くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG批判、要望は以下へ。
2ch批判要望 http://qb.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話
{は本当?| を知った。有り難う!|のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・6行以上のアスキーアート各種・ネタage
* 宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
2ch総合検索サイト http://2ch.dyn.to/
過去ログなどは >>2-3
0233名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGecho "DEBUG"
というような行を随所に埋め込み、
どこで止まっているのか特定せよ。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG中でエラーになってんだろ。
> rootから手で起動すると動く。
一つの候補としては、環境変数かなにか
0235名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> /etc/rc2.dにおいた起動スクリプトが動かん。
> rootから手で起動すると動く。
手でというのは、そのscriptを? それとも中で実行しているcommandを?
> ps-ef | grep PRC で一瞬浮かんだ様に見えたが消えた・・・
core dump(w
0236名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0237名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサンのFire V100
http://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11810481
を購入したいんですけど(Webサーバーとして利用)
電源、ラックその他を購入しなくて、これだけの購入で動かせる
ものでしょうか?(コンソールで、IP設定してTelnetで他端末
から全て操作するのは理解してます)
0239名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>パスと権限以外に何が考えられる?
知能が足りない。OSの種類くらい書けば?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 電源、ラックその他を購入しなくて、
電源ついてるだろ? 無停電電源のことか?
0241うひひ
NGNGプラットホームも鬼じゃないんだから電話1ポンで丁寧に
対応してくれるよ
SUNサイトもリンクあるし見れば電源についても解るよ
基本的にはサーバルームに置かないで使うと言うことだから
温度環境とか見えないところだろうなぁ
それとテレビ付かない香具師は
IPからtelnetというソフトをツツクというよりシリアルコンソールのような
機械そのものにアクセスする感じを理解したほうが良いよ
0242名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0244237
NGNGで、ラックはやっぱ購入ですか?
さんのページにはスペシャルにでかいラックしかないし、
あの薄い筐体一つ購入するひとはデータセンタのお金持ち
だけなのですか?
あと、いちおう24h空調管理な場所で運用します。
0245うひひ
NGNG嘘ついた罪滅ぼしに
Fire V100はプラットのリンクから見れたよ。仕様もあったし
空調あれば特にマンダイないだろ
コレを買う気合いだけでジュウブンお金持ちだから自信をもて
上で指摘されてるようにUPSは安いので良いから検討したほうが良いかもな
SUNはシラネーがUnixでは停電でHDDが飛ぶヤシもあるだろうがあれば安心
モレぷらとにたまに電話すっけど親切だから色々必要なモノは教えてくれるよ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG場違いだったらすみません。
現在、メールを fetchmail + procmail でローカルに保存して、mewなりWanderlustなりで
読もうと画策しています。操作自体に問題は無いのですが、メールの形式で迷っています。
procmailではmh,Maildirの両方に対応しているみたいですが、上記の様な使い方では
どちらが良い(=推奨される)方法なのでしょうか?
Maildirのロック機構によって、mhで存在していたメールロスト問題が解決されたなどと
いうのが一般的なMaildirのウリみたいですが、上の使い方において果たしてこれが
必要なのかというと、特にどちらでも良い様な気がするのですが。。。
Maildirだと、そのままではWindowsのファイルシステム上で使えないみたいなので、
どちらでも良いならばmh形式にした方が何かとよさそうに思います。
(mewも試せるし、Meadowに移行するのも容易)
何か御存知の方、なにとぞ御教示下され
0247名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエロ画ネタに限って喰い付きが良いのは何故でしょうか
0248名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのスレに限ったこっちゃねぇだろが
0249名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIMAP 使うんなら Maildir で。
POP で自分のマシンに取り込むだけなら MH で。
ってな使い方で良いんじゃないですか?
参考までに、俺は fetchmail でプロバイダから自前の IMAP 鯖に POP して
きて、procmail で $HOME/Maildir に配信させて読んでますけど。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお、仲間。
0251219
NGNGご教授お願いします。
#include <stdio.h>
main(int argc char *argv[])
{
int i,a[80],b;
char s;
for(i=1;i<argc;i++){
a[i]=atoi(argv[i]);
}
printf("演算子");
scanf("%c",s);
while(s!='\0'){
if(s=='+'){
0252219
NGNGprintf("%d",b);
}
if else(s=='-'){
b=a[1]-a[2];
printf("%d",b);
}
if else(s=='*'){
b=a[1]*a[2];
printf("%d",b);
}
0253219
NGNGb=a[1]/a[2];
printf("%d",b);
}
if else(s=='%'){
b=a[1]%a[2];
printf("%d",b);
}
else{
s='\0';
}
}
0254219
NGNG0255名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGせんせーに訊けよ。金払ってんだろー?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれだと、 argc が 100 ぐらいだった場合に面白いことになるな。
つーか、そんな無茶苦茶なものを書いている時点で、単位は絶望的だ。
来年は、ちゃんと授業に出ようね。
0257_
NGNG0258名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIXとなんの関係もないのに、板違いだと思わないのかね。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG<`Д´>C/C++の宿題は私にやらせるニダ!Ver11
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1058283913/
0260・う・
NGNG#include <stdio.h>
void main()
{
int a;
scanf("%d",&a);
while(scanf("%d",-2)=EOF);
{switch(a){
case -1 : printf("Error?"); break;
case 0 : printf("False?"); break;
default : printf("True?"); break;
}
}
}
0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG学校(専門学校やら大学やら)ではいまだにscanf推奨なのか?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちの学校の場合、scanf推奨って訳ではなかったけど、なぜかみんな使ってたよ。
専門が数値計算だったので、手っ取り早くscanfを使ってた感じ。とにかく計算が
出来ればいいといった感じ。セキュリティとかは考慮しなくても良かったし。ま、
5年前の話ではあるが。
学校というか、プログラミングの目的によってscanfだったりするんでは?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG教官の知識が古くて、教科書も古いのだと思われ。
0267246
NGNGお返事ありがとう。mhにしよっかなーって感じになりました。
俺の場合、サーバは外部(=学外)に公開できないからIMAPの意味なさそうだし。
つーか、IMAPのメリットって複数端末からのアクセスが容易ってことですよね?
それ以外にIMAPを導入する利点ってのはあるもんなんでしょうか。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG個人的にはローカルのメールボックス形式としては Maildir より MH 派なのだが、
Maildir を選ぶひとの大きな理由のひとつは、
(Wanderlust などでは) 未読既読管理ができる、という点なのだろうと思う。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG安全だろうがそうでなかろうが、「入力を受け付ける」ことさえできればいい。
それが本来の目的ではないんだから。
# 情報系の大学ではなく、専門学校のような実学を教えてるところではどうか知らんけど。
で、卒業してから学校で覚えた知識で作られた糞プログラムが量産される、と。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG入力を受け付けるために今回はscanfを使うけど、本来は危険だからダメ
という認識が教える側と教わる側の両方にあるのならいいんだけどね。
K&R初版でそういう例があったというレベルでいまだに教えてる側が(文法は
わかるけど実運用するシステムまで書いたことのないような奴だとなおさら)
それでいいと思ってるのなら困ったちゃんやな。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「elements of programming style」(書法)と「software tools」(作法)
はテキストとして使えなくなるが。痛し痒し。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG理系的な基礎訓練と、研究の道具にすることだからなあ。
実学的な要請からこれを腐すのは当たらないと思われ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとして最初のmozillaを起動させた状態で、
% mozilla http://www.google.co.jp &
として再びmozillaを起動させたとき、
新しいウィンドウを開かず、既存のmozillaの
ウィンドウに表示させるには、どうしたらいい?
0275無料動画直リン
NGNG0276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.mozilla.org/unix/remote.html
0277274
NGNGありがとう。
mozilla -remote "openurl(http://www.google.co.jp)"
で、できました。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG$ cat ~/bin/moz
#!/bin/bash
args=("$@")
pwd=${PWD%/}
set --
for i in "${args[@]}"; do
case "$i" in
-*|http:*|https:*|ftp:*|file:*) ;;
ttp:*) i="h$i";;
///*) i="file:$i";;
//*) i="file:/$i";;
/*) i="file://$i";;
*) [ -e "$i" ] && i="file://$pwd/$i";;
esac
set -- "$@" "$i"
done
exec mozilla -remote "openURL($@, new-tab)"
0279名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG#!/bin/bash
#!/bin/bash
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
,,、  ̄
0280名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0281名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエラー: /var/tmp/rpm-tmp.94805 の不正な終了ステータス (%build)
XFree86-develは入っているんですけど
0282名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0283名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0284名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGRPMっぽいが、LDFLAGSとか指定してもダメ?
>>283
-develってつくのは開発用パッケージ。
コンパイル&リンクに必要なヘッダとかライブラリ。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrpm ってことは,Linux?だとしたら板違い.Linux 板へ.
0286名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGただ、>>281だけだと全然判断つかんけどな。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrpmはosX上のXで使えるでないの?
もとは、redhatだとしても。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXでエラーになってるのは、ライブラリかconfigureの引数が足りないか、あたりだろう。
RPMとXは本来関係ない。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのHDDのファイルを削除しようにも読取専用なので削除できません
どうすればいいのでしょうか?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0291名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその因果関係は正しいの?
disk full 以外のところに原因があるんじゃないの?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0293289
NGNG原因はよくわかりません
BOOTするときにfsckをしろと出て
実行した後からマウントできなくなりました
fsckではエラーも出てるようです
原因がよくわからないので とりあえず明らかにおかしい disk fullの
HDDからファイルを削除しようと考えています
読取専用でマウントしたのを削除する方法はないのでしょうか?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGファイルシステムがクリーンじゃないとマウントできないよ。
fsck してみ。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0296名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG連打するくらいなら…
fsck -y
0297295
NGNG0298293
NGNGFILE SYSTEM STATE IN SUPERBLOCK IS WRONG FIX?と でるのでYESで修復するのですが
もう一度実行するとまたSUPERBLOCKがWRONGとでてます
これは WRITE ONLYでMOUNTしたところではないです
WRITE ONLYのところではエラーはでません
0299名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG3回ぐらいfsck繰り返してみ
それでダメなら物理的に逝ってる可能性大
0300名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどんな OS なのか興味津々なわけだが
0301289
NGNGREAD ONLYでした
disk fullでread onlyになったかどうかはわかりません
OSはsolaris2.7です
0302名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfsck って mount してない状態でやるものだよ。
0303無料動画直リン
NGNG0304名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmount された状態でやる fsck もいいものだよ。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG通ですな。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0307名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスクリプト、コマンド等一般的なものを教えて下さい。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一般的なものというのはないです。
サイトごとのポリシーによります。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0310_
NGNG0311名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGシリアルコンソールってどうやって使うのですか?
サーバーの方にはDB9があって、それを直接RS-232やRS-422に繋げればいいんですか?
それともRJ45変換アダプタを使ってクロスケーブルでPCのEthernetポートに繋げればいいんですか?
RS-232やRS-422がないようなPCの場合どうすれば良いのですか?
ぜひ教えてください。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいまどきのPCならシリアルポートがなくてもUSBポートならまず間違いなく
付いてるだろうから、USB/RS-232変換アダプタでも買ってくりゃよろしいかと。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG即レス有り難うございます。
マシンを拾ったのは良いのだけれどVGAが無くて、シリアルコンソールなんて聞いた事も見たことも使った事もなかったので、困っていたんです。
本当に有り難うございました。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのサーバのマニュアル読めよ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0316名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG道端に落ちてるS/390・・・
少しワラタ
0317名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG新しいだよもんスレはどこですか?
探したのですが見つかりませんでした。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヤフオクで¥31で落札した莫迦は知っていますが何か?
s/390をヤフオクで落札したわけだが
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1059664744/l50
0319名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGローカルにdnsサーバーを立ててfoo.hoge.comのようにサブドメインを使うことはできますか?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> ddnsでドメインもらっているんですが、
どういう意味?
> サブドメインを使うことはできますか?
どういう意味?
0321禿しく板違い
NGNG自宅鯖板へGo
http://pc2.2ch.net/mysv/
0322名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの板で分かる人はいないのですか?
0323名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0324名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0325319
NGNG一応自宅鯖板にもいってきます。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0327名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhoge.com の所有者にひとこと詫びを入れとけよ。
0328あああああ
NGNGキャプチャフィルタの設定をしたいのですが、
試行錯誤の末、not tcp port 80
で80番ポート以外の通信は見れるのですが、
肝心のWEB閲覧以外のパケットを、「キャプチャフィルタ」する事ができません。
not http port 80
ではエラーになるのですが、UNIXに詳しい方だったら
簡単に方法解りませんか? 近しいらしい。
できたら192.168.1.10がしてるWEB閲覧以外らしき通信を
キャプチャしたいのです。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえは教えて君のくせに
教えてほしくないのか?
0330328
NGNG素早い反応ありがたいのですが、言っている意味が解りません。
もう少し男らしくはっきり言って頂けませんか?
0331名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃあ言ってやろう。
消 え 去 れ
0332名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその前に、君自身がはっきりとした質問をするべきだ。
>>328の文章では何を訊きたいのか分からない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています