くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ26
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG批判、要望は以下へ。
2ch批判要望 http://qb.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話
{は本当?| を知った。有り難う!|のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・6行以上のアスキーアート各種・ネタage
* 宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
2ch総合検索サイト http://2ch.dyn.to/
過去ログなどは >>2-3
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1 http://pc.2ch.net/unix/kako/987/987158067.html
2 http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996642453.html
3 http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10027/1002700894.html
4 http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10067/1006762555.html
5 http://pc.2ch.net/unix/kako/1010/10107/1010749468.html
6 http://pc.2ch.net/unix/kako/1013/10131/1013144113.html
7 http://pc.2ch.net/unix/kako/1015/10158/1015839397.html
8 http://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10187/1018754628.html
9 http://pc.2ch.net/unix/kako/1020/10207/1020785827.html
10 http://pc.2ch.net/unix/kako/1022/10227/1022769156.html
11 http://pc.2ch.net/unix/kako/1025/10253/1025346021.html
12 http://pc.2ch.net/unix/kako/1027/10278/1027820464.html
13 http://pc.2ch.net/unix/kako/1030/10304/1030488865.html
14 http://pc.2ch.net/unix/kako/1032/10327/1032719552.html
15 http://pc.2ch.net/unix/kako/1034/10340/1034011526.html
16 http://pc.2ch.net/unix/kako/1035/10352/1035288796.html
17 http://pc.2ch.net/unix/kako/1037/10372/1037273948.html
18 http://pc.2ch.net/unix/kako/1039/10391/1039170079.html
19 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041698716/
20 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1043819988/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG22 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1049536250/
23 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1052041659/
24 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1053748966/
25 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1055864733/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG6-7年くらい前なら若松で買えたんですが今は取り扱ってないとのこと。
NVRAM削って電極出しそこに電池を載せることも考えたんですが
如何せんめんどくさいもので。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちなみに私は女です。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> * 荒らしは無視が鉄則
> * Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG女性
http://human.2ch.net/wom/
身体・健康
http://etc.2ch.net/body/
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG前に削るのやったけど、探すより楽だと思うよ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0011あぼーん
NGNG0012_
NGNG0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよくわからない事があるので質問させて下さい。
うちの環境のデフォルトでは、アルファベットの大文字小文字を区別せず、
また_や.や-を区切り文字として補完候補を探すようになっていたのですが、
この機能をオフにするにはどうしたら良いのでしょうか?
manを見たらcompleteというシェル変数が関係ありそうなので
unset completeとしてみましたが、変化ありませんでした。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG% set complete=
でオフになる。(オンにするには % set compelte=enhance)
001614
NGNG早速の回答、ありがとうございます。
試してみたのですが、残念ながらこの方法でも変化がありませんでした。
cygwin固有の問題なのかな…
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG| |. (__) イェ〜ィ!
| |. (__) ウン…(ry
,― \( ・∀・)
| ___) | ノ
| ___) |)_)
| ___) |
ヽ__)_/
002014
NGNGでもこのコマンドは知らなかったので勉強になりました。ありがとうございます。
いろいろな環境で試してみたのですが、Windows98で動いているcygwinや
Linuxだとunset completeやset complete=でうまく行くのに、
メイン環境のWindows2000で動いているcygwinだと変化がありませんでした。
tcshのバージョンは同じなのに…
なんかバグとかWindowsの方の問題っぽい気がしてきました。
0021_
NGNG0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGと思い考えたのがこれです。
grep printf file_name | sed -e s/"\ "//g
ですがこれだと、
printfで表示してるスペースも消しちゃいます・・・。
インデントのスペースだけ消すってことできますか?
よろしくお願いします。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG002522
NGNGgrep printf file_name | sed -e s/^"\ "//g
これだと、一番頭にあるスペースが一つ削除されるだけじゃありませんか?
^ の使い方間違ってますか?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG002722
NGNG了解しました。
ちょっと考えてみまーす。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスラックウェア9.0 なんだけどCDbootでインストールは出来るんだけど
起動ディスクってどう作るの?
bootdsks.144なんてどこにもないし迷っちゃうな〜〜
色々と試したんでけどもう限界!!
どなたかアドバイスを下さい。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG古き良き”Slackware”総合スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/980585420/
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG了解39です。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindows でできますよね。ftpサーバをドライブに割り当て、というのが。
できると激しく便利そうなんですが。
今んとこ、curl でディレクトリリストを標準出力に書き出して、ncftpget,
ncftpput を併用して自動化とかやってます。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうするのが手っ取り早いでしょうか?
いまは
ls -F | grep /
とやっているのですが、もっと簡単な方法がありましたら教えてください。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGraphicMagickのサイトで説明してるがね
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG% find . -type d -maxdepth 1
なら1コマンドで完結するけど、手っ取り早いかどうか。
対話的に使うだけなら、シェルの補完機能を使って
% complete cd 'p/1/d/'
(tcsh)とでもしておけば % cd <TAB> でディレクトリ一覧が出る。
あとはお約束。
% alias lsd ls -p \| grep /
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれで十分、手っ取り早くて簡単ちゃうの?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今のままが簡明でいいみたいですね。
find コマンドはまだうまく使えないので、この機会にいろいろオプションを調べてみます。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinux だと ftpfs ってのがあるようだ。
↓のノウハウも参考にすれ。
連番のH画像を一気にダウンロードする
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/979106537/
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分は ls -d */
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGftpfsかwwfs(ふるい...)だな。それはそうとwindowsにそんな機能あるの?
自分が知っているwindowsでやってるのと同じような方法(ファイルマネージャ
で実装)でいいなら、nautils とかgmcとか(主にGNOME でつかうファイルマネー
ジャ)、konqueror(KDEで使うファイルマネージャ)とか、emacsを基本環境にし
てるなら、ange-ftpとかefsとか、いろいろありそげ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> * 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話
> {は本当?| を知った。有り難う!|のflashはどこ?}
ふと思ったのだが、そんなカキコするようなヤシには {..|..|..} なんて書式は
通じないのではなかろうか。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>1
> 禁止事項
> * 既出
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそもそも読まないので無問題
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれはどういった意味なのでしょうか?
教えてください
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1. root directoryを見ろ
2. root 権限があるか見ろ
3. root 権限が必要か見ろ
4. root の password をクラッキングしろ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通は「root を見る」なんて言い方しません。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます
とても参考になりました
005248
NGNG串
したらば用の串知らんのか?
315 名前: こちらナナシです。[sage] 投稿日:2003/07/23(水) 11:25 [ 3sqe35ic ]
串げっと
ここは無知のインターネッツですね
321 名前: こちらナナシです。[sage] 投稿日:2003/07/23(水) 11:31 [ ypB0B6Ew ]
>>313 >>315
自演イタイな・・・ルート見るのを知らんらしい・・・
こういう発言でした
rootを見ると自作自演が分かるのってことなんですかね
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG005548
NGNGそのスレの>>321の発言は気にしなくていいんですかね?
とても気になったので^^;
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどんなことができるんですか?gccのバイナリもそれらに
依存してたりしますが、gcc自身がどういった機能を
必要としているのか分りません。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG必ずしも依存してはいないと思うが。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=gettext&lr=lang_ja
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=iconv&lr=lang_ja
0059あぼーん
NGNG0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGようとすると、ソースが表示されてしまいます。
これを通常の HTML のようにレンダリングして表示してほしい
のですが、どこで設定すれば良いのでしょうか? オプションの
項目見たけど、それらしき設定部分はなかったもので……
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGserver parsed なのの処理はしなくてよければ、~/.mime.types にこんなの書くとか。
text/html html shtml
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGキタッ! それでいけました。
オプション項目の mime_types で指定されるファイルに設定ですね。
>>62
なるほど -T で指定するって手もありましたね。
お二人とも助かりました。ありがとうございます。
たいしたモノではありませんが、御礼です。
ttp://www.mostsexy.net/kime2.jpeg
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG見にいってしまったでつ _| ̄|○
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.muuz.ne.jp/store/svrac.html
自宅で使うサーバラックに上記のURLのものを候補として考えているのですが、
アドバイスを下さい。
ラックマウントというと、小さなケースに詰め込むから高速回転のファンを使い
うるさいイメージがあるので、できるだけ省電力で発熱しないパーツを使おうと
考えています。
今使っているのはタワー型PC7台なので、これをすべてラックマウントケースに
換えて積みこもうと計画中です。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG見にいってしまったでつ _ト ̄|○
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://akipon.free-city.net/page001.html
http://angely.h.fc2.com/page006.html
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGunixのコマンドで、ゴミ箱に捨てたファイルを復元するようなコマンド
ありませんか?ないですよね・・。
どなたかお願いご教授ください。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近のデスクトップ環境ではゴミ箱「もどき」が付いてるし、>>68 がそういう機能があると思うのも
不思議ではないでしょ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsambaにそんな機能があるかも
もしかすると日本語版独自の機能かもしれない
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの手の機能はファイルシステムで実装してるのでしょうか。
Mac OS X ではごみ箱機能ありますよね。FreeBSD や Linux でも使えたら嬉しいなぁ...
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> ゴミ箱に捨てたファイルを復元するようなコマンド
ってことは、ゴミ箱にファイルを捨てるコマンドも必要ってこと?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGシェルスクリプトのスレで昔そんな議論あったから、過去ログ探せば自分で作るひな型が
見付かるかも。
自分は del というコマンドで ~/.gnome-desktop/Trash にファイルを送り込むようにしてる。
# 復活機能までは付けてないけど
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありますたっけ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどういう環境で?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(゜д゜) 「こころみる」だけだから
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG名称
rm, unlink - ディレクトリエントリの削除
[snip]
-W 削除したファイルを回復しようとします。現在このオプションは、
ホワイトアウトされたファイルを回復するためにのみ使用可能で
す。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG消したつもりのファイルがちゃんと消えてないのは困る。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0083うひひ
NGNGUnixでまず最初に作るスクリプトはゴミバコやバックアップ系じゃないかな。
ファイルシステムの痕跡を浮かすようなものは不確実だし
他にもバックアップ的なモノの応用で実現できるが
消すモノは消す。作業上の消去はゴミバコ。
と使った方がタバコが旨い
rmは管理上使うもので作業上では最初からrmは無いモノと思って使った方がいい
貴重な男の涙が作り出した歴史をおもんじれ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG禿しく逆行するわけで、実は「積極的にrmを使いまくっちゃえベイベー」
って啓蒙ととらえてオッケイ?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG例えばFreeBSD のportとかでゴミ箱系のユーティリティってあるの?
そんなに良く使うものならあってもおかしくないだろうに...
あるいは Midnight Commander に ext2fs から削除されたファイルを復活させる機能が
あるのは何故?
居れはずっとrm使ってたし、「作業上の削除はrm使わない」というのは初めて聞いた。
0086うひひ
NGNGタバコは飯と一緒だ。旨いか不味いか選択肢は2つだ
>>85
僕はタバコの味と男の涙について語っただけだが
四の五の言う前にまずrmに変わるゴミバコスクリプトを考えてみろ
コマンドのひきすうはUnixそれぞれだからaliasでも良いかも
しれないしスクリプトだって数行。オプションを全く同じにしても
ポテチ16枚喰うくらいの時間で終わる
フリャーバクソデーとかいうのが何か知らないが簡単なスクリプトや
aliasもportで入れるのか?
LVMとかex2とかファイルシステムのワザは否定はしていないが
もういちどスクリプトを考えて実際使ってみて自分の頭で考えろ
話はそれからだ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたしかに rm をやっちゃうと、うっかり操作ミスしてしまったのを元に戻す、という風には
いきませんからね。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG先に誰かに振っといて、そこからスタートさせようとは実にズルい香具師だ。
オマエ、いつも御託を並べて出来るフリをしてるだけだろ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcd 〜/.ssh
mv /home/hogehoge/id_rsa.pub .
とかで公開鍵を消しちゃったことは有る。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGにゃにをいまさら…
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0093ヽ(´ー`)ノ
NGNG0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここにティッシュ置いときますね。
_,,..i'"':,
|\`、: i'、
.\\`_',..-i
.\|_,..-┘
0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分のためじゃなくて、他の人の幸せのために。
一定期間で自動的に消去してるから普段の使い勝手は変わらない。
>>94
何かよく分かりませんが、
ここに使ったティッシュ返しときますね。
_,,..i'"':,
|\`、: i'、
.\\`_',..-i
.\|_,..-┘ .i'"':,
`、i
0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpdumpfs でも走らせとく方がラクでしょ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなに基本的なものならスクリプトじゃなくて、もっと凝ったのを誰かがこさえて
portになっていても犯しくない。逆に、
>> Unixでまず最初に作るスクリプトはゴミバコやバックアップ系じゃないかな。
という >>83 の教訓を実行してる人がどれくらいいるのだろうかと疑問だったんだよ。
#
まあ、居れはタバコ吸わないし、酒が旨けりゃどうでも良いんだけどね (゜д゜)
010099
NGNGごみ箱はともかくバックアップ系は確かに基本だ罠。
と言いつつ100ゲト
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあと.cshrcとかの設定はなんか思想としておせっかいしないみたいなノリは*BSDにあるかもしれない。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんでもアリと言いながら、いろいろ制限つけるんですね。
次スレからは「なんでもアリ」は取り除いた方がよいのではないでしょうか。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG文字通りの「なんでもアリ」なんてのは有り得ない罠。
いろいろ制限あるように見えるけど、要は
みんなを不愉快にさせる香具師の排除だと思ってる。
# 確かに漏れも最初はこのスレタイに違和感あったし、
# 個人的には取り除いてもいいと思うが…。
0104おしえてくん
NGNG0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDOS/V機
DOS/V機
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「UNIXマシン」っていっても、機種によってコネクタの種類バラバラなんだけど…。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGソラリスらしいです
変換機作ってるメーカーとかありますか?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGほぼ情報量ゼロなんだけど…そもそも「ソラリス」って機種名ぢゃないし…
正確な機種名とグラボが刺さってればグラボの種類を特定したうえで
↓いずれかのスレへGo
Sun安いぞ!おい!5 -V210,240なら次はBlade200だろ-
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865/l50
Solaris教えてスレッド其の11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1049838187/l50
0111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0112うひひ
NGNG基本的にはrmしないでmvするだけの話だからなぁ
mv手打ちでも良いのだが(w
個々の作業や環境に影響が大きいから。味付けに個性がでるし
特別コマンドを用意しても合う合わないが大きく出てくると思うよ
モレはたまにNFSで大きめファイル作業時に欠点がでてしまう
移動系だけだったが源氏名系+掃除を追加しようかと
バックアップ系は本気バックアップや冗長化という環境次第で環境が完全で
ないとか自分に合った小さい範囲で簡単な冗長やバックアップを補助に使う
ということだが要らない人は要らない。
モレはRAIDもないし作業環境は簡単なバックアップ風味2重化
ゴミバコはrmをmrとでも作り使ってれば痕跡復活の魔法とか考えず
何台かの他機種で同じに使えるのが簡単で良いのよ
教訓をみんなヤッテルどうかは涙もろい香具師が多いかどうかの問題だな
間違えない香具師は間違えないのだし
0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどのくらいだと昔にカウントされるのかわからんが、
10年以上前の Sun のマシンに Solaris のっけてたなぁ。1 だけど(w
0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一番重要なエロ画像はどうする?
0115うひひ
NGNG最上級なものはRAIDと100km以上離れたサーバでのHDDによるバクアプとDVD-R,CDR
超高級というか超高校級なものは劣化が心配なので8単位の紙テープで取ってます
最近ではテープの孔を見るだけで(ry
つかさ。何十年後に見て鮮度ってドーなんだろ?
気にくわない顔No1の国土交通大臣って昔いい女だったが
香具師のハタチモロエロが保存してあったとして今見たら欲情するかなぁ?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエロ画像を鯖に溜めこんでるのか?居まえは。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGゴミ箱作るのは常識.
せっかくゴミ箱作ったのに mv で既存のファイル上書きするのが
お約束.これ最強,一度はやってみるべし.
0119名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGワラタ
仕事にもどりまつ
0120ヽ(´ー`)ノ
NGNG…と考えるのだがどうか。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパックしてPGPしたものを保管。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpgpしても、そのエロ画を(たぶんHTTPでだろうけど)取得する時点で
バレたりしないのん?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG具体的にはどのようなことを競う予定だったのでしょうか?
DoS 攻撃? パスワード探し?
http://www.asahi.com/business/update/0725/097.html
0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG参考図書からも分かるように、萌えです。
ttp://www.jipdec.jp/chosa/koushien2003/
0127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなので、自分のは、対象ファイルのパスからてけとーにファイル名を生成しつ
つごみ箱ディレクトリにmvしたあと、RCSに突っ込む構造になってる。
うん、やっぱり、みんなゴミ箱つくるんだなぁ。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「消そうと思うけれども本当に消しても後悔しないかどうか分からない
ファイルをとりあえず放り込んでおくディレクトリ」
は /home/hoge/tmp/trash/ だ。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG----BEGIN BASE64----(*.tar.gz)
で始まり
----END BASE64----
で終わるコードが書かれていますがこれってどういう風に使うんですか?
ちなみに当方、赤帽です。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGM-d
0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGman uuencode
こういう場合、わざわざ犬だと言う必要はない。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG犬?まぁいいや。さんくす。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどの uuencode かを特定するのに必要かもしれん。
>>132
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%A4%A1%E4#i40
0136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできるのは0バイトのファイルばかりで・・。
uuencode filename > filename.uu
でいいんですよね??
----BEGIN BASE64----(*.tar.gz)とかもバイナリファイルに含めるんですか?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいいえ。も一度manを良く嫁
0139名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはいそうさせていただきます。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1. uuencode で何をしたい? (en ね。de ではなく...)
2. filename と filename.uu は具体的に何?
...夏だなぁ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分がしたかったのはエンコードではなくデコードだと今気づきました。
いろいろ勘違いされてるみたいですが----BEGIN BASE64----(*.tar.gz)から始まる
コードを使ってみたかったのです。
ということでBASE64のデコードってことだったみたいです。
どちらにしろ分からないのでgoogleに旅立ちます。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGも一度manを良く嫁
0144_
NGNG0145名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGRedHatならmanを読めば書いてあると思うんだが....
# 素の uudecode はbase64に関与しないので、googleはハズレを引くかもしれんよ。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGEmacs+navi2ch使わんヤシはなんじゃこれと思う罠。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBASE64 って書いてあれば
BASE64 でぐぐるのが普通でない?
0148名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通は
begin-base64 644 *.bz2
だもんね。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG----BEGIN BASE64----(*.tar.gz)
begin-base64 644 *.bz2
どっちにしたってエンコード側の勝手な仕様。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG先頭にも最後尾にも何も付けない
だよな。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0152名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一部の特殊な実装なんだから、元質問への回答としては
間違いでないにしても不適切のような。
ちうことで、わしは openssl base64 でやる。
当然、BEGIN BASE64 だの begin-base64 だのといった
不要な文字列は目にすることがない。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG彼が赤帽だと言ったので、皆uuencodeをガイドしているのだと思われ。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG通用しないtipsを教えるよりは、どこでも通用するtipsの方がいい
かもしれん。たとえばsolarisにopensslをインストールするヤシは
沢山いるが、わざわざbase64対応のuuencodeをインストールする
ヤシは比較的少ないだろ。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG元質問者は
>自分がしたかったのはエンコードではなくデコードだと今気づきました。
と言っているのだから、そう言った後に、その回答では変だろう。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGえ? "openssl base64 -d" で、デコードできるよ。
0157155
NGNGman openssl しても Base64 Encoding としか書いてないから
ずっと encoding だけかと思った。
というわけで 155 の発言は撤回します。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnavi2chを使う。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは君の都合でしょ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG#!/bin/sh
_PERM=644
sed -e s"/^----BEGIN BASE64----(\(.*\))/begin-base64 $_PERM \1/" \
-e s"/^----END BASE64----/====/" $1 \
| uudecode
0161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなにかイイ方法はないでしょうか?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなあなたに
連番のH画像を一気にダウンロードする
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/979106537/l50
2ちゃん画像落としまくりスクリプト
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003833552/l50
0163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0166名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今酒飲んでオベロンだから変な雑談もごめんなさいね。
で、UNIXのパソコンってパソコンショップ行けばあるのかな。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパソコンショップにおいてあるパソコンのほとんどでUNIXが動く。
最近のMacならほぼ確実。
0168_
NGNGこれらのhtmlのタイトルをすべてひろって 一覧にするにはどうしたらいいでしょうか。
例:1010101010.dat -> 1010101010.html -> タイトル「ウマー」 -> 一覧htmlに追加 ->次のファイル・・
こんなかんじで・・おながいします。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0170名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG標準の20GBで不足気味だったので、せっかくだからできるだけ大容量のものと
交換したいと思います。
Google先生に聞いてみたところ、40GBと交換した事例はあったんですが、
実際のところどのくらいの物まで使えるんでしょう?
OSはSolaris8(1/01)を使ってます。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhtmlを通すより、datから取りだす方が楽。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここのパス誰か解いて下さい。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだな
0174名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG制限は無かった……と思う。曖昧な記憶だが。
間違ってたらスマソ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG制限は無かった……と思う。曖昧な記憶だが。
間違ってたらスマソ
0176名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパスを教えてください
0177名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGshi1nek0NBak. だよ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0179名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何をどう見聞きしたらそういうわけのわからない推測ができるのか
逆にこっちが聞きたい
0181名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそりゃあOS本体のソースを読んで理解するためならC言語の知識がなきゃ
チンプンカンプンだろうけど「UNIXを勉強する」ときいて即そっちの方向を
連想するヤシはあんまりいないだろう…
0182178
NGNGあしがとう!
0183名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなくても別に大丈夫だよ.
make && make install とかしてて,どういう仕組で動いてるのか
知りたくなったら,それから学べば良いし.
0184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさらにそのうち当てるべきパッチがまだ存在しない事態が発生し…
0185名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそしたら、ツールをソースからコンパイルすることは避けて通れないわけだ。
「configureでエラーが出ます」などという低脳な質問をしないためにも必須といっていい。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあまあ
個人的にはUNIXに濡れてから「この(UNIXの)環境でCを勉強したかった」と
思ったけど
0187185
NGNG商用じゃソース見らんないから勉強するにも不便だしね (w
0188186
NGNGです.間違えた,スマソ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGモニタが横に長いタイプのものなので、コンソール画面がモニタの真中にしか表示されません。
画面いっぱいにコンソール画面を使うにはどうしたらよいでしょうか。
ご教授ください。
#X上での表示はできます
0190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGノートパチョコンの具体的な機種名をここで書いちゃうと
「"XFree86 [具体的な機種名]"でググってみれば?」
などと煽られるのがミエミエえだからわざと隠してるのだろうか?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「UNIXに濡れる」って何?
(*´д`*)ハァハァハァアハァ
0193186
NGNG日時の取得てどうやるんですか
0194名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(current-time-string)
0195名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(format-time-string "%a" (current-time))
0196名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG189はXの話はしていないと思うが....
0197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのようだな。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0200囲碁・将棋板の人間
NGNGDOSのコマンドらしいのですが、何か特別なプログラムをダウンロードしなくても
MS-DOSプロンプトで「wget 〜」と入力すれば動くのですか?
↓は将棋スレの文を一部抜粋したものですが、私には意味不明です。
ここの人なら余裕で理解できると思うので是非教えてください。
「使い方はこんな感じ。基本的にDOS(UNIXでも可)のコマンドです。
まずwgetを使って根こそぎダウンロードします。
wget http://www.shogi.net/nexus/ -r -l 10
次に、dir で、html ファイルを調査して、
dir /b /s *.html > html.txt このリストに対して、
==========
#●list.pl
while(<>) {
chomp;
printf("perl rm_tag.pl %s\n", $_ );
}
==========
というスクリプトを実行します。
perl list.pl list.txt > all.bat
0201囲碁・将棋板の人間
NGNG==========
while(<>) {
s/\x0D\x0A|[\x0D\x0A]/\n/g;
s/<[^>]*>//g;
print $_;
}
==========
all.bat > all.txt
そうすると、html から、タグがとれた巨大なtxt ファイルができます。
このファイルに対して、
perl convert.pl all.txt > result.txt
とすると、result.txt の中に2000局強の棋譜ができあがります。」
0202名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUnixer必携のダウソローダなのだよ。当然コマンドラインから使うものだ。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0204囲碁・将棋板の人間
NGNGってことはMS-DOSだと駄目なの?
0205名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0206囲碁・将棋板の人間
NGNG0207名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0208名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまぁなんだ、普通ブラウザを使うと2つの事をさりげなく1度にやってるわけだ
1. 指定したURLからファイルを落としてくる
2. 落としたファイルを表示する。
wgetはこのうち 1. に特化した動作を行なうわけだ。
ひたすら落とす事のみに専念。表示を行なわない分、一度に複数の
ファイルを拾ってこれる。この為、このスレでは一般的(?)にエロファイルを
まとめて落とすのに使ってる人が多いようだがそれはここでは無視:)
将棋スレの内容は落としてきたファイルを加工して棋譜を作成する方法のうち
落とす部分を wget を使い、ファイル加工を perl という言語を使って
処理するという事だ。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG君のやりたいことにはDOS版のwgetとperlが必要だ。落とすところはウイソ板で聞け。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>200がWindows使いならcygwinというテもあるな
0211囲碁・将棋板の人間
NGNGが、DOS版のwgetというのがvectorで見つかりません。
perlとかいうのは、active perl を発見しました。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0213名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「wget ms-dos 入手」でググってみ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんなんでいい?
http://www.google.co.jp/search?q=Win32+wget
つか、あなたにはまだ無理かも。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0217名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG連番のH画像を一気にダウンロードする
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/979106537/
0218囲碁・将棋板の人間
NGNGなんとかwgetをgetするとこまでは行けたのでそこから先は明日自力でやってみます。
みなさんありがとうございました。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実行時のパラメータ(a.outの横)に二つの整数を指定し、
実行開始後に演算子(+,-,*,/,%,)を読み込んで該当する計算をするようにせよ。
ただし、この計算は演算子として上の5種類以外の記号が入力されるまで繰り返すようになっていること。
お手数掛けますがよろしくお願いします。
0220無料動画直リン
NGNG0221名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG% cp /usr/bin/expr a.out
0222名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0223名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>1に「禁止事項…宿題の丸投げ」と明記してあるのに気付かなかったかい?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgcc xxxx.c -im -o xxxx >& xxxx.err
xxxx >xxxx.out &
ps
というコマンドを入力しました。その意味をパラメータも含めて書きなさい。
書いてもらえませんでしょうか??
0225名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 禁止事項
> * 宿題の丸投げ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんでもアリってスレタイにあったもんで…
0227n
NGNGhttp://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
0228名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0229名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG('-`),oO(この時期ならもっとこう…「夏だな!w」って感じのはずなのに…)
('-`),oO(あのスパイラル感の具現たる真性夏休み厨房…)
('-`),oO(ヤツのいない夏なんて…)
('-`),oO(まぁ、そんなことわざわざ言うことないか…)
0230名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだが炭疽菌やICBMは普通使わないだろう。
それくらいの分別は持ってくれ。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0232名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrootから手で起動すると動く。
パスと権限以外に何が考えられる?
ps-ef | grep PRC で一瞬浮かんだ様に見えたが消えた・・・
0233名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGecho "DEBUG"
というような行を随所に埋め込み、
どこで止まっているのか特定せよ。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG中でエラーになってんだろ。
> rootから手で起動すると動く。
一つの候補としては、環境変数かなにか
0235名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> /etc/rc2.dにおいた起動スクリプトが動かん。
> rootから手で起動すると動く。
手でというのは、そのscriptを? それとも中で実行しているcommandを?
> ps-ef | grep PRC で一瞬浮かんだ様に見えたが消えた・・・
core dump(w
0236名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0237名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサンのFire V100
http://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11810481
を購入したいんですけど(Webサーバーとして利用)
電源、ラックその他を購入しなくて、これだけの購入で動かせる
ものでしょうか?(コンソールで、IP設定してTelnetで他端末
から全て操作するのは理解してます)
0239名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>パスと権限以外に何が考えられる?
知能が足りない。OSの種類くらい書けば?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 電源、ラックその他を購入しなくて、
電源ついてるだろ? 無停電電源のことか?
0241うひひ
NGNGプラットホームも鬼じゃないんだから電話1ポンで丁寧に
対応してくれるよ
SUNサイトもリンクあるし見れば電源についても解るよ
基本的にはサーバルームに置かないで使うと言うことだから
温度環境とか見えないところだろうなぁ
それとテレビ付かない香具師は
IPからtelnetというソフトをツツクというよりシリアルコンソールのような
機械そのものにアクセスする感じを理解したほうが良いよ
0242名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0244237
NGNGで、ラックはやっぱ購入ですか?
さんのページにはスペシャルにでかいラックしかないし、
あの薄い筐体一つ購入するひとはデータセンタのお金持ち
だけなのですか?
あと、いちおう24h空調管理な場所で運用します。
0245うひひ
NGNG嘘ついた罪滅ぼしに
Fire V100はプラットのリンクから見れたよ。仕様もあったし
空調あれば特にマンダイないだろ
コレを買う気合いだけでジュウブンお金持ちだから自信をもて
上で指摘されてるようにUPSは安いので良いから検討したほうが良いかもな
SUNはシラネーがUnixでは停電でHDDが飛ぶヤシもあるだろうがあれば安心
モレぷらとにたまに電話すっけど親切だから色々必要なモノは教えてくれるよ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG場違いだったらすみません。
現在、メールを fetchmail + procmail でローカルに保存して、mewなりWanderlustなりで
読もうと画策しています。操作自体に問題は無いのですが、メールの形式で迷っています。
procmailではmh,Maildirの両方に対応しているみたいですが、上記の様な使い方では
どちらが良い(=推奨される)方法なのでしょうか?
Maildirのロック機構によって、mhで存在していたメールロスト問題が解決されたなどと
いうのが一般的なMaildirのウリみたいですが、上の使い方において果たしてこれが
必要なのかというと、特にどちらでも良い様な気がするのですが。。。
Maildirだと、そのままではWindowsのファイルシステム上で使えないみたいなので、
どちらでも良いならばmh形式にした方が何かとよさそうに思います。
(mewも試せるし、Meadowに移行するのも容易)
何か御存知の方、なにとぞ御教示下され
0247名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエロ画ネタに限って喰い付きが良いのは何故でしょうか
0248名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのスレに限ったこっちゃねぇだろが
0249名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGIMAP 使うんなら Maildir で。
POP で自分のマシンに取り込むだけなら MH で。
ってな使い方で良いんじゃないですか?
参考までに、俺は fetchmail でプロバイダから自前の IMAP 鯖に POP して
きて、procmail で $HOME/Maildir に配信させて読んでますけど。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお、仲間。
0251219
NGNGご教授お願いします。
#include <stdio.h>
main(int argc char *argv[])
{
int i,a[80],b;
char s;
for(i=1;i<argc;i++){
a[i]=atoi(argv[i]);
}
printf("演算子");
scanf("%c",s);
while(s!='\0'){
if(s=='+'){
0252219
NGNGprintf("%d",b);
}
if else(s=='-'){
b=a[1]-a[2];
printf("%d",b);
}
if else(s=='*'){
b=a[1]*a[2];
printf("%d",b);
}
0253219
NGNGb=a[1]/a[2];
printf("%d",b);
}
if else(s=='%'){
b=a[1]%a[2];
printf("%d",b);
}
else{
s='\0';
}
}
0254219
NGNG0255名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGせんせーに訊けよ。金払ってんだろー?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれだと、 argc が 100 ぐらいだった場合に面白いことになるな。
つーか、そんな無茶苦茶なものを書いている時点で、単位は絶望的だ。
来年は、ちゃんと授業に出ようね。
0257_
NGNG0258名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIXとなんの関係もないのに、板違いだと思わないのかね。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG<`Д´>C/C++の宿題は私にやらせるニダ!Ver11
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1058283913/
0260・う・
NGNG#include <stdio.h>
void main()
{
int a;
scanf("%d",&a);
while(scanf("%d",-2)=EOF);
{switch(a){
case -1 : printf("Error?"); break;
case 0 : printf("False?"); break;
default : printf("True?"); break;
}
}
}
0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG学校(専門学校やら大学やら)ではいまだにscanf推奨なのか?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちの学校の場合、scanf推奨って訳ではなかったけど、なぜかみんな使ってたよ。
専門が数値計算だったので、手っ取り早くscanfを使ってた感じ。とにかく計算が
出来ればいいといった感じ。セキュリティとかは考慮しなくても良かったし。ま、
5年前の話ではあるが。
学校というか、プログラミングの目的によってscanfだったりするんでは?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG教官の知識が古くて、教科書も古いのだと思われ。
0267246
NGNGお返事ありがとう。mhにしよっかなーって感じになりました。
俺の場合、サーバは外部(=学外)に公開できないからIMAPの意味なさそうだし。
つーか、IMAPのメリットって複数端末からのアクセスが容易ってことですよね?
それ以外にIMAPを導入する利点ってのはあるもんなんでしょうか。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG個人的にはローカルのメールボックス形式としては Maildir より MH 派なのだが、
Maildir を選ぶひとの大きな理由のひとつは、
(Wanderlust などでは) 未読既読管理ができる、という点なのだろうと思う。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG安全だろうがそうでなかろうが、「入力を受け付ける」ことさえできればいい。
それが本来の目的ではないんだから。
# 情報系の大学ではなく、専門学校のような実学を教えてるところではどうか知らんけど。
で、卒業してから学校で覚えた知識で作られた糞プログラムが量産される、と。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG入力を受け付けるために今回はscanfを使うけど、本来は危険だからダメ
という認識が教える側と教わる側の両方にあるのならいいんだけどね。
K&R初版でそういう例があったというレベルでいまだに教えてる側が(文法は
わかるけど実運用するシステムまで書いたことのないような奴だとなおさら)
それでいいと思ってるのなら困ったちゃんやな。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「elements of programming style」(書法)と「software tools」(作法)
はテキストとして使えなくなるが。痛し痒し。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG理系的な基礎訓練と、研究の道具にすることだからなあ。
実学的な要請からこれを腐すのは当たらないと思われ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとして最初のmozillaを起動させた状態で、
% mozilla http://www.google.co.jp &
として再びmozillaを起動させたとき、
新しいウィンドウを開かず、既存のmozillaの
ウィンドウに表示させるには、どうしたらいい?
0275無料動画直リン
NGNG0276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.mozilla.org/unix/remote.html
0277274
NGNGありがとう。
mozilla -remote "openurl(http://www.google.co.jp)"
で、できました。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG$ cat ~/bin/moz
#!/bin/bash
args=("$@")
pwd=${PWD%/}
set --
for i in "${args[@]}"; do
case "$i" in
-*|http:*|https:*|ftp:*|file:*) ;;
ttp:*) i="h$i";;
///*) i="file:$i";;
//*) i="file:/$i";;
/*) i="file://$i";;
*) [ -e "$i" ] && i="file://$pwd/$i";;
esac
set -- "$@" "$i"
done
exec mozilla -remote "openURL($@, new-tab)"
0279名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG#!/bin/bash
#!/bin/bash
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
,,、  ̄
0280名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0281名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエラー: /var/tmp/rpm-tmp.94805 の不正な終了ステータス (%build)
XFree86-develは入っているんですけど
0282名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0283名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0284名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGRPMっぽいが、LDFLAGSとか指定してもダメ?
>>283
-develってつくのは開発用パッケージ。
コンパイル&リンクに必要なヘッダとかライブラリ。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrpm ってことは,Linux?だとしたら板違い.Linux 板へ.
0286名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGただ、>>281だけだと全然判断つかんけどな。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrpmはosX上のXで使えるでないの?
もとは、redhatだとしても。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGXでエラーになってるのは、ライブラリかconfigureの引数が足りないか、あたりだろう。
RPMとXは本来関係ない。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのHDDのファイルを削除しようにも読取専用なので削除できません
どうすればいいのでしょうか?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0291名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその因果関係は正しいの?
disk full 以外のところに原因があるんじゃないの?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0293289
NGNG原因はよくわかりません
BOOTするときにfsckをしろと出て
実行した後からマウントできなくなりました
fsckではエラーも出てるようです
原因がよくわからないので とりあえず明らかにおかしい disk fullの
HDDからファイルを削除しようと考えています
読取専用でマウントしたのを削除する方法はないのでしょうか?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGファイルシステムがクリーンじゃないとマウントできないよ。
fsck してみ。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0296名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG連打するくらいなら…
fsck -y
0297295
NGNG0298293
NGNGFILE SYSTEM STATE IN SUPERBLOCK IS WRONG FIX?と でるのでYESで修復するのですが
もう一度実行するとまたSUPERBLOCKがWRONGとでてます
これは WRITE ONLYでMOUNTしたところではないです
WRITE ONLYのところではエラーはでません
0299名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG3回ぐらいfsck繰り返してみ
それでダメなら物理的に逝ってる可能性大
0300名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどんな OS なのか興味津々なわけだが
0301289
NGNGREAD ONLYでした
disk fullでread onlyになったかどうかはわかりません
OSはsolaris2.7です
0302名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfsck って mount してない状態でやるものだよ。
0303無料動画直リン
NGNG0304名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmount された状態でやる fsck もいいものだよ。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG通ですな。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0307名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスクリプト、コマンド等一般的なものを教えて下さい。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一般的なものというのはないです。
サイトごとのポリシーによります。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0310_
NGNG0311名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGシリアルコンソールってどうやって使うのですか?
サーバーの方にはDB9があって、それを直接RS-232やRS-422に繋げればいいんですか?
それともRJ45変換アダプタを使ってクロスケーブルでPCのEthernetポートに繋げればいいんですか?
RS-232やRS-422がないようなPCの場合どうすれば良いのですか?
ぜひ教えてください。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいまどきのPCならシリアルポートがなくてもUSBポートならまず間違いなく
付いてるだろうから、USB/RS-232変換アダプタでも買ってくりゃよろしいかと。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG即レス有り難うございます。
マシンを拾ったのは良いのだけれどVGAが無くて、シリアルコンソールなんて聞いた事も見たことも使った事もなかったので、困っていたんです。
本当に有り難うございました。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのサーバのマニュアル読めよ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0316名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG道端に落ちてるS/390・・・
少しワラタ
0317名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG新しいだよもんスレはどこですか?
探したのですが見つかりませんでした。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヤフオクで¥31で落札した莫迦は知っていますが何か?
s/390をヤフオクで落札したわけだが
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1059664744/l50
0319名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGローカルにdnsサーバーを立ててfoo.hoge.comのようにサブドメインを使うことはできますか?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> ddnsでドメインもらっているんですが、
どういう意味?
> サブドメインを使うことはできますか?
どういう意味?
0321禿しく板違い
NGNG自宅鯖板へGo
http://pc2.2ch.net/mysv/
0322名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの板で分かる人はいないのですか?
0323名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0324名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0325319
NGNG一応自宅鯖板にもいってきます。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0327名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhoge.com の所有者にひとこと詫びを入れとけよ。
0328あああああ
NGNGキャプチャフィルタの設定をしたいのですが、
試行錯誤の末、not tcp port 80
で80番ポート以外の通信は見れるのですが、
肝心のWEB閲覧以外のパケットを、「キャプチャフィルタ」する事ができません。
not http port 80
ではエラーになるのですが、UNIXに詳しい方だったら
簡単に方法解りませんか? 近しいらしい。
できたら192.168.1.10がしてるWEB閲覧以外らしき通信を
キャプチャしたいのです。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえは教えて君のくせに
教えてほしくないのか?
0330328
NGNG素早い反応ありがたいのですが、言っている意味が解りません。
もう少し男らしくはっきり言って頂けませんか?
0331名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃあ言ってやろう。
消 え 去 れ
0332名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその前に、君自身がはっきりとした質問をするべきだ。
>>328の文章では何を訊きたいのか分からない。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG放置しろ
どうせネタか釣りだ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCGIの設定をしてあるので、Webからアクセスして、新規MLを作成すると以下のエラーがでてしまします。
WARN: cannot open /.qmail-Lnux:unet:co:jp-ka from main /usr/local/fml/makefml 3593
WARN: cannot open /.qmail-Lnux:unet:co:jp-ka-ctl from main /usr/local/fml/makefml 3594
WARN: cannot open /.qmail-Lnux:unet:co:jp-ka-default from main /usr/local/fml/makefml 3595
ちなみにコマンドでmakefml newmlの場合はエラーなく作成できました。
どなたか、わかる方教えてもらえないでしょうか?お願いします。
0335329
NGNG0336名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえずつまらん煽りだけの無知はこのスレから去れってことだよ。
俺も知らんので去る!
>>328
まあおちつけ。質問の仕方をよく考えろ。
それぞれの立場に立ってみてもう一度書き直せ。
それとも国語と道徳を小学生からやり直すか?
0337328
NGNG192.168.1.10がしてるWEB閲覧以外らしき通信を
キャプチャしたいのです
で通じませんか?
参考にしたサイトは ↓ です
http://www.space-peace.com/ethereal/check/ethereal_check_9.htm
0338名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGEthereal なるものは知らないから、その質問には答えられないが
「WEB閲覧以外らしき通信」という言葉の意味が分からない。
とりあえず、君は作文の練習をした方が良いと思う。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそこまで情報がそろっているなら、
あとはEtherealを知ってる奴が通りすがるのを待つだけだ。
ソースが公開されているなら、その間に自分で解析するのもオツなものだぞ。
開発ツールは全てそろっているし、これぞUNIXの醍醐味だ。
おれはそこまで暇じゃないがな!
ではさらばだ。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういう重要なことは最初に書きましょう。
「〜ですけど〜ですけど〜ですけど」
で最後にやっと本題が出てくるのは典型的な駄目文章。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいわゆる逆茂木型文章だな.
>>337
tcpdump(1) で文法を学べ.流用できるかもしれん.
0342ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
NGNGピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0343337
NGNGいやぁ〜、文法はUNIX系だからって書いてあったのですが、ダメですか
>「WEB閲覧以外らしき通信」という言葉の意味が分からない。
httpプロトコルで80番ポート以外の通信を、キャプりたいのです。
>「〜ですけど〜ですけど〜ですけど」
>で最後にやっと本題が出てくるのは典型的な駄目文章。
でも未知の分野の質問スレでは、他人の質問に答えられず
「教えてクン」になります。
そうすると、性格の悪い人ばかりなので
「〜と〜と〜はやってみましたが、できませんでした。
どうか教えてくらさい」って書かないと、ネタだのなんの言われるので
こうなるのです。 たしかに文章をもっと考えれば
もう少しマシな質問文になるかもしれませんが。
で、どうにかなりませんか?
0344名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 「〜と〜と〜はやってみましたが、できませんでした。
> どうか教えてくらさい」って書かないと、ネタだのなんの言われるので
本題の後に書きゃいいでしょ。
0345直リン
NGNG0346名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分で調べもしないような香具師を相手にする人がいるわきゃないのは当然のこと
0347名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG揚げ足とって優位気分?かこわるいよ?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0349安全地帯
NGNG0350名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつまり、80 番以外のポートに到着するパケットのうち、
HTTP を使っている通信をキャッチしたいのだね?
詳しいことは知らないが、その Etherreal なるソフトには、
各パケットがどんなプロトコルに従った通信をしているのか
調べる機能はついているのかい?
「HTTPを指定する」というのは「80 番ポートを指定する」という
ことへのエイリアスになっているのではないかい?
あるいは /etc/service で http のポートを探しているか。
そうだとすれば、「80 番でなく、HTTPである」というのは、
矛盾した指示なわけだが。
いずれにせよ、私は>>343まで読んで、始めて質問の意図がわかった。
>>328 や >>337 の書き方では、何もわからない。
他人が理解できるように文章を書く必要があると思う。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGえ….80 じゃない http なんてあるの?
厨な質問ですまそ.
0352名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGみたいなのは80番を使わないHTTPだよ。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0354名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGというのもあるわけだが…。
>>343はHTTPと決めつける前にどのポート、
での通信が多いのか調査の必要があると思われ。
いきなり、tcpdumpやethereal持ち出すより
まずiftop等で見る方が良いんでは?
0355337
NGNG>HTTP を使っている通信をキャッチしたいのだね?
いいえ、HTTPで、且つ80番の通信は、きっとWEB閲覧だろうから、
それ以外の通信を全てキャプりたいのです。
>詳しいことは知らないが、その Etherreal なるソフトには、
>各パケットがどんなプロトコルに従った通信をしているのか
>調べる機能はついているのかい?
付いているような気がします(^_^.)
>「HTTPを指定する」というのは「80 番ポートを指定する」という
>ことへのエイリアスになっているのではないかい?
論理はその逆で、IEならほとんどHTTP80だろうから、
それ以外の通信をキャプりたいのです。
>あるいは /etc/service で http のポートを探しているか。
知識不足で、意味が解らないです<(_ _)>
>そうだとすれば、「80 番でなく、HTTPである」というのは、
>矛盾した指示なわけだが。
要はIE以外でどんな通信をしているのかが知りたいのです。
ややこしいフィルタ文法でイーサリアルのバカって感じ。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG知識不足で、意味が解らないです<(_ _)>
知識不足で、意味が解らないです<(_ _)>
ややこしいフィルタ文法でイーサリアルのバカって感じ。
ややこしいフィルタ文法でイーサリアルのバカって感じ。
ややこしいフィルタ文法でイーサリアルのバカって感じ。
(´-`).。oO(己を知らないってのはある意味幸せなのかモナー)
0357名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> いいえ、HTTPで、且つ80番の通信は、きっとWEB閲覧だろうから、
> それ以外の通信を全てキャプりたいのです。
つまり、
protocol!=http||port!=80
なパケットをキャプりたいと?
0358350
NGNGバカはおまいです。
何をしたいのか説明するだけで、これほどの労力を費してどうするのか。
>>328 で「80番ポート以外の通信は見られる」と書いてあるが、
他に一体、何を望むのか。
各パケットが従っているプロトコルを調べる機能がついていると思う、
と言うが、何を根拠にそんなことを言うのか。
だいたい、「キャプる」とは何のことか。
いや、答えなくていい。答えた所で、どうせ話にならない。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0360名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>328 で「80番ポート以外の通信は見られる」と書いてあるが、
>他に一体、何を望むのか。
これだと、ポートをIEと同じ80にされたら、TCPやFTPも
見れなくなってしまうのです。
だからせめてHTTPの80という限定を付けたいのです。
>各パケットが従っているプロトコルを調べる機能がついていると思う、
>と言うが、何を根拠にそんなことを言うのか。
そんなような事が、紹介サイトに書いてあったので。
>だいたい、「キャプる」とは何のことか。
キャプチャーするって事です。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれ正解。
どうせ7だろうし。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0363名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどすればいいんですか?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOSごとの専門スレへ逝ってきいてみるしかないのでは?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0366名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGイヤン♥
0367360
NGNG適当に言うけど
ISO形式で焼くと、OSに関わらず認識するんじゃなかったっけ?
0368名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < >>367 んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
0369名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´Д`)< スンマセン、すぐに連行しますんで…
-=≡ / ヽ \_______
. /| | |. |
-=≡ /. \ヽ/\\_
/ ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-= / /⌒\.\ || || (´・ω・`)
/ / > ) || || ( つ旦O>>367
/ / / /_||_ || と_)_) _.
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
0370名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 <>>367 適当に言うけど
ノノノ ヽ_l \_____
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
0371名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0372名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>368-370も逝って良いと思う。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGVineLinuxとFreeBSDからWin2000のディレクトリをmountして見たり書いたり
は出来るのですが、逆にWin2000からVineLinux・FreeBSDのディレクトリに
読み書きする方法があったら教えてください。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0375名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0376GET! DVD
NGNG★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安! スピード発送! 商品豊富!
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go! 急げ!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
0377直リン
NGNG0378名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0379名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGさも他にも手段がありそうな物言いだが、実際のところ汎用的な手段は存在するの?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-lan/index.html
0381名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、「Win2000からVineLinux・FreeBSDのディレクトリに
読み書きする方法」の答えはどうしたん?
0382名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG前者は>>375
後者は>>374
とうの昔に答えは出てますが何か
0383名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2ちゃんねらー分布地図 Part4
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059877937/
0384名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0385373
NGNG感動です。
これのFreeBSD版があればなぁ・・・
0386名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG下のドメイン名フォルダを消してしまったんですが、
これにより、消してしまったドメインのvdeldomain、vadddomainが
使えなくなってしまいました。
キレイさっぱり消すにはどうしたらいいんですかね?
0387386
NGNG/home/vpopmail/domains/
下にドメインフォルダをコピーで作ってvdeldomainで
削除できました
お騒がせしますた
0388名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何も反応しなくなってしまうんですが、何か改善策ありますか?
なんか、はじめのエラーチェック(標準)で、
重要なデータ?が破損または無効みたいなエラーが出てそれを修復しても
同じなんですが・・。
スタートアップのアプリケーションも起動しないで、デスクトップの
ファイルが表示されてすぐとまってしまいます・・。
あと、最初からエラーチェックを(完全)にするやり方があったら教えて欲しいです。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGただいま2ちゃんねらー分布地図の製作を行っています。
お手数ですが、時間に余裕がありましたら
本スレに都道府県と市町村名をカキコしてください。
現時点での分布はこの図のようになっています
http://map2ch.tripod.co.jp/map.png
※郡部にお住まいの方は郡と町、村まで
政令指定都市にお住まいの方は区までお願いします。
ガイドラインhttp://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1059880142/
2ちゃんねらー分布地図 Part7
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059926558/ ←書きこみはコチラ
0390名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG板違い。
PC初心者
http://pc2.2ch.net/pcqa/
0392名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0393名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0394名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどの itojun ですか?
0395367
NGNGこんなちょとした質問にこたえられない連中に言われたくないな。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGitojunがSMP構成なのは業界の秘密だろばらすなコラ!
0397_
NGNG0398名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG適当に嘘を吹き込むよりは遥かにマシだがな。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0400400 (σ・∀・)σゲッツ!
NGNG0401名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0402p
NGNGモロアニメが無料で見られる!!
アニメならではの非現実的な世界をお楽しみください
無料サンプルはココから
http://www.pinkfriend.com/
0403名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0404名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0405名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBシェルの中にmailコマンドを入れて、hoge@hoge.comに
Subject:aho.txt 本文mail_test
/home/aho/aho.txtを添付して送る方法を検討しております。
何方かご存知の方がおられましたら、教えて頂けると助かります。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0407名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「Bシェルの中にmailコマンドを入れて」ということの意味が理解できない。
君はまず、術語の勉強をするべきだ。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他人のドメンを無断で利用する香具師には氏を
0409406
NGNG○ /usr/bin/Mail
(´・ω・`)ショボーン
0410名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhoge.com の人のお知り合い?
0411p
NGNGロりっぽい美少女が淫らな姿でお出迎え
無料画像も当然モロ見え!!
http://www.pinkschool.com/
0412名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0413名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGman して分かった.
# Mac OS X の case insensitive を忘れていてはまりかけた
0414名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG例えば以下の様なテキストがあったとします。
(こっから)
----------------------------
The
----------------------------
written
words
----------------------------
themselves
are
not
----------------------------
known.
----------------------------
(ここまで)
こんなとき、ハイフンで囲まれた"written words"の領域
("themselves are not"でもいいけど)だけを抜き出すには、
どうしたらいいのでしょうか?
判っている情報は、「2番目のハイフンだけの行」と
「3番目のハイフンだけの行」の間にあるってことだけとします。
/^-/,/^-/p
の範囲指定だと最長にマッチするじゃないですか。最長でなく、
途中だけ抜きたいんですが、、、、
処理自体はrubyとかで書けるんですが、sedでこれが可能か
知りたいです。sed神、何卒御教授をば
0415名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0416名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0417名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだな。適材適所。
gawk -v sel=2 'BEGIN{RS="-+\n"}NR==sel+1{printf"%s",$0}' hoge.txt
でいいだろ。適当にsel=nのところを書き換えてくれ。
0418414
NGNGお返事ありがとう。
やっぱりsedの範囲を超えてますか。。。
というかawkって手軽で便利そうですね。
rubyわかってればいっか、とか思ってたけど、
重宝するもんなのでしょうか?こんな時とか
0419名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGシェルスクリプトの中で一部だけ使うならawkも選択肢として充分ありだろう。
このくらいならbourne shellでも書けるけどな。
n=2
while IFS= read line; do
if expr "$line" : "--*$" > /dev/null; then
n=`expr $n - 1`
elif [ "$n" = 0 ]; then
echo "$line"
fi
done
0420名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsend と awk さえあれば大抵何でもできる
sed、awk して船山登るということわざができるくらいに
0421名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNAME
send - send a message
SYNOPSIS
send [-alias aliasfile] [-draft] [-draftfolder +folder]
[-draftmessage msg] [-nodraftfolder]
[-filter filterfile] [-nofilter] [-format] [-noformat]
[-forward] [-noforward] [-mime] [-nomime] [-msgid]
[-nomsgid] [-push] [-nopush] [-split seconds]
[-verbose] [-noverbose] [-watch] [-nowatch]
[-width columns] [file ...] [-version] [-help]
0422名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrubyでもawkでもsedでもshでも何でもいいんだ
こういう事が必要になった時にパッと使えるかどうかだからな
必要になった時に
1分以内に結果を出せる -> 基本だね
2〜3分かかる -> ビギナー。ガンガろう!
10分かかる -> いいねぇ、ゆとりがあって:)
1時間かかる -> 金だしてプログラマでも雇いな
0423名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0424名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうまいねぇ、ざぶとん1枚あげて!
0425名無しさん@Emacs
NGNG何故か勘違いされたままスルーされているのですが、
Linux のフレームバッファ機能のように、
コンソールが全画面表示できたり、
アプリケーションを使ってXを使わずで画像表示ができる機能が FreeBSD にありますか?
0426名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0427名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> コンソールが全画面表示できたり、
コンソールをより大きな解像度で使いたいって意味なら
man vidcontrol
しる。
> アプリケーションを使ってXを使わずで画像表示ができる機能が FreeBSD にありますか?
とりあえず、
man vgl
かな。
あと、こんなのも見つけた。
http://people.freebsd.org/~nsouch/kgi4BSD/
0428名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGAview is powerful graphics viewer which utilize the aalib API and allows
viewing netpbm format (and others in the presence of netpbm or ImageMagick)
on console (using slang) and X.
0429名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、鯖の情報(OSとかアーキテクチャとかいくつかの情報)が見えるコマンド何?
('・c_・` ) 困ったな〜思い出せない
0430名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGunameじゃダメ?
0431429
NGNGコマンド名かオプションに k がついたような、つかないような…。
0432429
NGNG0433名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGわからん
http://www2.startshop.co.jp/~68user/
ここにコマンドいぱーいあるから調べれ
0434名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG99.9999%の確率でOS依存
0435429
NGNG0436429
NGNGひょっとしたらWin2000であったような、そうでないような(あやふや)
0437名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindows最強だね やっぱり
0438名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0439429
NGNGそんなコマンドが本当にあったのか、自信がなくなってきました。
0440429
NGNGOSとかアーキテクチャ等の情報が見えたりするのでしょうか。
0441429
NGNG0442名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0443名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0444名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwww.netcraft.com
0445名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいろんな種類のパケットに対する応答の違いから
OSの種類を#推定#する機能はあるな。<nmap
0446429
NGNGまず2ちゃんの鯖をそれでいくつか見ました。
それから自分のDebian鯖を見ました。
マシンによって吐き出す変数の数が違うんだなぁと思った記憶があります。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえずLinux板に逝ってみることを強くおすすめする次第
0448名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、>>429がどういうものを探しているのかがわかるコマンド何?
('・c_・` ) 困ったな〜思い出せない
0449名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0450429
NGNG>>445 オマケ機能というよりは、それだけのためのコマンドって感じです
>>447 Linux板ではちと不安でしたんで
>>448 再起的に悩み始めないで下さい
0451429
NGNG0452429
NGNG鯖のアーキテクチャ。が表示されます。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGLinuxにしかないコマンドかも知れないしDebianにしかないコマンドかも知れないわけで
もしそうならUNIX板では対応のしようがないんだけどねぇ。
0454429
NGNG0455名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0456●
NGNG0457名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ほう、Proxy 検索スクリプトで 2ch で自作自演ですか?
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) ∧ ∧ < な、なんですか。あなたは!
( ⊃ ) (゚Д゚;) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
 ̄ ======= \
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1060009605/368-
368 名前:nobodyさん sage 03/08/05 (火) 22:28 ID:???
取り敢えずできました。物が物だけに、アレなので
2:00にデリします。
↑なんか、かなりのスクリプト公開&開発してるらしい
0458名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「(;・∀・)また、騙されたの? 」
3 :nobodyさん :03/08/05 01:09 ID:???
subject.txtから来ますた
0459名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG表示される内容が分かりません。
表示項目を教えていただけないでしょうか?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れの netstat には、そんなオプションは存在しない。
どこの netstat なのか明記しる。
0461459
NGNGmanコマンド、googleで調べたのですが・・・。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0463名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0464459
NGNG0465GET! DVD
NGNG★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安! スピード発送! 商品豊富!
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go! 急げ!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
0466ヽ(´ー`)ノ
NGNGman netstat
0467名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0468名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0469名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0470名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0471名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたしかに netstat -k は動く。はじめて知ったよ…。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> Solaris8 の man には -k の説明がないが、
> たしかに netstat -k は動く
Unix システムチューニングだかなんだかに,
ドキュメント化されていないオプションだが
-k を使うと pstat で調べる内容がでてくる
とか来ないとかって書いてあったような...
書籍名とかも, うろ覚えなんで確証はないが...
0474名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGウインドウのサイズやタイトルバーの有無を
設定できるものですよね。
試しに書いてみたのですが全く効果がありません。
なにがいけないでしょうか。
pekwm のバージョンは 0.1.3 で
FreeBSD の ports からインストール。
参考にしたものは pekwm-0.1.3.tar.bz2 に
附属の pekwmdocs.html です。
~/.pekwm/conf
AutoProps = "~/.pekwm/autoproperties"
~/.pekwm/autoproperties
Property = "xterm" {
ApplyOn = "Start New Reload"
Border = "False"; Titlebar = "False"
MaximizedVertical = "True"
MaximizedHorizonal = "True"
}
0475あぼーん
NGNG0476名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通どういう方法で得るのですか?
0477名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0478476
NGNGガイガーカウンターが用意できなかったので
猫と毒ガスを用意しました。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0480名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGzshなら$RANDOM
0481名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGa=`hexdump -n 2 -e '"%u"' < /dev/random`
…待てよ。/dev/randomもプラットフォーム依存か。
やはり猫に泣いてもらうしかないのだろうか。
0482459
NGNG今から情報の解析を行います。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGせんせー、猫にガスを浴びせましたがランダムな値が取れません。
0484ヽ(´ー`)ノ
NGNG他の言語の手助けを借りるというのはどうか。
rand=`perl -e 'print int(rand(10))'`
…忘れておくれよん(;´Д`)
0485ん
NGNGIPアドレスの設定を見るためにはどうすればよいのでしょうか?
ifconfigとかそれらしいコマンドは見つかったのですが、
オプションのつけ方がよくわかりません。
NIC2枚さしてあって、その両方見たいのですすが、教えてください。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオプション付けずにifconfig起動してみればぁ〜
0487名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGifconfig --helpも実装されてないかも知れないが試してみれ
0489ん
NGNGmanって忘れてました。
よーく読んでみます。
ありがとうございました。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.mondai-net.com/bbs/tnote.cgi?book=single
0491名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0492名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGかなり笑った
0493名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG間違いさがして、教えてあげよう。
問題と解答が、事実と違うのはアレだからな。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG間違いを無給で指摘してやる必要性を感じないわけだが、それが>>493の趣味なら止め
ないから勝手にやれ。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0496名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0497名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG外から多少何か言ってやったところでどうにもならんと思われ
0498名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんなサイトで勉強したら、受かる人も受かりません。合掌。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自業自得だと思うけどね。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデマでもウソで間違いでも、何でもいいじゃん。
俺には関係ないし、もまえらにもないだろ。
とりあえず生温かい目で見守ろうよ。
-=・=- -=・=-
0501名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1060249672/l50
0502R
NGNGちらっと指摘するだけのつもりだったんだけど、悪いことしたかな。
仕事で.com masterの試験評価する必要があって、
あそこの問題試しにやってみたら、いろいろびっくりしたんで。
たしかに誰が不合格になっても関係ないか。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんだか、ちょっと痛い管理者さんですね。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGX Windows Systemの指摘のほうで
書込み削除しました?
0505R
NGNG消されちゃってましたね。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちょっと書き込みの内容が(管理者にとって)キツかったのかもしれませんね。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0508名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGPLはPDS
UnixのGUIはX Windows System
0509R
NGNG0510名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同意。
問題はしかたないとしても、対応がね…
素直に「間違いでした。事実確認の後 適切に修正させていただきます。 ありがとうございました」
とか言えば、アッサリ終ったのにね。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG変な板で発覚すると祭りになってたね。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG反省しる!
0513名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG重いだけだって。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0515名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんつーか、古田っちが無知を曝け出して
掲示板ひっこめた?
0516名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「「GPL2」という団体は、Linuxの管理団体で」
「Linuxの最大の弱点は、「著作権が存在しない」ということにあると言われ続けていました。」
「しかし、これは、管理権というような性格のものだと思います。」
釣りには真似できない天然のセンス。見習わなくては。
0517問題ネット 話題のログ その1
NGNGH4sICN8oMj8AA2xvZzEudHh0AIVXa1fiyBb97l+YLwZOuK08EvKQEJCXCjFA
ULvb7h7H7oXKIILoxee6a9rffvepSsJDXKOrl+lK1al99tnnkc3gLlcwNz8Z
um5quqPphc287trG1iZ+/qBGuVHfUptqUfUUP2ko7T8+NTaPDX5DbdonoiZW
NoL+7cA92Ti47Y8m7sbXk467sTEZTZ9eeV8PO472P/OjRz39jHwaU0At6uGJ
8LdAQ0pRWtliUxtnJ4Nc/pxvcA4O9pUX67D7u9rFqyWMeTfvbGGPcsWITti4
TQ9Kgkx6ALI69ZSks+v+ogDvOzEUJdHtKkXy1ZaaZKfUG/WzOlDKalUpU6bh
4EABRnZpQhX8yygJo0ojSlPgJLqvNPPPu1ngbQL3GKsXeJ7QTyrhUux17O41
36F+V8dqQX1Qs42h+Z2CZN78XnN4R8Pq1cACLJhpT+O7OnYAsLBUp1vhwCG4
uQYfvvHmH9Os+AXPJs5c2M/GPp+E/V0gLtLMeTXTWKniNPgUuE0431NO917d
qZNQvuEc4Ty/D70L0Yr9i4FhMxyUImAmmVMRCON882SFdys/552DBJLxGEVb
TQNaV0WAS1732H5u/K8yK9wJDbSOOgbfxXekaaQkJEjqhcAkqV6xS5/w9wdl
P5CIRGb+q0QMN28tQV2ipcfP5S/UVk7L6brpaTXnYJvaCJNDYw42dkmKYvUE
EWDBdMARhIEWJWis3sBtX6RJWT1C9F3KCK0U4cpFTGyi/Ve1K6+GnZn/j/UW
O35H+Q+pYRIkMU1Y4591+cNhizKBMk4NJic0Vk7n3EeC2NtvBOzGknfMonjR
+lD1PYE0ujETZsqy3np+B+jYZyi99A0nflJRYJtf5bYaQwrKg4Mao4iOxxKF
W7F0Wfptppg86VHDBFFNYRaaVZLR2Y7NJIkzwreD57oZpleLtQjYWVhhezHN
3dfuMWsAa3vsXmOIlEvQDWWQDeRVOx1Gx8SUvwDRhcCXEbRXqY9EtNVzBNyj
TPkJqEYgw49R8E0ZoaemSDsK6cqs8H7Yt/+kWdshg8aSGGdHfwUoX4CKHYXB
lEhTNizgxxHja37CdDVSkZKse1WVZvp56beS4n1CiQAt6kNCNVmrcCWN31B7
8eoMa/mwqmD3khakQyKiwJIW1dIUGhBoEAjpvKhgtazpf6AFmcSWSGJsflhN
XtO17KXkFcm6LnME4ZHtqHhdPz7eu5omqlKu/3A5GhlW7vLuVq5o08HLg3Z5
N3m6nWp5Pa/li8WiuNnQ8oXCjq5ndV3PXT/eTiROW+K03qO0F7oQh/QB/yv1
0518問題ネット 話題のログ その1
NGNGS1HI+HqBzR2J8pa0VZyWq9srpXB9UeDX2Up0tVjG0jYX9vjecAFQjgDJUYcq
Ry8q7RJP7Hk4JDgoRHWd2vJWcbrz5DukQVpEveYhKlaNzrioQA23CO1iiUuT
t+BmQbrpk7/GzcJyc0J7kNWw9J2KcbZ6QtS+uOF9Z3GE/Wa1U7Ge2pX3dywO
HniI6o9AGoh2MKGj5fi3G8MAVdE/LqJr0zYi7cflYEa/ANCHgTOAyUAfVc5t
KMaXk0LrSmjmOjSP0gXT1ZDGlp2p2XBxEnaRHrnzKAh3iqst3HKNhRYe2gEq
BOGXKGw1ZD9cMGZcdJFZqXn/WmrjPZGTmQUVc0bOexWrPMPNVSIS3rbDKgGP
UM5FqT7s73eoHZ7wqk28DfSvnWRYMxZuV3fVr5jZUup/1ASUtQ2c46WqA2uY
o4aw7tXP6v+Iki/mHSVpe5EUosYYn+zFM1cA9BcfyCKvS91laSCSYpVT853y
uA7MBR9mAoR3sReU88x46TfQtgRjol7GU9lSjsw4MMt6ysynxMV64J87U9bC
msZeqDdO6Qoj6m7liYKm7rzRbC+gcemZgVhpNIaCLM4VDUA00ODxOAG/2caV
fDaFvd3/Ft8glZ51ql8Ceg05LEcXbgYejyh7x5Ahj6akTtYUqnw+TmEqrKFy
eWw7OGh5i3Ew/nXyg4mdJRNA68vvA9uKiGt2aU/4Ifu9hzWLdqIWRSmlzvv9
Hzva4ZdGFl5yYvLJ1uo401uZxzGhOyn7b86NcrqLiZwnecxUb8EhzYw96JwH
haaS4l+pXMTwQT1WNe7JOxppILKIC9N0I2fNIMeDQ+EYw080L867KleHrJwS
OEtEJs2MN4TUl5mMvzdRHsx5lBM0ujn0zOS8Z9FcZlEYljVZC5dKz+VGxDHr
iaFogIVZDJNZfveS52s+hyZzpZyWvtXPonbjb0e2MBYrSA8eRe6EIsNEcG5R
gmaVAix6cSUPRCxH5CoJdOmvImWpcV3SQfeFy8SI6Jaeofe2cDxN3ZWPno+6
Eweb+Q07XOjc9lrn5jxaizyuGWWs1U8mlP86PMgslF+Z6bJMbndmwdbqVeFA
8/LykhtOn3J3s6F207/vT7Xh/SRr3GTvJ/3RNPf4+hiCwsQyuRuOpu7RYDp8
Gk1XERVWEaU4JgdnyAT5aTviV5/3emH6VMWkFQjQuVxOTAdhca4tfTHmdxbp
WDuLWItf7ow1hGCKcmlcXsvzl6JJJkOIFe6Ud0Lnn0QyL8WgsNrkCqvzI/LJ
IoK45nP1OMwe0W/Ft/zV/P62eoOU1PZVmayimaXJXyxEclAQwN99jK167bjm
ggjCaN5f5nBbbjp41B4HD4/abNC/yl0OR9rTdPSKwdR2CrqjO7ZmFfXs5v8B
aHxxv6sRAAA=
====
0519問題ネット 話題のログ その2
NGNGH4sICPsoMj8AA2xvZzIudHh0AI1Ua28SURD9zl/wy97lXOyDwhYW9tHSbXku
tHu31dBqjLbVogWpKJg0GvW3e+6FUmmjMSRkdudx5sycWTUpeK61VnKcctHx
i45nbVdC11+3LOsJ6tKTM+nIj06rsiVO69fZ7b1U9LJlcSjOnqzVrZMqg3CI
JoA2X2TU5c0g5Lt2dLSnn1s3l8NxmOk/OwozmeOG1VfdFzpF0dnpd2keXISf
oAgUyLa80EW1P9XJL6yz4aerya31/Nvs6+BGv+8gRY9gHXj4gBw2RVZHZrTv
gJ5zHPLZQKTCbjeaIyiNUFdeijQ5cfqoYIw2NjBEqFPnXWC6W/drCPARES7Z
T1+Oxa68kBP+Fwm2Gd9izeSN8AY7mC2AXz0bFLZfm55t9qb7fjDMir9Or7ha
UIsusVU7ZsUDvCORN7QikUUNCjEJjUgtwDUSU98y9UumfhztJq0Nw28FoRo6
wT3CjFa3j2226rF4DrPVgncznZmWY9FcopQNymJxDxBK5RUOR1dQ8WnwHqkc
UiD78oKjnwMtYHT0KY3/WLk4gypNW9/N7JaJ930ul8/A+fqLKxEPAoIlIdcQ
8lutprh1u8nPKHlMzC2tENPsRY8PD+9BBx1SOjNhz/ds7MeRlXmksO+2peP+
ujGbnrLWRALV+8nCI+SNClxUjTYCo4wxy3hc6FuCb/jn9Cg5lgHy9YI5BTN1
dJkXMPaYGTm+z6HMWnn6t6hqxVOxey+rRVpa4WxR3kgH06aLl6x9PkdbDq/y
P8Orrg6voavej8dcIAdqbFX7gq3gF3GmcJNbMuqhgbYZQaOjVSGLEjJEp6w6
T/WRst0CD8VYhu6UJcDmJ1S3Jr2JIeHKpJziLXLCjvahlHKu/xSiIVP9h7Rd
75ECEC+3d6fJnStddKlt//1RPe2Yr1D0x7dofeF2Tx1923nOghz1HMKsP6Az
b46nPpKJbMgYKiokJ0TZ5G/CJcU7Z4AZyRykMQw+RzV4ewOUCKQMsbywl/A2
k3p6DDv6Iov+PpUTh5PaD6OXIvY5PnYQ1Iya7r5a1m++0n5B9QUAAA==
====
0520名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0521古田 圭
NGNG弊社は、これらの書き込みに対して、「法的手段」で対抗することを
検討しています。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでスレきぼん
0523名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG単発スレはカンベン。
キテガイスレで扱うのがいいんでないかい。
あるいは、痛いサイト総合スレッドにするとか。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG親切に指摘してくれた人を訴えちゃうんだ…
Rさんとか、匿名さんとか浮ばれないね。
バグ報告してくれた人を法廷に引きずりだしたマイクロソフトみたいな手口。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG了解 古ちゃんがキティかどうか疑わしいが
(天然素材っぽ)
あっちでやろう。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0528名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1060243857/l50
0529名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでは質問ドゾー。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0531名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGご本人だと嫌すぎなので教えません。
0533川合の子 ◆1haVRB54HY
NGNG、商品として売ってよいのですか?GPLで規正されているはずです。
これ、俺なんだけど、そんなに悪いこと逝ったかな。。。こんなんで法的手段とられたらたまらんよ。。。
吉田たん信用完全になくしたな。。。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお前も古ちゃん並にわかっていない。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdig @ns.example.org example.com +time=3
とかで良いのでしょうか? man 見る限りはそう読めるのですが、
ns.example.org が死んでいる状態でも指定した時間でタイム
アウトしてくれませんです。デフォルトに仕込まれている時間で
タイムアウトはしてくれますが。。。
0536ショーン
NGNGCSVについてですがOS:soralis8 cvsのバージョン:cvs-jp-1.11.1p1-3tar.gzを解凍しインストール
したのですがmakeを実行した時に下記のエラーが出てしまいました。
gcc -DHAVE_CONFIG_H -I. -I. -I.. -I. -I../lib -I../diff -I../zlib -Iyes/include -g -O2
-c `test -f server.c || echo './'`server.c
server.c:31: krb5.h: ファイルもディレクトリもありません。
*** Error code 1
make: Fatal error: Command failed for target `server.o'
Current working directory /opt/src/cvs-1.11.1p1/src
*** Error code 1
make: Fatal error: Command failed for target `all'
Current working directory /opt/src/cvs-1.11.1p1/src
*** Error code 1
make: Fatal error: Command failed for target `all-recursive'
Current working directory /opt/src/cvs-1.11.1p1
*** Error code 1
make: Fatal error: Command failed for target `all'
対処方法が解らないのですが対処ご伝授お願いします。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0538川合の子 ◆1haVRB54HY
NGNG./configure --with-kerberos-include=/usr/kerberos/includeでいいとおもうけど、
./configure --help
0539名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれ変えると再起動いりますよね?
0540ショーン
NGNGディレクトリが kerberos配下が全て無いのと、findの検索の結果「krb5.h」のファイル自体もありませんでした。
そもそもこのファイルは何処からかダウンロードしないと駄目なのですかね?
基本のsolaris8のOSでは入っていないのでしょうか?分かる方がいらしたらお願いします。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0542名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>1
0544名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0545名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0546名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれも再コンパイルの必要あり。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG近頃なんかあったっけ?
0548名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/?08081834#20030804_freebsd
0549547
NGNGありがと
0550名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGども。めんどくさいなぁ。
ソースコード見てみたら、BSD/OS も同じ問題があるみたいだなぁ。
patch 出るかな。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGめんどくさいならmake worldしとけ。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうやって出したらよいんでしょう?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0554名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGシンボリックリンクのループを回避する方法は無いでしょうか。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGシングルクォートなのかダブルクォートなのか、わからんが、
vimならC-v34でダブルクォート
0556名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0557名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0559名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのまま読めるようになりましょうね。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG言ったら
lrwxrwxrwx 1 0 0 19 Aug 02 21:08 sed-4.0.7.tar.gz.back-RSN.README -> ../../MISSING-FILES
lrwxrwxrwx 1 0 0 19 Aug 02 21:08 sed-4.0.tar.gz.back-RSN.README -> ../../MISSING-FILES
となっていて,
The following files are not available because their authenticity is being
confirmed. We expect to have them uploaded Real Soon Now (RSN).
となっていたのですが, 何があった子存じの方はいらっしゃいますか?
0561名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0562名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何があった子 誤
0563名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfハ ノノリリリ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||りノ| ・ー・)| 「] < はじめまして、何賀あった子です☆
||(|]つ_†」/|」つ \____________
く,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ゝ
(_f_)_f_)
0564名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGman みても載ってなかったもので…
0565ホゲェホゲェ
NGNG詳しくはこちら→http://e-rebirth.com/af/in.cgi?id=30
0566名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0567名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSDではjailとか
0568566
NGNGありがとう。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGという話しの流れがあったのですが
どうして圧縮時にpいらないのでしょうか?また、pありとなしで何が違うのでしょうか?
pなしで圧縮解凍してみましたがパーミッションも保存されているように見えます。
manを見ると
-p
extract all protection information
と書いてありますがよくわかりません。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「よくわかりません」というのは、その英文の意味が分からないということか?
それなら http://dictionary.goo.ne.jp/ に逝け。
英文を理解できているなら、圧縮時に p をつけない理由が分かるはずだ。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG例えばパーミッション 777 のファイルも OK?
0572569
NGNG書き方が悪かったですねm(__)m
全ての保護情報を抽出ということは圧縮時に全ての情報が保存されていて
解凍時のオプションによってのみどの程度復元されるか(例えばpだと完全に)決まるということ・・なのかな?
>>571
groupとotherのwが消えました(書き方合ってるのかな・・)
つまりパーミッションがたまたま復元されているように見えてたのですね。
ありがd。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0574569
NGNG0575名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG基本的にいじってないバイオJ12なんですが。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレンダーな体つきに黒い下着がセクシーです。
おもむろに男性のチンチンを咥えオマンコでも受け入れてしまう乱れ方は相当のもの!
コギャル好きにはストライクです。
無料ムービーを観てね。
http://www.pinkschool.com/
0577名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0578名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG下調べが足りないからとみた!
0579575
NGNGすいません,失礼しました。
スペックは次の通りです。
CPU celeron700MHz
RAM 320MB(IOデータ製品で増設)
HDD60GB(IOデータ製品で増設),うち30GはWindows Me領域
intel810チップセット(グラフィック兼)
VRAM 10〜13M(メイン共有)
ディスプレイ色数24bit,解像度1280*1024,60MHz
AGピッチ0.24〜0.25mm
水平走査周波数30〜70kHz
垂直走査周波数48〜120kHz
マウス・キーボードともPS/2
NICはエレコムのLD-10/100S
です。
インストール時にはそれぞれの数値に沿って設定して,いちおうXが起動しはするのですがまった動きません。なにかとくに設定すべきことでもあるのでしょうか?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG君は「動きません」の一言で状況を説明したつもりか?
0581579
NGNGXを起動させますと,右上に時計,あと2つほどウインドウが表示されます。
時計でないウインドウは中にはまったく表示がされていません。
あとマウスカーソルとおぼしき×印が画面右上に表示されます。
画面表示は以上ですが,マウス・キーボードのどれを操作しても全く反応がありません。
マウスを動かしてもカーソル(×印)は動かず,キーボードでなにか操作しても表示が全く変わりません。
たとえばrebootとか入力しても画面に何も表示されず再起動もなし。Escキーおしたりしても変化なし。
どういう状態なのでしょうか。
0582575
NGNG0583575
NGNGちなみにインストールしているのはFreeBSD 4.8で,ftpからインストールしました。
アプリケーションとについてはインストール時に指定せずデフォルトのままでやりました。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGソース見れ。
libc の実装によって謎の spec が独自に定義されてたりして、
そういうのは man 見ても載ってなくてソース見ないとわかんないのとかあったりするよ。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG冷静に考えろよ。
まず「反応がない」とはどういう状況かを考えろ。
時計が動いているのであれば、いわゆるフリーズした状態ではない。
それで入力に反応しないなら、入力装置関係の異常だろう。
コンソールでは正常にマウス・キーボードが使えるなら、
物理的な問題やドライバ云々の問題でもない。
それならば、X の設定の問題ではないか。
X の設定方法は知っているな?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCtrl+Alt+BackspaceとかCtrl+Alt+Delete押しても反応ない?
0587575
NGNG>>585
時計は表示されてますが,(時計が)動いてないです。
コンソールではキーボードはふつうに使えます。ただマウスはわかりません。
インストールするときにマウスの設定はして,ちゃんと動作も確認したんですが。
Xの設定方法なのですが,インストール時以外の設定方法は知りません。申し訳有馬sね。
どこかのサイトでXF86Configで設定できるとあり試してみましたが,Command not Faundみたいな意味のメッセージしかかえってきませんでした。
>>586
反応しませんでした。やむを得ず電源ボタンから直接きりました。
0588575
NGNG「申し訳有馬sね」は「申し訳ありません」のタイプミス&変換ミスです。
0589_
NGNG0590名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGX86Configを設定をがわからない程度ならまだ助言しようがあるけど、
>Command not Faundみたいな意味のメッセージしかかえってきませんでした。
とか言ってるくらいだからきっとshellとかエディタとかもわからないだろうし、
自力で設定するのはまだちょっと無理と思うよ。
あきらめるか、ここで聞かずにもう1ヶ月くらい自分で調べてがんばってみな。
0591575
NGNGそうですね…すいません,ありがとうございました。
せっかく夏休みでもありますので,勉強してみます。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0594名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはしょらないで「FreeBSD徹底入門」でもかって読め
0595名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG変更について質問です。
http://www.namazu.org/~tsuchiya/sdic/sdic.png
のように、スクロールバーの上下に矢印がつかないようにした
いのですが、どうすれば良いのでしょうか?
それらしき X のリソースが見つからないです。
0596ヽ(´ー`)ノ
NGNG0597名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本文中に'From 'で始まる行が出現した場合にはそれを'>From 'で置き換える
という記述を見つけました。
この置き換えは誰が(MUA?MTA?MDA)やるべき処理なのでしょう。
それとも手動で行わないといけないのでしょうか
#やってくれないので、おかげでメールが2つに分かれてしまいます。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMTA
もっともいまどきはContent-Lengthのほうを信頼するような実装が一般的に
なってきてるんで必ずしも行頭のFromを加工しないバヤイも少なくないかと
0600名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0601名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなぜ MTA がメールの格納形式にちょっかいを出す?
Content-Length を信用するのは Solaris の /usr/bin/mail ぐらいじゃないの?
ほかにあったっけ?
0602名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG以前 Solaris8 の /usr/bin/mail で試したところでは、
いいかげんな Content-Length がついてたり、
そもそもそのヘッダがなかったりしても、/^From / をてきとーに認識して
それなりによきにはからってくれた。
が、うまいことごまかしてやると誤認もする。
0603597
NGNGmutt -> sendmail -> mailserver -> fetchmail -> sendmail(MDA) -> /var/mail -> mutt
うちのメールの経路は上記のようになっております。
Content-lengthついて来なかったのかな?
今は既にmuttが分割された状態で書き直してしまったらしい content-length になっています
0604川合の子 ◆1haVRB54HY
NGNGこれって、いくらなんでもPC/AT機でつかえないしょ?
$ file vmunix
vmunix: 386 pure executable not stripped
なんだが。。。できるとしたら、やりかたきぼんぬ。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG副業 ==>> 今日から始めて、明日には入金が。
とにかく、今すぐ収入を得たい!!! そうお考えの方、必見です。
真剣に取り組めば、即、収入になります。
やる事は、「宣伝のみ」!!! 即日スタートできます。
100%が、あなたの利益です。
現金収入が早急に必要という方には、最適なビジネスです!!!
お申し込みは、こちらからのHPから
http://www.muzuri.net/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
0606川合の子 ◆1haVRB54HY
NGNGつか、3BSDとかってライセンス条配布されて問題ないのか?(AT&Tのファイルは省かれているのかな)
0607>>2ちゃんねらーの皆さん
NGNGこれらの御尊像を手に入れて、金運向上等を祈願しましょう。(爆)
http://www.butsuzou.com/jiten/sanmen.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen2.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen3.html
http://www.butsuzou.com/keitai/sanmen-kz.html
0608名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMTAであることは>>601が否定してまんがな。
FreeBSDだとmail.local(8)にFrom:絡みの記述があるナリ。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいつの時代からやってきた人ですか?
http://www.tuhs.org/
0610名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1058708085/533
いう恥ずかしいこと平気で言える人だからほっといてやってください。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0612名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0613名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0614名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0615名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>1
0616名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0617o((=゜♀゜=))o
NGNG完熟マンコー
0618名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG-font、-fn、-faceなどを試してみましたが駄目。
-fontで適当に指定するとWarning: Cannot convert string 〜
と出ますので警告が出ない際はフォントの指定は間違えていないと思います。
.Xresourcesにも色々記述してみましたが全く変わりません。
FreeBSD 4.8-Release
XFree86-4.3.0.1
よろしくお願いします。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG_ : ひっそりと
__ : ごくごくひっそりと
_t : 糸くずのように
0620名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG除霊をしてあげるという男に乳もまれるはオマンコ触られるは挿入されるは・・・
本当に悪霊は退散したのでしょうか?こんな気持ちのいい除霊だったらいつでもOK!
制服好きならここ!
無料ムービーをどうぞ
http://www.pinkschool.com/
0621名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG木の形で出力してくれるツールって無かったっけ?
何かあったような気がしたんだが、年のせいか忘れてしまった...
0622名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0623621
NGNGhttp://cproto.sourceforge.net/
ここによると、Cソースからプロトタイプを抽出する
ツールみたいだね。これはこれで役に立つのでありがたいが、
ちょっと望んでるのとは違うっぽい。
引続き情報キボーン
0624名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcflowとかは?
0625618
NGNGデフォルトでRenderが有効になっていたようで、
-norenderとしたらビットマップフォントがクッキリです。
これでフォントを変更できます。
ついでにXリソースも調べてみます。
0626618
NGNG0628阿部高和 ◆5c5udzFPUI
NGNG0629名無しさんの野望
NGNGPad2ps
www.aerith.net/project/pad2ps-j.html
0631名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG異なるの?
/usr/localだけ別ドライブなんておかしいーよ
0633川合の子 ◆1haVRB54HY
NGNG別にわけなくても善いわけだし、むかしディスクが60kgぐらいあったときの名残じゃない?
0634川合の子 ◆1haVRB54HY
NGNG0635名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんでおかしいの?
0637名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同じなの?
論理構成と物理構成をこっちゃにするなんておかしいーよ
0638川合の子 ◆1haVRB54HY
NGNG最近の窓はようしらんが、C:とかD:以外にマウントできるの?
0639名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0640名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそりゃ逆。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0643名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGルート直下じゃなきゃダメとかいろいろ制限はあったけど。
Win2kからはまたできるようになったらしいが、詳細は忘れた。
0644Omoti@年収1050億円目標(内税) ◆hFOmotia5o
NGNG自分で政治団体を作るのですが、
この場合、セカンドレベルドメインは
何になるのですか?
0645名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGlg.jp
0646名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgr.jp だな。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえず、「ほげ」でぐぐれ。
0649うひひ
NGNG特に困る困らないは関係ないと思うが
その昔ばくれを中心にhogehogeしてたころにさかのぼるが
hogのスラングなんだよ
hoggishとかgo whole hogとか語源は様々だがクレ厨とかオタ
を後目にtalkしていた経緯を思い出す
教えて厨にforget forget とか吹いていた欧米人もいたが
そんなこんなが東の末端に流れ着いてhogehogeになったことは
有名な話
0650名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0651名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGトリアエズ溜息…
0652名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG3辺の長さがx、x+2,98−xの三角形がある。
(1)xの値の範囲を求めよ。
(2)この三角形が直角三角形になるときのxを全て求めよ。
A
半径1の円に内接する正十角形ABCDEFGHIJがある。
(1)AB^2+EI^2+IA^2の値を求めよ。
(2)この正十角形の10個の頂点から異なる2点を選んで結び
線分を作る。そのような線分の長さの平方を全て考える時
それらの平均の値を求めよ。
B
3つの整数の組(a,b,c)が与えられていて、その3つの数の和は正であり、a,b,cの
うち、少なくとも1つは負であるとする。このとき、次の書き換え法則Aを考えると、
事柄Bが成り立つ。
書き換え法則A:
「3つの数のうちに負の数があれば、その数を他の2つの数に加え、その数の符号
を正に変える。例えば、aが負であるとき、(a,b,c)→(-a,b+a,c+a)
と書き換える。
事柄B:
書き換え法則Aを何回か繰り返して適用すると、3つの値は全て0以上になる。
設問:
事柄Bが成り立つことを証明せよ。
C正四面体をひとつの平面で切った切り口が正方形となり、その面積が1であるとき
正四面体の体積を求めよ。
(東京にある進学校および大学付属高校の入試問題)
0653名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> * 既出・内容なし・マルチポスト・6行以上のアスキーアート各種・ネタage
> * 宿題・入試問題の丸投げ
なるへそ
うちの大学のネットワークのせんせいに聞いても
「そうしてだろうね〜」って流されちゃったけど・・・
勉強になったぜ。ありがとう.net
0655名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG米シマンテック社が運営しているセキュリティー情報のメーリングリスト
『バグトラック』に最近、『インターネット・エクスプローラ』(IE)が
持つ脆弱性を悪用して、サイト訪問者のハードディスクの内容をすべて消去
するコードの詳細な説明が掲載された。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG通信技術板に行け。
つーか、JPRS に聞け。
>>647
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FaqGeneral#content_1_18
0657名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.catb.org/~esr/jargon/html/F/foo.html
0658age
NGNG0659名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGないリアルタイムモニターに組み込んだんだが, 数日に
一回位ネットワークを流れる TCP のデータが...''
ってな、質問はどこに行けばいい?
0660名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0661名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG<netinet/ip_icmp.h> では #define ICMP_ECHOREPLY となっているが、man pingでは ICMP ECHO_RESPONSEとなっている。
文献等では両方の用語がまちまち。で、どっちが正しいの?
0662o((=゜♀゜=))o
NGNGhttp://www.k-514.com/
0663名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGresponse ってのは、re: はレスのことでresponseの略、と言ってる
厨と同様放置でいんでない?
0664名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすると、ping(8)のマニュアルは厨で放置ってことですか?
確認した限りでは、*BSD、Linux、Solarisの manで ICMP ECHO_RESPONSE と書かれているんですけど…
誤った用語の感染源はどこ?
0665名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG通信技術板の物凄い勢いスレに転載してみました
0666名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG些末なことだからそれ以来誰も直してないんだろう。
というか ECHO_RESPONSE と ECHO_REPLY を混同して使ってるな。
s/RESPONSE/REPLY/g とすべきだ。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(setq navi2ch-message-mail-address "sage")
0668困った君
NGNG今話題のウィルスに感染してしまいました
削除するコマンドを打ちたいのですが一つ逆向きスラッシュみたいなのが打ち方がわかりません
どうやって打てばいいのでしょうか
くだらない質問ですみません
0669名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwindowsのウィルスではないかい?
ttp://pc2.2ch.net/win/
0670無料動画直リン
NGNG0671困った君
NGNGここじゃないんですね^^;
そっちにいってみます
どうもすみません
0672名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGむしろこっち。
http://pc2.2ch.net/pcqa/
0673困った君
NGNGウィルスのおかげかどうかわかりませんが
リンクが飛べなくなってるので
PC初心者辺りで聞いてみました
0674名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうやってウニ板に迷い込めるのだろう?
漏れは\や¥で我慢するがな。
0675困った君
NGNGここの人達なら朝飯前かと思いまして・・・
0676j
NGNG★満足しました!!(^0^)★最高です!!
0677名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0678困った君
NGNG0679名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうるさい。黙って消え給え。
それと、せめて sage ぐらいの謙虚さが必要だ。
0680Omoti@年収1050億円目標(内税) ◆hFOmotia5o
NGNGありがとうございます。grですね。
0681川合の子 ◆1haVRB54HY
NGNG0682川合の子 ◆1haVRB54HY
NGNGそりゃ、ここらへんの香具師はウイルスに強いだろうが、ここはwinの質問をするところではないな。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうpろだに sweep 組み込んで、1人寂しくウイルシをうpしている漏れ。。。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGNU のソフトのイパーンユーザとしてなにかすべきことはありますか?
0685名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0686名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0687名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとー!!
mail-addressをキーワードに探せば良かったんだ。
う・か・つ。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一行を詳しく検索したいんですが、例えば
Aug 14 21:56:57 TCP: pop3 connection attempt from pc2.local.lol.com (192.168.1.4)
:1691
こんな感じの行が500行あったとして
pop3を含んで192.168.1.4を含まない行を検索する方法ありませんか?
宜しくお願いします びで。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私が使えないのか、
システムにインストールされてなくて使えないのか、
じゃあvi 以外にはなにも使えないのか、
grep とかの外部コマンドは使えないのか、
まさかシェルは使えるんだよなぁ、とか
いろいろ考えた挙句、答えは出さない。おあいにくさま。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0692..... 煽り耐性ないな、漏れ。
NGNGなんでvi だけで一行を詳しく検索したいんだろうか、
そもそも詳しく検索したいって、ナニをしたいんだろうか?
結局どんな結果が欲しいんだろうか?
反転して欲しいんだろうか、行抜き出しでも構わないんだろうか、
もし本当に688=690だったとして、689がナニを言いたかったのか分かってないんだろうか、
vi は:! 系コマンドで外部コマンド使えるのを知らないんだろうか、
いろいろ考えた挙句、答えは出さない。おあいにくさま。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2 pop3を検索する。
以上を目視で作業する。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG目視かよっ(笑
>>692
たしかにそれは強力なのだけど、今回は、わざわざ外部コマンドを使う理由が見当たらんよ....
0695名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGld: fatal: recording name conflict: file `/usr/sfw/lib/libgmodule.so' and
file `/usr/local/lib/libgmodule.so' provide identical dependency names:
libgmodule-1.2.so.0 (possible multiple inclusion of the same file)
ld: fatal: recording name conflict: file `/usr/sfw/lib/libglib.so' and file
`/usr/local/lib/libglib.so' provide identical dependency names:
libglib-1.2.so.0 (possible multiple inclusion of the same file)
ld: fatal: File processing errors. No output written to .libs/xmms
環境はSolaris9/SPARCです。
現在の状況は
/usr/sfw/lib
# ls -la libglib.so libgmodule.so
lrwxrwxrwx libglib.so -> libglib-1.2.so.0.0.10
lrwxrwxrwx libgmodule.so -> libgmodule-1.2.so.0.0.10
/usr/local/lib
# ls -la libglib.so libgmodule.so
lrwxrwxrwx libglib.so -> libglib-1.2.so.0.0.10
lrwxrwxrwx libgmodule.so -> libgmodule-1.2.so.0.0.10
と言った具合です。で,依存してる云々と言うメッセージなので
/usr/sfw/lib/libglib.soを消すと見つからないと言うメッセージだし
/usr/local/lib/libglib.soを消してもやはり見つからないと言われます。
ググッてもまだpreと言うこともあり情報がなく困っています。
クダ質かとは思いますがどなたかご教示願います。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0697名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0698名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0699名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG体系的でまとまった書籍かドキュメントってありますか?
なにかおすすめがあれば教えていただきたく。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGファイルシステムっつっても
いろんなレベルでいろんなネタがあるからなぁ。
どの辺を勉強したいの?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.sexpixbox.com/pleasant/sexy/index.html
0702名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどの辺というかなんというかこう、
UNIX ファイルシステムの思想・実装・運用などについて全般的に網羅的に、
というかそういう感じのがあればいいんですが、
さしあたっては、UNIX マシンの日々の運用に困らないような程度の
知識が得られるようなのがいいです。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgccです。versionは
# pkginfo -l SMCgcc
PKGINST: SMCgcc
NAME: gcc
CATEGORY: application
ARCH: sparc
VERSION: 3.2
BASEDIR: /usr/local
と出ます。3は間違いないんですが細かいバージョンは
覚えておりません。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4.4BSDの設計と実装
0705名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別に困ることはないような。いや、知っておいた方が勿論良いに越したことはないだろうけどね。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0707名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「/usr の役割は」とかの話?
「UFS のしくみは」とかの話?
0708kazu
NGNGhttp://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
0709名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたとえば、ls -l と du でサイズの結果が食い違っててもオロオロしないためには、
実装寄りの知識も必要なのかなと。
>>707
どちらもですが、どっちかというと後者でしょうか。
>>704 >>706
おお、最近あちこちでなにかと話題の本ですね。面白そうですね。
0710山崎 渉
NGNG│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0711山崎 渉
NGNG│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0712名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG不覚age。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0714名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何を根拠に?
0715名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近話題ってどこで? マジに知りたいんで教えて。
古典で基本だと思ってたもんで。(古典なのは4.4以前も含めてだから突っ込み禁止)
0716名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえずこのへん
お前ら*BSDのカーネルをハックしますか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003311346/l50
0717名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG英語読めない厨がやっと読めるって言って騒いでるだけ。
ふつう原書。そして時代遅れ。
でも買っちゃう。ごめんw
0718OSオタ
NGNGスレッド作成依頼させてください。よろしくお願いします。
Apple Computer - A/UX - について語るスレ
名前: OSオタ
E-mail:
内容:
appleが正式に関わったUnixとして、MacOSX、mkLinuxがありますが、
アップル純正の初代UnixであるA/UXについて語ってちょ。
ぱっと見た感じ、Macクラシックの白を基調としたセンスの良い色使いで
中身はUnix。萌え。
海外
http://www.applefritter.com/ui/aux/
日本
http://member.nifty.ne.jp/poseidon/aux.html
0719名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG移動して参りました。移動する旨は向こうにも書いてきました。
質問させてください。
Ruby から /dev/dsp をいじって音を再生させたいんですけど、
再生のサンプリングレートがデフォルトで 8kHz になっているようです。
Ruby からサンプリングレートを 44.1kHz に変える方法はないのでしょうか。
man ioctl 読んでみたけど良く分かりませんでした。どうかヒントをいただけますか。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGioctlはデバイス依存なんだから犬板以上に適切な板は無い。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG見るべきマニュアルは(linuxは知らないけど)有るとしたらセクション4にある。
後は犬板で聞いてくれ。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしかし、そこには<sys/socket.h>など見慣れないヘッダファイルがあり
それはUNIX関連の物だとわかりました。
今まで簡単なプログラムをWINDOWSで勉強していたのですが
SOCKET関連はUNIXマシンを一台用意しなければならないのでしょうか?
何か良い方法を知っておられる方いましたら、お返事ください。お願いします。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0725名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindows対応の本でも買えばぁ〜
世の中にはUNIX系OSとWindowsファミリーの両方に対応した
ネットワークプログラミング本なんてものもあるけど
0726釣られ君
NGNGデュアルブート環境でも構築したら?
あんたのWindowsのファイルシステムがFATだったら
無料ツールでパーティションサイズ変えれるよ。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/461useparted.html
空いたパーティションにlinuxかFreeBSD入れればいい。
0727723
NGNGwindowsに対応したプログラミング本でした。
しかし、unixへの知識が無いのであまり意味が無い状態です。
>>26
デュアルブートということができるのですね。
さっそくFreeBSDを入れてみたいと思います。
お返事ありがとうございました。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWindowsでは<sys/socket.h>の代わりに<winsock.h>を使う、
ぐらいのことも解説してないのか?
0729727
NGNG帯にwindows対応と書いてありましたが
冒頭でunixを前提に進めると書いてあり、通信関係に使う関数の説明はありませんでした。
c言語という名前につられて買ってしまいました。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本は目次を見て買え、と。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0732名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0733名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0734直リン
NGNG0735名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスティーヴンス本は最高に(・∀・)イイ!!
0736695
NGNG頂けたらと思います。またはxmms-1.2.8-pre1が上手く
インストールできた方はいませんでしょうか?
solarisに限らずで結構ですから。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1.2.7とかはうまくインストールできるのですか?
0738へろへろ
NGNG定期メンテナンスでしょうか?
それとも誰かが攻撃中なのでしょうか?
0739695
NGNGconfigure&make installできました。
jpとかkrとか言う奴が全部エラーで中断してしまうので,
全てenをcpで上書きしてだましだましやりました。
1.2.7ではいまのようなlibglibがらみの問題はでませんでした。
0740695
NGNG1.2.7ではlibgとgtk+のversionが違うから駄目云々と言われ
インストールできなかったのでconfigureの時にチェックをしないで
インストールしました。いまからもう一度1.2.8をオプション入れて
やってみます。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれの影響じゃない?
http://slashdot.jp/security/03/08/14/0136254.shtml?topic=34
0742名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCNET Japan - GNUサイトがクラックされていた
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060425,00.htm
0743へろへろ
NGNG0744695
NGNG--disable-glibtest
も空しく撃沈。glibとgtk入れ直してみるもだめ。
pkgaddだから駄目なのかなぁ。いま両方をinstall中です。
でもconfigureの結果に疑問が。
checking for glib-config... /usr/local/bin/glib-config
checking for GLIB - version >= 1.2.2... yes
checking for gtk-config... /usr/local/bin/gtk-config
checking for GTK - version >= 1.2.2... yes
とでるんですけど入れてるのはsunsiteから拾ってきた
gtk+/glibの1.2.10なんですが,
これがファイル名の依存云々の原因なのでしょうが,
だからそうすればよいのか対処法が解りません。
どなたかご教示願います。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usr/sfwと/usr/localに別系統のglib/gtkがカブって入ってることが
根本的にマズいってことにそろそろ気付いてもよさそうな頃だが…
0746へろへろ
NGNGbefore-2003-08-01.md5sums.asc って、今どこからか
入手可能ですか?
0747695
NGNG全部/usr/local/libのやつ上書きしたらネスケが起動しなくなった。
メールミランネーヨ。もうどうしよ。ネスケ再インスコしたら
またおなじことだしな。ここはネスケのglib/gtk+に合わせないと
駄目なのか?
0748695
NGNG結局
/usr/sfw/libに/usr/local/lib(つまり入れたてのglib/gtk+)
のlibg*をコピーしたものの同様のエラーがでました。
ちなみにxmms-1.2.7は起動できなくなりました。南無。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通、ひとつの方が問題ないよ。っつーか、
把握してないものを二つもいれてるのですか? 整理してくださいな。
でも、当初の問題は、
1. ふたつもっていて
2. リンク時にふたつ指示している
のが、問題なので、1放置して、2を片方だけ指示するほうが簡単だとおもう。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2.You must specify a key type (-t). とでました。
3.man ssh-keygen で -t を読んでみました。
4.saM-bM-^@M-^] or M-bM-^@M-^saM-b となって読めませんでした。(´・ω・`)ショボーン
結局 -t にはどういう指定をすればよいのでしょうか?
環境は、 kernel2.4.20 openssh 3.6.1p2 です。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG-t type
Specifies the type of the key to create. The possible values are
``rsa1'' for protocol version 1 and ``rsa'' or ``dsa'' for proto-
col version 2.
0753名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれよりも man なんとか汁!
0754695
NGNG起動しなくてかなり参ってます。
ネスケ再インストールも効果なしと言った具合です。
大変お手数なんですが,どなたか
/usr/sfw/lib/libg* をウプして下さる方いませんか?
さっきからglib/gtk+を何度コンパイルしてもネスケを
再インスコしても立ち上がった直後固まってしまうよう
になりました。ネスケとそれ以外のglib/gtkは分ける
ようにしますので,元に戻したいと思います。
(阿呆なのでバックアップ取らずにやってしまい
元に戻せません。)
sol9でultra1使ってます。creatorモデルですが
誰かtarあたりででウプしてもらえるととてもありがたいです。
場所は用意しますのでどなたかお願いします。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネスケとそれ以外のglib/gtkは分けるようにしますので
ネスケとそれ以外のglib/gtkは分けるようにしますので
(´-`).。oO(「病膏肓に入る」とはこのことか…)
0756名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGにほんごの べんきょうをしてから でなおしてきてください
0757名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうひょ。でも、そっち捨てたら? 絶対一つの方がいいって。
Mozillaもあたらしくいれたらいいじゃん。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0759名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG怒られました。
SUNから落としてきてやろうと思います。
しかし、1つに統一するというもののどうすればよいものなのでしょうか。
両方ともSUNから落としてきたやつを使えばよいのでしょうか。
私の解釈としては
>1. ふたつもっていて
>2. リンク時にふたつ指示している
>のが、問題なので、1放置して、2を片方だけ指示するほうが簡単だとおもう。
ということですからネスケが使う/usr/sfw/libとXMMSが指す/usr/local/lib
は共存で問題ないのですよね?
ところで、XMMSのインストールのときにusr/sfw/libを見ないように
させるにはどうすればよいのですか?インストール前にusr/sfw/libの
pathを消しとけばよいのですか?
素人なもので頓珍漢なこと云ってるとは思いますがどなたか介錯してください。
おながいします。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0761名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG押し付けるようで気が引けるし、かといってくだ質スレが延々と空虚なボヤキで
埋め尽くされて逝くのもやるせないし、一体どうしたものか…。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0763名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrm -rf /
終了。
0764759
NGNG午後4時ごろまでにはまた報告します。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこで入手できますか
0766名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここはホラ話をするためのスレではありません。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもう来なくていいよ
むしろ来るな
0768名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/15 22:33
mailコマンドで/home/manco/chinko.txt
を添付して、afo@host.domainに送信する方法は有りますか?
0769名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこの 385 だ?
0770名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> を添付して、afo@host.domainに送信する方法は有りますか?
そのメールアドレスが実在すれば有る。実在しなければ無い。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pocket.muvc.net/
0772名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいい本ありませんか?
0773名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本があるかどうかは知らんが。www上のドキュメントだけじゃいかんのか?
#木を大切にね、じゃん。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアマゾンどっと混むでは3冊ヒットしたぞ。
どれも開発理念についての本ではないっぽいが。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0777-rwxrwxrwx
NGNGFreeBSD?OpenBSD?NetBSD
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005573402/
0778名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレスどうもです。
うーん、ご指摘のスレを拝見したんですが…うーん。
0779695
NGNG煙たがられるので詳細は省略します。
お世話になりました。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG緑地に白字とかグレイに白字とかいろいろ試しましたがどれもイマイチです。
みなさんはどういった目に優しい配色をしているのでしょうか。
教えてください。
0782ヽ(´ー`)ノ
NGNGバックを暗い緑にすると目が楽だって言う人がいるようだけど。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0784名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れはこうだな。
KTerm*background: #302020
KTerm*foreground: #c0b0b0
0785名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGbackground: linen
0786名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでから おもむろに B->A のパイプから読む様に設計したとし, 一方で B は, 読
み書きをこまめに繰り返す(B にとってのロジカルなサイズは A のそれより小さ
い) のだが, B->A のパイプがあふれたらそのパイプが空くまで待つ作りになっ
ていて, A が読み込みに転ずる前に B->A のパイプがあふれたら, デッドロック
しないか? というのが質問者の意図だと思うのですが...
0787名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0788名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誤爆だろうが、その仕様だとデッドロックしそうだな。
kterm は background#001100 foreground#eeeeee
ほのかな緑とほのかな灰色。
0789ぼの
NGNG0790名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0791名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG\じゃねえの?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG板違い。
http://pc2.2ch.net/pcqa/
0793名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0794名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG黒板みたいだ。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとやったときにファイルタイプが socket のものがあったのですが、このタイプのファイルは
どういうときに作成されるものなのですか?
あと、何に使うものなのでしょうか?
0796名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「UNIXドメインソケット」でググれ。
IPアドレスとポートの代わりに、ファイルを介して
socket通信を行うものと考えればよろしい。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG○ IPアドレスとポートの代わりに、ファイルパスを用いて
0798名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG調べたらいいのでしょうか?
0799名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちゃんと真面目に答えてもらってるだろうが…
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1050823044/654-656
0800名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0801名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGケーブルの先を確認する
0802名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0803名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(;´Д`)ハァハァ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0805695
NGNG0806名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG./test_jar
./test.class
./test_war
これらのファイルがあるとして、
find . | grep -P \.jar$\|\.class$\|.war\$
ってすると、
./test_jar
./test.class
./test_war
これら全部表示されてしまう。
./test.class
の一個だけ表示するつもりで作ったんだけど、うまくいかんです。
教えてぇ〜。
0807j
NGNG◎天使の誘惑◎
0808名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgrep: invalid option -- P
Usage: grep [OPTION]... PATTERN [FILE]...
Try `grep --help' for more information.
$ grep --version
grep (GNU grep) 2.4d
0809名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGシェルがバックスラッシュ一個食べてるからでは? \. を \\. にしたら?
0810名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあるいは ' で括るか。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG$ awk '{print " \' "}' hoge.file
じゃあ、無理でした。。どなたかお教えを
0812名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfind . -name test.class
>>811
awk '{print "'\''"}'
0813名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfind . \( -name '*.jar' -o -name '*.class' -o -name '*.war' \) -print
0814811
NGNGありがとう>>812
0815名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG移動させる方法はないでしょうか?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG重要な事項が抜けているようだが
0817名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGunix でネットワークでプログラムする場合の参考書の決定版。
このリストにけちつけるバカはいるまい。
unixネットワークプログラミング(vol.1) ISBN:4894712059 ピアソン・エデュケーション
unixネットワークプログラミング(vol.2) ISBN:4894712571 ピアソン・エデュケーション
詳解unixプログラミング ISBN:4894713195 ピアソン・エデュケーション
詳解TCP/IP vol.1 ISBN:4894713209 ピアソン・エデュケーション
詳解TCP/IP vol.2 ISBN:4894714957 ピアソン・エデュケーション
詳解TCP/IP vol.3 ISBN:4894716674 ピアソン・エデュケーション
0818名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0819名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスレタイどおり、なかなかくだらん質問ですな(w
0820名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGケチつけていい?
おまいさん、激しく遅レスの上に元質問をぜんぜん読んでない。
0821806
NGNG>シェルがバックスラッシュ一個食べてるからでは? \. を \\. にしたら?
なるほど
find . | grep -P \\.jar$\|\\.class$\|\\.war\$
これで通りマスタ。有難d
>>813
>find . \( -name '*.jar' -o -name '*.class' -o -name '*.war' \) -print
ほぉ〜、名前の複数指定ってできたんすか、参考になりました。
こっちの方が効率いいですな。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>find . \( -name '*.jar' -o -name '*.class' -o -name '*.war' \) -print
名前指定だけのOR条件なんだから、べつに括弧で括る必要もないと思うんだが…。
括った方がメリットあるですか?
0823!813
NGNG指が勝手に…
0825age
NGNG0826名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG-printをつけなければそうだけど、あったらカッコは必須。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぢゃあ -print 無しでえいいじゃん
デフォルトで -print なんだし
0828名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG-printが-deleteだったりする場合も考えるべし
0829名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG探してみたんですが、WindowsとLinuxだけを動作保証してるものしか見つからなかったもんで。
2Uくらいのラックマウントタイプで探してます。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.plathome.co.jp/factory/os/bsd.html
0831名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFreeBSD PressとBSD Magazineに広告を出しているところは確実に動作すると思っても良し。
あとHPとDellも動く。動作保証は日本の場合はどうだっけか……
0832名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういうのは普通 xargs rm
0833名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやり方を教えてくれるし、サポートに質問すればちゃんと(非公式に)
答えてくれる。
0834829
NGNGやっぱりあるんですね。
どうもありがとうございました。
動作保証を謳ってないやつでも大抵はたぶん大丈夫かなと思ってるんですが、
トラブったときにいろいろややこしいことになるので、
動作保証してるものから選ぼうとしています。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDR-DOSのCOMMAND.COMとAUTOEXEC.batとかいれたブートフロッピーをDR-DOSを
インストールせずに作りたいのですが、どうすればいいですか?
別にFreeDOSでもいいです
0836名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGってやつ?
0837G・G
NGNG0838名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGってやつ?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいいんじゃないのか?
0840名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG例えば,あるディレクトリ直下で "hoge" を含むファイル名が欲しいとき,
grep の -H オプションを使わない場合は
for i in *; do
if grep hoge $i > /dev/null 2>&1 ; then
echo $i
fi
done
などとできますよね (冗長ですが) .
ここで,grep した検索結果を捨ててしまわず,
ファイル名表示後に表示させたいのです.
for i in *; do
if grep hoge $i > /dev/null 2>&1 ; then
echo $i
grep hoge $i
fi
done
とすれば良いですが,二度の grep 呼び出しがもったいない気がします.
良い知恵はありますでしょうか.
0841名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0842名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfuga=`grep hoge $i`
if test $?; then
echo $i:$fuga
fi
done
0843名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0844名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0845名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0846助けて!ImageMagickがJPEGとPNGを扱えません!
NGNGportsからインストールした所、途中のghost scriptで止まってしまい、
しょうがないので、ImageMagick-5.7.7を以下の手順でソースからインストールしました。
shell> cd ImageMagick-5.7.7
shell> ./configure
shell> make
shell> make install
インストールはできたのですが、JPEGとPNGを扱う事ができません。
JPEGとPNGのライブラリ「/usr/local/lib/libjpeg.a」
「/usr/local/lib/libpng.a」は入っています。
BMP→JPEGの変換
shell> /usr/local/bin/convert b.bmp b.jpeg
convert: No encode delegate for this image format (b.jpeg) [Invalid argument].
convert: No encode delegate for this image format (b.jpeg) [Invalid argument].
BMP→GIFは問題なく変換できます。
shell> convert b.bmp b.gif
誰か解決方法を教えて頂けないでしょうか?
お願いしますm(__)m
0847846です
NGNGshell# setenv LD_LIBRARY_PATH /usr/local/lib
shell# setenv LDFLAGS "-L/usr/X11R6/lib -L/usr/local/lib"
shell# setenv CPPFLAGS "-I/usr/X11R6/include -I/usr/X11R6/include/X11"
この3つを試して、./configure、make、make installも試してみましたが、
ダメでした。
./configureした後に出るメッセージはこれです。
Option Configure option Configured value
JPEG v1 --with-jpeg=yes no (failed tests)
PNG --with-png=yes no (failed tests)
0848名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「途中のghost scriptで止まってしまい」?
その時点でもうちょっと原因を探ってみるほうがが先では?
0849名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG∧⊂ヽ
∧_∧∧_∧ ∩(,,゚Д゚)ノ
卩(´Д`;三 ;´Д`)Ψ ∧∧ 彡 /
⊂ 三 つ (゚Д゚,,≡= )
 ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(ξ';;::;;) (ξ';;::;;)
0850846-847です!
NGNG時間が無かった為ソースから入れた方が早いかも、と思い
原因を調べませんでした。一段落したら調べてみようと思います。
>>849
"-I/usr/local/include"の追加で解決しました!本当にありがとうございます。
せっぱ詰まってたので、涙が出るほど感動しました。
あなたは神です!本当にありがとうございます。
FreeBSD4.8でのImageMagickインストールのまとめ。
which perlした時に/usr/local/bin/perlを使用するようにする。
shell# setenv LD_LIBRARY_PATH /usr/local/lib
shell# setenv LDFLAGS "-L/usr/X11R6/lib -L/usr/local/lib"
shell# setenv CPPFLAGS "-I/usr/X11R6/include -I/usr/X11R6/include/X11 -I/usr/local/include"
shell# ./configure
shell# make
shell# make install
ほんとにお世話になりました。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無念だけが残るのでスキルの高いあなた方に お伺いしたく書き込みしました。
Oxが16進数を示す位の知識しかないです。解読お願いいたします。
00380|c248a|$d5dab550$17467ed3@bon これと<001101c27321$f852b4c0$f10dca3d@steven>です。
馬鹿な事件に巻き込まれて 自業自得を反省しつつ どうか教えて下さい
0852名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本語を勉強したうえでこちらへどうぞ
http://pc2.2ch.net/pcqa/
0853851
NGNG0854名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本語を勉強したうえでこちらへどうぞ
http://pc2.2ch.net/pcqa/
0855名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG質問させてください
[main.cf]
# INSTALL-TIME CONFIGURATION INFORMATION
#
# The following parameters are used when installing a new Postfix version.
#
# sendmail_path: The full pathname of the Postfix sendmail command.
# This is the Sendmail-compatible mail posting interface.
#
#sendmail_path = /usr/sbin/sendmail.postfix
sendmail_path = /usr/sbin/sendmail
この設定に在る、sendmail互換メールとは、どういうものなのでしょうか?
postfixがあれば、sendmailは必要ないと考えていたのですが、そうではないの
でしょうか?。検索して、あちこちのHPを検索しているとCGIでの利用に関する
既述はあったのですが、それいがいの既述を見つける事が出来ませんでした。
postfixのsmtp authが上手く行かずに、あちこちのサイトを拝見をしつつ
原因を探している状態です。宜しくお願いします。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同名のpostfixのプログラムと置き換えます。
それの事ではないでしょうか?
smtp authって事はcyrus saslとか使うんですかね〜。
がんばって下さい。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/usr/sbin/sendmail 1.8MB
/usr/sbin/sendmail.postfix 83.4KB
/usr/sbin/sendmail.sendmail 1.8MB
というのがあり、きっと この辺りで置き換えられているのでしょうね
smtp authには、cyrus saslを使用しておりますが、認証エラーがでて
メールを送信する事が出来ません(汗
0859名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGun*x
*nix
*BSD
といったら通常どの辺りを指すのでしょうか?
(これらって総称ですよね・・・・?もしや伏せ字?)
0860名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最後のはワイルドカード。FreeBSD, NetBSD and OpenBSD(及びその他のBSD派生OS)
こんなんでいい?
0862名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昨日からはじめた超初心者なんですが、質問です。
CUIの解像度って調節できないんですか?
X-Windowの解像度は調節する方法はわかるんですが
画面に対して表示される字がでかすぎて・・・
どなたかご教授ください。おながいします。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしばらくお時間を下さい。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGsetenv output-device screen:r1024x768x76
とか。ってネタにマジレス?
0865名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは使っているモニタが大きすぎるのです。
15inchのCRTあたりが読みやすいサイズになります。
とか。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG× if test $?
○ if $?
0867名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうなんですか・・・ありがとうございました。
今17インチの液晶なもんで。
アホ過ぎで馬鹿にされるのわかって質問しました。
決してネタではありませんでした。
ありがとうございました。がんばります。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCUIはコンソールのことを言いたいのだろうと何とか想像できるが、
環境を書いてないのではそれこそエスパーじゃないと答えようがない。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなるほど、参考になります。ありがとうです。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお願いします。まじれすで。
00380|c248a|$d5dab550$17467ed3@bon これと<001101c27321$f852b4c0$f10dca3d@steven>です。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマルチ氏ね
0872名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0873名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0874あぼーん
NGNG0875名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc2.2ch.net/pcqa/
0876名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえんとこには 0 だの 1 だのなんてコマンドがあんのか。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG設定をされてしまっていて。携帯メールをEXCITEのfree mailにも届くようにしていた私が悪いのですが
だから Received:を見ても自作自演なのですよ。もちろんBackDoorのようなものが仕掛けられてますがスキルが無いので
泣き寝入り。パスワードもバレバレで昨年 自作自演のHPまでつくられる始末。
手書きですが これ位しか資料がありません。
Return-Path(XXX.XXXXX@dowjone.com) XXXは名前です。
Received: from gateway.dowjone.com<[208.144.114.11]>by hfepxx.dion.ne.jp
with smtp id :xxxxxx.dion.ne.jp
for:xxxx-xxxx@dion.ne.jp Received:by gateway.dowjone.com;
Received:from sbkmxscon01.mcn.dowjone.com 162.55.46.132 by gateway .gateway.dowjone.com via smap(v4.2)
internet mail service
Received:from(djkb.mcn.dowjone.com)143.131.106.12 with Microsoft Exchange Internet mail service
AUにdionを使っていました。何か昨年ここ2ちゃんねるで祭りになりかけていたと聞きました。本人の私が全く気付いてなかったのです。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今まで System V って「ヴィ」だと思ってましたが、いいんでしょうか?
ひょっとして「5」なんですか?
0879名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2ch繋ぐ前に回線切ってHDD消去してOSインストールしなおせ。
いやマジで。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGファイヴ
0881名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrootやdeamon?もとられてるから 私のPCではないような感じです。HDDの消去は何度も試したんだけれど
ロックされたHDが消えないのです。最初に立ち上がってる?のかな階層の深い所って言う表現で解って下さいますか??
0882名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本語を勉強したうえでこちらへどうぞ
http://pc2.2ch.net/pcqa/
0883名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0884名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG☆楽しいことがたくさんあふれている☆
http://mfre.org/?140666
0885名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGごめん、状況が半分ぐらいしかわからない。言葉が難しい。たとえば「自作自演」。
言葉の定義をするか、適切な言葉に変えるか、どちらかが必要だと思う。
でも、OSの再インストールと、携帯/freemail等のアカウントの再設定ないし停止が必須だと思う。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0887名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0888名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGってできないわけだけど、これを一行でやるスマートな方法ない?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一行だよ
0890名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお掃除もしないと。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0892名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっちゃったな
0893名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0894888
NGNGありがと。ただ、もーーしわけないけど、それはすでにやってる。
よりスマートなものきぼん。
EOFが来るまでstdinをバッファにためて、それからファイルを
オープン・書き出すようなコマンドがあればいいかと思ったり
するわけだが。そういうの既成でない?
cat hoge | なんか処理 | コマンド hoge って書けるのに。
0895山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG0896名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGくらいやれば大抵は大丈夫だろうけどこれでも失敗することもあるので
やっぱダメだな。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGサイズが大きいときとか、ファイルに書き込まれるタイミング、sync のタイムング等を考えれば
それは全くスマートではない。
0898 ◆1haVRB54HY
NGNGおまえの存在そのものがくだらないと何度言えば分かるのか!!
0899名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0900888
NGNGどーも。でも、sleep 5 ってのはなぁ。あとタイプ量が気になる。
>>897
syncのタイミングはどう影響すんの?
うーん。既成のコマンドでないのかなぁ。
ふとzshでできたような記憶がするけど、記憶違い? 漏れはtcshユーザー。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0902名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG入出力の扱いはプログラム次第ということを考えればそんなときどうすればいいかわかるのではないか
0903名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分でプログラムなりスクリプトなりを書く?
0904名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcat hoge | なんか処理 > hoge.tmp && mv hoge.tmp hoge
の方がベター
0905名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれを言い出したら、最初に hoge.tmp なり hoge.$$ なりが
存在しないことを確認するべきだな。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃあ、それがモアベターということで
0907名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0908名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0909名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGグループを「dev.department,system」こんな感じにしてんだけど、
周囲から、「日本語にしてくれ」とか、OEでグループ検索するとき、「説明の項目に、表示を入れてくれ」って
言われてしまって、対応に苦慮してるんですが、どなたか情報ありませんでしょうか?
よろしくオナガイします。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGweb掲示板にでもしてやれ。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0912名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGフォントが化けるんですが、なんかご存知無いですか?
日本語の文字が麻雀牌みたいな四角い図形になります
0913山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG0914名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG名前のトリップ部以前と本文が全角になっていますよ。
0915山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG0916ナナツサソ@オナカイッパイ
NGNG0917名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGま た 俺 ル ー ル か !
0918名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIX使ってると性格が悪くなると言うのは本当ですか?
0919名無しさん@EMACS21
NGNG> UNIX使ってると性格が悪くなると言うのは本当ですか?
嘘です。性格が悪いやつがUNIXを使うのです。全角の。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれもUNIXの影響なのでしょうか?
0921名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0922名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0923名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0924名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえ、イタイぞ(藁
0925名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0926名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG適当なファイルを作る(又は開く)と、強制的に文字コードがJISにされてしまって困っています。
eucで作成し編集し保存する方法を教えていただけますでしょうか?
.emacsの文字コードの設定はこうしました。
(set-language-environment "Japanese")
(set-terminal-coding-system 'euc-japan-unix)
(set-default-coding-systems 'euc-japan-unix)
(set-keyboard-coding-system 'euc-japan-unix)
(setq default-file-name-coding-system 'euc-japan-unix)
(set-buffer-file-coding-system 'euc-japan-unix)
(if (not window-system) (set-terminal-coding-system 'euc-japan-unix))
0927926
NGNGcustom-set-variablesの以下の二行が原因でした。
'(current-language-environment "Japanese")
'(default-input-method "japanese")
コメントアウトして解決しますた。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG#include<??>
#include<stdin.h>
main(){
char str[100];
str = ??system("ls");
printf(str);
return(0);
}
?のとこがわからん
教えてくれ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0930名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGpopen()調べたら
とりあえず俺は勘違いしていることがわかった
sankusuko!
0931名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0932名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG$ man ko
No manual entry for ko
$ man co
CO(1) CO(1)
NAME
co - ...
0933名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0934名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0935名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGを挿して遊んでみようと思った。
mpg123 -d /dev/dsp0 ./hoge.mp3
なんかでは快適になるんだけど、
nasdを起動しようとしたら
Fatal server error:
could not create audio connection block info
って怒られて起動しない。
うーん、いまいち文句の意味がわからんのですけど。
man読んでもよくわからんです。
誰か対策を教えてすださいっす。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGデバイスと交信できない。
デバイスが使用中か、使用後にクリーンな状態になってない
nasdが初期化をきちんとしていない
等が考えられる。
もしくは、ドライバがバグってるか
nasdがバグってるかのどっちか。
ちなみに、俺もoptoplayを使ってるが
LinuxのALSAでドライバを読み込んだ後に初期化がかかるわけだが
うまくいかずにプレイヤを起動した段階でエラーになったりする。
コールに失敗した 応答がない 等々。
FreeBSDでも、初期化に失敗したせいでプレイヤが「応答ないよ」とエラーを吐いたりする。
ドライバをロード アンロードをくりかえしたり
差したり脱いたりしている内に正常に動作する。
0937山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNGそれはいいすぎか・・・まぁ、またマターリやろうぜ!!
0939 ◆1haVRB54HY
NGNG(´,_ゝ`)プッ
0940名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0941名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのオッパイの張り具合はかなりのもんですよ。
押したらはじき返されそうな感じです。
顔の好き嫌いは分かれると思いますがエロ度が高いので
どのシーンでもボッキしてしまいます。
無料動画をどうぞ。
http://exciteroom.com/
0942名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSawfish のメニューや Mozilla などの ASCII な英数字の表示のフォントが、
ことごとく (いわゆる) 全角英数字として表示されてしまうようになってしまいました。
これを打開 ((いわゆる) 半角英数字として表示) するにはどうしたらいいものでしょうか?
0943名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOSごとの質問スレに逝ったほうが的確なコメントが得られやすいと思われ
0945名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0946名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今、 / 以下がひとつのパーティションにマウントしてありますが容量が不足してきました。
4GB のパーティションへ移動させるディレクトリを考えています。
ちなみに /home は 6G あります。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0948946
NGNG0949名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0950禿しく板違い
NGNGLinux板へGo
http://pc.2ch.net/linux/
0951名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGワカラン日本語で 6GB を 4GB に入れたいと言ってるのか?
頭の病院へGo!
0952名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG( ゚д゚)ポカーン
どこをどう読んだら「6GB を 4GB に入れたいと言ってる」なんて
曲解できるのかと小一時間問い詰め(略
0953名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGプログラムの勉強をしていてtimeと言うコマンドがあることを知りました。
man time でさまざまなオプションがあることを知り、
試しにhオプションを試してみようと、
time -h a.out > /dev/null
としてみたのですが、-hと言うコマンドは無い、といわれてしまいます。
man time の書式の項目には
time [-al] [-h | -p] [-o file] utility [argument ...] となっていました。
time でオプションを指定するには
何か特殊な指定の仕方をしなければならないのでしょうか?
0954953
NGNGtime -h a.out > /dev/null
ではなく
time -h ./a.out > /dev/null
です。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG...略...
シェルによっては、本ユーティリティと似たまたは同じ、組み込みの time コマ
ンドを提供しているものがあります。 builtin(1) マニュアルページを参照して
ください。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG% /usr/bin/time -h a.out > /dev/null
とやってごらん。
あとは、もう一度man timeとその関連項目をじっくりと読むこと。
0957953
NGNGありがとうございます。解決しました。
これからはうまく行かないときには where する癖をつけます。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSW5kZXg6IHczbS1uYW1henUuZWwKPT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09
PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PT09PQpSQ1MgZmls
ZTogL3N0b3JhZ2UvY3Zzcm9vdC9lbWFjcy13M20vdzNtLW5hbWF6dS5lbCx2CnJl
dHJpZXZpbmcgcmV2aXNpb24gMS44CnJldHJpZXZpbmcgcmV2aXNpb24gMS45CmRp
ZmYgLXUgLXIxLjggLXIxLjkKLS0tIHczbS1uYW1henUuZWwJMjggSnVsIDIwMDMg
MTI6MzE6MzIgLTAwMDAJMS44CisrKyB3M20tbmFtYXp1LmVsCTEwIEF1ZyAyMDAz
IDExOjU5OjE5IC0wMDAwCTEuOQpAQCAtMTk3LDggKzE5Nyw5IEBACiAJICAgIChm
b3J3YXJkLWNoYXIgLTEpCiAJICAgIChpbnNlcnQgImZpbGU6Ly8iKSkKIAkgIChn
b3RvLWNoYXIgKHBvaW50LW1pbikpCi0JICAod2hpbGUgKHNlYXJjaC1mb3J3YXJk
ICI8YSBocmVmPVwiPyZ3aGVuY2U9IiBuaWwgdCkKLQkgICAgKGZvcndhcmQtY2hh
ciAtOCkKKwkgICh3aGlsZSAocmUtc2VhcmNoLWZvcndhcmQgIjxhIGhyZWY9XCJc
XChcXD9cXCkmXFwoYW1wXFwpPzt3aGVuY2U9IgorCQkJCSAgICBuaWwgdCkKKwkg
ICAgKGdvdG8tY2hhciAobWF0Y2gtYmVnaW5uaW5nIDEpKQogCSAgICAoZGVsZXRl
LWNoYXIgLTEpCiAJICAgIChpbnNlcnQgKGZvcm1hdCAiYWJvdXQ6Ly9uYW1henUv
P2luZGV4PSVzJnF1ZXJ5PSVzIiBpbmRleCBxdWVyeSkpKSkKIAkidGV4dC9odG1s
IikpKSkK
----END BASE64----
unixの板でこういう文字列で
「このパッチをあててください」
というのよく見ますが、ここからどうするんですか?
0959名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=BASE64&lr=lang_ja
0960名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG貼った香具師に直接聞けよ
★★★★★★★★★★★★★★★終了★★★★★★★★★★★★★★★
0961名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>557
0963名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0964名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNetscapeはSSHクライアントなのでしょうか?
友人にメールサーバの指定でlocalhostとせよと指示をされました.
多分,ポートフォワーディングをするのだろうとは思うのですが
私は,sshのクライアントをインストールしていません.
一応,送受信できているのですが,仕組みがわからなくて不安です.
NetscapeはSSHクライアントなのでしょうか?
それともポートフォワーディング自体,何かRFCとかで規格があって
NetscapeもSSH社も同じポートフォワーディング規格を採用している
だけのことなのでしょうか?
Netscapeのサイトとかで,”ここ読め!”みたいなサイトがあれば
ご提示願いますm(_ _)m
よろしくお願い致します.
0965名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0966名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあ少なくともいかなるバージョンのNetscapeも「SSHクライアント」ではないな。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0968名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/home/use1とか割り当てると自由にディレクトリ内を動けるんですが
自分のフォルダないに制限させることはできますか?
0969名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0970名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGgoogleに計算機機能がついてたんだね。
びっくりした
0971名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「そんなオプション無いぜぃ」って怒られちまいます。
ld.so.conf + ldconfig や LD_LIBRARY_PATH に書けば Makefile 中で「 -R 」
指定しなくても正常に link される様になるんだけど、daemon 系なんで出来れば
環境変数に依存せず、尚且つSystem自体の動作に影響が出無いようにまとめたいと
思います。
何か上手い手は無いもんでしょうか。
dracをBerkeleyDB-4.1で作りたいだけなんすけど。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0973名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0974971
NGNGSolaris 8/9 や Mac OS Xでは正常に動作します>linker option の「 -R 」
0975名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhoge:$(CC) -o $@ $^ -L$(LIBS)
とかこんな感じかな。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1054769287/769-771n
みたいな状況らしいんだけど、もし直 (してもらえ) る見込みがなさそうなら、
新しくスレ立て直しちゃった方がいいのかなぁ?
ほかにもそんなスレがいっぱいありそうな気もするが・・・
0977名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG-l ライブラリの名前
-I ヘッダの場所
OK?
0978971
NGNGもちろん -Lは同pathで指定済み。
make時には「-R」部分が無視(エラーは出るが)され、binaryは出来る。
しかし、出てきた elf binary を ldd すると「 libdb-4.1.so => not found 」という
結果になってしまう次第。
これは >>971 で書いた通り LD_LIBRARY_PATH や ld.so.conf で解決出来る問題なんだ
けど、出来れば binary 内部に link 情報を持たせるだけにしたいと。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはどうよ。
-ldb とか -lhogeとか
レスはキチンと読もうや。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1061887706/31
0981名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmake時に問題なくmakeできるのであれば
ライブラリの構成が一致してないだけじゃないの?
/usr/lib以下にあるなら
特に気にする必要はないが
自分で、/opt/libとかにあるライブラリをリンクした場合
利用者側が、/opt/lib以下にライブラリを置いてパス通すしかない。
それが嫌ならスタティックリンク。
0982971
NGNGMakefile 全部載せるのも無理が有るんで超抜粋にしたんだけど、端折りすぎたか。
-R以外は全部OKね。
CFLAGS = $(DEFS) -g -I/usr/local/BerkeleyDB.4.1/include
LDLIBS = -R/usr/local/BerkeleyDB.4.1/lib/ -L/usr/local/BerkeleyDB.4.1/lib -ldb
この状態でmakeすると
gcc: unrecognized option `-R/usr/local/BerkeleyDB.4.1/lib/' と言われる。
もちろん-R部分を抜いても正常に吐き出されるけど、lddするとnot found。
gccはturbo由来の2.96でも3.3.1でも同じ結果。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそりゃまあ"-R"はもともとSolarisのld固有の書き方だからなぁ
じくーりldのマニュアル嫁といいたいところだがとりあえずLinux板へGo
>>979
キチンと読むべきは貴殿のほうかと
0984名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんなことでスレを消費するのもナニなので正解をバラしてしまうと
"-R"のかわりに"-Wl,-rpath,"
0985971
NGNG>"-R"はもともとSolarisのld固有
やっぱし :-)
Solarisはそこそこ長いんだけど、linuxは最近いじりはじめたばかりっす。
GNU ld(binutils)はSolarisじゃ問題多すぎで使って無かったし(w
一応、Turboのmanにも-Rは乗っているんで、そのまま通るかと思って悩んでた所でした。
#やっぱlinuxは嫌いだ(藁
>"-Wl,-rpath,"
これ、うまく認識してくれなかったんす。書き方マズかったかな。
再チャレしてみまつ。
さんくつ。
0986971
NGNG>>984
>"-Wl,-rpath,"
なるほど、「-Wl,-rpath,/usr/local/BerkeleyDB.4.1/lib/」でOKでした。
うまく行かなかったヤツは"-wl"と"-rpath"、それぞれ個別に指定してまちた。
一緒に(まとめて)書けばOKというオチ。
さんくすでつ。
#よ〜はTurboなldのman pageに嘘が書いて有ると・・・
#やっぱ嫌いだ>linux(藁
0987964
NGNG楽しんで頂いてよかったです.
どうやら,sslとかtslなお話なのですね.勉強してみます.
ありがとうざいました.
今朝は昨日いれたvb2003が,fwでlocalhostの接続拒絶(本件)をしたり
NSSetup-Full.exeにjava系のウィルスが居ると騒いだり
と大騒ぎな一日でした.
0988名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんな場末で犬叩きなんておめでたいですね。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGunix使ってると結婚できないと言うのは本当ですか?
0990名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0991名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結婚してますが何か?
0992名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc.2ch.net/linux/kako/1008/10089/1008922635.html
0993名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「詳解UNIXプログラミング」の原著
"Advanced Programming in the UNIX(R) Environment"
を持っています。昔、見栄半分で買ったものです。
今再度、UNIXのシステムプログラミングについて、みっちり勉強しようとしています。
やはり見栄半分ですが、故Stevens先生の本は、殆ど持っています。
ただこのAdvanced...は、とくに、1992発刊とかなり古く、
今でも十分役に立つのか、少しだけ不安です。
これに代わる本は、未だに無い、と考えて良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれだけ所有、読破してるんならご自分で判断できるのでは?
逆に教えていただきたいくらいですな。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネタに決まってんじゃん。マジレスすんなよ。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまずなにより、てめえで書け。
で、人のソース読めや。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1062148965/l50
新スレ
0999名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1000名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。