Vim6 Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0745733
NGNG追加で2点ほど質問させて下さい。
>>736
GTKは1で、skkinputは2です。
export XMODIFIERS=@im=skkinputもしています。
>>733でとりあえずskkinputによる日本語入力はできるようになりました。
私はskkinputでIMのon/offにCtrl-backslashを使っています。
# ブラウザ等でShift-spaceをpage upに使いたい為
具体的には~/.Xresourcesに
Ctrl<Key>backslash:begin-conversion(_JAPANESE_CONVERSION)
*conversionStartKey: Ctrl<Key>backslash
Skkinput*xim.conversionStartKey:Cntrl<Key>backslash
Skkinput*ximp.conversionStartKey:Cntrl<Key>backslash
などと書いています。
この時、gvimrcにimactivatekey=C-backslashと書いてもうまく行きません。
C-Bslashとかいろいろ書き方を変えてみたんですがダメです…
.Xresourcesの上記部分をコメントアウトし、imactivatekey=S-spaceにしたら
Shift-spaceでIMのon/offができました。
あと>>632と同じなのですが、IMがonのままnormalモードに入ると
まだIMがonで鬱になります。
>>633では設定次第とのことですが、違うXIM(cannna等)や環境でも良いので
Windowsのように快適にIMをコントロールできている人の設定を
参考までに教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています