トップページunix
1001コメント298KB

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Unix 板は 2ch のサポートセンターではありません。
批判、要望は以下へ。

2ch批判要望 http://qb.2ch.net/accuse/

NGワード
* UNIXって何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話
 {は本当?| を知った。有り難う!|のflashはどこ?}

禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・6行以上のアスキーアート各種・ネタage
* 宿題の丸投げ

注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。

書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
2ch総合検索サイト http://2ch.dyn.to/

過去ログなどは >>2-3
0329名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>328
おまえは教えて君のくせに
教えてほしくないのか?
0330328NGNG
>>329
素早い反応ありがたいのですが、言っている意味が解りません。

もう少し男らしくはっきり言って頂けませんか?
0331名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>330
じゃあ言ってやろう。

消 え 去 れ
0332名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>330
その前に、君自身がはっきりとした質問をするべきだ。
>>328の文章では何を訊きたいのか分からない。
0333名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>332
放置しろ
どうせネタか釣りだ
0334名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
fmlのメーリングリストの設定をしていて、正常に終わったはずなのですが、
CGIの設定をしてあるので、Webからアクセスして、新規MLを作成すると以下のエラーがでてしまします。
WARN: cannot open /.qmail-Lnux:unet:co:jp-ka from main /usr/local/fml/makefml 3593
WARN: cannot open /.qmail-Lnux:unet:co:jp-ka-ctl from main /usr/local/fml/makefml 3594
WARN: cannot open /.qmail-Lnux:unet:co:jp-ka-default from main /usr/local/fml/makefml 3595
ちなみにコマンドでmakefml newmlの場合はエラーなく作成できました。
どなたか、わかる方教えてもらえないでしょうか?お願いします。
0335329NGNG
男らしくっていわれてもねぇ〜♥
0336名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>329 >>333
とりあえずつまらん煽りだけの無知はこのスレから去れってことだよ。
俺も知らんので去る!

>>328
まあおちつけ。質問の仕方をよく考えろ。
それぞれの立場に立ってみてもう一度書き直せ。
それとも国語と道徳を小学生からやり直すか?
0337328NGNG
そんな事言われても、、、Ethereal で
192.168.1.10がしてるWEB閲覧以外らしき通信を
キャプチャしたいのです

で通じませんか?

参考にしたサイトは  ↓  です
http://www.space-peace.com/ethereal/check/ethereal_check_9.htm
0338名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>337
Ethereal なるものは知らないから、その質問には答えられないが
「WEB閲覧以外らしき通信」という言葉の意味が分からない。

とりあえず、君は作文の練習をした方が良いと思う。
0339名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>337
そこまで情報がそろっているなら、
あとはEtherealを知ってる奴が通りすがるのを待つだけだ。
ソースが公開されているなら、その間に自分で解析するのもオツなものだぞ。
開発ツールは全てそろっているし、これぞUNIXの醍醐味だ。
おれはそこまで暇じゃないがな!
ではさらばだ。
0340名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>337
そういう重要なことは最初に書きましょう。

「〜ですけど〜ですけど〜ですけど」
で最後にやっと本題が出てくるのは典型的な駄目文章。
0341名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>340
いわゆる逆茂木型文章だな.

>>337
tcpdump(1) で文法を学べ.流用できるかもしれん.
0342ぼるじょあ ◆yBEncckFOU NGNG
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0343337NGNG
>Ethereal なるものは知らないから、その質問には答えられないが
いやぁ〜、文法はUNIX系だからって書いてあったのですが、ダメですか

>「WEB閲覧以外らしき通信」という言葉の意味が分からない。
httpプロトコルで80番ポート以外の通信を、キャプりたいのです。

>「〜ですけど〜ですけど〜ですけど」
>で最後にやっと本題が出てくるのは典型的な駄目文章。
でも未知の分野の質問スレでは、他人の質問に答えられず
「教えてクン」になります。
そうすると、性格の悪い人ばかりなので
「〜と〜と〜はやってみましたが、できませんでした。
どうか教えてくらさい」って書かないと、ネタだのなんの言われるので
こうなるのです。  たしかに文章をもっと考えれば
もう少しマシな質問文になるかもしれませんが。

で、どうにかなりませんか?
0344名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>343
> 「〜と〜と〜はやってみましたが、できませんでした。
> どうか教えてくらさい」って書かないと、ネタだのなんの言われるので

本題の後に書きゃいいでしょ。
0345直リンNGNG
http://homepage.mac.com/maki170001/
0346名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>343
自分で調べもしないような香具師を相手にする人がいるわきゃないのは当然のこと
0347名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
分からん奴は放置しとけよ
揚げ足とって優位気分?かこわるいよ?
0348名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
また「揚げ足」か。
0349安全地帯NGNG
http://elife.fam.cx/a009/


0350名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>343
つまり、80 番以外のポートに到着するパケットのうち、
HTTP を使っている通信をキャッチしたいのだね?

詳しいことは知らないが、その Etherreal なるソフトには、
各パケットがどんなプロトコルに従った通信をしているのか
調べる機能はついているのかい?

「HTTPを指定する」というのは「80 番ポートを指定する」という
ことへのエイリアスになっているのではないかい?
あるいは /etc/service で http のポートを探しているか。

そうだとすれば、「80 番でなく、HTTPである」というのは、
矛盾した指示なわけだが。


いずれにせよ、私は>>343まで読んで、始めて質問の意図がわかった。
>>328>>337 の書き方では、何もわからない。
他人が理解できるように文章を書く必要があると思う。
0351名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>350
え….80 じゃない http なんてあるの?
厨な質問ですまそ.
0352名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://ほげほげ:8080/
みたいなのは80番を使わないHTTPだよ。
0353名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ポートとプロトコルの区別もつかないのか・・・・・
0354名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http-alternative port 591
というのもあるわけだが…。

>>343はHTTPと決めつける前にどのポート、
での通信が多いのか調査の必要があると思われ。
いきなり、tcpdumpやethereal持ち出すより
まずiftop等で見る方が良いんでは?
0355337NGNG
>つまり、80 番以外のポートに到着するパケットのうち、
>HTTP を使っている通信をキャッチしたいのだね?
いいえ、HTTPで、且つ80番の通信は、きっとWEB閲覧だろうから、
それ以外の通信を全てキャプりたいのです。

>詳しいことは知らないが、その Etherreal なるソフトには、
>各パケットがどんなプロトコルに従った通信をしているのか
>調べる機能はついているのかい?
付いているような気がします(^_^.)

>「HTTPを指定する」というのは「80 番ポートを指定する」という
>ことへのエイリアスになっているのではないかい?
論理はその逆で、IEならほとんどHTTP80だろうから、
それ以外の通信をキャプりたいのです。

>あるいは /etc/service で http のポートを探しているか。
知識不足で、意味が解らないです<(_ _)>

>そうだとすれば、「80 番でなく、HTTPである」というのは、
>矛盾した指示なわけだが。
要はIE以外でどんな通信をしているのかが知りたいのです。



ややこしいフィルタ文法でイーサリアルのバカって感じ。
0356名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
知識不足で、意味が解らないです<(_ _)>
知識不足で、意味が解らないです<(_ _)>
知識不足で、意味が解らないです<(_ _)>

ややこしいフィルタ文法でイーサリアルのバカって感じ。
ややこしいフィルタ文法でイーサリアルのバカって感じ。
ややこしいフィルタ文法でイーサリアルのバカって感じ。





(´-`).。oO(己を知らないってのはある意味幸せなのかモナー)
0357名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> >HTTP を使っている通信をキャッチしたいのだね?
> いいえ、HTTPで、且つ80番の通信は、きっとWEB閲覧だろうから、
> それ以外の通信を全てキャプりたいのです。

つまり、
protocol!=http||port!=80
なパケットをキャプりたいと?
0358350NGNG
>>355
バカはおまいです。
何をしたいのか説明するだけで、これほどの労力を費してどうするのか。

>>328 で「80番ポート以外の通信は見られる」と書いてあるが、
他に一体、何を望むのか。

各パケットが従っているプロトコルを調べる機能がついていると思う、
と言うが、何を根拠にそんなことを言うのか。

だいたい、「キャプる」とは何のことか。

いや、答えなくていい。答えた所で、どうせ話にならない。
0359名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最初の質問見ただけでスルーと判断したが、間違いは無かったようだ。
0360名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>357その通りですっ(●^o^●)

>>328 で「80番ポート以外の通信は見られる」と書いてあるが、
>他に一体、何を望むのか。
これだと、ポートをIEと同じ80にされたら、TCPやFTPも
見れなくなってしまうのです。
だからせめてHTTPの80という限定を付けたいのです。

>各パケットが従っているプロトコルを調べる機能がついていると思う、
>と言うが、何を根拠にそんなことを言うのか。
そんなような事が、紹介サイトに書いてあったので。

>だいたい、「キャプる」とは何のことか。
キャプチャーするって事です。
0361名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>359
それ正解。
どうせ7だろうし。
0362名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ココも本7でつか(w
0363名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
windowsで焼いたCDをUNIX系OSで認識させたいんだけど
どすればいいんですか?
0364名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>363
OSごとの専門スレへ逝ってきいてみるしかないのでは?
0365名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mountすれ
0366名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>365
イヤン♥
0367360NGNG
>>363
適当に言うけど
ISO形式で焼くと、OSに関わらず認識するんじゃなかったっけ?
0368名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < >>367 んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
0369名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、すぐに連行しますんで…
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_    
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O>>367
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
0370名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <>>367 適当に言うけど
        ノノノ ヽ_l   \_____
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |    
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |  
       |   ┬    |
0371名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
?fat
0372名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
確かに>>367もアレかもしれないが、
>>368-370も逝って良いと思う。
0373名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ノートに Win2000とVineLinuxとFreeBSDを一つのHDDにインストールしてます。
VineLinuxとFreeBSDからWin2000のディレクトリをmountして見たり書いたり
は出来るのですが、逆にWin2000からVineLinux・FreeBSDのディレクトリに
読み書きする方法があったら教えてください。
0374名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ない
0375名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ext2 ext3 なら explore2fs
0376GET! DVDNGNG
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
0377直リンNGNG
http://homepage.mac.com/maki170001/
0378名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FATで共有パーティション作った方がなにかと…
0379名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>378
さも他にも手段がありそうな物言いだが、実際のところ汎用的な手段は存在するの?
0380名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こういうの使う
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-lan/index.html
0381名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>378 >>380
で、「Win2000からVineLinux・FreeBSDのディレクトリに
読み書きする方法」の答えはどうしたん?
0382名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>381
前者は>>375
後者は>>374

とうの昔に答えは出てますが何か
0383名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんかテキトーにスクリプト書いてやりたくなってきた

2ちゃんねらー分布地図 Part4
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059877937/
0384名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MaraDNSとかdnrd扱ってるスレとかありませんか?
0385373NGNG
explore2fs 素晴らしいですね!
感動です。
これのFreeBSD版があればなぁ・・・
0386名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/home/vpopmail/domains/
下のドメイン名フォルダを消してしまったんですが、
これにより、消してしまったドメインのvdeldomain、vadddomainが
使えなくなってしまいました。
キレイさっぱり消すにはどうしたらいいんですかね?
0387386NGNG
自己完結

/home/vpopmail/domains/
下にドメインフォルダをコピーで作ってvdeldomainで
削除できました

お騒がせしますた
0388名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
質問なんですが、パソコンが起動後にすぐに止まって
何も反応しなくなってしまうんですが、何か改善策ありますか?
なんか、はじめのエラーチェック(標準)で、
重要なデータ?が破損または無効みたいなエラーが出てそれを修復しても
同じなんですが・・。
スタートアップのアプリケーションも起動しないで、デスクトップの
ファイルが表示されてすぐとまってしまいます・・。
あと、最初からエラーチェックを(完全)にするやり方があったら教えて欲しいです。
0389名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
■2ちゃんねらー分布地図 Part6■
 ただいま2ちゃんねらー分布地図の製作を行っています。
 お手数ですが、時間に余裕がありましたら
 本スレに都道府県と市町村名をカキコしてください。
 現時点での分布はこの図のようになっています
  http://map2ch.tripod.co.jp/map.png

※郡部にお住まいの方は郡と町、村まで
 政令指定都市にお住まいの方は区までお願いします。

ガイドラインhttp://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1059880142/
2ちゃんねらー分布地図 Part7
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059926558/ ←書きこみはコチラ
0390名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>388
板違い。

PC初心者
http://pc2.2ch.net/pcqa/
0391_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz05.html
0392名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
KDE 3.1.3ってどうよ?
0393名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
itojunさんは普段はどのBSDを常用しているのでしょうか?
0394名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>393
どの itojun ですか?
0395367NGNG
>>368-370
こんなちょとした質問にこたえられない連中に言われたくないな。
0396名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>394
itojunがSMP構成なのは業界の秘密だろばらすなコラ!
0397_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0398名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>395
適当に嘘を吹き込むよりは遥かにマシだがな。
0399名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
山崎13てアホですか?
0400400 (σ・∀・)σゲッツ!NGNG
ある意味転載かも
0401名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
有権者の皆様!NetBSD,NetBSDに清き意表を!
0402pNGNG
本日更新!
モロアニメが無料で見られる!!
アニメならではの非現実的な世界をお楽しみください
無料サンプルはココから
http://www.pinkfriend.com/
0403名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NetBSDってカーネル以外の所には、他と比べて何かメリットあるの?
0404名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
分ってると思うけど、他とは{Free,Open}BSDね
0405名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

Bシェルの中にmailコマンドを入れて、hoge@hoge.comに
Subject:aho.txt  本文mail_test
/home/aho/aho.txtを添付して送る方法を検討しております。
何方かご存知の方がおられましたら、教えて頂けると助かります。
0406名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/bin/shに/bin/Mailを組み込むの?
0407名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>405
「Bシェルの中にmailコマンドを入れて」ということの意味が理解できない。
君はまず、術語の勉強をするべきだ。
0408名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>405
他人のドメンを無断で利用する香具師には氏を
0409406NGNG
× /bin/Mail
○ /usr/bin/Mail

(´・ω・`)ショボーン
0410名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>405
hoge.com の人のお知り合い?
0411pNGNG
セーラー服ものならここ!!
ロりっぽい美少女が淫らな姿でお出迎え
無料画像も当然モロ見え!!
http://www.pinkschool.com/
0412名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´-`).。oO(どうせなら webmaster@pinkschool.com にすればいいのに。。。)
0413名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/usr/bin/mail と /usr/bin/Mail が用意されているのか.
man して分かった.

# Mac OS X の case insensitive を忘れていてはまりかけた
0414名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sedの問題とかこちらに書いてもいいのかな。。。

例えば以下の様なテキストがあったとします。

(こっから)
----------------------------
The
----------------------------
written
words
----------------------------
themselves
are
not
----------------------------
known.
----------------------------
(ここまで)

こんなとき、ハイフンで囲まれた"written words"の領域
("themselves are not"でもいいけど)だけを抜き出すには、
どうしたらいいのでしょうか?
判っている情報は、「2番目のハイフンだけの行」と
「3番目のハイフンだけの行」の間にあるってことだけとします。
/^-/,/^-/p
の範囲指定だと最長にマッチするじゃないですか。最長でなく、
途中だけ抜きたいんですが、、、、

処理自体はrubyとかで書けるんですが、sedでこれが可能か
知りたいです。sed神、何卒御教授をば
0415名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sed でやりたくないなぁ
0416名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ふつ〜gawk


0417名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>416
だな。適材適所。
gawk -v sel=2 'BEGIN{RS="-+\n"}NR==sel+1{printf"%s",$0}' hoge.txt
でいいだろ。適当にsel=nのところを書き換えてくれ。
0418414NGNG
>>415-417
お返事ありがとう。
やっぱりsedの範囲を超えてますか。。。

というかawkって手軽で便利そうですね。
rubyわかってればいっか、とか思ってたけど、
重宝するもんなのでしょうか?こんな時とか
0419名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
トータルな処理まるごと書くならrubyとかperlとか使った方が楽。
シェルスクリプトの中で一部だけ使うならawkも選択肢として充分ありだろう。

このくらいならbourne shellでも書けるけどな。

n=2
while IFS= read line; do
 if expr "$line" : "--*$" > /dev/null; then
  n=`expr $n - 1`
 elif [ "$n" = 0 ]; then
  echo "$line"
 fi
done

0420名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>418
send と awk さえあれば大抵何でもできる

sed、awk して船山登るということわざができるくらいに
0421名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SEND(1)                                SEND(1)



NAME
    send - send a message

SYNOPSIS
    send [-alias aliasfile] [-draft] [-draftfolder +folder]
      [-draftmessage msg] [-nodraftfolder]
      [-filter filterfile] [-nofilter] [-format] [-noformat]
      [-forward] [-noforward] [-mime] [-nomime] [-msgid]
      [-nomsgid] [-push] [-nopush] [-split seconds]
      [-verbose] [-noverbose] [-watch] [-nowatch]
      [-width columns] [file ...] [-version] [-help]
0422名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>418
rubyでもawkでもsedでもshでも何でもいいんだ
こういう事が必要になった時にパッと使えるかどうかだからな

必要になった時に
1分以内に結果を出せる -> 基本だね
2〜3分かかる -> ビギナー。ガンガろう!
10分かかる -> いいねぇ、ゆとりがあって:)
1時間かかる -> 金だしてプログラマでも雇いな
0423名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
その通りなんだけど、何故かしら物哀しい感じもする…
0424名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>420
うまいねぇ、ざぶとん1枚あげて!
0425名無しさん@EmacsNGNG
既に >>189-197 の当りで質問され、
何故か勘違いされたままスルーされているのですが、
Linux のフレームバッファ機能のように、
コンソールが全画面表示できたり、
アプリケーションを使ってXを使わずで画像表示ができる機能が FreeBSD にありますか?
0426名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何故か勘違いされたままスルーされているのですが、
0427名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>425
> コンソールが全画面表示できたり、
コンソールをより大きな解像度で使いたいって意味なら
man vidcontrol
しる。

> アプリケーションを使ってXを使わずで画像表示ができる機能が FreeBSD にありますか?
とりあえず、
man vgl
かな。
あと、こんなのも見つけた。
http://people.freebsd.org/~nsouch/kgi4BSD/
0428名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
% cat /usr/ports/graphics/aview/pkg-descr
Aview is powerful graphics viewer which utilize the aalib API and allows
viewing netpbm format (and others in the presence of netpbm or ImageMagick)
on console (using slang) and X.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています