>>610
> ようわからんのですが、tagsに記録された関数名自体が日本語になっているのでしょうか?。
いや、>>608で書いた通り、tags内の正規表現にeuc-jpな日本語があるとダメなんです。

> tagsの読み込みにfencsは使ってないと推定できるので、
> euc-jpでtagsが生成された場合には不具合があると推測できます。
まさに検索パターンにeuc-jpがある時です。
たとえば
hoe.h(euc-jp)
  static int HOE1 = 1;  // ほえ1
  static int HOE2 = 2;  // ほえ2

hoe.c
  #include "hoe.h"
  void Hoe() {
    int   hoe = HOE1;
  }

この時にhoe.cのHOE1上でC-]すると
  E434: タグパターンがみつけられません
と出ます。

実際にはhoe.hにjump自体はしてくれるのですが、タグの場所まではjumpしてくれません。

> ですが実際問題tags内の検索パターンにeuc-jpで書かれたマルチバイト文字が無い限り、
> 別段問題はないのでは、とも考えます。
実際問題、検索パターン内にeuc-jpがあると問題になってしまいます。
tagsをcp932に変換すると動作するようになりますが、変換が面倒です…