>>178
> シンタックスの部分をスクリプトでやるのではなくコンパイル済みのバイナリでやるとかどうだろ。
シンタックスエンジンは汎用的なルーチンになっているんで、そいつに渡すデータ設
定にスクリプトという形を使っています。ランタイムでスクリプトの解釈系が走って
いるわけではありません。ですから遅くなったり色がおかしくなるのは複雑な構文を
持ったシンタックスだけです。その点から言えばシンタックスファイルの最適化とい
う考え方はあるかもしれません。

提案されるようにシンタックス毎に決め打ちなルーチンを埋め込むという方法につい
ては、程度はともあれ速くなることは期待できるでしょう。でもそのためのAPI切り
から現行のシンタックスの移植から何からやるのって相当時間がかかります。それに
例えCで決め打ちルーチンを作ったとしても、拡張性が低くなるのは勿論、本質的に
遅くなってしまうシンタックスというのは存在するでしょう。そう考えると手間に対
する報酬のバランスが悪いでしょう?。