでました。
3.man ssh-keygen で -t を読んでみました。
4.saM-bM-^@M-^] or M-bM-^@M-^saM-b となって読めませんでした。(´・ω・`)ショボーン
結局 -t にはどういう指定をすればよいのでしょうか?
環境は、 kernel2.4.20 openssh 3.6.1p2 です。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG-t type
Specifies the type of the key to create. The possible values are
``rsa1'' for protocol version 1 and ``rsa'' or ``dsa'' for proto-
col version 2.
0753名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれよりも man なんとか汁!
0754695
NGNG起動しなくてかなり参ってます。
ネスケ再インストールも効果なしと言った具合です。
大変お手数なんですが,どなたか
/usr/sfw/lib/libg* をウプして下さる方いませんか?
さっきからglib/gtk+を何度コンパイルしてもネスケを
再インスコしても立ち上がった直後固まってしまうよう
になりました。ネスケとそれ以外のglib/gtkは分ける
ようにしますので,元に戻したいと思います。
(阿呆なのでバックアップ取らずにやってしまい
元に戻せません。)
sol9でultra1使ってます。creatorモデルですが
誰かtarあたりででウプしてもらえるととてもありがたいです。
場所は用意しますのでどなたかお願いします。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネスケとそれ以外のglib/gtkは分けるようにしますので
ネスケとそれ以外のglib/gtkは分けるようにしますので
(´-`).。oO(「病膏肓に入る」とはこのことか…)
0756名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGにほんごの べんきょうをしてから でなおしてきてください
0757名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうひょ。でも、そっち捨てたら? 絶対一つの方がいいって。
Mozillaもあたらしくいれたらいいじゃん。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0759名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG怒られました。
SUNから落としてきてやろうと思います。
しかし、1つに統一するというもののどうすればよいものなのでしょうか。
両方ともSUNから落としてきたやつを使えばよいのでしょうか。
私の解釈としては
>1. ふたつもっていて
>2. リンク時にふたつ指示している
>のが、問題なので、1放置して、2を片方だけ指示するほうが簡単だとおもう。
ということですからネスケが使う/usr/sfw/libとXMMSが指す/usr/local/lib
は共存で問題ないのですよね?
ところで、XMMSのインストールのときにusr/sfw/libを見ないように
させるにはどうすればよいのですか?インストール前にusr/sfw/libの
pathを消しとけばよいのですか?
素人なもので頓珍漢なこと云ってるとは思いますがどなたか介錯してください。
おながいします。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0761名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG押し付けるようで気が引けるし、かといってくだ質スレが延々と空虚なボヤキで
埋め尽くされて逝くのもやるせないし、一体どうしたものか…。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0763名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrm -rf /
終了。
0764759
NGNG午後4時ごろまでにはまた報告します。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこで入手できますか
0766名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここはホラ話をするためのスレではありません。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもう来なくていいよ
むしろ来るな
0768名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/15 22:33
mailコマンドで/home/manco/chinko.txt
を添付して、afo@host.domainに送信する方法は有りますか?
0769名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこの 385 だ?
0770名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> を添付して、afo@host.domainに送信する方法は有りますか?
そのメールアドレスが実在すれば有る。実在しなければ無い。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pocket.muvc.net/
0772名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいい本ありませんか?
0773名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本があるかどうかは知らんが。www上のドキュメントだけじゃいかんのか?
#木を大切にね、じゃん。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアマゾンどっと混むでは3冊ヒットしたぞ。
どれも開発理念についての本ではないっぽいが。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0777-rwxrwxrwx
NGNGFreeBSD?OpenBSD?NetBSD
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005573402/
0778名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレスどうもです。
うーん、ご指摘のスレを拝見したんですが…うーん。
0779695
NGNG煙たがられるので詳細は省略します。
お世話になりました。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG緑地に白字とかグレイに白字とかいろいろ試しましたがどれもイマイチです。
みなさんはどういった目に優しい配色をしているのでしょうか。
教えてください。
0782ヽ(´ー`)ノ
NGNGバックを暗い緑にすると目が楽だって言う人がいるようだけど。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0784名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れはこうだな。
KTerm*background: #302020
KTerm*foreground: #c0b0b0
0785名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbackground: linen
0786名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでから おもむろに B->A のパイプから読む様に設計したとし, 一方で B は, 読
み書きをこまめに繰り返す(B にとってのロジカルなサイズは A のそれより小さ
い) のだが, B->A のパイプがあふれたらそのパイプが空くまで待つ作りになっ
ていて, A が読み込みに転ずる前に B->A のパイプがあふれたら, デッドロック
しないか? というのが質問者の意図だと思うのですが...
0787名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0788名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誤爆だろうが、その仕様だとデッドロックしそうだな。
kterm は background#001100 foreground#eeeeee
ほのかな緑とほのかな灰色。
0789ぼの
NGNG0790名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0791名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG\じゃねえの?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG板違い。
http://pc2.2ch.net/pcqa/
0793名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0794名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG黒板みたいだ。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとやったときにファイルタイプが socket のものがあったのですが、このタイプのファイルは
どういうときに作成されるものなのですか?
あと、何に使うものなのでしょうか?
0796名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「UNIXドメインソケット」でググれ。
IPアドレスとポートの代わりに、ファイルを介して
socket通信を行うものと考えればよろしい。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG○ IPアドレスとポートの代わりに、ファイルパスを用いて
0798名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG調べたらいいのでしょうか?
0799名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちゃんと真面目に答えてもらってるだろうが…
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1050823044/654-656
0800名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0801名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGケーブルの先を確認する
0802名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0803名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(;´Д`)ハァハァ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0805695
NGNG0806名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG./test_jar
./test.class
./test_war
これらのファイルがあるとして、
find . | grep -P \.jar$\|\.class$\|.war\$
ってすると、
./test_jar
./test.class
./test_war
これら全部表示されてしまう。
./test.class
の一個だけ表示するつもりで作ったんだけど、うまくいかんです。
教えてぇ〜。
0807j
NGNG◎天使の誘惑◎
0808名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgrep: invalid option -- P
Usage: grep [OPTION]... PATTERN [FILE]...
Try `grep --help' for more information.
$ grep --version
grep (GNU grep) 2.4d
0809名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGシェルがバックスラッシュ一個食べてるからでは? \. を \\. にしたら?
0810名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあるいは ' で括るか。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG$ awk '{print " \' "}' hoge.file
じゃあ、無理でした。。どなたかお教えを
0812名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfind . -name test.class
>>811
awk '{print "'\''"}'
0813名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfind . \( -name '*.jar' -o -name '*.class' -o -name '*.war' \) -print
0814811
NGNGありがとう>>812
0815名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG移動させる方法はないでしょうか?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG重要な事項が抜けているようだが
0817名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGunix でネットワークでプログラムする場合の参考書の決定版。
このリストにけちつけるバカはいるまい。
unixネットワークプログラミング(vol.1) ISBN:4894712059 ピアソン・エデュケーション
unixネットワークプログラミング(vol.2) ISBN:4894712571 ピアソン・エデュケーション
詳解unixプログラミング ISBN:4894713195 ピアソン・エデュケーション
詳解TCP/IP vol.1 ISBN:4894713209 ピアソン・エデュケーション
詳解TCP/IP vol.2 ISBN:4894714957 ピアソン・エデュケーション
詳解TCP/IP vol.3 ISBN:4894716674 ピアソン・エデュケーション
0818名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0819名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレタイどおり、なかなかくだらん質問ですな(w
0820名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGケチつけていい?
おまいさん、激しく遅レスの上に元質問をぜんぜん読んでない。
0821806
NGNG>シェルがバックスラッシュ一個食べてるからでは? \. を \\. にしたら?
なるほど
find . | grep -P \\.jar$\|\\.class$\|\\.war\$
これで通りマスタ。有難d
>>813
>find . \( -name '*.jar' -o -name '*.class' -o -name '*.war' \) -print
ほぉ〜、名前の複数指定ってできたんすか、参考になりました。
こっちの方が効率いいですな。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>find . \( -name '*.jar' -o -name '*.class' -o -name '*.war' \) -print
名前指定だけのOR条件なんだから、べつに括弧で括る必要もないと思うんだが…。
括った方がメリットあるですか?
0823!813
NGNG指が勝手に…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています